X



トップページ卓球
1002コメント339KB

スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ283

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 13:08:37.53ID:2ptn+FGM
国際卓球連盟 http://www.ittf.com/
itTV http://tv.ittf.com
ITTFワールドツアーページ http://www.ittf.com/ittf-world-tour/
日本卓球協会 http://www.jtta.or.jp/

ヨーロッパ卓球連合 http://www.ettu.org/ 
ドイツ卓球協会 http://www.tischtennis.de/aktuelles/ (ドイツ・ブンデスリーガの結果を掲載)
オーストリア卓球協会 http://www.oettv.org/de/ (オーストリア・ブンデスリーガの結果を掲載)
スウェーデン卓球協会 http://www.svenskbordtennis.com/ (スウェーデンリーグの結果を掲載)
フランス卓球協会 http://www.fftt.com/ (フランスリーグの結果を掲載)
アジア卓球連合 http://www.attu.org/
中国卓球協会 http://tabletennis.sport.org.cn/
中国超級 http://cttsl.sports.cn/
韓国卓球協会 http://www.koreatta....kr/servlets/org/Main

大会スケジュール
ITTFカレンダー http://www.ittf.com/tournaments/#2018
日本卓球協会大会日程 http://www.jtta.or.jp/taikai_nittei.html

世界ランキング http://www.ittf.com/rankings/

前スレ
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ282
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1544955856/
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 21:54:17.70ID:YrptfW6a
経費は具体的にいくらかかるの?
やるとしてもシングルスに出るついでだから遠征費は特になし
ダブルスの参加費ってそんな高いん?
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:20:21.06ID:YrptfW6a
>>103
2ゲーム目全部見たけど左左ペアが打った球は結局左利きのフォア側に返ってくることが多いから言うほど動きづらくなさそう
別にいけないこともないんじゃない?
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:22:54.26ID:YrptfW6a
あと片方が前に張り付いて片方が台から少し離れればローテーションの問題もかなり緩和されるね
ガシアンが前シーラが後ろだから相性いいのもありそう
丹羽水谷も条件に当てはまるし頭ごなしに否定するもんじゃないなこれは
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:22:56.16ID:Y0ATZLtD
右右はローテーションできて左左はできないって全く意味がわからないんだよな
レシーブ時の優劣だけだろ
チキータ以前はむしろ台の横に入ってフォアフリックできるから左左のほうが右右より有利と言われたもんだ
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:27:48.69ID:A59sFvLv
まあやれば出来るけど、動きの確認とかもろもろでかなり時間かかるよね。
ガシアンは世界チャンプだから、まあレベル感は高いよね。
その時代のレベル云々はあるにしても、今で言えば水谷と林高遠あたりが組んでる感じかな。
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:32:13.90ID:hoG8CpMT
全日本優勝実績がある水谷大島を差し置いて水谷丹羽にするメリットがほとんどないってことだろ

