X



トップページ卓球
795コメント213KB

補助剤総合スレ【グルー&ブースター】

0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/03/14(木) 16:05:45.81ID:NQy0LZcp
補助剤の性能や購入に関すること全般
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/04(金) 20:19:41.55ID:JoQhN/g8
>>180
https://www.silicone.jp/catalog/pdf/rubber_j.pdf

ここの7ページにオリーブオイルの膨張率が書いてある
天然ゴムに対しては膨張率100%と割と効果があるが、合成ゴムに対しては逆に縮むまである

またこの資料は50℃で164時間漬けてるから相当気合入れてやらんと無理な条件
あとアニリンみたいに天然ゴムには全然効果ないけど合成ゴムはやたら膨らむ物質もある

補助剤の膨らみやすさの違いもこう言ったゴムの比率で変わってくるんだようね
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/04(金) 23:09:15.48ID:jzYFNP2Y
分子間力とか極性が関係してる?
0183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/05(土) 01:50:18.06ID:V5LRRQ0n
やっぱエンジンオイル添加剤が最強
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 15:58:50.14ID:+yP3dvyY
开林とかファルコって海上明月より膨張しないことある?キョウヒョウに塗った時な。
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/08(火) 18:19:11.94ID:GpfRxnjY
自分で確認しろこの違反者
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 00:56:10.31ID:EH6K1NQh
>>185
そもそも試合に出なきゃ違反にならんやろ。お前は卓球やる前にルールを確認してこい
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 10:07:08.72ID:SBX04VBD
今用具問題で一番頭抱えてるIF(国際競技連盟)は卓球と陸上だろか・・
陸上は急進化する厚底シューズ問題
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 10:35:44.09ID:EH6K1NQh
>>188
言うて国際卓球連盟も補助剤についてはバレなきゃいいんじゃない?みたいな空気感だし積極的に動いてるわけじゃない
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 15:28:22.01ID:VyK76qkR
国際試合に出るレベルならメーカーからお薬入ったラバーが支給される
お薬は工場以外で塗布禁止とかいう意味不明なガバルールなのが悪い
お薬の成分が一緒なら個々人が塗っても一緒だろう


近所にバタフライ本社があるんだけど、玄関先とかその敷地内で塗ればセーフなんだろうか?
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 16:20:17.76ID:629xqPD5
そういや自分でヌリヌリしてラケットコントロールに引っ掛かる選手はめっきり見なくなったような気がする
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 16:57:29.45ID:vawrqbZf
たしか酒井が東京選手権で4mm超えで引っかかってた
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 17:56:08.09ID:SBX04VBD
球への効果で規定できんのかなー 球の弾みと摩擦が測定でき、最大値を規定する
以前ドイツで測定器の開発を試みたらしいが頓挫したのか・・・
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 17:59:38.91ID:VyK76qkR
>>193
そうなると性能はみんな頭打ちになるのかね
とある高性能ラバーを開発してお薬に反対してる国にはウケないだろうな
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 18:58:23.72ID:nEd+/xKj
そういやテレビ東京は試合中日本選手のラケット意図的にフレームから外してたり某雑誌もラバーを修正してると感じる
某隼選手の発言がいまだに尾を引いてるのかな
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 19:13:29.05ID:Z/98GPox
>>193
仮にできたとしてそれ競技として面白いか?
俺はノロいボールでラリー続いたところで面白いとは思わん
あと一発ノータッチがほぼなくなったのも魅力減らしてる
卓球は回転とスピードのスポーツだと思ってるからそこを制限しすぎるのは賛同しかねる
人体に有害なものは禁止であとはグルー時代みたいに4mmさえ守ってればなんでもいいと思うわ
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 20:30:49.65ID:SBX04VBD
>俺はノロいボールでラリー続いたところで面白いとは思わん

現実は超絶プレーとしてTVに紹介されるのはラリーの続くシーン
ほとんどのラリーが短く速いため一般人は何が起こってるのか不明・・卓球がイマイチ人気が出きらない主要因といって過言ではない

