X



トップページ卓球
1002コメント295KB

中ペン集まれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中ペン男
垢版 |
2010/03/26(金) 19:34:40ID:SmXBSpzZ
中ペンの人、集まってください。

用具紹介もお願いします。

ラケット、ラバーを紹介していただければおkです。
0601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 10:44:31.15ID:WccHlPdV
>>599
わかってないのは>>579>>584の方だと思うよw
0602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 11:42:41.43ID:Edksjlul
今現在、「元々裏面打法自体がなんか変なことやってるって話な訳で、そのうち普通になるかもしれん」はねーよ
自分が裏面打法を始めた二十数年前にふさわしいコメントだ
0603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 11:54:36.55ID:/MoogsTH
くだらん話してんな。卓球の話しろ
0605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 12:45:37.21ID:WccHlPdV
wikiにかいてあるけど
裏面打法のさきがけが1979年の世界大会女子シングルス優勝者(中国人)で
日本卓球界も衝撃だったと思うんだよね
体育館とかで裏面打法見て変なことやってるとか言ってるヤツいたらそいつは無知なだけでしょ
0606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:29.71ID:20dfKdds
元々の意味は地方でも多少違うが、標準語では大元の意味だから最初に始めた人を見てって意味になるよ。
0607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:28.93ID:MsGVnkHK
皆難しいこと考えながら裏面振ってるんやな
なんだか目から鱗だわ
0608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 18:34:47.21ID:IytBGTxq
裏面やるとラバーを一枚余計に使うからカネが出ていく
表だけで十分だし、表ソフトが劣化すれば、アンチラバーになって
プレーも進化する
1枚で3年は保たせたい
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/15(土) 22:01:57.19ID:yRozCUok
>>608
ラバー何使ってるの?ついでにラケットも
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:42.68ID:LKWAj17x
裏面打法が浸透し出したのは劉国梁や馬琳のあたりだから2000年代頭には変な打法ではなくなってたろうな
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/16(日) 00:39:26.88ID:Bp98rykR
裏面打法も1990年代前半はそれこそ
ボロッボロに言われ笑われてたな
革新的なものってそういうもんなんだろうなあ

裏面フォアは劉国梁もたまにやってたけど
多用はしてなかったから広まらなかったね
https://youtu.be/YBwW27dgMOg (4ゲーム目3-13となったシーン)

松島由佳ちゃんみたいな子の活躍に期待しよう
https://inhightv.sportsbull.jp/movie/playing?game=4413
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/16(日) 08:02:24.11ID:z6T2CaKk
>>602
間違った解釈してるな。補足するとこうだ。

>「元々裏面打法自体がなんか変なことやってるって(時期もあったけど
>2000年初頭には有効な打法であると認められたって)話な訳で、
>そのうち(裏面フォアも強い選手が出てくれば裏面打法が辿ったのと同じように認められて)普通になるかもしれん」

長い…
0613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/16(日) 08:07:09.82ID:z6T2CaKk
ま、>>579の文が略されすぎだったしこう解釈するのが難しいのはわかるけどね
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/16(日) 23:44:54.20ID:rS3Ilo2x
>>611
その場で見ていた様に話してるけど
誰が誰にボロボロに言われて笑われてたのよ?
下手くそな中ペンのオッチャンがとか言わないでくれよ?
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/17(月) 01:29:52.32ID:MvsQOpoB
あの頃の中国のペンホルダーといえば
団体では使ってもらえないしシングルスでも外国選手に負けまくり。
唯一結果出してたダブルスでも有名なのは片面日ペンの呂林くらい。
弱いから嘲笑われていたというだけの、簡単な理屈だろうな。

