X



トップページ卓球
1002コメント309KB

Tリーグ12試合目【走りながら考える】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/16(金) 23:15:37.19ID:enTmsyA8
公式ホームページ:https://tleague.jp/
公式ツイッター:https://twitter.com/TLEAGUE_PR
公式Facebook:https://www.facebook.com/tleagueofficial/

2018-2019シーズン参加チーム
男子
◆T.T彩たま(埼玉県):https://twitter.com/ttsaitama_jp
◆木下マイスター東京(東京都):https://twitter.com/meister_tokyo
◆岡山リベッツ(岡山県):https://okayama-rivets.com/
◆琉球アスティーダ(沖縄県):https://ryukyuasteeda.jp/

女子
◆木下アビエル神奈川(神奈川県):https://tleague.jp/team/kinoshitaabyell-kanagawa/
◆トップおとめピンポンズ名古屋(名古屋市):https://tleague.jp/team/top-nagoya/
◆日本生命レッドエルフ(大阪府):https://twitter.com/nissay_redelf
◆日本ペイントマレッツ(大阪市):https://twitter.com/NPHD_Mallets

前スレ
【祝開幕】Tリーグ 10試合目(実質11番目のスレ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1540544674/
【祝】Tリーグ10【開幕】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1540544640/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 03:08:36.39ID:Hfok1O35
有延とか一線級のツアーではまずお目にかかれない選手が
一緒のフィールドで出てるのはなかなか面白いな。

主力選手が他の大会や何らかの事情で
出られなくなったら面白い試合が見られそうでそれもまた良さそう。

ブンデスリーガとかならマイナー選手は
本当にマイナーな選手ばかりでここまで注目してなかっただろうから
個人的には開催してくれてありがとうという気持ち。
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 06:07:12.63ID:cNrVTK5l
…という人は見なくてよろしい
0546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 07:09:11.34ID:pntyTP0/
松下に言いたい
ゲームのルールを丸ごと代えろ
何点かとったら相手を指名して変更
1試合50点の団体戦とか
0548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 07:52:36.21ID:Q5rW11KT
Tリーグシングルス個人成績
1位 ヨンシク(6勝2敗)、張本(5勝1敗) 4p
3位 陳建安(3勝0敗) 3p
4位 水谷(4勝2敗)、大島(2勝0敗) 2p
6位 上田(3勝2敗)、森薗(2勝1敗)、健太(2勝1敗) 1p
ポイント=勝利数-敗北数

Sランクでも負け越してる選手がいる中、陳建安と上田は頑張ってる
0551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 09:21:40.30ID:hpPSw7Nm
>>550
1台しか置かないならこれでいいよね
日本は「卓球の試合なら体育館じゃなきゃだめ」みたいな固定観念があるよね
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 10:29:07.48ID:KYrc33Ln
そうそう
卓球はどこでもできるのが利点なんだからそれをフルに利用しない手はない
アクセスの悪いでかい箱でやる必要性は皆無
マジで皆無
利便性最優先にすべき
0554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 11:01:19.16ID:n8MflXd5
ブンデスとかはそもそもそんなに人が入らない前提があるからこれぐらいの小規模会場でやるんだろ?
0556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 12:40:57.37ID:5MYvuZIq
>>550
本当これ、昨日再放送やってたね。
自分は卓球もサッカーも好きでどちらも観戦に行くが卓球のいいところは小さな会場で手軽に見れて親近感が湧くところなのにTリーグはサッカーやバスケを目指している感じがして期待してたのと違う。
卓球やるのは楽しいが大きい箱で何千人という人数で応援団わざわざ作って毎週観戦する競技では無いと思う。
リーグの位置付けもサッカーなどと違うしね(世界ランクに影響しないなど)。
世界卓球とかはサッカーでいうW杯的な部分あるからでかいキャパでワイワイはわかるけど
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 12:42:06.44ID:HO0lfFGa
>>550
コレの方がいいね
1000人入れば超満員の雰囲気も出せるし
狭いから歓声も盛り上がる
0558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 12:43:21.20ID:5MYvuZIq
>>552
利便性いいところにあって安い金で気軽にふらっと寄れるのがプロリーグ卓球観戦の理想やわ。
ワイが観戦に行ったブンデスリーガの会場はトラムの駅から歩いて5分くらいのところで総合スポーツ施設の一角って感じだから色んな競技やってる住民がいた
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 13:24:51.67ID:2VNbxCjg
平均2000人入らないと、ビジネスとして成り立たない前提がある。
欧州リーグは地元の金持ちが寄付して支えている
0561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 13:26:57.16ID:zbn0HrQi
卓球台はもう少し暗い色にしなさい テレビ画面でボールが見えにくいんだよ
あと 客席は暗くするなど全体の映像的演出 Djなどの音響的演出 など もうすこし研究しなさい

でも 試合自体の面白さは期待値以上であることは間違いない 人気が出るんじゃないかな これから
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 14:32:56.41ID:KYrc33Ln
>>560
でかい箱を用意するのは定着してからで十分かと
タダ券配って利便性の悪いでかい箱埋めてなんのメリットが有るのか
>>550でも1000人程度は入るからね
0564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 14:37:26.91ID:n8MflXd5
学校の体育館とか使うなら別だけど、そもそもそれほどデカくない箱があんまりないよな。
とりあえず何でも出来るように大きい箱物作るってのが本邦なので
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 14:58:19.47ID:KYrc33Ln
>>550みたいな小さい場所に階段状の座席設置できるところは日本にはほぼ存在しないだろうから、自治体の体育館とかになるのかな
それでもアリーナに階段状の座席設置できる小さめの体育館ってなかなか無いだろうけど
0566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 14:59:12.47ID:MgX3fiJt
>>564
なんなら学校の体育館とかでもいいと思うよ
私学なら宣伝にもなるし悪い話じゃなかろう
酒飲んで観戦てのができなくなるのは痛いが
0567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:01:11.66ID:QnrXUbwZ
松下さんの中途半端なやり方が失敗してるよなあ
あれもこれも欲しいって人だから、埼玉だけ地域密着に進んで行ってても地元の人もついて来ない
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:17:14.63ID:n8MflXd5
地域密着からそこまで外れてはいないと思うけど、
それはチームカラーの打ち出し方の問題なんじゃないかな。
初年度は各地巡業っていってるし、ホームゲームは少ないからまあ仕方ないかなと思う。

地域選手を入れるようなルールってのも現状の規模では出来ないだろうし、
トップクラスに遠く及ばない選手が出てもどうしようもない。
現行のTプレミアより下位リーグになってくるとあり得るだろうけど。
0570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:24:33.02ID:n8MflXd5
動員でも何でも良いんだけど1000人規模が入ってくるとなると、
そこそこ大きい箱じゃないとまかなえないし、
試合中裏で選手が練習できるスペースも確保しなきゃならんから、
意外とスペース確保が問題になるんだよな。
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:34:01.47ID:2VNbxCjg
学校の体育館を借りて、お金を取る興行をやることが
どんだけ大変か。基本、Bリーグと同じ会場だろう、現状は
0575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:56:36.32ID:JM4kMP/k
>>570
練習は裏じゃなくて本番の台でやればよくないか? 欧州だってそうしてるし
0576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 15:59:17.07ID:JM4kMP/k
>>560
金持ちが支えてるとか初耳なんだがソースは?
一部そういう地域あるだろうがドイツやフランスの田舎の地域まで満遍なく金持ちがいるようには思えないが…
ロシアの水谷いたチームはガスプロムが金出してるってのは知ってるけど
0577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 16:07:05.10ID:KYrc33Ln
まあ入場料収入は大した額じゃないだろうな
総合スポーツクラブとしてのスポンサー収入や営業収入を利用してるのかね
卓球ブンデスリーガの経営を解説してる書籍とか無いのかね
0578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 16:16:21.26ID:23Mg9Z//
>>575
次に出る選手のウォーミングアップとか試合終わった選手の着替えとか
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 16:46:36.91ID:Lg62BHz8
スポンサー企業に招待券や
その企業内で格安購入可能は当り前として
学生等へ無料で配るのは
普通に買った人に対して失礼過ぎるだろ

今より会場の規模を小さくして
コート周辺1500円〜2000円
それ以外500円〜1000円ぐらいが丁度いいと思う
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 19:22:28.52ID:JM4kMP/k
>>577
スポンサー収入と金持ちの寄付じゃ意味異なるからな。 欧州のクラブのユニはスポンサーだらけってのは合ってる。
https://goo.gl/images/WBN9Ab
0587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 22:37:22.66ID:HpUI2AfX
エコサイティングだけ3万くらいにして
エンドは2500円 アリーナは1200円

自由席は600円 中学生以下は無料

こんなもん
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 23:22:53.49ID:3aolSkz8
>>561
あれは、カメラマン側が問題なんだと思う
台は一緒なんだから会場によって見えにくくなるのは、おかしい
カメラ調整すれば、球なんていくらでも見やすくなる
0590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 23:32:27.02ID:3aolSkz8
>>565
無いな
探せば、無いこともないけど
そこそこの中核都市なら、学校の体育館以上の施設なんて腐るほどある

そこを学生の卓球大会で毎回使ってるのに
わざわざ狭い施設でプロの試合するなんて意味ない
卓球の選手呼んで講習会してるわけじゃないんだから

>>550
こんなの小中学校の体育館レベル
デカい箱を地方自治体が持ってて、タダで使えるなら
そこを使うだろと
なんでわざわざ小さい部屋でプロの試合見なきゃなんねーんだよ

シチズンだかどこだか忘れたけど、社内の二階で社会人卓球の試合やる場所あるから
そういう所が好みなら、そういう所に行けばいいだろ

別にこういう小さい会場でやりたいってチームがあるなら止めはしない
ただし、入場料は高くなるだろう
今のTリーグからは、妥協出来る入場料には絶対出来ない
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 23:40:00.30ID:3aolSkz8
>>580
会場小さくしたら料金上がることすら理解出来ないんだもんな