卓球競技の是非ではなく 現実がそうだということ それで結構という意見はあっていい
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 20:34:37.53ID:VyK76qkR
>>197
テニス方が1発で決まるぞ
0199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 21:54:49.58ID:LHk83YBm
>>197
そうだよ
速い球でラリーが続いたシーンが面白い
カットマン同士がツッツキし続けるラリーが紹介されることないでしょ
最大値を設定したらより速い球でラリーが続く可能性を消すことになるから反対
今より頻度は少ないけどグルー時代どころか38mm時代でさえ今より激しいラリーが出てたんだから余計な規制は必要ない
俺は一発で打ち抜くシーンも速い球でラリーが続くシーンも見たい
ルールで無理やり球を遅くしてラリーを続けさせても面白いと思わないという意見
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 22:00:23.67ID:shCLKwyJ
でも卓球って観るよりもやるスポーツだからな
プレイヤーにならんと面白さは伝わらないと思う
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:59.94ID:LHk83YBm
一発でノータッチで打ち抜くのは観る側も面白いと思うけどなあ
派手な長いラリーとノータッチで打ち抜く一球両方あってより面白くなると思う
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/10(木) 20:02:44.49ID:FLrjHj2T
そもそもボールのサイズを38mmみたいに小さくすればノーマルのテナジーでも抜けんじゃねぇの?って思ったんだが。
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/10(木) 20:24:43.69ID:Dndkkels
プラにして回転かけにくくした上にボールまで大きくしたからなあ
今からでも38mmプラボールにしてくれないかな
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 00:49:14.60ID:MaEdD1BL
速さ自体は40mmと38mmで変わらんというか40mmの方がほんの少し速いらしいな

回転量が落ちたからラリーが続きやすくなったとか
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 00:52:16.87ID:qJaTT2Nt
本当か?
仮に初速がそうだとしても空気抵抗あるから到達するまでに遅くなってそうだけど
0207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 01:07:19.55ID:MaEdD1BL
>>206
https://www.jsme.or.jp/fed/Old/newsletters/2002_11/0211-6.html

阪大で物理学専攻してる先生が荻村や卓球協会に協力してボールを変更したときの影響をレポートした話
計算上、初速一緒ならほぼ変わらない
空気抵抗はボールが重くなった事で相殺されてる模様
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 02:32:42.97ID:vWRND2nW
これは見たことあるわ
理論はわかる
ただこの理論だとプラボールも大きくなったけどその分重くなってるからセルとプラで速度変わらないことになるんだけど感覚的にはプラの方が明らかに触りやすい
これは感覚が間違ってるのか回転量の減少によるバウンド後の速度の影響のどっちかになるのか?
0209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 09:45:12.29ID:qO8sKgrg
荻村さんは何事にも感覚に頼らずデータを重要視したのは偉大
その結果 5,6本以上のラリーで 後半の競り合いの回数(ゲーム)が多い 卓球を目指した  道半ばで逝去されたのは卓球界の損失だった 
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 12:19:58.47ID:DnbwNlpB
確かに画期的だけど中国は選手のデータから台の弾み具合まで当たり前のようにデータ取ってるからなかなか日本は追いつかない
張本見てても中国選手のモノマネを極めすぎて本家を超えてもおかしくはない力をつけてるだけだし 
0212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 12:50:17.49ID:BsjguML0
开林の補助剤使ってるんだけどキョウヒョウとテンションで塗る回数変えたりする?
参考までに同じでも普段何回ずつ塗ってるのか知りたい
0213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 14:17:11.51ID:xysdtpwu
>>212
キョウヒョウ3回、テンション2回
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/11(金) 21:38:24.21ID:Hop+ZrIj
そういえばテンションラバーは厚じゃないと4mm超えたりするのかな
キョウヒョウ塗る人は2.1mm選ぶしバタフライは特厚が2.1mmだから問題ないだろうけどニッタクやVICTASは特厚に塗ったら4mm超える?
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/12(土) 21:18:39.47ID:AjvfBccb
補助剤初めて使ったんだがラケットに貼るどころかラバーにファインジップ塗るだけで難しいんだが
3回でこんなに丸まっちゃうんだね
接着力上げるためにファインジップ厚塗りするの?
0217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/12(土) 21:46:07.96ID:KjDaUNEI
最近の中国選手は塗ってからシートにスポンジ貼り付けるんじゃないかって思うほど反りがわかりにくくなってる印象
一般人に補助剤は扱いが難しくて結局手を出さないのが無難なんじゃ?
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/12(土) 21:59:47.28ID:OUxzypco
>>216
ブースターでスポンジ膨張してんのに厚塗りなんかしたら余裕で4mm超えるぞ
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/12(土) 23:41:08.96ID:AMSg8WIM
どうしても端が剥がれちゃうから1回貼り付けてちょっとしてから剥がしてもう1回貼ってるんだが補助剤効果消えたりしないよな?
0221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/13(日) 14:45:50.15ID:pVIbo3/g
厚塗りすると接着力上がるの?
0223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/16(水) 18:00:42.49ID:4kevnRzr
省狂に3回塗ったらテンションみたいになっちまった
キョウヒョウでもテンションでも塗るなら2回でいいな
0225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/21(月) 00:45:02.48ID:0V7TUjmR
めしだ会長のラバーポーションぽちってみた
届いたらレビューするわ
0226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 23:00:21.93ID:asJOzXxg
めしだってやつは卓球界からはどんな目で見られてるの?
0227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/26(土) 23:04:38.39ID:02m22+5+
試合で使わないでくださいとか言いながら塗って遊んだ動画出しまくってるYoutuberと変わらない
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/27(日) 13:11:27.84ID:NcEkhQto
めしだ会長ってのは卓球弱いくせに補助剤売ったりクソ寒い奴よ
最近ではガチで強い人たちがユーチューブやりまくってるんでそういうの見たほうがええで
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/27(日) 14:04:55.18ID:mXFfP5K0
おもしろ企画見たいならチャンネル登録多いやつ見てればいい
上手くなりたいなら代表クラス見てればいい
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/28(月) 21:15:40.12ID:W4J1jXBk
スポンジ厚2.1のラバーに

1.フリーチャック1層→補助剤2回→ファインジップ2層

2.ファインジップ1層→補助剤2回→ファインジップ2層

だったらどっちが4mm超えないかな?
ラケットには統一してファインジップ1層で貼り付ける条件とする。使用補助剤は「开林」
0231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/28(月) 22:37:40.78ID:geDTAXeP
毎回塗るたびに厚さ測ってるのとメーカーの大まかなデータとかコーチのアドバイスとか中国は持ってるんじゃない?
こう言うところも日本人が粘着ラバー使うデメリットだと思う
テニスでもマラソンでも各選手に責任者がメーカーから派遣されてるし 当然卓球選手も担当者はいるしテンションラバーには日本もノウハウがある
0232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/28(月) 23:07:18.98ID:KFo4U+lg
自分たちのみでラケットコントロールをやってる中国NTの動画が上がってたぞ
昔はラケットコントロールにひっかかった石川や時吉みたいなのもいたが日本も今はやってるだろう
0233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/28(月) 23:56:50.97ID:geDTAXeP
すまん よくわからないがラケットコントロールは審判がやるんじゃ?
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 00:15:05.55ID:42fJHAQL
卓球協会にラケットコントロールの機械があるだろ
0235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 00:30:15.58ID:Gljg0eh5
なんとなく言いたいことはわかったけどラケットコントロールって機械以外にルーペ使ったりラバーの厚みが同じかとかいろんな道具使うみたいだが 実際には選手と関係者のダブルチェックをしてるんじゃないかと思ってる
0236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 09:58:02.94ID:21YHeIUe
とりあえず違反にならなければ不正してもいいって考えがもう異常なんだよこの競技
0237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:45.69ID:tnitIkjA
異常なのはルールの方だろ
工場で塗るのはOKで自分で塗るのは禁止とか契約選手とそれ以外が最も不公平になるやり方じゃん
補助剤を解禁する方がよほどフェア
ルールが何のために存在するのかわかってないやつが多すぎ
0238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 10:38:23.41ID:21YHeIUe
工場で塗るのはおk
これはルールではないが、工場で塗ってはいけないというルールが無いのでおkという理屈だろ
一方で後加工はダメ
これはルールで完全に謳われてることだろ
つまりどんな言い訳をしても完全なルール違反であり、4ミリ超えなければ不正行為をしていいとはならんのだよ
まあ水谷は最低ということだな
0239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 11:30:15.37ID:Gljg0eh5
まあ工場で作ると補助剤もゴムも区別がつかないしそもそもエアリングが必要な製造工程自体が問題
0240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 11:36:24.94ID:tnitIkjA
>>238
もう一度言うけどそのルールそのものがおかしいって言ってるのがわからない?
ルールが何のためにあるのかわかってないよね
ルールはフェアな勝負をするためにあるんだよ
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 15:18:14.08ID:INLGbSrI
>>240
フェアな勝負をするためにグルー使わせろってこと?
じゃあ逆に工場の加工も全面禁止すれば満足する??
完全禁止になってもグルーや補助剤使っちゃうともうその感覚忘れられないだろww

>>24
それなww
宮崎の馬鹿の糞サーブを潰すためにサーブのルールかえたりね
ボール大きくしたり材質変えたりサーブ隠すの禁止したり
これらは別にフェアにするためでも何でもないんだよな
全員が38mmで全員がサーブ隠せばやってることは違反チックだとしてもルールとしてはオッケーだしフェアなんだよな
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 16:30:50.41ID:/7Mhq7k5
>>242
工場加工OKなら補助剤解禁がフェアな勝負のためには必要だな
工場加工も禁止して工場加工も後加工も同様に取り締まるなら満足はしないが納得はして従う
0244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 16:39:41.26ID:FL6nl3By
>>243
ほんとそれ
現行のルールに従ってフェアな形にするならそうなると思うわ
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 16:43:46.99ID:uiRx+Vty
まさか補助剤を禁止したら中国に勝てるようになるとか思ってないよな?
補助剤はフルセット負ける相手にフルセットで勝てるようになる程度の効果しかないだろ
中国との差はもっとでかい
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 17:22:23.28ID:INLGbSrI
>>243
ルールの中でフェアにするならみんな工場加工のラバーを使えばいいだけやでw
なぜなら工場加工したラバーの性能がずば抜けてるとしてもそれはルール的にはオッケーな商品だからな
工場加工したものとしてないラバーの性能の差があるかないか公平不公平というのは別問題なんだよ
じゃなければ加工してないラバー同士の性能の差はどうなんの?って話になる
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 17:32:15.12ID:lcvm8CnV
みんなが工場加工したラバー使う方法教えてくれよ
どうやったら俺がトップ選手と同じ工場塗り塗りディグニクスを使えるんだ?
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 17:46:14.01ID:INLGbSrI
>>247
なんだトップ選手じゃないのか
トップ選手じゃないならラバー何て何でもいいよ
補助剤増し増しのラバー使えばトップになれるってなら同情せんこともないがw
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 17:55:08.30ID:lcvm8CnV
>>248
知らないみたいだけど普通の契約選手じゃ工場塗り塗りのラバーなんてもらえないからな
0250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 18:59:57.65ID:Gljg0eh5
>>248
フェアかどうかの話してるんだと思うぞ
某隼は当然スポンジ高度からスポンジの厚さ
場合によっては発泡剤で気泡の大きさまで調節してるかもしれんし 
もうルール自体が放送法並みに穴だらけな上に協会も選手の暴走に見て見ぬふりでもう何も言わない。 一番腹立つのはテレ東がどうも日本選手の試合の際ラケット意図的にぼかしたりフレームから外して隠してるようだし 
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 19:14:44.58ID:MtstfxvB
どんな競技でも契約選手用に用具チューニングはありえるし
契約選手と同じ土俵に入ろうとするのが間違い
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 19:29:43.17ID:pfzWe6XY
用具チューニングと補助剤は訳が違うだろ
用具チューニングは個人に合うように性能を調整するが補助剤は用具の性能そのものを引き上げてる
0253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/29(火) 19:29:54.52ID:Gljg0eh5
ただ卓球って経歴ゼロでも馬龍並みの実力が有れば全日本選手権に出て優勝すぐにナショナルチーム入りできるから 野球とかテニスとかより敷居は低いんだよね 絵に描いた餅だけど
0254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/30(水) 10:15:10.66ID:6pl8QnyS
分からないように溶剤含まない補助剤でコソコソせずにヘプタンとかトルエン塗りまくれよ
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/31(木) 11:03:57.90ID:0Qwoo4tf
補助剤解禁が一番丸いな
0256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/05(火) 23:14:34.50ID:UvePUVNz
ブルーサンダーグルーかなり弾む
0257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/05(火) 23:33:41.88ID:grIYOYjE
特厚は全て翔龍特厚みたいな補助剤を使ったら規定違反になるようにしてルールでも特厚での補助剤使用禁止を明記
中〜厚ぐらいのラバーは補助剤使用可にしたらバランス取れる?
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/06(水) 02:19:42.69ID:Ye+t8Rzo
スポンジ表面にアクリル系粘着剤を塗布して販売すれば
溶剤でも使わん限り上からブースター塗り込めないのにな
と、思ったが補助剤ってシート側から塗っても効果あるのかよ‥(例:ティバーのクリーンチューニング)
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/06(水) 02:28:32.72ID:Ye+t8Rzo
>>257
キョウヒョウ2.2mm対NEOキョウヒョウ2.0mm
マークファイブ特厚 対マークファイブHPS厚
まっさらテナジートクアツ対塗り塗りテナジーアツ
がフェアな勝負になるか‥うーん、微妙な気もする
0260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 12:05:53.59ID:KBK/nKys
アームストロング本社の軒下で補助剤塗れば工場の加工なのでセーフ
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 14:43:18.42ID:gd9EHB/Q
そもそも補助剤塗るのは後加工ではない可能性もある。(ittf の総意について誰も確認とってない。もちろん否定的なコメントを出したこともあったが)
チョークで湿気取るのもワンハオの裏面ヤスリがけとかおkだし 馬龍がタオルで繊維つけるのも全く問題ない
多分日本の選手はアホばかりだから厳密なルールなんて面倒で読んだことないんだろう。だから誤解が広まって補助剤ガーみたいなのが独り相撲とって周りが祭り上げた経緯があるんだと思う。
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 15:14:36.59ID:hoSb0zcd
そもそも後加工禁止はアンチ粒規制のためのルールじゃないの
それが拡大解釈されて補助剤禁止と言い出す奴が出ただけ
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/07(木) 21:36:44.75ID:bZLsGzys
ただの用具係からの通知文じゃん
要するにただの私見
大体開封後エアリングが必要な時点でラバーなんて有害物質にまみれてるんだから、こんなお願いしかできないんだろう
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/08(金) 06:06:22.10ID:k3Qh23mP
>>264
ITTF用具委員の委員長からのルール改訂通知が私見なわけねぇだろ
シンナー吸い過ぎて頭がイカれてんのか?
0266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/08(金) 10:49:55.53ID:MWb7rdyJ
実際のところ日本卓球ルールブックにはなんて規定されてるん?
自分も気になって調べたけどこれ日本卓球協会は公開してないんだよね
規則 法律を販売してる組織って卓球くらいじゃないか?
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/08(金) 11:13:31.62ID:LL0rUyP4
めしだ会長の補助剤使ってみたけど、ソニックARとオメガVヨーロDFにそれぞれ5回塗りしたらソニックは軽打でキュンキュン鳴るぐらい効果でたけどオメガはほぼほぼ変わらんかったなあ。
相当軟らかいラバーじゃないと効果薄いのかそれとも気泡系と相性悪いのか
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/08(金) 11:16:51.98ID:MvIO7JKm
>>266
https://www.butterfly.co.jp/takurepo/topics/detail/008867.html
2.4.7 ラケット(ラバーを含む)は、物理的、化学的、またはその他の処理なく使用されるものとする。


原文
https://www.ittf.com/wp-content/uploads/2020/04/2020ITTFHandbook_v1.pdf
2.4.7 The racket covering shall be used without any physical, chemical or other treatment

まあそのまんまやね
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/09(土) 00:32:31.31ID:aDuSQypP
>>267
ティバーとかエクシオンとかのドイツ系で臭いがきつい奴はブースターの効果薄い気がするんですけど
オメガに使ってよかった奴ありますか?
自分は中国ラバーに使ったら結構効果は感じました。
0270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/12(火) 23:19:16.26ID:ArR4ARsN
めしだ補助剤やっぱいうほどでもないな
金額的に明月のほうがいい
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/14(木) 17:52:08.13ID:yrEZQI8P
補助剤なんて自分で作ればいいのに
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/14(木) 20:02:39.84ID:ZJlYeyPI
海上明月と开林だとどっちがおすすめ?
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/15(金) 02:02:41.65ID:QE6ckpAk
>>272
効果強くて持続時間が短いのは海上、少し効果は落ちるけど持続時間が長いのは开林
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/15(金) 14:54:18.19ID:ir3hfSfO
>>272
エナジーフィックス
海上より弾む
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/15(金) 21:57:20.61ID:kkT9I7DQ
補助剤には弾みより回転の方を求めてるんだけどそれでも海上明月が最強?
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/16(土) 01:23:59.58ID:mppnC6fk
手に入るならスピンマックスがおすすめ
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/16(土) 14:10:11.39ID:+RkT+hay
逆に補助剤で回転上げるなら海上明月しかなくないか?
無機とはいえ多少は揮発性有機溶剤入ってるみたいだから引っ掛かりはあがるかも
無機の補助剤は柔らかくなって食い込みがアップするから回転がかけやすくなるだけで摩擦力自体をあげるものではない
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/16(土) 16:50:37.90ID:Q4rzo+fI
>>277
アルプスベンジンで拭いても摩擦力上がる
レスを投稿する