私は>>107を支持したいです。

>>107の言い方は下品だし揚げ足とりとも捉えられそうですが
「コテもつけていない人間の書き込みを他人が覚えていると思っているのか」は妥当な指摘だとも思います。

もし>>107-108のような思考回路で指導をしているのであれば、
それは論理的や建設的といった所からは程遠いのではないかと思いますし、客観的な視点が欠けていると言えるとも思います。

また、>>90>>99の伝聞調の少なさとからくる中学生の言っていることだけを信じていそうな感じや
>>92-93の「それは囲い込みでは?」という質問に対して「私は何のための練習かを説明している。」と回答できるところを見てしまうと
>>108は思い込みが激しくて論理的なアドバイスが得意ではなさそうな指導者ではないかと邪推してしまいます。

私は教わる立場の人間なので>>90に書かれている中学校の顧問や
>>90自身のような指導者が減ってくれるのが嬉しいです。