シングルスでは大島と丹羽は対戦相手との相性があるとはいえ、
ダブルスの実績を覆すほど丹羽の勝率が高いとはいえないんだから
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:33:50.50ID:pA1sRDcE
ハリーにダブルス上手くなってもらうしかないな
最近はフットワークもパワーも上達してるしワンチャンどうかな
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:36:44.16ID:i9nDamPz
シーラって最高20位とかでしょ?
水谷丹羽より格下じゃん
1位20位と10位10位のダブルスのどっちが上かなんて比べようがないけどシーラにできたんなら水谷丹羽にできないってことはないでしょ
どのみち張本2点は確定なんだから左左ってだけでどっちしか代表にできないって考えちゃうのもよろしくないんじゃないの
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:06.87ID:YSqM8P8/
>>113
世界選手権で大コケしたら話は別だけど水谷が2番手なら3人目は大島でしょ
丹羽は団体のシングルス頼りないし
問題は丹羽が2番手の時
3人目は水谷でもいいんじゃないのかって話
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:45:50.04ID:Y0ATZLtD
で、なんで左左だと一回戻さないとローテーションできないの
そもそもまともな文章になってないから全く理解できんわ
0120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 22:50:17.72ID:YSqM8P8/
>>118
え、わからん
俺は丹羽が2番手の時の話かと思ってた
だって丹羽が2番手じゃないならわざわざ団体のシングルスで不安定な丹羽を入れる理由なくない?
丹羽が五輪やチームW杯でチームに貢献したのはダブルスでだったし
まあ大島も安定してるわけじゃないし水谷丹羽が水谷大島より強いなら水谷2番手でも丹羽入れてもいいと思うけど
0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:20:36.54ID:YH9LY6rz
>>119
本当にインハイ経験者?
左がレシーブしたときに体はどこにある?
右だと、サーブが右対角線から来るので
左足に重心が掛かったまま回れるけど
左の選手が右足に重心が掛かったまま
回るとどうなる?
体は台の外にあるよね。
てか戻りって言葉自体も理解してない?
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:22:25.02ID:XhzDW4CY
お前らが代表決めるんじゃないからそんな議論しても無駄やで
キ〇同士でラインでも交換して、左左ペアの是非は直接やりとりしんさい
ガシアンシーラとかいつの時代の話してんねん・・・。
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:29:07.26ID:Ckbjar3n
>>121
上に貼ってある動画見ろよ
外回ってるけど間に合ってるぞ
不利かもしれないけど勝てないわけじゃない
むしろ間に合った時は自然にフォア振れるから右右よりいい面もある
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:33:34.43ID:Y0ATZLtD
>>121
そんな質問調の回りくどい説明は不要だからさっさとわかり易い文章で書いてくれよ
身体が外に出るということはじゃまにならないというメリットでもあり、右がそのまま左に動けばカウンターに間に合わない場合も多い
2,4球目に限定して優劣を語ってるようだが、たいして違いはないだろうな
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:34:17.73ID:dj+wb3VR
ま、何れにしろ左左で組むならどちらか強力なバックが打てるやつでないとな
丹羽、水谷・・・・w
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:35:28.21ID:Y0ATZLtD
というかそもそも現状ほとんどバックでレシーブに入るのでそれが右右の左左に対する有利点としてもたかが知れてる
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:41:10.55ID:Y0ATZLtD
というかまじでこいつの説明意味分からんな
台の外に出るのがそんなにデメリットならチキータ止めた方が良いぞ
チキータの場合、フォア側に外に出ることになるので、左がレシーブで外に出るよりはるかに悪い
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:45:39.43ID:x81eSk3D
>>121
それ右利きがバックでチキータレシーブした時のこと考えてる?
右利きがレシーブでチキータしたら外回る上に次の球をフォアで打つのが難しいっていう最悪の状態になるよ
左は外回るのはダメで右は外回っていい理由の説明頼む
0132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:49:36.20ID:Y0ATZLtD
そもそもフォアハンドで利き腕の逆側に体重移動しなければいけない前提も意味不明で、こいつが本当に経験者なのかと疑うレベル
そもそも主語も全く無い文章で非常に分かりづらく、自分の見識の無さを棚に上げて、簡潔に説明するのではなく無駄な質問調のレス
アホだけでなくどうしようもないクズ
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:56:59.70ID:GtOOO6hv
左の選手が少ないので、組む機会が
少ないのが大きな原因のようにも思う。
ただ左左説の人間も、何十年前の動画出してるし、それだけ少ないのは事実。
でも今の日本でも、左左は組む気があるならできるよな。
もう結論出てないか?
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:04:39.24ID:T+r3GVad
>>132
お前が右だとして、フォア打つ時に
右足出すの?
逆側に体重移動って戻りの事だと
思うが、それ卓球の基本だが
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:08:38.51ID:n8QYOt5M
>>137
おまえ ID:YH9LY6rzなの?
だとしたら徹底的にその発言を馬鹿にしつつ叩くけど、 ID:YH9LY6rzじゃないならアホすぎて相手するだけ無駄なのでレスしないわ
そもそも右足出すのって日本語の意味もわからない
もうちょっと分かるように書けや
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:14:11.55ID:XRj3rly/
>>138
そもそもここの議論が代表選考に影響するとか考えてるやついないでしょ
俺らが何考えようが決めるのは宮崎や倉嶋なんだから何議論してようが別によくね
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:21:20.34ID:T+r3GVad
>>140
まあそうかもしれんね。
勿論影響はないのは、わかりつつ
割と真剣に代表の選考を考えてるのかなと読んでしまった。
スマソ
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:24:31.25ID:n8QYOt5M
>>141
ろくな指導を受けてないのだろうが、ボールがどこに来るか、すたんすがどうかで左に体重移すか右に移すか、あるいはほぼ移さないか打ち分けるのが普通
というか、最初の質問にすら答えないんだから話にならんわ
もう相手にしない
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:04:07.63ID:TwnoQPTz
>>95
じゃあこのままいって勝てるの?
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:05:24.47ID:TwnoQPTz
>>121
脳筋なんだろ(適当)
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:15:00.60ID:l0i22ZyL
コジキと身体障害者の二人が喧嘩してるな
二人とも生きる意味ない社会のゴミやし自殺したほうが二人のゴキブリの両親も喜ぶやろ
0148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:29:46.88ID:LtfzvIUl
>>144
水谷と丹羽の仲みたいなもんだ
水谷は丹羽をディスる発言を結構するし、とても上手くいきそうにないなww

