X



トップページ卓球
929コメント695KB

【伝統】日本式ペンホルダー【片面】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2011/11/27(日) 18:35:09.20ID:q1/EX+fC
立てよ国民よっ!!
0554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/03(月) 23:44:30.03ID:91ZVaqtS
オッサン・オバハンのスカ当たりショボスマッシュが激しく取りにくい
学生さんの綺麗にスピン効いた球とは大違いだわ
0556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/05(水) 11:14:33.35ID:7dJt8RC0
>>555
どっちも勝率変わらん
学生は強弱つければもろいが、速い球には強い
オッサンは強打すれば返ってこないが台上ナックルとかにはうまく対応してくる

まあ本当に強い奴はサーブの回転量が違うし、バックハンドは手首はじき打ちもやればスマッシュも打ってくる
ドライブ打っても下回転ストップとかされてもうお手上げとか
0557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/11(火) 21:29:22.59ID:IV2OpYVN
オッサンとかたしかにナックルの処理うまいな
癖球とか変な球の処理がうまいし独特なフォームで面食らうような癖球を打ってくるし

BBAなんて癖がある打ち方と癖球&異質ラバーが当たり前だからBBAで強い人は適応能力高いよ
0558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/11(火) 22:30:51.48ID:SdQ7IE99
年配の人のフォームって様々だよね。
今の高校生とかの打ち方は結構画一的だけど。

後年配の片面ペンドラは、バックハンドがうまい人が多い。
0560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/13(木) 15:49:13.35ID:4cJYWDkW
今はテンパースピードR使用中
サブでダーカーアクアブレード速攻型を検討してるが
両方使った人いますか?
できればテンパーに近い硬い感触が欲しいと思ってます
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/14(金) 00:51:19.86ID:PvKiDFLE
>>559
バックハンドはストップ・プッシュ・手首打ち・スマッシュ・横入れレシーブ…などなど
小技から大技までいろんなバリエーション持っていないと両ハンドシェークドライブマンにはなかなか勝てない
0564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/15(土) 09:48:09.55ID:ZLV83FCn
>>563
おっしゃる通りで
シェークでバックハンドドライブできる人は大勢いるが、ペンではほとんど見ない
WRMの動画で片面ペン担当の人がバックハンドドライブの手本を見せていたが、はっきり言ってショボい
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/15(土) 10:41:10.16ID:AoODRQgF
>>564
シェークのバックハンドドライブがデフォルトの標準装備だとしたら、片面ペンのは英語版をいちいち外付けHDDから引っ張り出すような感じかね?
0566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/15(土) 13:42:27.07ID:sgRhjcUZ
>>565
しかもその英語版が中途半端で半分日本語が混ざってるくらいの性能って感じだな。
まあ、中途半端なものを無理に使うくらいなら他の打ち方しろよって話だな。
0567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/15(土) 16:00:15.43ID:AoODRQgF
>>566
現役晩年の劉南奎は、大振りのスイングでのバックドライブを結構多用してたね。

片面ペンのバックドライブと言えば、卓レポでブルガリアのロウコフの連続写真を見た時は斬新だった。
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/16(日) 03:42:57.38ID:lwfG2LW8
日ペンじゃなくて申訳ないが、吉田海偉ですら、バックハンドは次の攻撃が有利になるような打ち方だった
どうやっても物理的に片面ペンはバックハンドドライブはやりずらい
できないのではなくて、そんな待って打つようなことするなら、早い打点で相手を崩す方がよっぽど合理的だろうって
0570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/16(日) 08:40:53.69ID:c1cBAnXx
>>568
動画サンクス!
世界千葉大会男子団体決勝でも、予選ではボロ負けしたワルドナーが、逆にカリニッチを10本以下 (当時21点制) でフルボッコにした試合で、

カリニッチが確か1本だけ3球目バックドライブをバッククロスに打って、ワルドナーのフォアを突いたところで、フォアドライブを打ち込んだシーンがあったな。その最後のドライブは、オーバーミスしてしまったけど。

今探してみたら、↓の3:05のラリーでした。
https://youtu.be/OAPtsP_Aq1g
0571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/17(月) 00:45:40.33ID:hqkTtZ0y
>>565
面白い表現をするね
あんたは頭が良さそうだ 村上春樹より面白い

遊びの卓球で、バックハンドでもドライブできますよというのはいくらでも言えるが、
実戦の場で強烈なバックハンドドライブを打ってくる人は見たことがない
速い展開から切り替えてコンパクトに、シェークのようにドライブなんて難易度が高すぎる
かろうじてバックハンドループで繋いでくる人を見るくらい
可能性はあるが、実用的じゃないと思う
0572名無しQ
垢版 |
2017/04/18(火) 16:56:57.31ID:VkW2crpS
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな〜とか恋人欲しいな〜などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。https://ja-jp.facebook.com/
0573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/18(火) 20:28:33.21ID:Zhfcvlca
>>571
実戦でかろうじてでも、バックハンドループでつなげれるレベルの人は、バックハンド上手なレベルに入る。
0575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/19(水) 22:41:31.30ID:i+tsQvFe
意外性はあるから苦し紛れつなぎ玉でもミス誘えたりしない?
つっても二本目から待たれるけどさ
ペン表面のバックドライブで威力出しづらいのは、威力を出せる体勢を作る余裕のある場面が少ないからなんだよね
結局プッシュやツッツキでつなぐか、回り込むかの二択になる
難しいというより、不便なんだよ
0576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/19(水) 22:59:17.20ID:UU176WyO
>>575
意外性があっても相手のレベルがそれなりなら反応してくるので、ただのチャンスボールだと思うが。
つなぎ玉でもきっちりネットスレスレで落としたりラインいっぱいを狙えてやっと上手いレベルじゃない?
0579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/24(月) 23:58:26.11ID:Ksej5ORR
>>578
試してねぇ〜くせにw
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/25(火) 00:10:44.78ID:cX7esWGt
日ペンの裏にラバー張るのって禁止されてないよね?
良く知らずに勝手に張って使ってるんだけど
0582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/25(火) 00:32:59.74ID:wZgiDOyL
マルティとかあるじゃん
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/28(金) 19:39:19.55ID:SDOLLUyL
去年のホープスもまだかろうじてペンの小学生いたか
https://youtu.be/WEzMlvhvI-Y?t=65

バンビはペンの子が優勝したけど
0588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/28(金) 22:06:58.26ID:pIV8/ZcU
>>587
FXのが遥かに良い
0589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/28(金) 22:37:55.30ID:n+1vdakg
>>585
如何に裏面貼っているとはいえ、あの世代で日本式ペン使う子がいようとは・・・
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/28(金) 23:03:42.54ID:T9oqiXnX
ちょっと気になる選手の用具が気になるのは卓球人のサガだよなw
テニスや野球の他スポーツならほとんど無関心なのに
0592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/04/29(土) 17:16:17.59ID:O5qAFHSp
>>581
長方形の方がラケット先端に重心 (スウィートスポット?) が来て、遠心力を活かしたスマッシュやドライブに、より威力が出るから、じゃなかったっけ?
0594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/01(月) 18:10:06.34ID:XS7+Ah5C
>>581 >>592
檜単板だと丸型にすると
より割れ易いって聞いたことある
合板は関係ないよね
角型が遠心力効くってのも聞いたことあるけど
言うほど差がない気がする
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/03(水) 20:40:34.72ID:P2ZY9Fq4
日ペン単板に合うラバーを教えて下さい。
ドライブ主戦で、ショートとツッツキがやりやすいラバーがいいです。
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/04(木) 02:58:50.45ID:jte+idjX
>>596
予算とかなければ>>597さんの言うとおり、テナジー05でいいんじゃないですか
でも好みによりますよね
中国ラバーが好みの人もいますし
0599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/04(木) 03:04:47.58ID:MqbsF6vP
単板に硬めのラバーって合わないって聞くししなりも皆無だから擦って回転掛ける中国式と相性最悪じゃね?
柔らかめのテンションラバーで食い込ませて回転掛けるのがベストだと俺は思うな
予算があるならスプリングスポンジの恩恵を余すことなく受けられるテナジー05が最適だと思うし
予算がないのなら柔らかめテンションのラウンデルとかが相性良さそう
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/04(木) 03:14:43.78ID:jte+idjX
>>599
うん、相性はあると思います
でも一人、キョウヒョウ貼ってる人がいてね、その人は横上ドライブ、横下ドライブ主戦だったのですよ
スピン量が凄すぎて簡単に返してたのは全国クラスの人だけだった
擦る量が半端ないから、すぐラバーが浮いてきてね
キョウヒョウからラザントグリップに変えたらスピン量激落ちしていましたよ
速さだけは増していましたが
0603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/05(金) 21:34:47.77ID:uGjjUt4M
ちょっとスレ違いだけど
裏面貼ってる日ペンで基本的に裏面だけでなくショートも使うんだけど、フォアとショートの切り替えのときにグリップの握り方が全く変わらない人っている?
なんか切り替えがスムーズにいかないから自分の握り方がフォアとショートで違いすぎるのかなと思ったんだけど
普通はショートの時は親指を立てて、フォアの時はその親指をラケットに寝かせるでOK?
0604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/05(金) 22:36:03.36ID:DZ3qYlhR
>>603
私の言ってるクラブの年配の人にフォアとバック同じグリップのペンの人はいる。
その人は人差し指が深いバックをやりやすいグリップをしている、後ろの指は伸ばしているが。
ショートは普通の前傾姿勢だが、強めのドライブをショートするときは体で抑え込みにかかっている。

私も日本式ペンだが、ショートやバック振るときは親指立てる。
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/07(日) 01:13:10.49ID:TmVZHqgh
グリップは人それぞれだな。
人差し指を伸ばしてショートする人もいる。
サムアップしてショートする人もいる。
サムアップせずショートする人もいる。
親指を少しだけ外してショートする人もいる。
ほとんど変えずにショートをする人もいる。
裏面の指をショートの時は伸ばして台上処理の時は丸める人もいる。

裏面の指を広げて裏面打法をする人もいる。
裏面の指を広げてフォアスマッシュをする人もいる。
サーブのときだけ指を丸める人もいる。

ただどんな人でも多かれ少なかれ打法に寄って力の入れ具合は違うね。
スムーズに行かないなられんしゅーれんしゅー。
0607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/10(水) 21:11:08.85ID:bhp1v2OM
ペンドラの人は立ち位置どの辺に立ってる?
前陣速攻で真ん中に立ってたんだけど限界を感じてドライブに転向しようと思ってるけど、どの辺に立つかまだ決まらないの
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/11(木) 04:02:45.38ID:hZNS+3R2
右利きだけど、センターラインより左寄りかな。
馬琳や金擇洙は極端にバックサイド寄りだったね。
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/11(木) 07:58:32.06ID:T+ZX+aAh
ファアハンドと脚力にどの程度自信があるかだね
大会で強いペンドラ選手とか
ユスンミンの動画を参考にすればいい
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/11(木) 20:56:56.07ID:XLGp5z1s
うっかり真ん中よりに立って左に寄ってるけど、自分より右に曲がってくサーブでも簡単に追いつけるね
プラボールって曲がるだけでクッソ遅いな

>>609
ユスンミンは38mm-40セルの時代だけど参考になりそう
最近だと吉村マハルみたいな戦い方がマッチしてるのかなぁと思ったり
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/05/31(水) 08:57:08.09ID:XocwJyDv
中国粘着ラバー貼ったことないけど
単板に貼るの良くないの?
好きなの貼ればいいと思うけど…
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/07/16(日) 18:24:52.29ID:hUfFi3nG
単板+粘着で五輪、世界選手権ダブルス金の呂林もいたし、王建軍もたしか柳承敏のコピーをやらされてた時は単板に粘着

合わないと言われてた素材+粘着の組み合わせも今やスタンダード
中国人は補助材を使ってるからだろなんて意見もあるけど国内でも素材+粘着は昔ほど全絶対駄目な組み合わせと言われなくなった

駄目な組み合わせなんてよほど硬すぎる、弾みすぎるで無ければとくに気にすることでもない
0618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/07/17(月) 23:27:33.00ID:I84nI6Jp
王建軍日ペンver.でも他国籍で出たら世界ランク30位くらいに入れただろうな。

