X



トップページ卓球
1002コメント261KB

カットマンがあつうすれPart25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/07/08(日) 15:43:25.20ID:NXepU4k9
アンニョンハセヨ〜キム・ソンイです。
カットマンのみなさん、これからも斬って斬って斬りまくりましょう。

(前スレ)
カットマンがあつうすれPart24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1530770029/
0764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/12(木) 23:02:18.59ID:ViOIRdNU
ラクザ7ってカットマン目線だとどんな感じ?攻撃用のラケットに貼ってあるやつを少しだけ使ったら何故か無駄にカットしやすかった
0765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/12(木) 23:35:26.67ID:oEDfevmf
>>764
スポンジはハードだがシートは硬くない。
カットマン向けのラバーの一つの解ではあるかな。
これを極端にすると401、402やヴェガDEFになると思う。
0767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/13(金) 19:20:43.90ID:Ob6TTZpf
>>766
20年前の裏ソフト持っててカッサカサだから裏々ですって言って
アンチみたいに使おうと思ったが、カッサカサのくせに結構切れるぞ
0769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/15(日) 00:20:14.70ID:pXyj2M4q
松下浩二スペシャルって球離れ早いけどカット凄い切れるね。あまり手に響かないから切れたって感覚はそんなにないけど
0774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/16(月) 00:20:14.57ID:6iHZN6ec
これってどうなん?
一般的には柔らかい柳とかの素材で、こ5枚くらいの合板なのが切りやすいと言われる気がする。
でも、俺は>>769のような感覚で反発強くて球離れも早い特殊素材を四半世紀ほど愛用している。(歳バレるやんw )
おそらく「個人の感覚」なんだろうけど、、、
個人の感覚で完結してよいのか?
0779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/16(月) 12:10:06.49ID:rrJNe99b
>>776
剛力の他のシリーズは知らないが、スーパーカットは反転しやすいようになのかグリップは細めでRは緩くなってる
その結果、重心が先端よりになっており、しなり、ブレードも薄く、重量もバックに薄い粒高とフォアに薄いラバー貼っても170gは超える(重心が先端よりなので実際の重量より重く感じる)
両ラバーと板厚のトータルの厚さが薄いことにより空気抵抗が減っているのもプラス
個人的な感想を言えばとても切れますね
0782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/17(火) 23:55:37.45ID:UsGmnw1t
Q4いいのだけれど価格が高めなのに寿命が短いのが残念。
0785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/18(水) 23:29:03.93ID:DZhu8ZyY
Q4威力出るけど試合で安定させるのはちょっと難しかったな。個人的には最近のハイエンド系よりラクザ7とかヴェガプロあたりのが試合では使いやすかった。
0787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/18(水) 23:50:37.09ID:PjkcO8ZD
たまに言われるけどゴリゴリのグリップ系よりヴェガみたいなスリップ系テンションのがいいんだよな
0788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/19(木) 00:09:41.52ID:KPlP0b7C
Q4Q4うるせえよダースベイダーかよお前ら
0793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/19(木) 09:15:39.51ID:k9fPfgcC
>>792
でも、極小だろw
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/20(金) 20:14:26.04ID:Wc1Ig0bY
09cはカット目線で見るなら401が少し柔らかくなって攻撃しやすくなった感あった。だから普通にカットでも使えると思う。ただそれでも硬いから試合形式だと色々難しさが出てくるし、バックの粒の打球感が変わっちゃうのが残念
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/22(日) 20:27:04.41ID:Vy19gjXz
>>802
バックのラバーにもよるが粒高の薄いラバー貼ってたらラケット軽すぎない?
0806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/22(日) 21:55:21.38ID:gF7KdC5M
カットマンから見て今までで1番の傑作ってなんなんだ?
やっぱり松下プロモデル??(俺コルベル使用者だけど)
0807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/22(日) 22:16:48.27ID:Wemi4c6z
モリム
0809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/22(日) 22:34:11.67ID:Vy19gjXz
>>805
裏ディグニクスでよくカット抑えられるね
凄いカット技術だ
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/23(月) 09:23:28.10ID:+wuHNeGI
>>806
渋谷プロモデル。塗ったタキDとロング2との組み合わせが至高だった
0815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/26(木) 23:33:12.29ID:8PFzjtkr
カット打ち練習だと低くて深いカットが何本もできるのに、試合になるとクソみたいなチャンスボールしか返すことができない
0816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/26(木) 23:37:47.16ID:61+I+cQk
練習の質が悪い
ミスせず続ける練習と互いにミスしてもいいから厳しい球を送るオールの練習を別々にする
下がったままカットするなら誰でもできるから必ずストップ処理→強打の練習もする
0817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/26(木) 23:57:08.11ID:PwW9bFd5
カットマン選択肢多すぎ問題
バックはほぼカット、ツッツキだが、フォアはカット、ツッツキ、スマッシュ、ドライブ、カーブロング、ロビングと判断難しすぎ
まずは全球バックで処理できるよう、フットワークを鍛えてみては?
0820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/27(金) 14:00:02.77ID:5IE46Wgv
カットマンにあこがれててよく動画とか見てるんですけど、カットマンから見てさてぃおさんってどのレベルなんですか?
個人的にはものすごくうまく見えるんですが
0822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/27(金) 16:26:20.05ID:wtSgTJDR
>>820
本当に強い人に勝つには厳しいレベルだけど、見本にするには丁度いいレベル
0823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/27(金) 20:50:24.99ID:jpUW2K3b
これからカットマンを目指します!って人が朱とか村松とか見てもしゃーないしな
0825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/27(金) 23:53:19.03ID:cK9+TlAk
松下浩二の取ってから1回転するバックカットに憧れてカットマンになったけど、あんな場面にまだ20年以上出会ったことがない
0826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/27(金) 23:54:40.14ID:jpUW2K3b
>>825
簡単だぞ
球を打った後で何の関係もなく回ればいいんだぞ
0827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/28(土) 00:54:00.66ID:R3VZnTZN
>>815
低くて深いカットは大事だが下回転のキレとナックルも大事だと思うぞ
体の回転軸を意識して手だけじゃなく体全体で切ると下回転が粒高でも結構かかるから少々浮いても相手はスマッシュ打てない
打ってくれればネットにかかるからラッキー
ドライブできたらナックル出せば回転量の差でオーバーミスを誘える
ループドライブできたらカウンター
これが理想
0828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/28(土) 11:10:32.85ID:9rX0Py+L
>>825
一試合につき1回を心情にしてきたら、今は程よい球がくれば意図的にできるようになった。勿論、とっさの緊急回避でも回れるようになった。
ギャラリーが多いときはいつもより多く回ったりしてなw
0830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/29(日) 16:19:26.62ID:9bZP98G1
回転するのはフォアストップ処理したあとバックに強打されて
ラケットを出すのと下がりながら勢いを殺すのを両方やらないといけないときのみ
松下も渋谷もそういうケースでしか回転してない
回転カットだと塩野のエキシビジョンが上がったりするがあれは魅せたいだけ
0831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/29(日) 21:03:24.83ID:cocSdewG
松下と渋谷はバックミドルに来たボールをジャンプして、カットしてるのも見るな。ラケットを高い位置からふりおろす為だと思う。
0832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 08:44:46.99ID:P3aAUVB6
>>829
そんなことないだろw
それは慣れが足りないだけ
慣れれば氷の上でも3回転でも3回転は半でも位置を把握して正確な回転数で回れる
0833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 10:57:48.44ID:YUZdT1GS
素人が回ったら、半回転とか1回転半とかになって相手に背を向けたりしそうだな。それで背中にスマッシュ打ち込まれたりしたら草すぎる
0834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 12:53:49.58ID:Z8laHzEs
オープン戦とかで大したレベルでもないのにイキってくるくる回るやつたまにいるけど滑稽に見えるだけ
0835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 14:19:39.22ID:fq8d8V8X
俺はミドルにスマッシュ打たれると回っちゃう
きゃっ!て
0836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 14:24:03.83ID:bRBh3wvh
ミドル強打で回ったりしたら絶対に不安定な体勢でフォア側にいるからバック狙うが
松下なんかはどんな姿勢でもカットできるから回ったりするんだろうが
お前らは松下なのか?
0838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 15:47:17.56ID:q0yyZ9eA
>>835
石川佳純かな?
0847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/04(土) 16:21:48.79ID:giKinTe3
>>831
羽佳純子の中級カットマンDVDいわく
ジャンプすると衝撃が拡散するので時間がないときはそうしましょう
時間あるときは脚を動かして空間を作りましょうとのこと
0852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/06(月) 15:46:37.11ID:+fFupG+b
それはしゃあないな
今よりカットマン多かった時代だし
0853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/08(水) 13:59:45.91ID:GGzEokso
昔全国大会とかにも出てたおじさんカットマンがいてタキファイアDとディフェンス2使ってるんだけど、変化カットからのミートがエグい。古いラバーだからとか関係ないんやな…
0854KVLの人
垢版 |
2020/04/09(木) 20:45:40.47ID:XxK3PQ5V
ダイオードV
テナジー80FX特厚
フェイントロング2超極薄

買ったはいいが練習場所がない。

剛力スーパーカットも考えたが、勝ちを金で買っているようで気に入らないのでやめた。
0857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/09(木) 23:44:06.26ID:vSuQty/X
松下さんってノングルーだったんだよな
0859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/10(金) 00:09:01.30ID:5rQg+zSq
松下さんはノーグルーじゃなくてノータリンだよ
頭が悪すぎてTリーグで金儲けを企んでたけど、大赤字で終了しそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています