X



トップページ卓球
441コメント109KB
塗ってる選手 塗ってない選手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:chOmzWyb
この際白黒はっきりさせましょう
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/03/04(水) 10:40:34.44ID:VXjTf98w
アセトンって有機溶剤スポンジに塗ったらスポンジが5倍くらいに膨らんだw
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/03/04(水) 19:02:01.04ID:CTDc6scH
5倍はさすがに盛りすぎだ


誰も釣れないぞ
0212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/03/14(土) 19:14:01.45ID:mcBJYfPP
 しかしグルーはよく弾むようになるな。

 表面が完全に死んでいるスレイバーFX・マークX30にグルーを
10回ぐらい塗りこみ、焼きイカ並みに反り返ったラバーを貼ったら
マジで05より弾むし食い込む。

 補助剤も同じぐらい効果あるのかな?
0213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/03/16(月) 14:12:44.55ID:Xz3aI6/Q
それ以上に効果出るよ
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/15(水) 11:09:05.74ID:nkqS5h6D
学生やお金の無い人は、
安い中国ラバー+チューニングで良いな
0215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/15(水) 17:52:55.81ID:o6JOW9l4
懐かしいな
マークV30にバタフライの緑缶のチャックをケチってベンジンで薄めて使ってた
当時バック用では神ラバーだった
ラバーも進化してるけど当時の水準にはなかなか到達しないね
塗りまくって到達させている人もいるだろうが
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/23(火) 04:07:18.44ID:Dwir46yC
油以外で引っかからないモノないかなー
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/02(日) 19:42:21.54ID:x8vAmBcq
ゴムのりが引っかかんないならいいのになぁ
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/02(日) 19:56:02.03ID:iEH7Y9cq
>>215
懐古じじぃ。。
0220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/02(日) 20:01:47.98ID:KU2IWN9o
油を染み込ませるのに、温める以外で、
有効な手段が有ればいいな。
0222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/11(火) 18:04:06.66ID:IniCJ627
コンリンホイだっけスピードグルー塗り重ねまくってたのって
今の補助剤でも3度塗りがデフォだとして両面塗ったら相当な重さになるだろうな サーブ出すのも一苦労
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/12(水) 13:14:37.76ID:RIMksFYi
昔は会場で試合前に丸まってるラバーを伸ばしてはる光景見かけたもんだw
そんな時代からしたら今なんてぬるすぎる
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/13(木) 00:16:06.02ID:g5GQRBEU
タゲプロ48の中央部に、
油を10回くらい刷り込んだら、
くるんと丸まった。

使い古しだから、ラージで遊ぶのに、
と思って。
0232229
垢版 |
2015/08/14(金) 00:10:45.71ID:W6m3QOsj
さらに典地塗る
さあどうなるか
0233229
垢版 |
2015/08/15(土) 11:22:00.65ID:TRcNv6N4
反りが弱くなった…
併用はイカンみたい。
0240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/08/20(木) 17:46:03.66ID:P2lO8EbR
オイルによって吸い込む速さと維持する時間が違うっぽい
ゴムの油に対する耐性試験があって膨潤っていう迷惑な現象を利用して反発力増してるみたいだね ネットで見たら新しい典地って会社のは三ヶ月近くもつらしい
NTで使われてたらしい海夫は一ヶ月くらいということみたいだから性能はさらに上がってるのかも
サラダ油の効果時間次第かねえ 使うにしても 効果時間が長いほど気化した物質が検出されにくいなら さらだ油は普通に検出されるかも
0243名無しQ(・∀・)ノ° サアン!!
垢版 |
2015/09/04(金) 17:25:17.12ID:WDdj07XQ
ラバーが湿ってる時にラバーを台に押しあてたりしてるけど周りから見ると塗ってるんじゃない?って思われてるのかな?
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/09/05(土) 22:24:18.56ID:mSfsIk7n
一般的には軟らかいラバーのが効き目いいんじゃないのん?
だから中国ラバー硬いの多いから基本は効き目少なそうなもんだけど
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/09/06(日) 01:39:57.15ID:T/45XKFR
軟らかいラバーはすぐ飽和状態になるから。
時間掛けりゃ硬いラバーのほうが絶大な効果を発揮する
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/09/24(木) 19:45:16.88ID:hqBN/erM
どうしても無機が欲しいなら・・VOCフリー・・でヨーロッパ系補助剤で人気がある持続効果が最大4ヶ月の「ファルコ ロングブースター 」ですね!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e168481017