ただ、ツアーで試すのはどうかと思う。少なくとも左左は対策されたら詰みそうだし、ぶっつけ本番でやるくらいの方があの二人ならいいんでないの?
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 01:31:49.70ID:gg+TzX6F
ただ、怖いものみたさで五輪は丹羽と水谷のダブルスでもいいよw
調子の良し悪しはあっても大島だとやっぱ不安だわ
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 02:10:29.42ID:XbsUB5Z5
「とんねるずのスポーツ王」に過去最強の侍集結!  福原愛引退セレモニーも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181220-00173443-the_tv-ent

最年少王者・張本がとんねるずと“夢対決”「自分が生まれる前から放送されている うれしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00000001-spnannex-ent

卓球対決では15歳の中学3年生で世界一の称号を得た張本智和選手が初登場。
石川佳純選手、平野美宇選手とタッグを組んだ「東京五輪オールスター」として、とんねるずの前に立ちはだかる。

とんねるずチームには、男子日本代表の水谷隼選手が強力助っ人として参戦。
さらに今年引退を表明した福原愛が特別解説としてゲスト出演する。

石橋は張本の腕をそっと触ってみたり、木梨憲武は「はじめまして」と満面の笑みを浮かべたりと、
世界王者を前にどこかそわそわしている様子。

張本選手はそんな2人に「ずっと番組に出たかったです。今日も絶好調です」と語り、
自身の雄叫び「チョレイ!」を真似する石橋には「点を取ったときにやってほしいです」と先制攻撃。

一方、負けず嫌いの水谷選手は「絶対に負けません」と、張本ら東京五輪オールスターへの対抗心を示す。

2ゲーム先取のダブルスはこの日初めてミックスを組んだという石川と張本が、
冷静にとんねるずの球を打ち返して点を重ねていく。

点差が開き、そろそろピンチとなったところで、木梨が「アレをお願いします!」と合図すると、
スタジオの照明に異変が…!?

他にも石川と平野が「これまでの中で一番苦戦する」という”うねうね卓球台”や、
木梨おなじみのデカラケット、敵味方なく驚かせてしまうキャノン砲など、
ありとあらゆる作戦で東京五輪オールスターを翻弄。かつてないバトルに張本の反応は?

