X



トップページ卓球
1002コメント261KB

カットマンがあつうすれPart25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/07/08(日) 15:43:25.20ID:NXepU4k9
アンニョンハセヨ〜キム・ソンイです。
カットマンのみなさん、これからも斬って斬って斬りまくりましょう。

(前スレ)
カットマンがあつうすれPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1530770029/
0880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 14:05:54.81ID:gu3iUh0u
>>870だけど、どうせ今は練習できないなぁ程度の意味だからそんないじるのやめろwww

やっぱ普通のスピン系テンションからいきなりヴェガヨーロッパとかvs401に移行は厳しいか、参考にするわ
0881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 14:23:34.46ID:XY7/qu7S
何使ってるのか知らんがラケットも換えるんだろうからラバーまでカット仕様にしたらまともに扱えんだろ、どうせ元攻撃型ならフォアは攻撃メインでもいいんだし
ただ攻撃用ラケットに貼ってたラバーをカット用ラケットに移植するとカッコ悪いんだよなあ…
0882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 14:28:17.17ID:jsdP9z0V
粘着テンションじゃない普通のスピン系からならヴェガアジアヨーロはそこまで悪くないはず
攻撃時上に飛ばないくらいかな?
VS>401はカットこそ重いから安定するとは言え攻撃は重い球製造機だからテンションとは名ばかり
0883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 15:00:25.43ID:gu3iUh0u
カット用ラケットは、休憩時間に仲間内でラケットを回して軽く振ったことがある程度かな

そのカットマンもフォアはちょくちょく変えてたけど、自分の使った印象ではヴェガヨーロッパとかvs401は全く扱えなかった。
Q4はドライブの軌道があんま好きじゃなくて、ラクザXだけは普通に扱えたわ。
ラケットは確かノーマル松下浩二
0886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 19:27:08.57ID:4jHmQw/v
>>885
よく目が超えたぐっちぃファンやな
確かに彼が似たような発言を繰り返してる
いや、同じ記事がループしてるから何回も発言してるように感じてるだけか
0888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 20:50:48.63ID:mX0owv9+
バックのラバーによるが粒高の薄いラバー貼っていたらフォアは重いラバーで重量を稼ぎたいところ
0890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 21:31:08.72ID:mX0owv9+
そんなに大きさ違わないのに40gも違うって凄いよな
0891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 23:28:32.18ID:gu3iUh0u
>>887
メイスにフォアがジェネシス2スピンM、バックがモリストSP
バック表つっても、仲間が使ってるスピピチョップ1でカットするのは抑えが効かなすぎて不可能だと思った。
0892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 23:54:01.81ID:XY7/qu7S
王輝がモリストSP使ってたな、懐かしい
0895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/21(火) 05:29:50.90ID:LCGZNn1Z
>>891
そのラケットのままカットマンの練習始めても良さそうな組み合わせに感じる。ブレード(特に大きさ)やバックのモリストSPはいずれ要検討になると思うけど。
0899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/21(火) 23:10:49.52ID:LCGZNn1Z
あー、メイスってパフォーマンスじゃない無印の方か。確かにガチアウターだと全くおすすめできないですね。
0902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/30(木) 01:18:35.37ID:kM3b8qqA
あげ
0903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/04(月) 01:34:29.04ID:SwNVbZgt
はげ
0904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/04(月) 01:35:23.70ID:SwNVbZgt
はげ
0908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 00:10:28.78ID:ecAriUCJ
軽量ラケット&バック粒高でカットしているカットマンの意見も聞きたい
総重量が160g程度のラケットでカット安定的に抑えられていますか?
0911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 22:47:45.76ID:gCxQoYec
抑えやすいけど安定はしないな。
相手のドライブの威力に押されることあって、緩急つけるのが上手い相手だと特に難しかった。
0912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/06(水) 23:40:40.51ID:8YRJ+fcL
コロナを斬り倒す!!!
0913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 22:36:54.05ID:8YOJZCCv
カットマンってYG覚えると便利ですか?
家でしか練習できないので、玉突きだけでもやろうかなと思ってて。
0914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/13(水) 23:38:45.69ID:GAqsPlGS
>>913
2球目から打たれたときにカットの体勢に戻るのが大変そうだけど、ここぞというときに必殺技でいきなりYGされたら相手は驚くと思う
0915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 04:29:15.96ID:5WW1Vb+A
>>914
ほんとそれ
セットオール10-9リードで決めに行くつもりでYG出したら
「あそれ打ち慣れてます」的な感じでチキータ強打食らって返り討ちにあった
動揺隠せず10-12で逆転負けよ
0917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 09:02:46.63ID:8ZQ6Ozzg
YGのメリットに上下が偽装しやすいってあって、試合通して何回か出してこそのメリットの気がする
逆横出すのが目的ならバックサーブでいいかな
0918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 13:18:50.01ID:byIku/5G
3球目攻撃ミスった後「ダメだ、やっぱり守らないと」って、わざと聞こえるようにつぶやき
その直後にYG出してもう一回3球目攻撃というテクニックを駆使するんだ
0919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 17:57:55.16ID:f8Wr3SUL
>>917
というか奇数カウントでニューサーブ出したくねえわ
0920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 22:00:54.47ID:Ulx5q3/e
バックサーブの横下と横上の切り分け方とかフェイクって皆どうやってんの?
最初にラケットを下向きに構えて切った後肘を上にしゃくり上げてフェイクしているが
初級者ならひっかかってくれるが中級以上には全く通用しない
0921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 22:09:46.56ID:GsO9Pq4Q
エクアドルカットマン「カットマンはバックサーブという常識を疑え」
0922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/14(木) 23:36:10.98ID:B1eWflXk
>>920
上級者は球の軌道とかでも判断するから、回転だけで欺くのは難しいかと。モーションだけじゃなくてスピードやコースも含めて相手の想定の逆をつくように工夫が必要。
0923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 21:39:46.63ID:yJBVG1Gi
スピードが出にくくインパクトが相手から丸見えのバックサーブで相手の想定の逆をつくって難しくない?
3mくらい投げ上げてから横下と同じフォームでストレートに素早いロングサーブとか出来れば意表を突けるかもだが・・・
その工夫のヒントをお願いしますm(_ _)m
0925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/15(金) 23:13:41.98ID:+vzJsOUy
バックサーブはわしが育てた
0926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/16(土) 02:29:16.32ID:vvBoocuf
>>922
「下!」とか「上!」とか言いながらサーブ出すのは?
その通り出したり逆を出したり
ずっとやってると相手は混乱してくると思う
0929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/28(木) 15:12:22.25ID:EJTGFsyi
あつうくなってきたな
0930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 13:08:13.55ID:mw/bV5Rz
多分10年位前の世卓団体かなんかで 王晧戦で朱世赫がものすごいプレーしてた
守備は鉄壁 時折見せる両ハンドの攻撃は 攻撃マンそのもの

それでも王晧に負けた時 男子はカットマンでは無理なんだなと思った
0932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 14:12:43.59ID:tXTcK+EQ
>>930
卓球やってない人から見ると、カットマンってバカなんじゃね?一人で動き回って
って思うらしい
それで勝てればいいけど勝てないじゃん?他の人みたいに前の方でやってればいいのにって
0937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/31(日) 00:23:27.42ID:Ekzzlpx5
ニューノーマルな卓球ガイドラインだと自分がサーブから始めた球は自分で取りに行くのが推奨されるようだけど、カットマンは下回転打つことが多いから自分の方に球が返ってきて取りに行くのが比較的楽なのかな
0938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/31(日) 14:28:44.06ID:0MP9FH0Z
あのルールだけは守るの不可能だろ
0940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/04(木) 01:14:29.47ID:ycts1Y3t
XXのカット打ちはガチ
0941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/07(日) 00:25:58.30ID:hXqBfuVn
コロナで離れてたらいつの間にかレブスピン消えたな
代わりに初心者向けカットマンラバーなるものが出てた
たしかTSPの粘着もカタログには載ってるけど製造終わったよな
今オススメのラバー並べてみたんで話のネタにしてくれ

初心者:
タキチョ、ウォーリー
初級者:
VS401、ヴェガDEF、ヴェガヨーロ、キンプロ、キョウヒョウ
中級者:
ヴェガアジア、ロゼナ、Q4、テナ05
上級者:
09C、ディグ05
0943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/07(日) 15:27:34.28ID:N7IS5L1S
スパイラルとスクリューおすすめや
0944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/07(日) 20:31:14.03ID:fntD5YG1
>>941
スピンシャルってやつが出てるね。レブスピンの自分の手のようにコントロールできる感じが好きで愛用してたんだけど、このスピンシャルは何が変わったんだろう。使ってみた人教えてほしい
0945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/07(日) 20:56:10.94ID:hXqBfuVn
レブスピンはひっつかない程度で軽いってのがよかった
スピンシャルは使ってないけどエントリーの位置づけっていい思い出がないからなあ
0946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/08(月) 09:09:42.19ID:Co8KgXTK
スピンシャルはUQみたいなコントロール系に粘着乗っけただけ。
それなりにボールがひっつくから最初は「おおっ?」と思ったけどあまりにシートの剛性が貧弱
遅いスイングのツッツキでの安定感は抜群だけど強打の処理だと簡単にラバーが力負けしちゃう