・有機溶剤を含まないこれなら現状の卓球協会の測定器をいくらでもかいくぐれます汗汗汗
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/10/08(木) 11:35:29.01ID:w75PtWDN
植物油ってサラダオイル普通の菜種油のことかw
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/10/21(水) 21:00:06.28ID:pA7WGOOn
強炭酸水が良いよ
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/11/15(日) 14:55:35.91ID:iUkHpGWF
話変わるけど定時優勝の山中峻幸くんは塗ってますよ
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/30(水) 15:08:42.83ID:9BRjnZzI
ライズにサラダ油5回塗ればスマッシュの速度が倍になるぞw
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/30(水) 15:09:57.54ID:9BRjnZzI
ライズにサラダ油5回塗ればスマッシュの速度が倍になるぞw
0266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/30(水) 15:09:59.16ID:9BRjnZzI
ライズにサラダ油5回塗ればスマッシュの速度が倍になるぞw
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/31(木) 10:57:03.42ID:Yg4+HqJ4
県大会はチェック甘いからみんな塗りまくり
九州大会で失格になりそうな選手いたけどw
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/31(木) 14:09:10.01ID:DlDbjFKM
自分の息子がネットで補助剤買ってるの知った時は何も言えんかったわ
中堅クラスの県のベスト8レベルでも塗ってる時代なんだな
0272この卓球マン
垢版 |
2016/02/23(火) 15:42:04.14ID:mnx3OUvu
確実に塗ってないのは何志文
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/02/25(木) 10:03:49.37ID:fT3v0KS/
何を塗るか

サラダオイル
ベビーオイル
ミシンオイル
各種植物油
ミネラルオイル

ダイソーとかでも買える無香料無着色のベビーオイルやたくさん使うなら流動パラフィンで良さそう
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/02/25(木) 18:52:02.86ID:WeOUEnlS
何志文は塗ってない
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/02/25(木) 19:06:21.56ID:T8x8qp5A
ネットで補助剤かいなよ、、、
0282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/01(火) 17:56:09.42ID:Q8m7eQkD
本日、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
0283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/01(火) 19:10:25.45ID:w5Z6HX5d
ittfの補助剤についての回答によると
後加工ルールというのは確かにラバーに手を加えてはいけないという事だがそれは協会が認可したラバーに限る。プロ選手のラバーはシートとスポンジを特注で作ったり、メーカーに指定して貰ったりしている。
シートには協会の認可マークが入っているがシートとスポンジが特注のものは厳密に言うと認可したものではないので後加工をしたとしてもグレーゾーンという事で選手を咎められない。
またITTFルールはラバーの後加工というのは有機溶剤を含んだ物によるチューニングの規制ルールなので補助剤は事実上OKなのだ。

こんな回答が英語のページに載ってたんだけど本当だろうか
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/04(金) 04:02:28.28ID:/s3g9T7R
机の中にスピードアクセルあった
2、3回しか使わずに終わったなあ
遊びで使うか
0292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/07(月) 16:09:04.54ID:4hvEcUt7
スピン上げる為にシートに塗るんでしょ
塗ってる画像UPしてるブログ簡単に見つかるし
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/07(月) 17:25:09.33ID:ON5Ilk1E
>>2

遠野はラバーだった......?
0294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/17(木) 16:58:59.85ID:g/+32TAS
水谷も通常よりテンションかかってるテナジー使ってるしな…
0296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/17(木) 20:43:03.05ID:HMptQ2+n
>>295
ニッタクのスピードアクセルは他の補助剤と比べて効果が薄いと聞いたんだが。
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 12:59:40.56ID:GX3tvdNP
根本に戻るが、そもそも補助剤がダメになった理由は何なんだ??
0298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 14:32:51.79ID:cy+r7QVs
>>297
勘違いしてる人が多いけど補助剤は塗っちゃダメじゃないよ
補助剤なんかどのラバーにも塗られてる
問題は商品に後加工すんなって事だけだよ

後加工=補助剤に結びつけるのも間違い
0299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 15:23:45.54ID:DprUqpxf
後加工が禁止になったところで、どうせ特注という名目のファクトリーチューンラバーが使用される。
どうしたところで日本が勝てない現状は変わらないし、中国の天下も揺るがないよ。
0300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 15:25:37.99ID:3h7/lQ1L
メーカーは補助財を塗った物を売っても良いが
購入者は後加工禁止なので補助財を塗るのはルール違反という
事ではないのですか?

幅広く解釈すれば、ラケットに合わせてラバーを切るのは後加工という事にもなりますね!
0301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 15:57:10.50ID:cy+r7QVs
>>300
そうだけどそれを取り締まる事は不可能なんだよね
だって個人で塗ったか工場で塗ったかわかんないんだもん

極端に言うとそうだけど、シート表面のアンチ加工なんかも後加工だね

選手じゃなくてルールが間違ってる
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 16:36:52.66ID:rtG7Mqaz
水谷は塗っていないと公言することで保険をかけているんだよなああ
ほんとかっこ悪いわ
塗っても塗らなくても勝てねえよ水谷は
0303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 17:45:26.38ID:ssIrvyeh
言い訳のためにわざとメーカーに塗ってもらってないってこと?
0304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/28(月) 19:09:55.37ID:nsspIUbg
>>297
有機溶剤(シンナーみたいな成分?)が入っていたせいで人が倒れたという事故が起こったのが原因だったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています