トップページ卓球
1002コメント257KB

日ペン両面が集まるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:22.21ID:MyCKt5ck
パラドックスとガレイディアって大きさ以外で違いある?
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/19(日) 20:04:23.85ID:w4PpwNYl
値段
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/24(金) 10:39:32.75ID:0Y0rjDus
パチタンってけっこう良さそうじゃない?
0220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/26(日) 16:29:04.71ID:MDVQBnvm
パチタンは反転式だよね一応?

裏面打法専用としては、プレビスプラスとか、ダブルフェイスjpとか、双とかになるのかなあ。
0221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/05/29(水) 20:36:22.01ID:COcQppXG
ラプータかセルベス欲しいー
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/02(日) 16:42:01.92ID:YuGYoQjL
ぶっちゃけ、ラケットなにがオススメ?
0226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/05(水) 15:04:58.25ID:rcUb9KXJ
プレビスプラスの代用ある?
ガレイディアリボルバーを加工するしかないんかな?
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/05(水) 22:58:09.22ID:Azpl5h18
ここセルベスのスレ?
0236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/07(金) 13:02:46.67ID:tGRkv6fW
バーミンガムのデザイン好きやけど裏面はってのプレイはやりずらそう。両面軽いラバーなら
いいかもしれん。
0237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/07(金) 13:47:59.77ID:mL1yB6A4
ダブルフェイスは日式と反転式はどちらが裏面打法しやすいの?
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 02:56:58.82ID:T/bcgSpJ
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 10:35:23.28ID:kug6n5aO
>>238
wfsローターです
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/08(土) 13:02:33.59ID:GkwpPU0C
一枚ラバーとか粒高って指当たってるところがすぐ剥げてきたり禿げてきたりするんだよね

だから最初からツルッツルのアンチスピンラバー貼りましょうね
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/09(日) 12:52:46.90ID:vw3uYH91
軽くて弾まんラケット教えて。
どうしても台上での裏面だと中国式のがやりやすい。
どうしても日本式でやりたいんだ。
スイングスピード上げてカバーしたい。
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/09(日) 21:44:25.92ID:Pt+JeHyo
バイオリンが弾まないって言われるけど、個人的には割と弾むって感じるんだけどな
俺の個体が特殊なのかなぁ
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/11(火) 06:12:38.46ID:4DHcWYCf
バイオリン真芯で打つと速いよ
0253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/17(月) 23:44:49.47ID:Lql843Pv
今週から愛知である日本リーグで松下起用あるかな?
まだシングルで使われる実力ないかな?
0257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 16:51:32.92ID:I1L/dmjl
>>255
聞いてるの?否定してるの?
グリップとかこだわりすぎた男たちとか自作ラケットしてる人たちとか
ペン成分頑張って多めにしてくれてるのが伝わってきたよ
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 16:59:06.55ID:I1L/dmjl
>>256
聞いてるの?否定してるの?
グリップとかこだわりすぎた(加工の)男たちとか
ラケット自作してるプロたちとかが良かったかな。
頑張ってペン成分を多めにしてくれてるのが伝わってきたよ。
久しぶりに読み返したい記事が5、6個とある良号だった。

自炊がうまくいかず買い直したのは内緒。
0260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 17:43:16.65ID:NAnZAMey
darker(卓球) @darker_xghtn153
ある方から写真の形状のグリップの製品化をお願いされました。形状等は特許取得済とのことです。
打ってみるとペンとは思えない裏面の扱いやすさ、また台上のチキータもペンとは思えないほどのやりやすさです。ペンの進化系グリップという感じです。

https://pbs.twimg.com/media/D9umZeFUwAAKIab.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9umZeGU8AERqsL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9umZeFU4AAaeTI.jpg