なお千葉大会
https://youtu.be/iQdNdoX9rJ4
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/17(月) 08:31:07.93ID:iKHP1Wfs
つまり片面ペンでは部内で勝てなくて藁にも縋る想いで裏面貼ったけど表面と裏面ともにしっちゃかめっちゃかになってさらに弱体化したワイは影で笑われてたということでFA?
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/17(月) 13:22:40.88ID:jvhxEMeW
>>621
コルベルめちゃくちゃ若いな
こんな頃からいたのか
0632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/18(火) 18:28:14.04ID:jk511r6/
すみません、漢字間違えてました
玉の威力…じゃなくて、球の威力が正解
意味深になってゴメンナサイです
0635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/18(火) 22:37:57.30ID:XYXJy0iY
シェークも歴史が50年以上?あるのに、バックの強さの判明とかフォアの台上ドライブが最近というのが驚きだわ。
0637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/19(水) 10:32:18.25ID:xJE6rMGp
ヨニエルじゃね?似たようなもんだが
0638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/19(水) 12:57:39.46ID:6llCDYqg
最近、79年の世界選手権の団体戦決勝の動画見た
ハンガリーの強さヤバイな
サーブレシーブ以外は現代の卓球そのものだよ
0639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 11:09:07.51ID:PsTkiIKn
>>629
おまえ用具スレでも書いてたが、こんなの初級者でも全員知ってる事だろ。
5ちゃんに書いてるやつは中ペン指導者がいないから動画見まくってる訳だし。
0640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 14:37:31.18ID:xW8ruPqi
そりゃ裏面を始める初歩として見てもらいたい動画だからな。
こうやって「当てて返すこと(、いわゆるショート)」を疎かにして
ウォンチュティンのハーフボレーやバックドライブの動画を見ちゃうと
結局ものにならずダメになるんだよソースは俺。
0641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/20(木) 23:25:43.65ID:46002Sf2
手打ち感が凄いけど、そもそもバックハンドはそういうものなのかの。
横から出すフリスビー型は将来性がありそうだけど難しい。
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:01:40.41ID:hRzOHVIW
許マってあんなに人差し指を深く入れてるのになんでショートやブロックがまっすぐ向くんだろ?
自分でやると分かるけど、人差し指深く入れると裏の指を折り畳まないと面がななめになるけど許マは裏の指ものばしてる。
0643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 00:36:17.30ID:KofoCm+b
>>641
手打ち感も何も思いっきり手打ちでバックが全く振れてない
斜め上に振り抜くのは慣れるまで時間が掛かるけど、慣れると結構安定する
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 10:56:21.46ID:G6OAfwmD
>>644
人差し指? 裏の指?
0647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 12:46:09.37ID:G6OAfwmD
>>646
伸ばすのはわかるが外すのは自分でやってみるとできないな。
外してるってのはどの試合かどの本見たの?
0648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 13:15:42.75ID:bp4iRJn9
>>643
一応、肘を支点に振り抜いてはいるけど、たまに手を伸ばして面を垂らしたブロックみたいになって利き手上の方にオーバーする事はあります。
斜め上でなくて、手首を返すときに打って右に降るみたいな事を言ってる人もいるけど、こっちは上級者向けなんですかねぇ。
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 14:12:52.11ID:KvBP6awB
外してるのは小塩妹だったわすまんな
https://www.youtube.com/watch?v=jLPThAWFaHc
一見変だけど、表面捨ててるんならとても理に適ったいいグリップ

許シンのチキータ(打つ瞬間が見えてないのはご愛嬌)
https://www.youtube.com/watch?v=CVq6MFFSGWY

幼児ペンホルダーの育成など
https://www.youtube.com/watch?v=duuqtiPUesc
https://www.youtube.com/watch?v=lbtW7nHTnwA
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 15:49:08.60ID:G6OAfwmD
>>649
見たけど許マがバックの時人差し指を外してるようには見えないなー
0651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/21(金) 15:51:21.11ID:G6OAfwmD
許マが打ち方を解説してる動画ってあるのかな?
王皓や黄鎮廷のは見たことあるけど。
0652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 08:53:14.81ID:FiyL1y9I
貧乏家庭が片面だけで済ませられるためのペンなんだから
裏面まで貼ったら元の木阿弥観阿弥世阿弥
0653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 10:52:42.31ID:ePKWhb7b
知人の日ペンは2万以上するラケットなんだが
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 15:01:41.18ID:VYcLGqLI
ラケットラバーで最も経済的なのは、合板ラケの片面だけに表ソフトのスタイルだな
表ソフトは裏や粒より寿命がとても長い
粒高じゃない一枚ラバーはどうかなと思ったけど意外と貼り換えが必要らしい
0657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 17:07:57.89ID:ePKWhb7b
表ソフトの寿命ってどれくらいなんだろう。
0659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 20:54:15.30ID:x2yEbhdd
中国式ペンスレと言う事で用具紹介しとく
スワット
表面388dー1
裏面スペクトル
色々考えたり色々実践したけど最終的に此れに行き着いた
0661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 22:34:42.42ID:x2yEbhdd
>>660
社会人でしています
なので練習時間はほどほどに
388dー1を知ったのは単純に周シントン選手を見て粒高でフォアハンドしているのを知ったのがキッカケ
調べて行く内に打ち易いラバーだと知り388dー1を買いました
実際予想以上に速くて打ち易いです
粒高での角度打ちと変化性ショートはマスターしたから問題無しかな
後は裏面だけど顧問が裏面の練習自体やらしてくれないから身につかないのが悩み
単純に裏面ドライブをしたくてテンション裏ソフト使ったけど弾みすぎて前陣での攻守のバランスが難しくて断念しました
ランダムの回転を相手に送りつける粘着ラバーも使ったけど今度は肩を痛めて断念しました
行き着いたのが上記のラバーでした
0663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/22(土) 23:08:49.06ID:ePKWhb7b
>>658
裏ソフトとそんなに変わらないじゃん。
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 09:20:45.04ID:VSHY4QIy
>>662
単板が割れやすい、また良いラケットほど更に割れやすいというのは分かる
けど、割ろうと思って使ってる人はいないし、それなりに注意して使うから
実際に割れたことがあるという人は貴重な体験をしたと言えるね
0667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 09:38:52.41ID:43NM47RU
先輩がフォア打ち中に違和感を感じてラケットを見たら縦一直線にキレイに割れてたって言ってたなあ。確か、閃光スーパー95Sをだったかな。

後輩はバックツッツキで台にゴンゴンやってたら割れたって言ってたか。
確か、柳生のエントリーモデルだったかな。

中ペン単板とかならまた違ったりするのかな?
0668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 09:39:40.10ID:43NM47RU
先輩がフォア打ち中に違和感を感じてラケットを見たら縦一直線にキレイに割れてたって言ってたなあ。確か、閃光スーパー95Sだったかな。
後輩はバックツッツキで台にゴンゴンやってたら割れたって言ってたか。 確か、柳生のエントリーモデルだったかな。
中ペン単板とかならまた違ったりするのかな?
0669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 11:11:38.41ID:WMehYvnd
表面のゴムをちぎらない細かいペーパーがけで表の寿命を延ばせると信じているオレ
一枚5年は保たせたい
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 11:36:08.17ID:HtGvBPwv
表の寿命ってどうやって判断するの?
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 12:19:42.85ID:BIbHdJpB
>>670
変化系とかはワカンねぇけどスピード系回転系は普通に回転かからなくなったら
0672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 13:46:52.30ID:gzSCM+HK
いま日本や中国で強いのいる?
吉田はまだ現役なのかな?
もう年か
0675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 16:44:00.77ID:VSHY4QIy
>>667-668
先輩のが後輩のが…その手の話は俺もある
だが聞いた話で自分が見たわけじゃないし
自分のが割れた経験もない、都市伝説のレベルだよね
先輩さんには災難でしたねと言えるけど
後輩君のは台にゴンゴンやってたら確かに割れるかも知れない
雑なプレイせずに大切に扱えと注意したくなるね
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 17:25:10.82ID:HtGvBPwv
>>672
世界ジュニアで宇田に勝って優勝した徐海東や薛飛。
チェコオープン優勝の鄭培鋒。
他にも趙子豪、范勝鵬、厳昇。
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:21:52.83ID:gzSCM+HK
>>677 >>678
ありがとう
シュシンはもちろん知ってるけどワンハオとマリンが全盛時代のおじさんだから
0681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 20:22:45.96ID:gzSCM+HK
中ペン単板といえばダーカーにあったな
使ってる奴いるのか
0683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/23(日) 22:22:07.29ID:iM7+1be7
日ペン単板はスレ違いだが
俺も15年位前に買って間もないスピード15を
台にぶつけて側面に1mm程の深さの傷ができた
幸い割れなかったが、すごいショックで傷を見るたび凹んだ
それ以来ほとんどぶつけてない
割れやすいからな〜とかしみじみ言ってるヤツいるけど何枚も割ってるのか?と聞きたい
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/24(月) 02:32:44.53ID:Z5+rTdEU
中国は一定数中ペンの選手がいてうらやましい。
日本なんて中ペンで強い選手どころか思いつく選手すらほぼいない。
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/25(火) 08:22:13.94ID:JSCCKkP4
皆に質問なんだけどラケット購入時の重さってどれくらいこだわる?
例えば85gが欲しいとしたら誤差何gまで?
0692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/25(火) 08:48:51.83ID:/z4m8C1j
>>691
同一製品で比較して、ある重量からマイナスはNG
プラスならいくらでもOK
片面しか貼らないから、スカスカなラケットは嫌
0693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/25(火) 12:55:46.04ID:+WMAj14l
25歳の男です
ラケットを探しているのですが中ペンスレの方が参考になるかと思いレスさせていただきます
【プレースタイル】前陣両ハンドドライブ型
【主な得点源】ループドライブ
【ラケット】廃盤ラケット 
【表面ラバー】ラクザ7ソフト【厚さ】厚 
【裏面ラバー】ラクザ7ソフト【厚さ】中厚 
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】インテンシティ、打球感が硬い
【どのような感じのものが希望か】柔らかい打球感のもの、重くないもの、グリップが細すぎないもの
【備考】候補としてアコースティック、ラティカ、デネブあたりを考えています
実際に使った方がいましたら使用感等も教えていただけると助かります
0694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/25(火) 13:47:35.64ID:5gJsOPp9
廃盤ラケットが何かにもよるから画像撮ってimgur.comにあけて(=゚ω゚)?
0698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/25(火) 22:02:46.07ID:+HmAtzHt
ペン単板割れやすいから、シェイクに比べて板厚あると聞いた

それが事実かは知らないが、試合でも割れちゃっう人たまにいるよね

狭い知見で事実を否定して自己主張するのは理解力&観察力ないがないんだろうしリアルでの他人との交流もあんま無いんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています