X



トップページ卓球
1002コメント257KB

日ペン両面が集まるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:15:25.28ID:EED91X3d
>アクアブレードと表ソフトが合うと感じる人が傾向として多いわけでしょ。

メーカーの表ソフトが合うっていう謳い文句に乗せられたってのはあるんじゃない?
実際にマーケットリサーチしないと分からないと思うけど
悲しいことに使用者数が少なくてデータにならなそうだよねw
0315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:24:59.20ID:EED91X3d
連レスすまん
>>313
前者は相性以前の問題だと思うけど
後者はそれなりに使いこなせると思うよ
結局使用者次第なんだよね
0317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 19:21:24.98ID:hT9s7SJq
おかしいな
みんなが逆に
走ってる
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 22:37:16.11ID:UMilt760
奇抜なフォームで打つおっさんが苦手。
負けないんだけど予測不能でやりにくい。
相手の動きで予測する競技だとつくづく思う。
0320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/02(金) 10:56:08.56ID:Z6/POU5D
ラバーとラケットの相性の話したものです。

まあ単板にテナジーは合わないとか、そんな感じかな。
ラケットが飛びすぎて合うラバーが少なくて。

ダーカーシナジー反転式に変えました。18000円が13000円くらいで買えてお得だったかも。ダーカーの会社はすべて在庫切れだったので。
ラバーはテナジー05とロゼナです。練習ガンバロー
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/02(金) 12:32:12.04ID:CU8pEH8D
用具厨はちょっと合わないとすぐに用具のせいにするからなぁ…
だからラケットとラバーのアイショウガーとなる
0325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/02(金) 14:09:13.86ID:Z6/POU5D
カズオマツモトは単板にテナジー05じゃんって俺ら世界クラスじゃないやろ

テナジーは合板に合うような弾み方するようになってるから。
単板だとラバーの性能発揮する前に跳んで行ってしまうよ。
まあそれだけ、
0328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/02(金) 20:11:35.50ID:Q82XY74M
>テナジーは合板に合うような弾み方するようになってるから。

また、合う合わないの話?
合板にも色々あるでしょw
単板使ってる人が希少だから、ほとんどの人のラケット(合板)が対象になるぞ
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/04(日) 11:18:07.79ID:+K2QZDKE
板とラバーに相性なんかないよ
同じラバーでもスポンジの厚さを選べるんだから
自分のプレイスタイルにあった物を探すしかない
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/04(日) 18:48:55.07ID:+K2QZDKE
>>333
最初に汲み取れなくて申し訳なかったんだけど
硬い板と言うのは打球感が硬いという意味で言ってるの?
物理的な堅さで言ってるなら打球時にボールが板に食い込むとかじゃないと
ドライブの掛け易さに影響でないもんね

弾むラケットに弾むラバーだとドライブが掛けにくいという解釈でいいのかな
0338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/04(日) 19:25:59.55ID:0AtZiapi
>>333
その代わりミート打ちやりやすいしナックルが出やすい。
どこをメリットととるかデメリットととるかで結局使い手との相性が関わってくる
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/10(土) 18:45:08.06ID:Lprkwvix
おじさんだから知らないんだけどバタフライから出てた両面用日本型ラケット以外にも今は両面用日ペン出てるの?
0340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/10(土) 23:11:19.80ID:QlBUGNIU
反転式じゃない両面仕様の日ペンの事を言ってるんだろうか?
それくらいは大人じゃなくても調べられるよね?
ヤサカとかTSP、アームのHPでも見てみたら?
0342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/11(日) 21:54:21.40ID:X/8XPZW4
調べる前に聞く奴って総じて仕事できないよね
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:04.37ID:BZA9VAYH
調べるのがめんどくさいから聞いてるの
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/11(日) 23:53:11.69ID:Po0o3rt1
延々調べるよりさっさと聞いた方が早い場合もあるからな
0348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 13:41:32.15ID:FyB8e72H
横からだが別にそこまで殺伐とさせる必要はないと思うがな
用具スレでやれと言われればそれまでだと思うが
0349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 14:45:23.32ID:HFC4B4m1
5ちゃんねるってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ググレカスも守れないならバスジャックが始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとスレ立て出来たと思ったら、2の奴が、>>1オマエモナー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、コピペなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、オマエモナー、だ。
お前は本当に2ちゃんねらーなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、馴れ合いたいだけちゃうんかと。
古参名無しの俺から言わせてもらえば今、2ちゃんねる通の間での最新流行はやっぱり、
逝ってよし!、これだね。
ギコ猫のAA。で逝ってよし!これが通の煽り方。
AAってのは手が込んでる。そん代わり反応は今一つ。これ。
で、ID出しての自作自演。これ最強。
しかしこれを頼むと次から削除人にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら引きこもりヲタは、ひろゆき★にゃかなわないってこった
0350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 15:43:05.41ID:ZEyHa1O7
そういう問題じゃねーよ
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 18:18:05.47ID:KNLaThPJ
>>348
殺伐でもなんでもない
ちょっと調べれば分かる様なことを
質問するヤツってのはどこに言っても嫌われるものさ
0352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/12(月) 19:31:21.05ID:wdr3jjl8
343だけど5ちゃんの長文は読めない
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/13(火) 04:12:50.83ID:2ZpFZSG+
オッサンなのに自分で先に調べることもしようとしないって時点でもう察しだろ
中高生とかだったらまだ分かるけど
0354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/14(水) 14:30:53.06ID:cpCo93EX
実は中高生なんだ
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/29(木) 18:45:43.17ID:s44J3MYO
バイオリンめっちゃ良いな!
前に双を使ってたけど、割れたから合板に変えてみたけど、ボールの伸びが全然違うわ
フォアの乱打しただけで、相手がボールの伸びに驚いていたわ。ラケット変えたこと言ってないのに
もう一本欲しくなってきた
0358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/02(月) 23:29:40.67ID:6NbOnojp
裏面黒塗りホント迷惑

俺はコルク剥がしはマイナスドライバー
黒塗りの除去はアサヒペンの塗料落とし
どうしても薄く残る塗料を紙やすりで仕上げ
塗料落としでドロドロに溶けた塗料で汚れるので
マスキングテープとブレード型に切った厚紙かビニールで
あらかじめラケットを保護しておくのをお忘れなく
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 03:10:14.57ID:ObtKHQ1n
ラップ?
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 14:02:39.60ID:ObtKHQ1n
欲しいラケットの反転式バージョンが売ってればそりゃ買うよ
0363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 21:29:51.64ID:QV9ZiKzj
>>357
やっぱ溶剤使うことになるよね
ちゃんと揮発させてあげればルール的にもオッケーなんだろうけど
YouTubeにやり方あげる勇者は日本ではいなさそう
0364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/03(火) 21:32:36.62ID:QV9ZiKzj
>>357 >>358
やっぱ溶剤使うことになるよね
ちゃんと揮発させてあげればルール的にもオッケーなんだろうけど
YouTubeにやり方あげる勇者は日本ではいなさそう
0367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/04(水) 16:33:06.03ID:wDdN3+gZ
バタフライが特注やめた時ちょっとショックだったけど
もし再開されたとしてもやっぱ手が出ないかな
0369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/05(木) 17:31:08.03ID:BFNNAlVl
両面貼り前提でドカンと弾む日ペンねえのかって思う
0370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/05(木) 17:43:49.87ID:UjUeRkJq
WFSハイ
0374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 10:29:33.48ID:PtDruY4L
バルアタック(日ペン)を両面仕様にしたけどドカンと弾みはしないが悪くない
裏裏で貼っても重さはさほど気にならないが、厚さが7.5mmなのが個人的には不満
アームに板の厚さや重さについてメールで問い合わせしたら
反転式にも日ペンと同じ7.5mm板を使用していて
重くなるのが嫌なら裏面には薄いラバーを貼って欲しい
みたいなことが返事に書かれていてなんかガッカリした
反転式はシェーク(6mm)の板で商品化して欲しかったな
0375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 12:24:40.99ID:Z9JDcsqy
丸形で裏面白木のやつかな?
厚みは慣れることも出来るんだろうけど6mmという魅力は捨てがたいな
0376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 16:42:22.32ID:PtDruY4L
違うよ 裏面半円コルク&黒塗りのを白木にした(ホントめんどい)