2019年6月23日 16:04
https://twitter.com/darker_xghtn153/status/1142689897880248321
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 17:45:06.96ID:NAnZAMey
darker(卓球) @darker_xghtn153
このラケットですが、現在日本卓球協会に公認を得るために準備をしております。公認が取れましたら、試打をしていただける方を募集したいと思っております。その時にはご協力頂けるだけたら幸いです(お礼として試打ラケットを差し上げたいと思っています)。

2019年6月24日 10:43
https://twitter.com/darker_xghtn153/status/1142971506969833472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/25(火) 18:22:09.16ID:7g5RYWt0
>>260-262
反転式グリップをチョン切って削れば似た形になるよね?
J.T.T.A.Aの刻印がなくなっちゃうけど
審判長のOKをもらえれば
試合でも使用可能なんだっけか
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/26(水) 00:57:08.00ID:dhK87jKl
>>266
そうじゃなくて、この形状だと振り回したときにコルクに負荷かかるだろ
中ペンもシェイクもすっぽ抜けは握力の問題だけど、これはコルクが折れてすっぽ抜けない?

ttps://m.youtube.com/watch?v=L6JDIyUi6gA

こういう木のダボ?の方が強そう
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/26(水) 13:21:18.07ID:M4IjJCKo
そうちゃんは心配症だなぁw
すっぽ抜けるとしたらどういう状況かと考えると
スイングした際に接着されてるコルクグリップが
いきなり両面同時に根っこから外れた場合だろう
どちらか片方残ってればすっぽ抜けることはない
また、人差し指と中指で板をしっかり挟んでいる状態だから
両面折れても下部が残ってればすっぽ抜けることはないだろう
使用者の多いシェークや中ペンが汗ですべって飛ぶ方が心配だが
ラケットが飛ぶ光景なんてなかなかお目にかかれない
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/30(日) 00:09:05.43ID:+klM+SGq
ミグノンとwfsローターとサナリオンとライトカーボで迷ってます。なるべくラケットは弾まない方がいいです。
もしよければ順番に並べてもらえないでしょうか?
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/30(日) 01:27:25.20ID:C1Spe5m5
弾まない方がいいのに特殊素材選ぶのはなぜ?
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/30(日) 06:12:37.34ID:wexZB2ZV
中にはローターみたいなに木材なのにかなり飛ぶものもあるんで、逆にカーボンでも収まりのいいラケットあったりしないかなと
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/06/30(日) 06:15:22.92ID:wexZB2ZV
都合のいいこと言ってすいません
0282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/01(月) 06:15:14.63ID:NY2hP3Jj
大人しくサナリオンにしますね。
裏面もフォアもテンション使いたいけど弾む部類のラケットだと俺の腕ではオーバーミスが出まくる。
0283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/02(火) 10:58:53.04ID:zHW3yOJR
裏面ライガン 使ってるんですがみんなに取りやすいって言われます。たしかにスピード足りてない感は否めない。
レガリスレッド 検討してるんですが、あんまり変わんないですかな?
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/02(火) 21:40:21.08ID:CBN9aMMB
>>283
その2つならあんまり変わんないんじゃないかな
0291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/16(火) 21:50:38.54ID:yu7QT+Va
ゆうの動画見て裏面にタキネスチョップ2かライズかレガリスレッドで迷ってます。
どれが一番軽いですか?
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 08:00:47.77ID:IC50zQK1
ほんと聞かれてもないのにめっちゃアドバイスしてくるミイラの多いこと
凄い参考になってますありがとうございます
0294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 14:24:22.59ID:JT80K6tS
日本式ってなんでコルク貼ってるんですか?
削る時に邪魔で仕方がないです
コルク貼ってないニッタクの双を使ってますが、無くても特に不便は感じませんし…

誰か教えてください
0295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 17:22:53.41ID:hlTOtUfv
>>294
ラバーを貼る面のフラットコルクのことを言ってるんだろうか?
削る時に邪魔というのは剥がすのがメンドいってこと?
なんでコルクシート貼ってるかについては
ペンラケットにコルクシートを貼る決まりはないはずだから
昔からそうだったから各メーカーが貼ったものを現在も製造販売してるのだと推察する
俺個人としては日ペンにはフラットコルクも半円コルクも黒塗りも不要と思ってる
メーカーがマーケットリサーチをしていない結果なんだろうけど
日ペン両面のトップ選手がほとんどいないので仕方ないのかもとも思う
0298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 19:01:27.48ID:hlTOtUfv
>>297
ここ、日ペン両面スレだよ?
片面でも指が当たる所だけコルクシートを切って貼ればいいのでは?
俺も片面使ってた時は大事なラケットが傷むのが嫌だから
半円コルクの上に更にコルクシートを切って貼ってたけど
指が痛くなるから半円コルクが必要という人がいるとは考えもしなかったw
0299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 19:13:26.34ID:hlTOtUfv
>>296
ペンラケットに使う質の悪い木って例えば何だろ?
タマスの閃光-Zとか昔のダーカースピードシリーズで裏面白木のがあったけど
ささくれ立つなんて考えられないけどね
昔はラバーの切れ端を裏面の指が当たる所に貼ってたっけ
0300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 19:40:35.19ID:/1MXNS1R
>>299
昔の話ね

どうも木にコルク貼って打ってた時代の名残説や
コルク貼り=高級品という事で、コルク貼るのが流行った説がある模様
0301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 20:50:04.74ID:fnLlZ9SM
裏面は白木で、コルクシートと裏面シート入れといてくれると嬉しいな
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/28(日) 21:12:07.24ID:3KG2PMJo
ダーカーのニューエイジは日ペンにカテゴライズ・・・・
されんよね
0303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/30(火) 16:22:48.46ID:cpW0Mune
ダーカーの合板反転式、試打させてもらったけどかなり良かったよ。テンションラバーが合う。
0305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/30(火) 21:58:57.58ID:neVDZYiU
ニューエイジEGのこと?
0306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/07/31(水) 21:06:44.49ID:8AvV0s/O
ラケットとラバーに相性などない説
表ソフト専用にアクアブレード作ったみたいに言ってたけど
そういうこじつけが可能性を狭めてるって分からないのかね?
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 09:32:15.89ID:GjCaIcmF
アクアブレードと表ソフトが合うと感じる人が傾向として多いわけでしょ。
相性なんてその程度の話で絶対視するもんじゃないのだと思うけど確実に存在するでしょうよ。
0309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 11:40:11.44ID:xHHFLavQ
それはプレイヤーと用具の相性であって、ラケットとラバーの相性じゃないでしょ
まさかラケットやラバーが意志を持ってて、このラバー(orラケット)と合わせられるのはイヤ!と言うわけじゃあるまいし。
0311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 12:41:34.47ID:6WJvojcv
>>309
ラケットとラバーとプレイヤーの相性です。
0312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 13:41:26.65ID:xHHFLavQ
もし特定のラケットとラバーとが接着できず剥がれてしまう…とかなら相性が悪いと表現しても良いけどね
2者間で機能すべきものがきちんと機能しないわけだから、そこにプレイヤーの関連性はない
0313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:05:47.29ID:4AVF1xw5
相性悪いって単板日ペンにアンチ貼るとか
カットマン用の極太ラケットに両面特厚ディグニスとか
明らかに戦型とラケットとラバーのシナジーが無い時に言う事ではなかろうか
0314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:15:25.28ID:EED91X3d
>アクアブレードと表ソフトが合うと感じる人が傾向として多いわけでしょ。

メーカーの表ソフトが合うっていう謳い文句に乗せられたってのはあるんじゃない?
実際にマーケットリサーチしないと分からないと思うけど
悲しいことに使用者数が少なくてデータにならなそうだよねw
0315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/08/01(木) 14:24:59.20ID:EED91X3d
連レスすまん
>>313
前者は相性以前の問題だと思うけど
後者はそれなりに使いこなせると思うよ
結局使用者次第なんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況