さらに対決後には、現役引退を表明した福原の引退セレモニーを開催。11回にもわたって
「スポーツ王」に登場してくれた福原に、とんねるずの2人が感謝の気持ちを伝える。
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 02:37:25.17ID:X272qKkl
こういうのは、好感が持てないなあ。
絶対に気が緩むし、何もまだ成し遂げていないのに、何かやった気になる。

こういう下らないマスメディアの褒め殺しで、スポイルされていった選手は数えきれない。

正直、福原愛とは時代が違う。
卓球競技にマスコットは要らない。へらへらとメディアの玩具になって、競技は二の次。
こんなのはもう沢山だ。
福原のような動くマスコットで無理に注目を集める時代じゃない。
もう今や日本代表は、世界卓球や五輪で、ガチのメダルを取れる時代なんだ。

まあ百歩譲って、石川、平野はいいとしても、張本は駄目だ。
こんな下らない露出をする暇があるのなら、体を休めるなり、学校の勉強をすべき。
しかも落ち目のとんねるずとかw


あ、女優目指してる美宇はどんどん出ればいいよw
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 02:40:38.98ID:zszHO/A8
>>卓球対決では15歳の中学3年生で世界一の称号を得た張本智和選手が初登場

ハリーいつのまに世界卓球優勝したの?
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 03:07:28.63ID:XRj3rly/
GFの放送する時、「年間王者が決まる」って煽りしてたからそのままの流れを持ってきたんじゃね
まあ世界選手権か五輪以外は世界一だとはあまり感じないな
せめてW杯の優勝は欲しい
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 04:06:24.65ID:5v5K6poY
左左は重心移動が右になるから不良だなんて謎の理論展開しててワロタ

だったら、なんでシングルスで水谷に右利きが勝てないんだよ
右右の上田まはるのペアはツアーで優勝もしてる
別に左左でもバックハンドうまかったら、それでいいだろ
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 05:08:33.13ID:uQbdfKG2
再計算ないとは思うんだけど大丈夫だよね?
大会ごとのポイントを決めた上で2018年の大会が行われてきたわけだし
その配分や解釈を後から覆すってなったらそれこそとても労力を要するはずだし。

819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2018/12/19(水) 12:11:26.18ID:TVvcEFzY>>821
なーんだ、従来のランキング方式だと丹羽が2位、水谷3位で
新ポイント方式で再計算なら、水谷2位、丹羽3位ってことですか?
つまり水谷2位は水谷厨のデマで、再計算はされないんですよね
丹羽選手、アジアカップ代表、ワールドカップ代表おめでとう!!
0156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 07:20:45.82ID:nNfiqp2c
やっぱ実力者って大抵は人を見下す傾向にあるんやな…
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 08:15:47.86ID:+1R0/hSu
そもそも左利きが極端に少ない
右がいるなら右と組んだ方が楽ちん

だから左左のペアがいないだけで、別に理論的に弱いわけではないと思うぞ
むしろ左左のペアが理論的には一番強いはず
サーブレシーブでどう考えても圧倒的に有利だしな
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 08:23:08.98ID:aJs9UmcO
左左で長年組んでた人が言ってたけど
シングルスと同じ動きすればいいからすげー楽
右と組むより全然やりやすい
だそうです
慣れれば問題ないんじゃねーの
0159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 08:48:14.19ID:uQbdfKG2
喧嘩してないでこの動画見とけ。泣けるぞ。

55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2017/12/28(木) 22:51:05.55ID:SK34jMfj
【亡き父に捧げる銅メダル】
シドニー五輪 男子ダブルス銅メダル決定戦
ガシアン・シーラ組vs柳承敏・李哲承組
https://youtu.be/pV-z6xuRFnQ

珍しいとされる左左のダブルスペアが銅メダルを獲得。
この五輪の大会前にガシアンはお父さんを亡くしていた。
準決勝では孔令輝・劉国梁組に敗れるが、
韓国のペンドラペアに勝って想いを果たした。
5分12秒からのポイントは必見。
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 09:00:53.65ID:/yWD2LQK
>>152
かつてみうみまペアが13歳でドイツオープンを制した際も事あるごとに
「世界大会最年少優勝!」だ「世界一のペア!」やら「世界最強ペア」とか言ってたしな

マスコミの奴らは国際大会を世界大会と言い直し世界一を決する大会のように印象づけるのよな
フィギュアのGF優勝の紀平に対しても世界一、世界女王、金メダリスト紀平とか呼んどるし
0161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 09:10:53.03ID:uQbdfKG2
そうしなきゃ視聴率稼げない=お金稼げない=局員が食いっぱぐれるからな
今の若い子たちはみんなテレビ見ずにスマホゲームやったりYouTube見たりだし、
これからのテレビ業界は縮小していくってのがはっきりしてる
少しでもその流れをスローダウンさせようと必死なんでしょうなあ

テレ東とかはその点うまくやってるよね
「卓球といえばテレ東」で、いまや堂々のメインコンテンツの一つだし
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 11:20:45.83ID:eTNi9ymv
>>162
他の3つは世界タイトルだけど、いつからGFが世界大会になったの??
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 11:27:39.91ID:5m61FCOC
五輪>>>世界卓球>>>>>>>>W杯(ここまで3大大会)>>>その他
中国人が引退後に卓球界で出世するには五輪か世界卓球の金メダルが条件
=少なくともこの2大会だけはガチで勝ちに来る
なお優勝難易度は圧倒的に世界卓球>>>五輪
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 11:36:52.00ID:eTNi9ymv
GFはツアーの総決算であって世界タイトルではないよ
重要なタイトルだけど、さすがにこれを世界大会というのは無理がある
でもマスゴミがアホな報道するから、>>162みたいな人も出てくる
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 11:43:18.48ID:6+JSHX5R
グランドファイナルって五輪、世界よりだいぶ下だけど、W杯と同格くらいの扱いだよ。劉国梁が唯一逃した世界タイトルってよく表現されるしね。

五輪≧世界>>W杯≧GF

くらいやろ。

五輪と世界はレベル的に世界卓球が上でも良いけど、やっぱり4年に一度だからな。
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 11:49:40.76ID:5Jb7hLfv
>>160
世界一ってのはG F優勝したからってより、現世界女王のザギトワを超えて優勝したからそう言われてる感じある
0170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 12:36:51.65ID:yfDdz6Hb
GFは2010や2014みたいに中国選手が欠場して水谷が優勝する、
ってなこともある大会だからな。格が落ちるんはしゃーなし
0171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 12:44:21.90ID:eTNi9ymv
GFにバリュウが出なかったのはなんでなんですか?
ジャパンOPでボコられた張本にびびったとか?
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 12:52:34.65ID:3cz2vq4u
>>169
グランプリシリーズの放送権もってるテレ朝が
長年フィギュア世界一決定戦というコピーで煽ってきたせいで
日本では結構前からグランプリファイナル優勝は世界一みたいな扱いになっているよ
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 12:59:27.70ID:+ojFKrJ8
その1年活躍した世界トップ選手達しか出れない大会で優勝したんだから
世界一みたいな扱いでも別に間違いではないよね
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 13:05:57.29ID:eTNi9ymv
>>173
さすがのバリュウさんも怪我には勝てんか
晩年のジーココースに入っちゃったのかな
0178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 15:24:24.38ID:g5ztQhwV
半分はカルデラノのおかげやけどな
0179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 15:28:55.41ID:eTNi9ymv
もう半分は林高遠と水谷のおかげやけどな
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:00:09.30ID:hlziX3Hk
まあ15歳という年齢の前では何言っても霞むわ
極端な話、張本家の教育を幼少から小学生くらいまで施せば
これくらいの選手が育つのかな?
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:01:40.10ID:N+C8kq32
はえ〜選考会の結果見てやって来ましたよ
マツケンの雑魚さには驚かされるね
何これ?
上田も完全にネタキャラじゃん
わざわざ会社辞めてプロになって17位って何なんだよ…
0183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:05:47.86ID:N+C8kq32
あ、順位が上の方だったから気づかなかったがひっそりとマハルさん、森園さん、吉田さんも逝ったか
Tリーグ(笑)プロ(笑)
学生以下のプレーで金取るのかオイオイ
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 17:54:16.77ID:+ojFKrJ8
張本家の教育を幼少から小学生くらいまで施せば
小学生トップレベルにはなるかもしれないけど

