X



トップページ卓球
1002コメント287KB

卓球総合質問・雑談スレ Part 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/06/29(金) 23:41:31.01ID:j3TihO8B
卓球に関する一般的な質問・雑談のためのスレです。
用具・技術,ルールに関する質問や,個別の試合の話題は
それぞれの専用スレをご利用願います。

前スレ
卓球総合質問・雑談スレ Part 42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1523275966/
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/29(土) 23:36:01.30ID:X4AAD3br
>>404
両面ドライブを目指すなら中ペンが無難、日ペンはキツイ
販売されているラケットのバリエーションは中ペンのほうが多い、ただし単板なら日ペンが豊富
日ペンのラインナップは加速度的に縮小中
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/29(土) 23:41:34.53ID:H+Fco2/w
日ペン丸型で両面ドライブやればいい
0408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:08:18.28ID:tIAQSlLF
日ペンは特注がどのメーカーもしにくくなってて
市販のバリエーションも少ないからだろ
用具の問題で技術的な話ではない
嫌でも用具マニアにならないと日ペン両面ドライブはとてもじゃないが出来ない
0409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:09:44.70ID:tIAQSlLF
その球威が勝るってのも
例えばサナリオン日ペンとシュラガー中国式だと中国式のが球威が出るし
あくまで市販品のラインナップからくるイメージでしかない
0410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:25:51.88ID:7yTqG3zt
角型のメリットって全長の長さからくる事によるリーチの延長によるスイングの回転半径の延長による
球威の増強と考えてるけど違うかな?
もうひとつは中ペンと比べて打球面の表面積の小さによる球威の増強(面積が大きいものより小さいものでしばいた方が痛い理論)
0411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:27:52.03ID:tIAQSlLF
結局ものによる
これに尽きる
0412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:32:11.20ID:7yTqG3zt
角型の形状の考え方って結局エロワがラケットの側面えぐったラケット使ってた理由と同じ理論なのかな
説明しづらいけど何か使い心地がいいというか
0413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:35:18.89ID:7yTqG3zt
角型は重心が先端に寄るから
野球のバットと同じで深く握れば芯に当たればよく飛ぶが操作性が落ちるって感じかな?
0415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:47:18.36ID:DgYy6Lpl
>>410
ラケット小さい方が威力ある説か。
気になるな。
0417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:52:48.03ID:7yTqG3zt
>>415
ハエ叩きを想像してほしい
大きいハエ叩きより小さめのハエ叩きでしばいた方がハエにダメージ大きそうじゃない?
0418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 00:58:06.02ID:ReZMhJF0
もうそんなのとっくに実験されてる
バイオリン、ビオンセロ
陳衛星、香坂エクストリーム
でかいと弾みは落ちる
0419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 01:03:14.83ID:7yTqG3zt
単純に空気抵抗によるスイングスピードの低下?
0420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 01:11:55.79ID:gNc/rUt/
色々と気持ちはわかるが、俺らアマチュアだろ?
シェークでもペンでも好きなのやってそれなりに上達すればそこそこまで勝ち上がれる。
持ちますペン粒でもカットでも何でも。
世界のトップを目指す気ならこのまま細かい議論を続けてくれ
0421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 01:17:16.90ID:CIEhXanr
面を安定させるという観点からだと単板のペンが一番良い
角丸なら球威もそこそこ出るし、台上の切り返しとかも悪くない
ただし、両面に貼ると重量は中国式よりも軽いけど、実際には中国式よりかなり重くなる
0423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 01:42:24.53ID:7yTqG3zt
サイプレスが昔は後期のサイプレスよりもより角型だったってホント?
旧サイプレスはチャンポンロンのラケットと形が一緒ってきいたけど
当時サイプレス愛用してた韓国選手あたりが角型から角丸よりに近づけた設計を希望して
同じものが市販されてたって認識でいい?
0424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 01:44:52.45ID:Q/5Dab/a
>>421
1行目から最後まで意味わからん
いや、最後は重心先端で体感で重く感じるってことなのはギリギリ通じるが
0425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 12:42:20.89ID:CIEhXanr
>>424
単板は板が厚くて接触面積を多くとれるため、上手く削る前提で面を安定させやすい
中国式よりは先端重心で球威が出しやすく、角型よりは台上で捌きやすいということです
3行目の意味は合ってます
0427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 14:03:14.60ID:CIEhXanr
指とラケットの振れる面積
持ち方にもよるんだろうけど人差し指に当たる斜めに削る部分が狭いと面が安定させにくいと感じる
板が薄いと当然その分狭くなるので
0428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:42.02ID:AWpIbCpE
それって手の大きさとか、握りかた、フィーリングでかわらないか?
単板イコールってのは違うと思う
返信は不要です
