X



トップページ卓球
1002コメント336KB

凸凸凸表ソフトそれは至高の一品17凸凸凸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/05/14(月) 12:27:18.56ID:iQJ2T8DE
河野満、江加良、劉国梁、数々のチャンピオンが使った表ソフトについて語りましょう。
変化系、1枚(OX)もどうぞ。

・スペクトル  王道表ならこれ。スピン、ナックル、スピードの3拍子、意図せず滑るのも表らしい
スピード…硬くハードヒット向けスポンジ、表の癖が出やすい
21…柔らかく弾むスポンジ、癖を軽減し使いやすい
レッド…テンション版、無印の良さを継承、
ブルー…やや硬め気泡系テンションで表らしさが出やすい
・スーパースピンピップス  回転系表の代表
チョップ…硬めで変化の出やすいスポンジ、チョップ2は21よりさらに柔らかめ
21、レッド、ブルー…スペクトルと同様
・101  テンション強めで軟らかい、スピードとナックルが強烈、
・102  表トップクラスのスピードとスピン
・閃霊  中国製。グリップ力を上げたスペクトル。チャレンジャー程度の硬度
・ハモンドFA  少し硬度を上乗せし、スピン・スピードUPさせたスペクトル。より弾むスピードスポンジ有り
・モリストSP  ドイツ製。高水準のスピン・スピード・打球音。スポンジもろい
・ビュートリー  プラ対応、球持ち良く滑らない
・スピーディーPO  シート硬めのスペクトル。やや滑りやすい
・チャレンジャーA  スペクトルとスピピの中間
・レイストーム  チャレンジャー+テンション。裏ソフトに近い感覚
・フレアストーム2  国産テンショントップの弾み、滑りも少ない
・インパーシャルXS  横目、レイストーム上位互換
・インパーシャルXB  ナックル系のインパーシャル
・クリッパ  やや小粒にしたチャレンジャーA。滑りにくいスペクトル
・ロイヤル  クリッパ上位互換
・タンゴウルトラ  ドイツ製。モリストに比べナックル出しやすく高音。スポンジもろい
・802-40  回転力ならトップクラス。相手の回転の影響を受けやすい。
・クリッター  コクタクの隠れた名品。バランス良しの優等生
・オリT  田崎モデル、滑らないスピード系。グルー前提スポンジ
・スピネイト  横目、弾みと回転を高く両立するも飛びすぎない。隠れた人気者
・ラクザPO  ラクザの表、回転強いが癖も強い
・ヴェガSPO  ヴェガの表、上手くまとまっているが際立った特徴が無い
・ブースター  弾むドイツテンション、回転のSA、中間のHP、ナックルのEV
・ブロウフィッシュ  表の1、2を争う超速スピードとスピン。+は小粒で硬いスポンジ
・ヘキサーピップス  縦横選べる、やや大粒でテンション強い。+は小粒で101に近い。フォースは無印シートに硬いスポンジ
・赤マーク  大粒小粒、スポンジ違いが多数。好みを選べるがわかりにくい
・アタック8  変化系の代名詞、赤マーク同様種類が多すぎる
・ドナックル  粒高に近い変化系。スーパーは硬いスポンジ
・エルフラーク  ドナックルに対抗して出してきた
・ミリタル2  地味にロングセラー
・カールP2  ルール変更で表の仲間入り、長く太い粒の元粒高ラバー
0633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/01(水) 13:06:57.29ID:ET/wVlD5
おじいちゃんだから2回書き込んじゃったの?
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/01(水) 16:11:27.21ID:lbKwcwDr
>>629
誰もそんな話はしてないのに唐突に何?こわい
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 00:25:05.11ID:7cpF0koW
めっちゃ調子よくて何でもミートが決まる日とかあるけど、
次の練習で同じ打ち方してもなんか決まらない
そしてまた急にある日突然1日だけなんでも決まりまくる
こんなのの繰り返しだわ
動画撮ったりして確認してるけど再現性のない自分に腹が立ってくるわ
0638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 00:51:50.68ID:xOig7iju
表あるある
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 11:39:33.44ID:uHdHsBsF
前原選手は昼飯時に口をもぐもぐさせながら、ラケットを握って反転の練習をしていたそうな
それくらいのことをやらないと駄目だということだ
(昭和の熱血スポ根エピソードというツッコミは入れてもらって構わない)
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 12:38:00.07ID:18pCuWPG
ペン表裏で反転する選手といえば
イングランド女子チャンピオンの
ティンティン・ホーちゃんかな。可愛いぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=4xGQ0EAqr64
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 16:34:29.12ID:xOig7iju
与作ぅ
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/09(木) 23:56:11.96ID:cxLPw5jR
>>621
表サーブは効果的に使えばかなり武器になるよ
切れるわけないと思ってる素人からはエースも
取れるし回転量を読み違えさせるにはいい
全部表で出すのはどうかと思うけど
アクセントとして出せるように練習しとくのは
悪くないと思うけどね
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:05:27.44ID:+/GXQFdq
>>636
レスに一週間かかるのに反転は間に合うの?
間に合わない動画見てどうするの?
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 00:19:58.59ID:/BzU0Ook
俺のエースサーブは表ソフトのバックサーブだぞ
初見相手には必ず1点は取れる
表ソフトだと見た目より掛かってるって玉が出せればラバーの先入観が加わってミスを誘える

裏ソフトの回転量が10だと感覚的に表ソフトのサーブは6-7がいい所なんだけど、
相手が3-4くらいだと思ってレシーブしたらそれで優位に立てるから、
サーブに回転量ってそこまで大切な要素ではないと思う

それに、表の下回転と裏の下回転はバウンドの仕方が微妙に違うから表のサーブを嫌う人地味に多いよ
0651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 01:47:52.03ID:j0MkXCkV
裏のサービスはみんな受けまくり。

逆にそれ以外は受ける量をみんなこなせてなくて
巧者にあたると簡単にはいかなくなる。

それこそ粒やアンチで上手くサービスする人もいる。
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:45:22.80ID:i1oiTkDw
大昔にレイストームで今XSなんだけど
やっぱ縦目横目の違いってあるのかなあと、ふと思った
ツッツキとか、縦目レイストームの斜めラインを使っていた気がする(遠い記憶)
ちなペン表
横目表だと斜めの角度が違うんだよなあ
完全自己流だから変な打ち方なのかな

みなさん横目使いは横ラインをメインに使って打球してるんです?
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:19.44ID:ogGXfMcy
粒高は粒が倒れた時に重なる事があるから違う
特に一枚だと分かる

粒倒れない表はぶっちゃけ分からん
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 14:19:23.03ID:ogGXfMcy
>>654
http://www.jasupo.com/report/pips.htm

●メーカーA
「ハッキリ言って変わりありませんよ。気持ちの問題でしょう」
●メーカーB
「タテ目はスピード、ヨコ目はスピンに適しています。しかし、それほど意識することではないでしょうね」
●メーカーC
「ヨコ目、タテ目で違いは確かにあります。ただ、ボールに対する入射角は一定ではございません。したがって上級プレーヤー(各県のトップクラス)でないと判断できないでしょう」


理屈で言えばラケットか球の回転が30度ずれたら縦目が横目になるわけだが
今回転方向と目が合ったから滑っちゃったわーって分かるか?
ブラインドテストやったら絶対わからないだろうなぁ
0657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 14:58:43.12ID:i1oiTkDw
馬鹿だからわりと本気で考えてしまった
と言うことは目を意識することによる、フォーム、ラケット面の安定化があったのかも
下手だからフォームがブレブレで
0658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/10(金) 15:12:35.14ID:rPAuRCcd
横目と縦目も身長や打法によって変わる。
裏ラバーも一緒。
だが球と台は一緒だから、表と裏でサーブの軌道が違うから云々とか言ってる奴はアホかと。
0662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/02(日) 19:08:32.14ID:d46nj4fv
アンドロはわざわざ縦横選んで貼れる様になっているというのに
0663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/07(金) 00:08:36.85ID:0qDQER1g
表ソフト選手の場合、いわゆるバックハンドグリップってあんまりいいことないよな
面がデフォで被り気味になるから落とすし、球を長く持ちやすくなる
バックで構えると気持ち面が起きるようなフォアハンドグリップだとそのまま前に押し込んだり、
少し角度を調節してカツンと弾きやすい
フォアハンドは裏ソフトでグイッと擦れるし
0664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:55.40ID:zrLyy3wL
オリジナル、フォアに使ってる人いる?
大粒の中使ってるんだけど飛ばない、
弾まないと思ったら中陣に下げられてから
フルスイングしたら凄い威力のあるスマッシュが打てた。
たまにスペクトルのような低空な角度の一直線なスマッシュが
打てた。まだ2回しか使ってないから何とも言えないが・・・
ブロック、ナックル出すのも練習しないと。
耐久性、ロープライスなのは言うまでもない。
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/13(木) 00:21:17.09ID:H+bwpH6+
そもそも下がって使うことを想定しないし、
下がった時の打法や飛び方って評価に入れないだろ
自分は表ソフトに関してはそう割り切ってる
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/13(木) 10:48:00.18ID:RHWdZizF
表で下がって使うって人あんまり見たことない
カットマンくらいでは
0667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/13(木) 11:18:31.85ID:+0joXvNv
クロアチアのチビは下がったらうまいことカットしてたな
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/14(金) 02:44:59.30ID:P3S+7aV7
田崎とかいうヨーロピアンな速攻型もいたなあ
あれはガラパゴス戦型だろうな
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/14(金) 14:58:53.85ID:P3S+7aV7
田崎は時代が時代ならビスカリアにディグニクスでクレアンガみたいな中陣ドライブマンだっただろう
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/14(金) 17:25:20.86ID:4FdUbzgX
周りがプリモラッツカーボンとか10mm単板使ってた時にシナ材使ってた奴だぞ
0672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/14(金) 17:30:58.20ID:xV2vQwfF
でも田崎はグリップも好みに削ってチューンしたあの1本がぶっ壊れたら一気に成績落としたからな
本人が自分で言ってた
0673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:53.52ID:RNmTeywp
グルー時代にラケットとラバーの相性抜群の組み合わせだとめちゃくちゃ良い打球音がして最高だったわ
普通に打っただけでナックルになるしカットブロックすると沈みまくるし楽しかったな
0674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/15(土) 16:16:58.17ID:hjeVpUEJ
暗黒期はペン故に潰されたやつが数多にいるだろう
0678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/19(水) 07:58:55.66ID:RrvCOHtO
>>677
彼は人格者で頭も良いよ
明大くらいなら一般受験でも楽勝レベル
明大の練習場所だった平沼園の一般客からの評判も良かったしね
ちょっと浮世離れしてるところがね
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/20(木) 22:56:29.17ID:lyWgq9V1
実際に見ると写真や映像で見てる印象よりさらに背が低くてびっくり
0681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/21(金) 14:43:12.78ID:8MyT3Mmu
ああ、確かに
田崎はあの身長で中後陣から打ち合ってたわけだ
フィジカルすげぇんだな
0683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/23(日) 00:38:14.41ID:zlAPyPKk
クラブコーチが下回転打ち教える時に、やたらナックルを意識させる
乗せたあと投石器みたいな手の使い方になるのかな
でも大会出ると弾くとドライブ半々みたいな打ち方してる人の方が多いよね
0684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/23(日) 14:23:39.14ID:9pgkSa0j
それダメな典型
表=ナックルの固定観念を無くさないと安定して勝てない
乗っけ打ちも良いけど安定して勝てない
相性やその日の調子で大物食いする時もあるけど

あと昔のラケット、ラバーは弾まないから一度乗せてから運んで押し込むみたいな打ち方ができたけどテンション系でそれやると暴発の嵐

乗せ打ちも悪くないけど極めるのに時間がかかるし擦り打ちのスキルは大事だよ
おれは中学まで乗せ打ちだったけど高校、会社のチームで擦り打ちに矯正された
0685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/23(日) 17:24:39.06ID:nuNXCASQ
>>684
乗せうちやっぱ流行ってないのか
表選手少ないから大会出ると可能な限り声掛けて話したりするけど、
特に下回転打ちは人によって全然感覚や打ちかたが違うから見たり聞いたりするほど迷うんだよね
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/23(日) 20:14:09.14ID:ttkOM1FY
裏の軽いドライブってどのラバーも振りでこんなもんかな分かるけど
表の軽いドライブってラバーの種類で回転量全然違うからな
カウンターできればいいけど、ブロックになった時は角度間違える時が多々ある
0688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/24(月) 21:43:54.24ID:36kUNPWG
乗せる?
自分は、食い込ませる、掴む?感じだな
後は、角度合わせて弾く
0689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/24(月) 22:00:15.36ID:yCohDdRI
いつから掛け弾く、擦り飛ばすっていうのが当たり前になったのかよく分からないけど、
ただ乗せて送る打ち方ってのは俺もやらなくなったな
乗せて飛ばす時にワイパースイングするような感じにして回転掛けてる
0690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/25(火) 21:30:30.95ID:/6Au2PNN
シェークのフォアにシンメトリーの特厚使ってるんだけど、ドライブが微妙なんだよね。特に対下回転。因みにラケットはワルドナーカーボンj.oシェイプ
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/25(火) 21:39:19.98ID:rbz4EEaM
>>690
シンメトリーバックに使ってたけど、ドライブはイマイチだね
操作性は悪くないし、軽いタッチでよく飛ぶから悪いラバーではないと思う
某ブロガーが食い込ませるドライブやれば鋭くなるって言ってたけどその感覚は掴めなかった
縦目でドライブやりたかったらスペクトル青おすすめ
0692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/26(水) 10:23:28.16ID:WyPMtddG
ドライブ打つにしても厚くらいがちょうどいいと思うんだよね
特厚・MAXだと打球感がぼやけて感覚が悪くなるっていうか
フォアで一番ドライブの感覚良かったのハモンドFAの厚でバックはモリストspの厚
0694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/27(木) 00:03:36.61ID:2b7KzOha
合うだろうがつまんなそう
0695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/27(木) 07:43:43.93ID:Juk5YLnl
表ソフトも横目使用者増えてるし、回転かけて安定させるの当たり前になってるけどさすがに原点忘れちゃあかんと思うのよ
ピッチ早いラリーとたまに意図的に当てる打ち方や押し込む打ち方使って、緩急とナックル活かす

インナーalcと横目でも別に出来るだろうが、そういう組み合わせする人ってまず表向きじゃないと思う
0696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/02/27(木) 08:50:22.04ID:PY0NpMTj
回転系だからってパンパン弾いたりナックル出せないってことは全然無いけどな
モリストとかほんと万能だし
0699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/06(金) 06:52:12.42ID:AP/Plqhp
ハモンド系なのかな?
ビュートリー系だと思ってた
0701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/06(金) 10:54:29.22ID:tY+SCt2u
ビュートリーもIEだろ
0703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/07(土) 10:12:46.54ID:VnncJfVI
FAスピードの進化版って扱いでいいのか
FAスピード調べるとベタ褒めばかり出てくるけど、そんな良いラバーだったの?
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:13.73ID:iNiPJ5mw
>>703
良くも悪くもマイルド
プラボール前はチョイ引っかかりが良すぎるイメージあったけどプラボールになってから回転とナックルのバランスが良くなった気がする
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/10(火) 12:27:15.32ID:ODTndt2Q
縦目でも粒形状と表面の布目で性質かわるからな
縦目の大粒のレイストームなんかはもろに回転系だった
縦目小粒でもなぜか引っ掛かるクリッターとか889みたいなラバーもあるし
0707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/10(火) 13:54:16.88ID:7sz6Q3W7
ぶっちゃけ縦横の違いがわからない
0708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/10(火) 21:43:53.50ID:aO67Ql80
>>707
VO101と102、それが難しければスペクトル青とスピンピップス赤を使ってみると一目瞭然
典型的な縦目と横目だし、片方の打ち方や面の作り方はもう片方では通用しない
0709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/10(火) 21:52:06.03ID:YGW22jx2
>>708
それは別のラバーだから違うのは当たり前では…
0712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 00:00:10.33ID:rCZxdGrv
>>711
そこは別にいいけど別のラバーで比べろは頭悪すぎというか…
0713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 01:56:34.02ID:E9+bi8g6
>>708
せんせー、それは縦目と横目の比較じゃなくて
スピード系とスピン系の比較になっちゃうと思いまーす
0714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 08:17:22.59ID:OgDOcsGT
>>713
言いたいことは分かるけど、横目のスピード系、縦目の回転系ってあるか?
縦目の回転系だと打ったことないけど>>706の言うレイストームとか?
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 12:15:36.49ID:00a41aqH
>>714
>>710がヘキサーピップスなら縦目横目選べるって書いてるじゃん…
モールドが縦目方向にも横目方向にも付いてるから選べるようになってるよ
正直縦目横目なんてペンかシェークか、打ち方次第でも体感変わるから好きな方にとしか思えない
0717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 12:55:44.94ID:3GJ/O0b6
最近卓球板にアスペ湧きすぎ
0719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 14:34:04.58ID:UY3eTDDJ
>>716
縦目と横目でどう変わるかが比較したいんでしょう?
なら同じラバーで縦バージョン横バージョンを打ち比べるべきなんじゃないの

まさかヘキサーピップスは縦でも横でも使えるように設計してあるから純粋な比較にならない、縦でも横でも使いやすくて当然なラバーじゃんとでも?
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 14:41:59.00ID:3GJ/O0b6
その発想はなかったヘキサー最強だな
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/11(水) 14:44:30.20ID:UY3eTDDJ
っていうか比べたいだけで試合で使うわけじゃないなら
いつも使ってるラバーを90度横向きに貼って打つのが1番では
0722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/12(木) 02:24:38.19ID:/9nQ1y2B
30度回して貼るのも同じことだけどな
0723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/03/30(月) 23:23:56.86ID:HwJ5iC/E
縦目横目の検証動画
https://youtu.be/cjU9gZjjfO8

自分は縦目使ってるけど体感としても合ってる
縦目はミート打ちやりやすくてループは回転弱め
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/21(火) 21:15:59.82ID:Xbn1uTG6
斜目は出ねーのか?
0727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:12.80ID:d1EIH+8f
使わなくなったラバーを斜めに貼って試せばヨロシ
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/30(木) 00:50:55.99ID:xUYpWU2p
自宅出勤やら緊急事態宣言も重なってるから、小屋の卓球台にマシン設置してマシン使って色んな当て方試してる
表ソフトってだけで自分が見切りをつけてただけで、やろうとすれば色々できるんだな

単純に真っ直ぐ押してるだけだったけど、
薄くループばかりじゃなく食いこませて回転も掛けられる
下手くそな俺だと手首使い回すより、いっそ大きなパーツ意識した方が威力も出るし安定する
0731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/17(日) 01:31:14.09ID:ddfe8k4k
バック表でいろいろ試したが、結局フレアストームUに戻ってきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況