そしてすぐ剥離する
0948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:09:31.26ID:dkUkNDau
推理の絆?
0949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:40:38.57ID:BSPpLaHd
初心者はウォーリー一択
初級者はヴェガイントロかヨーロ
中級者になってヴェガアジア
上級者はQ4がいいぞ
低反発粘着なんて攻撃できなくなるだけだ
0954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 20:17:54.19ID:ly03g+1E
上級者:全国大会ランク入り
中級者:全国大会出場程度
初級者:それ以下
初心者:卓球歴1年未満
0956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 23:20:31.54ID:FosQts9E
>>954
どうせやるならカットマンとしてのランク分けを考えてくれ

上級者:回転バックカットができる
中級者:バックでカウンタードライブが打てる
初級者:カットとロビングを駆使して粘れる
初心者:カットができない

とか
0957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 23:33:02.02ID:BSPpLaHd
初心者:戦型としてカットマンを知ったレベル、基礎打ちができない
初級者:カットマンとしてカットやツッツキの練習をしてる
中級者:カットマンとして試合で勝てるが趣味レベル、うまくても体力的にベテランなど大半がここ
上級者:現役インターハイレベル、学生や若手で卓球を現役でやってる上級の選手
0958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 00:30:39.70ID:ZPAL/hMi
フォアバック共に強ドライブをカットで安定して返せてブチキレ・ナックルが使いこなせオーバーミスを誘えるなら中級者レベル
上級者はそれにプラスして状況に応じてフォアの攻撃はもちろんバックハンドも振れる人って感じ
0959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 02:48:24.95ID:IBFWEeLA
>>955
全農杯でランク入るような奴に台の高さ程度で埋まる実力があるならそれは十分強いと思う
上級者かどうか置いといて中級者は下らない
0960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 04:09:58.44ID:aOZKELP0
>>955
全国ランカーに勝とうが負けようが
全国大会出場の実績なけりゃ初級者
実力があっても結果がなけりゃ意味なし
0962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/11(木) 14:23:03.80ID:7Oc7hT7u
ガキはコースの打ち分けが未熟で、
身長がないから高い打点でスマッシュできなくて、
スマッシュできたとしても球速が遅くて、
ベテランと持久戦になると体力の利はあっても基本的に勝てない

ガキにカットマンが多い理由でもある
0969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/28(日) 22:30:31.08ID:+v8fdzhy
ストップへの反応速くしたいんですが心掛けてることとか有ったらアドバイスお願いします
強打フェイントからのストップとか引っ掛かってしまいます
0970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:28.22ID:R6mj14V8
強打フェイントのストップが上手いやつはカットマンキラーだし
そうじゃないやつはフェイント入れるとストップが甘くなるから
ひたすら足を動かす練習をしてください
0971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/28(日) 23:09:57.90ID:1byAjPi+
>>970殿のアドバイスに加えて、あえて脱線させるような事を言うと、相手がストップしにくいようにする技術も必要かな。簡単に言うと、ツッツキやカットを相手コートなるべく深くいれることとか。
0972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/30(火) 20:11:24.19ID:7a3yYFkE
アイビスはスピンアートを廃盤にして09Cとアイビスに分けてみましたって感じだね
でもズイーガーとどう違うんだろう
0974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/30(火) 21:53:25.83ID:7a3yYFkE
ズイーガー
微粘着、50度(ドイツ硬度)、ノンテンション(スポンジ特注のアルヘルグ系)

アイビス
微粘着?(タマスいわくタキチョより粘着あるとか)、50度(日本硬度)、ノンテンション(スプリングスポンジのテクノロジーを応用)

なんかどっちも同じように見えて微妙に違うんだよね
でも同じ時期に似たようなもんよく二つも出したね
0975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/30(火) 22:44:12.15ID:mVzxTqeJ
特徴とかレビューとか見聞きする限り、アイビスは現代版タキファイア、バタフライ版v401って感じなんだろうな
0976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/30(火) 22:46:47.09ID:7a3yYFkE
クソ重いらしいから紅双喜のキョウヒョウ2とも考えられる
アイビスの粘着ってどうなん実際のところ
0979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/01(水) 08:22:18.76ID:Fy7UJZ2Q
変わり種でなく微粘着シート&スプリングスポンジで良かったのに
と思ったが、もはやスピンアートか
粘着系って硬いスポンジばかりだから意外と無いんだよね、中硬度の跳ねるスポンジとの組み合わせ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況