0429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 21:09:18.17ID:FUJZxeuS
8ミリ単板とjuicの制勝(合板10ミリ)だとどうやんの
やっぱ単板のが打ちやすいんか?(笑)
0430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/09/30(日) 21:28:44.71ID:7yTqG3zt
ラケットが厚いと深く削れるから指とラケットの接触面積が多くとれるって話じゃないの?
0432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 10:26:30.48ID:ECivKL9q
でも板が薄いと面積稼ぐのは物理的に無理だ
確実に言えるのは上手く削れた単板のフィット感は異常
0433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 11:58:22.02ID:2KBKw24u
シェークで削る人って少数派だよな?
0441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 15:52:54.00ID:6iB4x/4z
グリップエンド削るの明らかにルール違反じゃないですか??
0443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 17:57:56.07ID:ECivKL9q
グリップエンドに刻印してあるメーカーだと確かに面倒なことになるな
審判判断とかいう曖昧な判断で使用の可否が決まることになるから
0445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 19:06:25.58ID:jn/riU9w
・「J.T.T.A.A.」の刻印(焼印)
・メーカーを示せるもの(刻印冒頭の文字・レンズ・エンブレム・バッジ等)
の2つがないとダメよ。
0448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 20:33:52.78ID:J7zFcuJs
経験上はかなり昔の学生の全国大会程度なら、刻印無くてもレンズがあれば特に指摘はされなかった
0452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 22:50:16.24ID:42Eamja6
>>450
審判長の許可は取ってないw試合の審判には検査は受けたけど。
今さら考えれば厳格な審判に当たって問題にならなくてよかったと想っている。下手したらせっかくの晴れの全国の舞台でいきなり失格だし。
0453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 22:51:13.02ID:crl55jVP
レンズだってメーカーのやつだけあればいいんじゃないの?
俺前にこの手の話題蝶に質問したけどタマスJTTAAあればOKって返答来たぞ
一応改造後のラケットにも商品レンズとバタフライのシルバーレンズ貼ってるけど
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 23:10:37.24ID:eSfEnI7Z
近藤氏って多球練習の時なんでフリーハンドに手袋してるの?
0456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/01(月) 23:42:46.96ID:N6KDEgSD
いっぱい出してたら手汚れるしな
ボールとか雑菌だらけだろ
0458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 00:31:43.58ID:iyi4uQN/
実は近藤さんは左手にサイコガンを仕込んでいるんだ
以前、多球練習中に暴発したから、電磁パルスを発生させて暴発しない手袋をつけるようになったのサ
0461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 09:42:19.81ID:799OIGBZ
>>453
遅レスで申し訳ないんだけど
商品レンズとかバタフライのレンズは一度外して付けなおすの?
ちなみに改造したラケット何ですか?
0462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 10:20:07.22ID:/B9YO/nt
>>461
テンパースピードを反転式コルクに付け替えた
元のコルク剥いでTSPの反転式コルクつけてバタフライのロゴレンズももとの位置につけた
商品名レンズだけつけられなくて裏面コルク左部分(反転式の商品名シールの位置みたいな感じ)にレンズつけてる
0464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 11:49:26.16ID:5/PCk1IP
削りすぎたグリップをならしてそこに合うように木をはめ込んで再度自分の使いやすいように削るっていう手練れにあったことあるな
0466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 12:16:44.46ID:f3F762Hh
社会人でチームで練習してるとこは参加費用はどうしてる?
年会費制なのかその度参加した人で割り勘なのか…
ボール代もあるから場所代のみ割り勘だと足りないんだよね。
体育館で2〜3時間だといくら位なら参加しやすいかなぁ…
0467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 12:53:32.29ID:8gPAkIfc
>>466
クラブのお金ってこと?年会費は3000円 試合の参加費はその都度支払い 協会登録料3000円(ゼッケン) クラブによって費用はさまざまだよ
0469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 13:58:53.92ID:f3F762Hh
チーム費用のこと。
練習は週1〜2で,練習場所は体育館で500円なんだよね。
だいたい集まるのは5人〜8人位、今完全場所代のみ割り勘で100円以下なんだけどピン球代がネックなんだよ〜。
俺も貧乏だから出せない…
0474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 17:50:40.55ID:FfhaHXCp
>>469
俺は200円って所がほとんど。
球の事は話し合えば良いんじゃないの?
球は自分達で用意させるのか、みんなで出しあって球買うのか、一回一律200円か数百円にするのか。
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 21:55:08.97ID:6Npv22hU
エバンホルツのような柔らかくてしなるラケットから、ウォルナット材の硬くてしならないラケットに変えたんだけどドライブどう修正していけばいい?
いきなりドライブの軌道が低くなって特に対下が全く持ち上がらなくなったのよ
今までは少し押し付けるようにぶつけると木のしなりを感じるからそれに任せて上に持ち上げれば良かったけど、
それをすると弾いちゃって飛んでく

