X



トップページ卓球
1002コメント411KB

張本智和応援スレPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 01:20:01.42ID:Np6pPIlR
>>716
変なことを気にするねw
たしかに今まで優勝した試合は決まった直後に興奮しながら書き込んだことが多かったけど、今回は優勝噛み締めて表彰式まで見届けてから書いた
直後じゃなきゃダメかね?
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 04:30:50.77ID:L4ydpkPC
7歳で被災してから10年
卓球日本男子のエースとなった張本が
ユニフォームにずっと刻まれた「WASURENAI 3.11」を
優勝直後に指し示した光景
被災地に優勝を届ける一人で背負ったその思いと東北の底力
誇らしくとてもかっこよかった
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 04:50:12.40ID:Np6pPIlR
>>718
最近ハリーはスポーツ選手として自分にできることは何かを考え、
発信力というものを強く意識し出して
自らの発信力を高めて、震災を忘れないことを伝えていきたい気持ちを話していたけど
最高の形でそれができたね
その気持ちも有言実行するところも本当にすばらしいね
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 11:57:07.57ID:8Y+yott/
最後のwasurenai でしょ
あれ解説者も気づいてなかったけど完全に独断でつけたの? テレ東の人は知らんかったんか?
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 17:10:07.96ID:L4ydpkPC
WTTスターコンテンダー
優勝できました🥇 
苦しい試合ばかりでしたが最後までよく粘れた大会でした!
3.11から10年というタイミングで行われた今大会はどうしても優勝してみなさんに勝利を届けたいと思っていました。
1人でも多くの方に喜んでもらえたら嬉しいです。
応援ありがとうございました!
https://twitter.com/haritomo0627/status/1370780686550990849
https://world-tt.com/blog/news/files/2021/03/hari2.jpg
https://world-tt.com/blog/news/files/2021/03/hari1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/14(日) 17:49:52.07ID:8Y+yott/
張本は持ってる
この節目に中国が参加しなかったり大事な大会でラッキーな組み合わせだったり
もちろん実力は日本ではずば抜けて入る
まあ神様に感謝だわ
日本は伊藤と張本を他の選手よりさらに一段特別な環境で集中的に指導してもいいのでは?
もうこの二人以外強化する意義を感じられない大会だった てかまず期待できない
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/15(月) 05:16:43.34ID:Itz9+G9O
チョ・・・
チョレ・・・・・・
チョレエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエイイイイイイイイイイイイイイイイイイヤッッッッッッッツツツツハァァァァァァァァァ
0726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/16(火) 00:43:16.54ID:FHyjmZCk
初めてフィルスと試合したのは、活躍し始めた中2のシーズンのプラチナドイツオープンだった
少しでもいい成績を残したいときだったのに、一回戦でフィルスがきてしまった
予選勝ち上がり組の中でフィルスだけは嫌だなと思っていたら、フィルスだった
その頃は、宮崎さん曰く、エリアカで全くカット打ちの練習をしていなかったらしく、まだ幼くてパワーもなく、本当にカット打ちは苦手だった
それでもなんとか勝ち上がりたいと必死に戦っていたのをよく覚えている
そのときのことを思うと、これほど力強く頼もしく成長したことに本当に感動を覚える
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/16(火) 00:51:28.34ID:FHyjmZCk
中2の5月に、初出場の世界選手権で水谷に勝ってベスト8に残ってから、次々と最年少記録を打ち立てて、華々しいばかりだったように思われがちだけど、実際は多くの挫折もありながら、様々な試行錯誤をし、本当に地道な努力をして、少しずつ少しずつ実力を上げていって、今やっと自分なりに納得できる形に近づいてきたのではないかな?
これからも卓球選手である限り、挫折、努力、試行錯誤…はずっと続いていくのだろうけど、地道な努力が一つの形に実ってきたことが非常に嬉しい
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/04/10(土) 08:30:41.24ID:0o4zCpMq
めっちゃフォア強くなったんやな
引き合いガチ強選手に対しては前陣スタイルに変えればええし
ほんま万能感高まって来とる
0730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/06/28(月) 00:50:47.84ID:FPOvtyAE
少し過ぎてしまったけど、昨日誕生日だったんだよね
誕生日おめでとう!!
今までの努力の成果が実り、小さい頃からの目標を達成し、輝ける18歳になるよう祈る!!
0732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/03(土) 07:45:10.67ID:qytMP7C0
昨日のドリームマッチ、及川にフルゲームの末、なんとかリベンジしたみたいだね
世界一やりにくい相手か、一番自分のことを知り尽くされてる選手だからね
今厳しい試合をして、手応えが得られたのはよかった