張本は15歳で世界トップレベルだからね
小学生とかそういう次元じゃないからね

ハリー個人の才能によるところが大きいと思う
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 18:25:15.57ID:2mcbHADK
個人的に五輪・世界選手権・W杯・GF・全日本が日本選手にとっての5大タイトルだと思う
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 20:45:05.79ID:eTNi9ymv
>>181
上田は実力ないのに口だけ達者とよく陰口言われてたけど、それが一般レベルでバレてしまったってかんじやなぁ
上田厨が、上田は安定感あるとか意味わからんこと言ってたのがずっと不可解だった
松島と同レベルなのバレたから、もう世界代表とも一生縁がないだろうしよかったわ
ここの上田厨も、二度と五輪代表に上田とか言わんでくれ。真面目に卓球やってる他の代表候補をバカにしてるようなもんだ
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 20:54:31.68ID:tVcuGcra
和弘最強論者と並ぶ愚弄者だな

上田団体最強論と和弘日本最強右利き論者

岡山リベッツの回し者がいるのかね
どっちもどう考えても無理があるべ
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 21:17:35.46ID:2mcbHADK
上田最高‼ 和弘最強‼
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:10:46.53ID:/yWD2LQK
◆日本男子主力選手 今季WORLD TOUR 本選戦績 ※GRAND FINALS 終了時点

◇張本智和

勝利試合
4‐2 M. BOBOCICA (ITA)
4‐3 S. GNANASEKARAN (IND)
4‐0 張 継科 (CHN)
4‐0 張 禹珍 (KOR)
4‐0 周 雨 (CHN)
4‐2 馬 龍 (CHN)
4‐2 李 尚洙 (KOR)
4‐3 張 継科 (CHN)
4‐2 鄭 栄植 (KOR)
4‐3 陳 建安 (TPE)
4‐1 平野友樹 (JPN)
4‐2 周 雨 (CHN)
4‐0 白 鎬均 (KOR)
4‐1 E. LEBESSON (FRA)
4‐2 V. SAMSONOV (BLR)
4‐0 D. JORGIC (SLO)
4‐3 V. SAMSONOV (BLR)
4‐2 P. FRANZISKA (GER)
4‐0 吉村真晴 (JPN)
4‐1 水谷 隼 (JPN)
4‐1 P. FRANZISKA (GER)
4‐1 張 禹珍 (KOR)
4‐0 H. CALDERANO (BRA)
4‐1 林 高遠 (CHN)

敗戦試合
0‐4 H. CALDERANO (BRA)
2‐4 R. FILUS (GER)
1‐4 林 高遠 (CHN)
0‐4 梁 靖崑(CHN)
2‐4 許 Xin (CHN)
2‐4 松平健太 (JPN)
3‐4 M. FREITAS (POR)
2‐4 B. DUDA (GER)
2‐4 許 Xin (CHN)

※24勝 9敗 (11大会) / 勝率 72.7% ( 対外勝率 72.4% )
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:13:31.49ID:/yWD2LQK
◇丹羽孝希

勝利試合
4‐2 上田 仁 (JPN)
4‐2 B. TOKIC (SLO)
4‐3 L. PITCHFORD (GBR)
4‐0 邱 党 (GER)
4‐2 M. FALCK (SWE)
4‐3 D. JORGIC (SLO)
4‐2 周 啓豪 (CHN)
4‐0 吉村和弘 (JPN)

敗戦試合
1‐4 S. ACHANTA (IND)
1‐4 M. FALCK (SWE)
1‐4 樊 振東 (CHN)
2‐4 吉村和弘 (JPN)
2‐4 丁 祥恩 (KOR)
2‐4 周 雨 (CHN)
0‐4 許 Xin (CHN)
1‐4 及川瑞基 (JPN)
2‐4 K. KARLSSON (SWE)
1‐4 樊 振東 (CHN)
0‐4 樊 振東 (CHN)

※8勝 11敗 (11大会) / 勝率 42.1% ( 対外勝率 40.0% )