会場小さくしたら、それだけ入場料の収入は減る
入場料の収入減る分を上乗せすんだよ普通は
だから、コート近くを2000円で見れるわけ無い

https://i.imgur.com/Owrm9Uz.jpg

こういう会場だと、区別出来ないから、一律1万円くらいは取るようになるだろう
今のTリーグの馬鹿幹部からしたら、絶対に5000円とかにしない

こういうことわかってんのかと言いたい
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/22(木) 23:53:49.62ID:IpydUc2e
>>591
学生を招待することすらケチつける輩になに言っても無駄
0594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 00:07:43.93ID:Hy+eUSb8
せっかくだから何か新しいことを始めたらいいのに
例えばセンサーのついたネットを使用するようにして
サーブの時にレットかどうかはセンサーで判定するとか
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:05:28.64ID:7p15O9EG
>>590
でかい会場でも2014の世界卓球東京のように埋まればいいのよ。
ただ、今のTリーグの前の席スカスカなのに遠くの席から見る人が多いって現状がおかしいと言いたい。だったら欧州のような費用の安い小さいキャパでぎゅうぎゅうでも臨場感ある観戦の方が卓球には相応しいのでは?って話。
前だけスカスカとかテレビでの見栄えも良くないしね
0597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:11:08.67ID:7p15O9EG
>>591
スポーツビジネスとして入場料にそこまで依存しているのが既に時代遅れだと思うのだが…(欧州サッカーとかもどんどん入場料収入の割合下げてSOCIOといった高級ファンクラブやスポンサー収入の比率上げてるらしいしJリーグのトップクラブもそれ目指している。)
小中学校の体育館レベルと言ってるのだから費用は今Tリーグが使ってる大半の施設より安いんじゃないかな?
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:12:45.05ID:asZ53Xs3
>>594
国際ルールがあるし、機械も誤作動あるからね
エッジ判定とかできたらいいねー
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:17:32.76ID:7p15O9EG
ワイはサッカーも卓球もブンデスリーガを現地で観戦してきたほど大好きで世界卓球やジャパンオープン、サッカーのJリーグも現地観戦してるし、プロ野球も数試合は見にいった事があるから
スポーツ観戦わりとしている方だと思うがTリーグの座席配置とチケット代、キャパの大きさは
卓球としては背伸びし過ぎだと思う。
もちろんITTVやLaolaでのETTU主催の大会、ブンデスの中継も普段見てる。
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:21.81ID:WC5M0dla
できたばかりのリーグがチケ代に出来るだけ頼りたいってのは収入基盤が脆弱だからまあ仕方ないから今から今から
0602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:19:31.18ID:7p15O9EG
>>599
だって同じ松平志穂見るのにヨーロッパだと1番近い席(そもそもどの席も同じ値段)でも1000円以下なのに日本になった瞬間10倍の値段とか意味わからなくない?
0604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:23:14.84ID:7p15O9EG
一物一価の法則ってのが経済学であるように
レベルや環境の違いはあれど森園の試合は森園の試合で松平の試合は松平の試合には変わりないわけよ、それなのに10倍の価格は理解できない。欧州よりレベル高いにしろチケット代10倍の差はないよ…
向こうだって試合終わった後写真撮ったりしてくれたし
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:37.51ID:WC5M0dla
そりゃあ同じチーズも日本で100g1000円するのがオランダで100g200円とかあるから同じでも同じじゃないこともあるだろう
0606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 01:39:42.23ID:7p15O9EG
>>605
そりゃチーズはオランダやフランスから少ない量輸入してるからコストがかかって高いのだろう。
卓球の試合は輸入してるわけじゃない。
今の値段設定で動員やタダ券配りもなくほとんど席が埋まっているなら日本では卓球観戦に対する需要が欧州より高いで説明つくから妥当な価格設定だろうけどそうなってないから問題なのよ。
要はビジネスとしてもサステイナブルじゃないし消費者も余計なコストを払わされてるって事だからこのままだと双方がアンハッピー。
体育館管理しているところはラッキーかもしれないが
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 02:01:20.38ID:PBPd0gEL
>>600
全日本とかジャパンOPですら見に行ったことないけど
チケットいくらくらいなんだろ?
ブンデスや世界中卓球とかの料金はいくらなんだ?
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 02:09:53.33ID:PBPd0gEL
>>606
ヨーロッパは何で経営基盤支えてるんだろ?
スポンサーか?テレビ放映か?それともグッズか?

わざわざdTVとかひかりで有料LIVE中継するくらいなら
Tリーグがつべの有料会員集めて
そこでLIVE中継すればいいと思うんだけどな
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 02:13:31.19ID:7p15O9EG
>>608
全日本とかジャパンオープンは日によって
価格が違って決勝に近づくほど価格高くなる。
自分が行ったのはジャパンオープン個人の準決勝ある日とその前の日だったが一番台に近い
アリーナ席でも4000〜8000円くらいだったと
記憶してる。1階席なんかはもっと安くて
2000円くらい。注意して欲しいのは
朝から晩まで世界中の選手の試合を1日
楽しめるって事レベルもTと同じくらいか
それ以上、Tリーグは1試合2時間くらいを狙っているらしいからその4倍くらいは試合見れる。
ブンデスリーガは自分が行ったのは女子だけどどの席座っても6€(約720円) これで2台進行で6試合くらいは見れた記憶。選手に頼めば試合終わった後は一緒に写真も撮れたし少し会話できた。
ブンデスリーガ男子でもチケット数千円だと聞いた
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 02:14:56.06ID:7p15O9EG
>>607
どの辺がおかしいか教えて欲しい。
経済学や卓球、スポーツビジネスはそれなりに
勉強したから自信はあるんだ、至らぬ所があるなら正したいから指摘してほしい
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 02:31:21.48ID:7p15O9EG
>>609
オクセンハウゼンはスポンサー収入メインでチケット収入は微々たるものだそう。坂本とかは最初は赤字になっても卓球観戦を根付かせる大事、チケット代で稼ごうとするなとかツイートしてたから期待してる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12198330X20C17A1US0000/
0614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 05:50:57.78ID:PEroOb5i
>>612
やっぱこういうことなんだよな
卓球リーグでビジネスとして成功してる国なんて皆無だわ
Jリーグですら広告料という名でメインスポンサーが身銭を切ってるチームがほとんどだし
まあある意味Tリーグは前人未到の挑戦をしているということで、期待せずに見るのもありかもしれん
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 05:59:47.56ID:r7t4Q21G
値付けは結局高いと思うなら行かなかったら良いとなるんだよね。
会場に入るなら自由席2000円で入れるんだし、1日の楽しみができてこれが高いか?
安易に値下げで客寄せするより、今の値段で来場動機アップ価値アップをしてほしい。
オリンピックでメダル獲得してフィーバー起こそうぜ。

俺はお金貰っても行かへんけどな。
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:07.01ID:XaNHkMIs
チャンジーカが来日したみたいだがTリーグに呼べないだろうか?
0618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 10:15:47.73ID:ICgrxyJu
ケインズ「一般経済〜〜」マルクス「資本論」ドラッカー「現代の経営1・2」等を一部読破 一部拾い読み
した者だけど Tリーグの経済学を推定して見よう
 詳細は省くが チーム当たりの年間維持経費は 2〜3億円 だろう
入場料収入は 6チーム合計約1億8千万  チーム当たり3〜4千万円程度   (一試合≒1200名 客平均単価≒3000円)

結局入場料収入はチーム運営費の15〜20%であり大部分をスポンサーに頼ることになる これはどのプロスポーツでも大差はないと考えられる
よって 観客数というのは プロスポーツ にとっては収入源 でもあり 大口スポンサー獲得への 宣伝材料 ともなるのである 

 
 
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 10:57:46.57ID:vgZXhm+1
ケインズ、マルクスとスポーツビジネスになんの関係が…
ドラッカーはまだしも
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 11:28:29.67ID:p27j2Rq7
>>621
おとといテレビで試合を見ていたら
母がどうして男と女が試合をしているのと質問してきた
かーちゃん、あれは女性なんだよ
と答えた
母は顔を見て男と判断したのではなく
髪が短いから男と判断したのだろうと思っておく
0624ipv4
垢版 |
2018/11/23(金) 12:11:18.01ID:ICgrxyJu
台湾女子は昔からあの感じだ 
我々からするととんでもないが本人達はあれがセンスなのかもしれない
同じボーイッシュでも日生のジャンホイなんか宝塚的感覚で同性に人気が出るのかもしれない
Tリーグは選手個人個人を売りだしていくのもありだろう もっと個人成績順位をマスコミにアピールすべきかも・・「トップは男子ハリー 女子はひな〜 の若手陣!」とか
0625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 12:39:59.86ID:pv/mHjZ7
売れないアイドル応援団に、試合前は地元大学バトン部かの踊りWWWWW エンタメに走っちゃてるのね
なら、女子ユニはミニスカ下は生下着にしようぜ
0627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 12:58:40.38ID:ZmorjLp1
>>45
中国じゃ人気は関係ないだろ、卓球は。
なにせ国技の一つだからな。
それに反してバドは可哀相だ。
あれだけ強かったのに今じゃ日本並になっちゃった。
国技じゃないからだ。
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 13:15:39.87ID:zkuk9Pgg
>>620
目一杯背伸びしてる感があって微笑ましいじゃないか
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 13:33:42.55ID:7p15O9EG
>>615
自由席2000円は妥当だと思うよ、ワイが言ってるのはその他の席の値段が高過ぎて前がスカスカっておかしいやろって事。
>>614
スポンサー収入メインで成り立ってるならそれは成功では?よってブンテスは成功だと思う。
入場料収入に拘る必要はない。
Jリーグは世界と比較しても経営成功してるリーグだぞ給料の遅配もなくて安定している。
フリューゲルスが消滅して以来赤字3期連続
とかたとライセンス剥奪だった気がする。
親会社か身銭切ってると見るかペイするから
金出してると見るか
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 14:55:16.56ID:PBPd0gEL
>>610
ありがと
滅茶苦茶安いね
いかにTリーグががめてるかわかる
特別席は1万くらいにして、個別に写真撮影出来ることにして
他の一階席は一律5000円にすべきだよな
二階席は今の料金でもいい
18歳未満は500円くらいがいいな
0633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 15:01:23.71ID:PBPd0gEL
>>612
坂本の言ってることは正論だけど
こいつはこいつで、VIP席は20万にしろとか言ってる人だし
正直、今の日本で20万も払う人なんかいない
まして、試合してるのが普通の体育館だぞ
プロ野球のVIP席とかじゃない
アホかと