水谷とのダブルスはなかなかの相性だったようだね
五輪ではダブルスでは出場しない方がいいように思うけど、一度はちゃんとした試合で見てみたいペアだな

状態は悪くないようでよかった
このままいい状態で試合に臨みたいね
0733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/12(月) 11:31:13.35ID:n1JYNFtX
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2021/07/12(月) 11:30:18.83ID:n1JYNFtX
五輪に住む魔物の影響はあるかな??
0734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/22(木) 03:23:35.04ID:9hMVGd3G
大会スレに誤爆してしまった
マルチのようになってしまって申し訳ないけど、記録のため、貼らせてください


オリンピックドロー
4回戦のシードはピッチフォードかー
一番避けたかった相手かもしれないけど
一度はしっかり勝ってるし、直近ではTリーグでも勝ってるし、以前のように全くやりにくい相手ではなくなってるはず
3回戦4回戦がまず大事とも言ってたので、対策もしてるだろう
がんばれー
未だ対戦経験のないゴジなどと当たるのも嫌だったから、それを避けられたのはよかった

順当にいくと、3回戦→ピッチ→ホ儒→樊→馬龍か
なかなかに大変なロードだ
でも気を抜くところがないのが逆に功を奏するかもしれない

団体は、ダブルスが読めなくて、どこに入っても厳しいけど、中国と逆の山ということで、まあまあなところに入ったかな
皆最後まで諦めずにがんばってほしい
0736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/22(木) 05:10:01.94ID:9hMVGd3G
ホ儒がアルナに負けることはまずないんじゃないかな
3月のドーハでも3-1で勝ってるし
でも、アルナは前回五輪でボルに勝ってるし、お祭り男なのかもしれないから、断言はできないか
0741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/23(金) 22:05:18.98ID:cIvO0LXU
ごめんなさい
また大会スレに誤爆してしまった
やっぱり五輪で自分も緊張してるんだろうか


>>740
準決まで行けるのは意外ということはないでしょ
張本はランキング中国以外最上位なんだし

ホ儒には今のところ国際大会では負けなし
ピッチはTリーグだけど直近では勝ってる
二人とも強いしやりやすい相手ではないし五輪だし、簡単ではないだろうけどね
樊や馬龍も全くのノーチャンスではないと思う

まあまだシードが勝ち上がれると決まったわけではない
最近勢いがあるシェルベリとかヨルジッチとかがくる可能性もある
一回戦できそうなグナナも要注意だね
誰がくるとしても想像するだけで緊張するから、本人はいかばかりか

とにかくまずは準決まで着実に力を発揮して勝ち上がって
中国相手ではスーパーサイヤハリーになることを期待
0742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/23(金) 23:41:11.50ID:fAcgjzTP
ここ最近張本の練習シーンはYouTubeで見れないんだよね
やっぱり分析されるのを警戒してるんだろうか?
勝っても負けても張本は面白い試合になるから期待しかない。
0743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/26(月) 02:16:39.83ID:0t2WArhh
初戦は林兆恒か
前回はかなり前だけど、2018年のチームワールドカップで勝ってるね
その前に負けてるのは大覚醒前の中1のときだからノーカンとして
そんなに嫌な相手じゃないと思うけど
香港勢は中国選手と一緒に合宿してきてて要注意なのと
グナナに勝って勢いもあるだろうね
まずは初戦、次につながるようないい勝ち方で、乗り切りたい
0744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/26(月) 18:03:42.80ID:0t2WArhh
3回戦林との対戦、初出場の五輪の初戦の緊張感はやはりすごかった
緊張で硬さや焦りが見えて、なんとか凌いで勝った感じだけど、まず勝つことが大事な初戦だから、切り抜けられてよかった

次はピッチじゃなくてヨルジッチになった
2018チェコオープンでスト勝ちしてるね
ハリーとしては、ピッチよりはよかったのではないかと思うけど
最近勢いあるし、バックも強いし、ピッチに勝ってきてるから、簡単ではないよね

初戦勝って肩の力が抜けて、これで調子が上がって本来の、のびのびと、相手を威圧するような攻める卓球ができるといいな
翼よ生えろ!
0746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/26(月) 19:44:43.33ID:0t2WArhh
>>745
そうだね、生えてるよね
翼を広げろ!だな

ハリーはマカロニえんぴつのメレンゲがお気に入りらしい
「白い空を飛べたあの翼はなぜ仕舞ったんだろう
また僕を好きになりたい 生まれ変わったりする以外で」
という印象的な歌詞がある
中学生の頃の怖いもの知らずでのびのびとすごいことをやってのけていた自分を取り戻したいと願っているのだろうか?
翼は最初からずっと生えてるんだよな
それをちゃんと思い出して広げるだけでいい
0747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 07:46:23.50ID:pGrZ5Awj
初戦の試合日程の変更は、前日の夜遅くに急に知らされたらしい
おそらくテレビ放送時間の関係でそうなったのかと思うけど、酷い話だね
ラバーも張り替える予定だったのに張り替えられなかったとか
実際かなり慌てたようだけど、腹を括って乗り切ったのは、素晴らしい
硬さはそういうところにも理由があったのか
林は2試合戦ってきてて調子もよかったし、よく耐えたね

怪我はたいしたことがなさそうでよかった
0748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 18:39:41.65ID:xNlC767L
相手ユンジュか。Tリーグではあったけど、ワールドツアーや大きな大会ではユース五輪以来かな?
0756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 21:12:16.30ID:OKtTLNz5
惨敗ワロタ
0758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 21:58:10.67ID:6aEvO/wv
レシーブや戦術の問題であれば
ベンチコーチが劉国梁なら4-1
邱建新なら4-2
父親か急遽水谷でも4-3では勝っている試合

倉島や宮崎では
張本や水谷、伊藤美誠のような選手にとっては
マイナス要因でしょうね
0759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 22:03:24.18ID:nRINbMNG
敗退ショックだけど気持ち切り替えて欲しいね
自分が日本選手では初めて負けてしまったので団体戦では勝ちたいって言ってたよ
がんばれー
0762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 22:12:21.75ID:nRINbMNG
なかなか思うようには行かないもんだね
小学生の時に描いたオリンピックメダルの絵思い出したら切ないわ
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 22:58:37.10ID:XqLInnM5
体の成長の分岐点に丁度東京五輪が来ちゃったね 残念
0766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 23:00:52.71ID:pcYXt1wI
チョレイうるちゃいな
0767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/27(火) 23:16:20.77ID:xNlC767L
美宇ちゃんがそれまでの受けまくり卓球を一度ぶっ壊して

攻撃的になった結果↓のようになっただろ

2017年1月の全日本優勝、4月のアジア選手権優勝、5月の世界卓球銅メダル

これを参考に
0768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 01:56:25.23ID:CIwaDbmo
さすがにショックで何を書いたらいいのかわからなくなってしまった…

ヨルジッチは予想以上によくて、対応しきれず負けたから、実力負けだとハリーは言っていたけど、本当にそうだろうか?
受け身に回って硬くなって、威圧するような躍動感ある、らしいプレーができず、そういうときは実際にボールの威力も弱いから、相手が好きなようにできてしまい、それで防戦一方になり、最後は押し切られてしまうという、悪いときのパターンにはまったように見えた
ずっと課題にしてきたことだけど、どんな選手でも大一番では弱点部分が出てきてしまうんだよね

守りに入った小手先のプレーでも、ある程度の選手にまでは勝てるけど、そういう勝ち方では勢いある選手を抑え込むことはできない
受けたりかわしたりの我慢の卓球と格上に向かっていくときのような挑戦者のような勇気ある卓球とそのトータルのバランスが王者になるためには必要なんだろうと思う

ハリーはまだまだ若い、若くしていい結果がですぎても、その後がまた大変だったりする
もっと成長するために、この結果がよかったことだと今後思えるようにと、応援していきたい
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 02:12:47.64ID:CIwaDbmo
カタールの後しばらくの間は練習でも調子がよさそうで、コメントからも自信が滲み出てたけど
五輪本番前にして、少し自信なさげなコメントが増えていたから、何らかの理由で調子を落としていたのかなと思う
絶対勝ちたい大舞台に心と体のピークをもっていくように、コンディションを整えるのはとても難しいことなんだろうね
きっとこれもひとつの大事な経験なのだろう
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 03:20:32.25ID:C/oWP54B
もちろん中国選手も大舞台で受け身になることはあった

・ソウル五輪の男子総崩れ
・アトランタ五輪の孔令輝
・アテネ五輪の馬琳
・そして東京五輪のミックスペア

どんなに強くても浮足立ってしまう。
心が迷ったら持ってかれてしまう。それが五輪。
それを受け入れた上での強化をしてきたから中国は強いと。

ハリーもがんばよ。
0773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 03:22:21.40ID:C/oWP54B
さすが岸川さん。マジ卍っす!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