1.半円コルクをマイナスドライバーで剥がす
 残った接着剤はキッチンペーパーを
 小さく折って塊にして擦って落とす
 https://i.imgur.com/enpqsCy.jpg

2.塗料剥がしで黒塗りを出来る限り除去
 ホームセンター等で売ってる強力塗料剥がし液を使用
 溶けた塗料をティッシュなどで拭き取る
 (きれいには取れないがかなり薄くはなる)
 https://i.imgur.com/WMuWYfH.jpg

3.サンドペーパーで研磨
 四角い消しゴム等に巻いて平面部で丁寧に研磨
 俺がいつも使ってる粒度は粗削り#120仕上げ#400
 https://i.imgur.com/nd0ygzg.jpg
0379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/06(金) 17:44:46.24ID:RjUZpVBP
1本3000円ぐらいで請け負って
TwitterとYouTubeで大々的に募集かけて
儲けてるところをメーカーに睨まれて
「いいもんじゃあ最初から黒塗りしないもん!!」
となるに10ペリカ
0384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/07(土) 21:37:35.64ID:oXBE1Ukm
そりゃ我々の共通の悩みの種であるからして
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/10(火) 10:16:44.55ID:GKwE1z/r
https://www.butterfly.co.jp/news/product/20190829.html
製造終了商品のご案内
(2019年8月29日以降)
<ラケットメンテナンス>
70530 コルク・グリップ(スタンダード)
70540 コルク・グリック(反転)
76050 コルクシートS

スタンダードのやつはどこも軒並み売り切れてるな
50個くらい在庫あったとこも1週間で無くなった
0395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 11:20:07.15ID:RoGEVYFq
結局1番無難でよく選ばれてるのはWFSハイのローターだな。
薄さ、軽さ、値段、弾み、角と角丸兼備。
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 11:23:49.15ID:RoGEVYFq
結局1番無難でよく選ばれてるのはWFSのローターだな。
薄さ、軽さ、値段、弾み、角と角丸兼備。
0400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/11(水) 18:50:18.62ID:0yr/xZne
既製品てラバー貼りラケットの事?
タマスのだとグリップにコルク以外の
材質が占める割合増えてるっぽいよね
0404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 07:41:57.69ID:Na80gTmh
日ペンの需要がごくわずかだし、そのごくわずかのパーツのほんの一部
そんな憂いるほどの事態にはならねぇよ
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 12:09:18.86ID:ODNqPY4p
>>405
バタフライの反転式は161×141だから大ちゃんのは163×139だな
とするとグリップは82mmか。短いやつ使ってるのね。
0407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 13:10:00.73ID:mS5aKABH
形的にはバーミンガム系なのかな
コルクの親指のとこあの人みたいに切り落としてるね
誰だっけ あの人
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 15:26:21.71ID:TZe3QYz4
荒木さん
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 16:12:08.87ID:l8fL9IM0
世界のコルク生産量は年間30万トンらしいから
コルク自体はなくなる心配はなさそうだが質は落ちるかもな
ただ良質のコルクが採れる様にコルク樫が育つまで
30年以上かかるみたいだから無限ではないわな
心配すべきは多くの良質天然コルクがワインの栓の材料に廻されて
どんどん需要が減ってるペンラケットの材料として確保出来るかだな
この辺は建材に廻る木曽檜の事情に似てる気がする
とりあえず今持ってるペンラケットを大事に使おうと思ったよ
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 17:42:38.29ID:tJpKE+DO
俺の姉ちゃんのサンダル、すんげー量のコルクが使われてる
しかも圧搾コルクじゃなくて、自然のまんまのやつを重ねて最大5cmくらい
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 18:33:59.59ID:mS5aKABH
>>410
さすがに樹脂芯は入ってると思うよ
0413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/09/12(木) 20:43:33.83ID:TZe3QYz4
機能的には圧搾コルクでもいいんだけどね。見た目の問題か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況