韓国ですら日本式ペンとかいないし。
こうなったら真の意味での日本式ペン両手ドライブ型とかでもやらないと世界には行けない可能性大。
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/07/18(火) 00:19:06.06ID:zwGS6vdp
>>614
ラケットはボールを飛ばそうとしてるけどラバーがそれを阻止する感じ。
球持ちが良いのと摩擦が大きいので相手の回転の影響をやたら受けますが、
相手の回転をある程度読めればナックルは比較的楽に出せます。
軽く当てるとほとんど弾まないので擦る系の台上は回転を掛けにいってもオーバーしません。
あと、ツッツキはブチ切れが容易に出せます。
スマッシュは手首のスナップを使ってもテンションラバーに及びません。
ですのでドライブメインになるかと思いますが、飛ばないのでフルスイングで回転量重視のドライブがメインです。
ただ、非常に疲れるので体力に自信がある方はどうぞ。
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/08/10(木) 10:09:25.19ID:Pa5DOGD7
>>618、30位どころじゃないだろ
下手したらメダル争いに絡んでくる
ショートが上手い分柳承敏より安定してるし
つーか中国選手全般に言える事だが代表意外の選手でも他国の代表よりは強い
0626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/04(月) 06:55:11.13ID:QC24H5LW
単板にテナジー05 FXは合わないですか?
貼ってみたのてすが、球があまり弾まないので、ショートの威力がありませんでした。
0628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/08(金) 00:23:44.13ID:6fVwmOLg
>>621
確かに安定感がすごいな。変な意味じゃ無くてコントロールが良いって意味で。
20年以上片面ペンだけどバックドライブの打ち方が自分と同じ選手を初めて見た。
そもそも当時からペンと試合すること自体が少なかったからってのもあるかもしれないが。
平野選手はやってないけど、同じように縦振り気味に手首で弾くようにしてはらうのも結構使う。
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/15(金) 23:51:47.47ID:E6ePQhFs
サイプレス型じゃなくてチャンポンロン型のラケットって何かありますか?
チャンポンロン愛用者なんだけど特注出来なくなったから新調出来なくて痛い

他メーカーでチャンポンロンと同じ形だったって物を知ってる兄貴がいたら教えてください
0631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/16(土) 04:19:45.42ID:rcn1t4qd
>>630
蒋澎龍が166×133グリップが92×20なので
一番サイズ的に近いのはYASAKAの武蔵ゴールド165×132グリップ90×20
ではないでしょうか檜の品質は劣るでしょうが
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/16(土) 13:21:36.27ID:nDM9y00C
>>628
リフト的な?
0636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/17(日) 18:05:47.25ID:cMqIxFtS
>>635
ツッツキに対するバックドライブはヒザで重心を落とし、ラケットのグリップから先端に向けての面で擦りあげると案外簡単に出来ますね。体の正面でするのと、前方向約45度(ツッツキの切れによる)すり上げると相手コート深くに入ります。
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/17(日) 18:06:07.38ID:cMqIxFtS
>>635
台上フリッカーは最初に球にアプローチするラケット角度が重要で、当てただけで入る角度を維持して球に当て、手首の返しだけて弾く事で意外にスピードある返球が可能。ビジを高く上げてラケットベッドを下げてラケットを立ててやるのがミソ。
ツッツキなら上向きの角度、ドライブ回転のボールなら面を被せてアプローチします。
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/18(月) 02:39:13.46ID:vUjCMLxk
>>623
バックハンドロング・バックハンドショート・バックハンドドライブ・バックハンドブロックの時も
ヘッド下げてる強い人、初めて見れた!わっしょい!!真似したろ!!!
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/19(火) 21:00:52.13ID:gNkUa0K6
>>37
JAP表記草生えるわ
世界で嫌われてるJAP死ね
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/09/23(土) 13:36:45.28ID:sB/9I10L
>>635
関節の可動域考えたらあれが一番自由がきくからな
バックに深く来ると無理だからミドルくらいまでで実質バック捨ててるとも言えるが
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/03(火) 15:13:31.54ID:WgNXrFcL
フォアとの兼ね合いがな。
0646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/15(日) 23:41:17.48ID:e2s/uwfs
単板ラケットに粘着は合わないって言われてるのはなんで?
実際使ってるもしくは使った事ある人いる?
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2017/10/18(水) 10:22:33.74ID:+It+k/Hl
ダカの安いPI,GRは卓ラケの中でも良心だ
中級車くらいまでならバタの数万するサイプレスシリーズ
なんぞ買わなくともダカ廉価で十分すぎ
0651647
垢版 |
2017/10/20(金) 17:28:55.74ID:gz/ZsIdD
単板は実物見てみないとな!と思って買いに行くも置いてないっていうね
まあ通販でもダーカーなら大丈夫か
0652名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:01:38.76ID:Q2TJINBY
逆にラケットは買う予定が無い時に店舗で良木目のラケットを見てしまうと衝動買いしちゃう
0653647
垢版 |
2017/10/29(日) 21:30:30.13ID:v5MlIXC2
昨日やっと届いて(取り寄せ品だから遅い)打ってきた
通販だから心配していたがしっかり柾目、丸みを帯びた側面が美しい
ただ木目は完璧な均一ではないと思う、気になる程のバラツキはない

ラグザ7ソフト厚で打ったけど感動的な打球感で苦手なスピードドライブや引き合いが何でも入る
5000円以下なのが驚きのルックス、性能で大満足ですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況