智和と石川さんの初戦を見て改めて感じましたが、
オリンピックで一勝する事は本当に簡単ではありませんね。

対戦相手が誰とか、世界ランキング、過去の実績、
過去の対戦成績などあまり関係ありません。

#東京オリンピック

午後6:37 · 2021年7月26日·Twitter for iPhone
42件のリツイート 547件のいいね
0774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 07:34:42.80ID:qvY3c5e9
>>768
本来ならリードしてていいはずが後半とか追いつくのがやっとって感じだったからね
精神的にも余裕ないのが見てて分かったし
団体はやってくれると信じたい
0775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 08:29:05.51ID:CIwaDbmo
フォアがよくなかったよね
あまりにもバックバックと言いすぎてるのがすごく気になっていた
自分のバックを生かしたプレーがやりたくて、それで負けたなら仕方がないと思えるというような発言もしていて、それはどうなんだろう?って
強化したバックが生きるのも、強化したフォアやフットワークがあってこそで、カタールで優勝したときはそれができていたんだけど

水谷は>>771の卓球王国のインタビューでも、他のところでもハリーに向けてると思われるコメントをかなりしてくれていたね
本人も把握してたと思うけど、変わるということはそんなに簡単じゃないんだろうね
次の五輪で目標を達成するために、今回の経験がきっかけに変われればいいよね
まずは団体でそのきっかけを掴みたい
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 09:21:26.74ID:C/oWP54B
フォアは速いんだけど速いのだけしかないからな。チョリが欲しいね

今からモデルチェンジしてってのは現実的じゃないから

団体戦では今まで通りのバック主体で決勝進出が目標かな
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 09:25:03.90ID:C/oWP54B
https://youtu.be/oRWJrm35FD8

この試合も台を切り裂くかのような直線的なフォアドライブの一種類

対して許マは弧線を大きく描くチョリチョリチョリ

チャンピオンになるにはこれが必要よ

最後のポイントが如実に表してるわね
0778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 09:29:39.64ID:C/oWP54B
>>777
スピードをやや抑えめにして猛烈に回転をかけ、蛇のように上下に弧線を描く

ここで言うところの"チョリ"を定義するならそんな感じね

ボル様も得意だわよ。今回は腰の影響で鳴りを潜めていたけれど
0780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 09:38:58.12ID:C/oWP54B
中国はフルゲームになると最後は大体この戦術を取ってくるわね

・自分としては思いっきり回転かけて入れとくだけでいい
・相手は対応できずに点を簡単に献上してしまう

体力が残っていて実行できるならば安全確実に勝ちを掴める戦術なのよ
0781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 09:39:45.76ID:C/oWP54B
中国はフルゲームになると最後は大体この戦術を取ってくるわね

・自分としては思いっきり回転かけて入れとくだけでいい
・相手は対応できずに点を簡単に献上してしまう

体力が残っていて実行できるならば安全確実に勝ちを掴める鉄板の戦術なのよ

https://youtu.be/V_TINvkWzgs?t=324
0783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 10:03:29.18ID:R56iZVsg
よる実地はいいボールが入っていたが、じゃあ馬龍や樊振東はあれいかなのかというとそうじゃないわけで、結局メンタルの問題と言えるのだろうがそもそも基本カウンター型のスタイルを変えないと安定しないだろうね
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 13:26:27.32ID:C/oWP54B
バック最強、台上フォアドライブ直線的、最後のフォアの打ち合いがネックってのはどこか王皓を彷彿とさせる
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 13:29:49.85ID:C/oWP54B
まあ馬龍ルート乗れればね

フォア強打が武器で挑んだけど一辺倒では慣れられて料理されたザグレブ2007

バックハンド主体にしたけど王皓は越えられなかったロッテルダム2011

最終的に台上勝負が加わり死角のなくなった蘇州2015

つーわけでフォアですな
0786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 13:31:38.18ID:Gf0xx2Xd
バック主戦型と言われた張継科も怪我するまではフットワークも良かったのよね
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/28(水) 17:42:39.73ID:TM3t3uJ4
>>772
アテネはマリンよりも王皓やろ
0796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 09:06:15.13ID:V75uYv72
いいときのフォアはすごくよくなってたから、技術的に大きな問題ではないと思う
カタールのときは、真晴も、フォアが非常によくなってて、ヨーロッパ選手を打ち抜けるようになったと言ってたし