> ――なるほど、では坂本さんだったどうするのですか?提案をしてほしいです。

坂本:僕だったら、一番高いシートは20万円の最高級シートにして、選手と写真が撮れたり、たくさんのグッズがついてくるようにします。
次に高い席は2万円以下の価格設定に変更。これくらいはっきり差別化をします。一般の席は1000円とか500円とかにしちゃう。もちろん小学生は無料です。
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 15:07:08.22ID:PBPd0gEL
>>615
値段上げる為には付加価値が必要
ただし、今のTリーグに付加価値なんてない
卓球観戦すら根付いてない日本で高くしたら来ないの当たり前

今は日本に種をまく時期なんだから、観戦チケットで金儲けしようというのが間違い
YouTubeが最初から有料だったら、ここまでの広がりなんてないし
Googleマップも有料だったら、ここまで使う人増えてない
こういうことわかってないんだよTリーグは

いい加減、外資の金儲けのやり方学べよと
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 15:56:33.44ID:BIuxU6ks
>>633
坂本のこの発言は最近のスポーツビジネスの潮流を意識しての発言だとワイは勝手に捉えてる。
欧米のサッカーや米国のアメフトなんかだとVIP席(飲食はもちろんVIPルームで色々なサービス付き)から何十万取って稼ぐって流れになっていて
Jリーグの鹿島なんかもそれ目指そうとしてる。
ただニキの指摘通り今のtリーグの状態、会場じゃ厳しいだろうけどね…
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 16:14:07.05ID:OiSPDTzP
自前の会場ないんだからコートに近い、パイプ椅子よりマシ、選手との交流ぐらいしかできないけどな
ましてやコート横こそ客埋めないといけない
0638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 16:22:47.03ID:OiSPDTzP
でかくなくてもいいから自前で箱用意しないと卓球の見せ方は工夫できんわ
そこまで本気で投資する企業はいないやろうけど
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 16:32:47.00ID:lMBMDgnE
>>636
ニキの指摘通りってどういう意味?? ニキとは何かの隠語??
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 16:42:50.20ID:I3gW27dX
入場料に頼らなきゃいけない時期と
ファンが付いてファンクラブの会費やグッズの収益でいける時期と
両方あるんだよ。

今はファンクラブもないんだから、入場料中心が当たり前。
ビジネス語るやつが多い割に、その基本すら理解されていない
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/23(金) 16:50:06.94ID:p6DmaU7X
>>640
何言ってんだ
今はスポンサー料中心やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況