>94
>なるほどw。
>初スレからの本来のの論点は万有引力が保存力である理由ではなく、
>錘と紐の張力は万有引力同様に保存力か否かだからね。

どうやら万有引力が保存力であることにやっと気がついたようですね。
この人は、保存力というのを「保存」という言葉の印象で一定の力だと
思っていたようです。いやはや。
なにしろネットで「万有引力 位置エネルギー」で検索すれば、いくらでも
でてきますからね。万有引力による位置エネルギーから、地表の位置エネルギーを
計算する過程が説明されるのがポピュラーですから、万有引力に位置エネルギーが
ないなどと主張する人はどこにもいないのです。情けなさすぎです。

糸を引っ張って回転半径を半分にしたりする
例を話しているのですから、その糸は2倍や半分に伸び縮みするような弾性を
仮定しなくてはなりません。そんなゴムかバネのようなモデルだったので(笑)。

まあ、それもおそらくこの方には意味が分からないと思いますので、もう止めておきます。

とにかく、東條が間違いだと言っている根拠は

・万有引力に位置エネルギーはない
・糸と錘の回転モデルに位置エネルギーががる

ですよね?この世のどの教科書にもそんなことは書いていません。
調べればすぐにわかることで、誰が見ても成否が明確でつまらないです。

東海大のサイトにも複数の名前で愚かなことを書いていますが、迷惑なので
止めてください。管理者も相手にしていないじゃありませんか。
どこに糸と錘の回転モデルに位置エネルギーがあるなんて主張に賛同する
人がいますか。