◇水谷 隼

勝利試合
4‐2 P. FRANZISKA (GER)
4‐0 J. GROTH (DEN)
4‐1 P. FRANZISKA (GER)
4‐3 黄 鎮廷 (HKG)
4‐0 高 寧 (SGP)
4‐2 D. OVTCHAROV (GER)
4‐2 李 尚洙 (KOR)
4‐1 C. AKKUZU (FRA)
4‐3 R. WALTHER (GER)
4‐0 劉 丁碩 (CHN) ※Ret.
4‐2 梁 靖崑 (CHN)

敗戦試合
1‐4 樊 振東 (CHN)
0‐4 馬 龍 (CHN)
3‐4 林 高遠 (CHN)
1‐4 張 禹珍 (KOR)
3‐4 劉 丁碩 (CHN)
2‐4 許 Xin (CHN)
1‐4 張本智和 (JPN)
0‐4 林 高遠 (CHN)

※11勝 8敗 (8大会) / 勝率 57.9% ( 対外勝率 61.1% )
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:15:46.31ID:/yWD2LQK
◇松平健太

勝利試合
4‐0 黄 民夏 (KOR)
4‐1 B. DUDA (GER)
4‐0 B. TOKIC (SLO)
4‐2 K. GERASSIMENKO (KAZ)
4‐3 鄭 培峰 (CHN)
4‐2 張本智和 (JPN)

敗戦試合
3‐4 王 楚欽 (CHN)
0‐4 張 禹珍 (KOR)
1‐4 T. BOLL (GER)
1‐4 韓 宇宋 (PRK)
3‐4 平野友樹 (JPN)
1‐4 許 Xin (CHN)

※6勝 6敗 (6大会) / 勝率 50.0% ( 対外勝率 50.0% )

◇上田 仁

勝利試合
4‐3 吉田雅己 (JPN)
4‐1 何 鈞傑 (HKG)
4‐3 吉村和弘 (JPN)
4‐0 森薗政崇 (JPN)
4‐1 D. HABESOHN (AUT)

敗戦試合
2‐4 丹羽孝希 (JPN)
1‐4 李 尚洙 (KOR)
3‐4 張 継科 (CHN)
3‐4 大島祐哉 (JPN)
2‐4 許 Xin (CHN)
2‐4 森薗政崇 (JPN)
1‐4 K. KARLSSON (SWE)
1‐4 樊 振東 (CHN)

※5勝 8敗 (8大会) / 勝率 38.5% ( 対外勝率 28.6% )
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:17:13.40ID:/yWD2LQK
◇吉村真晴

勝利試合
4‐3 張 継科 (CHN)
4‐0 O. ASSAR (EGY)
4‐1 T. APOLONIA (POR)
4‐2 荘 智淵 (TPE)
4‐1 V. BUROV (RUS)

敗戦試合
1‐4 樊 振東 (CHN)
0‐4 馬 龍 (CHN)
3‐4 趙 勝敏 (KOR)
0‐4 馬 龍 (CHN)
2‐4 于 子洋 (CHN)
2‐4 馬 特 (CHN)
0‐4 M. FREITAS (POR)
0‐4 張本智和 (JPN)

※5勝 8敗 (8大会) / 勝率 38.5% ( 対外勝率 41.7% )

◇大島祐哉

勝利試合
4‐3 上田 仁 (JPN)
4‐3 H. CALDERANO (BRA)
4‐0 Q. ARUNA (NGR)
4‐2 鄭 栄植 (KOR)
4‐0 S. GOLOVANOV (BUL)

敗戦試合
3‐4 S. GNANASEKARAN (IND)
2‐4 鄭 栄植 (KOR)
1‐4 吉村和弘 (JPN)
1‐4 李 尚洙 (KOR)
0‐4 丁 祥恩 (KOR)
0‐4 劉 丁碩 (CHN)
3‐4 許 Xin (CHN)
3‐4 H. CALDERANO (BRA)

※5勝 8敗 (8大会) / 勝率 38.5% ( 対外勝率 36.4% )
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 22:40:19.90ID:eTNi9ymv
また例の勝率コピペ君か
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 23:49:46.73ID:OMn7yIhd
荒らすな
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 00:02:37.85ID:UxirIQR2
ハリーと水谷以外ウンコやんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況