今回はフォアもバックも両方よくなかった
緊張や重圧のせいで受け身になってたからか、重心が高くなってて、足も動かなくて、威力ある会心のボールも打てなかったし、打ちミスも多くて、普通の状態じゃなかった
今までも時々そういう試合はあった
いいときと悪いときの差が大きい
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 09:16:05.70ID:V75uYv72
卓球というものは、というより全てのスポーツ競技でそうだと思うけど、ちょっとしたことで全てが狂ってしまう
そういうときに、自分でいい状態に修正していったり、重圧のかかる試合に自分のピークのいい状態にもっていくこともひとつの技術だと思うのだけど、そういう部分がまだ足りないのだと思う

とくに五輪や世界選手権のような大きな試合については明らかに経験不足だよね
水谷でも初五輪は自分を見失って本来の力を発揮できなかった
そういう話は事前に散々聞かされてたみたいだけど、実際に自分で経験してみないとわからないもの
今回の経験から何を学べるかということが、今後の卓球人生にとってすごく重要になると思う
0798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 11:00:45.04ID:pTVPxLv+
っぱ卓球はフォアよ。

272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2020/01/19(日) 17:26:03.10ID:S1WV9e2w
やはりチャンピオンになるにはフォアが必要なのかな。

ジーコもなんだかんだ最後に頼ってたのはフォアだったし、
王皓も唯一優勝した横浜はフォアと足がとても良かったし、
マロンちゃんは言わずもがなだし。

ジェンドンとハリーはどうなるかな?

274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2020/01/19(日) 17:29:06.49ID:BhMExgtD>>292
樊振東はゴリゴリのフォアやんけ

292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2020/01/19(日) 23:38:36.62ID:S1WV9e2w
>>274
あくまで大事なのは
・勝負どころで使えるのか
ということよ

今回の全日本で
戸上は最後全く使えなかった
張本は最後使ったけど入れられなかった
宇田は最後まで果敢に使い続けた

そして勝ったのは宇田だった
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 11:05:54.04ID:pTVPxLv+
正直岸川さんも北京五輪の団体でボル相手に

フルゲームまで食い下がるとは思ってませんでしたよ。

0-3か、よくて1-3かと。五輪では色んな事が起こるね。
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 11:11:55.17ID:pTVPxLv+
「全日本と五輪は同じ雰囲気がする。」

って水谷さん言ってたけど分かる気がするな。

全身全霊をもって人生を懸けて向かってくる感じ。

ハリーも研究されまくって御内さん・戸上君・緒方君にフルゲームまで迫られてたでしょ

ヨルジッチもそんな感じだったね
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/29(木) 11:16:45.35ID:pTVPxLv+
ヨルジッチ戦でも

「そこまで粘るんか!そんで相手にミスさせきるのか!!」

てポイント多かったね。
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/30(金) 05:31:35.77ID:he5GmEpl
ハリーが中国選手に勝つ時はバックハンドが機能して逃げ切った時

フルだと相手がフォア勝負に持ってくるからあっちに分があるかな
0805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/30(金) 05:33:03.76ID:he5GmEpl
大舞台の最後ではフォアがゲームを支配する構図はずっと変わっていない

用具の発達やルール変更でこれが変わっていくこともあるのか、注目だ
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/30(金) 05:47:09.85ID:he5GmEpl
今思ったけどハリーのバックの粘り力は水谷の若い頃に似てるな

普通世界のトップ選手相手にあそこまで受けきれないっしょ
0809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/31(土) 04:02:23.37ID:FGvNYBqf
>>787
>バックハンドを多用すれば明らかにミスが多くなります。

決勝最後の樊振東はそんな感じだったわね。

バック技術が進歩した今では多用も已むを得ないことがあるけれど。

大事な所で「バックしか使えない」と「バックも使える」の差は大きいわね。
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/31(土) 08:24:04.91ID:FGvNYBqf
決勝何回も見るにハリーとの試合見たかったなあ

勝ち筋はバックでとにかくゴリ押ししまくるしかないだろうけど

それがハマったならば高くはないけど勝つ可能性はあった

団体で当たるとこまで行けば中国選手と一回はシングル出来るよね

がんばってー
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/01(日) 04:36:53.86ID:JezqUB5d
2016ジャパンオープンでの大島戦
2017全日本ジュニア宮本戦

やっぱり最後はフォアハンド勝負な卓球人生。
またフォアハンドを鍛え壁を超え、そんでまた踊り場。

まーまた上がっていくっしょ。
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/01(日) 04:40:36.87ID:JezqUB5d
>>814
俺もチキータうまうまつよつよキッズとやる時はここを意識してみよう。

ハリーとしてはこの2つに対してどう取り組んでいくか。やはり馬龍ストップかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況