だから思いっきり上に振り抜いてるけど、
カス当たりでネットに引っかかるか持ち上げるだけのループになるんだ
そもそもこれじゃ威力が出せる気がしない
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 22:27:53.11ID:NB+RxD2F
>>475
しならないラケットは球離れが速いからタイミングがシビアなので数打って見極めるしか無い気がする
あと、分球離れが速いってことはスイングスピードをもっと速くしないと同じには打てないよ
つまり、ラバーとセットで考える
0478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 22:50:55.29ID:OpNEPZx8
ラケットなんてめったに変えるもんじゃないよ
俺なんか10年以上同じの使ってるわ。
ラバーはマークVやらスレイバーからブライスやらカタパルトやらテナジーやらに変わってるけど
0479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/02(火) 23:03:59.82ID:6Npv22hU
>>477
セル時代25貼ってループばかりうってたから、そんな感じで薄くシート表面で擦ってもダメなのかね?
根本的にスイングスピードの話かぁ、バックハンドは逆に安定したから悪くないんだけどフォアで点取れないと勝てないのよね
球離れは確かに速いから、今は擦るというよりスマッシュの打ち損ないやスリップみたいなミスになってる
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 00:27:04.59ID:Z25WvDt6
メインラケット変えないのは上達にはいいけど、ほかのラケット全く使わないのは上達を阻害してると思う。
今回みたいに硬いラケットに変えてできない技術があるならそこを練習することで、より回転のかかってるボールに対して強くなるからな。

おすすめはとりあえず薄く当てて真上に振るスイングから始めて、それを徐々に厚く当てて行く方法。
とりあえず入らなければ数打てないし打球感覚掴みにくい。
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 01:38:29.97ID:+aZMIqVQ
エバンホルツってコクダン使って硬いって聞いたような気がするけど、柔らかくてしなるのか。
0483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 01:52:43.27ID:DMYErZSp
>>482
硬いよ
やわらかめのリンバやヒノキと違って弾きがいい

やわらかく感じるのはラバーのせいか薄いからしなってそう感じるだけ
0484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 11:17:58.96ID:Hw1psNlH
>>481
取り敢えず、昔のように薄くとらえてループしまくるところからやり直してみるよ
しなるラケットばかり使ってたからSK7とか使ってる人尊敬するわ

>>483
>>482
硬い、カツンと言うから確かに硬いか
ドライブ時だけ板が薄いせいでプラスチック下敷きを折り曲げるような感覚になるのよね
0485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 11:20:58.89ID:Hw1psNlH
ぁ、前使ってたラバーはGenesis-S
シートは確かに軟らかかったよ、スポンジに硬さは感じなかったけど特別柔らかいとも思わなかった程度
0486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 11:38:12.88ID:vs6nvNmF
>>483
>>484
なるほど、板厚が薄いと硬くてもしなるのか。
それは使いやすそうだな。
硬くて薄いラケットは人気があるのかな。
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 21:50:58.09ID:Qr8O8Q/S
>>486
ワラックの中国式を使ってるけどそんな感じだな
上面クルミで7枚合板だけど5.6mmしかない
ただ、強打はしなるから狙ったところからズレる
そのため力加減で補正量を変える必要がある
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/03(水) 22:08:06.64ID:vs6nvNmF
エバンホルツってカタログ見たら5.9ミリって書いてたけど特に薄くなくない?
薄いやつもあるの?
0491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/04(木) 14:58:36.82ID:n29Z8/lG
薄い方が使いやすそうだけど厚くしたのか。
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 00:59:36.43ID:61mBp+hW
そもそも国体の参加規定ってなんなの?
生まれた産婦人科の場所とか?
0495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 01:18:50.21ID:sxZVDzF7
ある一定期間、現住所があればそこの都道府県民として選手登録できる
開催地は事前に有力選手の住所を自分の所に移させておき優勝できるようにしてるのさ
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 08:56:51.42ID:+2HHwEle
一定期間てどれくらいなの?
親が転勤族ならどこからでも出られるの??
0498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 09:02:06.78ID:7/WMIum9
中学だか高校まで籍があった場所なら地元から国体参加出きるんじゃなかったかな?間違ってたらスマンが
0500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 18:01:51.79ID:yvl7leie
あげるぜ!
0501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 19:50:07.12ID:HGxC+Ncj
ガンガングイグイズンズン上昇!!!
夢に向かってフルパワー!!!!!!!!!!


(´∀`∩)↑age↑
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 20:10:14.77ID:/3ZPHu7X
カットマンが出してくる思いっきりぶち切った長いバックサーブが全然返せないんだけどどうしたらいい?
横上か横下なんだけど回転かかりすぎてて触っただけで吹っ飛ぶ。
角度合わせてツッツクことも引き付けてループで引っ掻けることも出来ない。
短いのだと返せるんだが、長く来る高速バックサーブだけどうしても返せない。
0503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/10/05(金) 20:12:16.69ID:jcGb1IPB
そんなん返せるまで練習だろ
それで血反吐を吐いたらもう一回ここに来い
その時は考えてやるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況