X



トップページ卓球
871コメント300KB

卓球はスポーツと言えるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/06/19(火) 16:35:15ID:o1VVGkMv
遊戯なんじゃね?
0107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/28(火) 08:49:10ID:jPG9GaWt
誰か突っ込んでくんない?ww
0108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/28(火) 10:51:28ID:Eeqf1TiJ
な、なんでやねんッ!!
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/30(木) 22:21:28ID:3aeLtqFf
ありがとうw
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/30(木) 22:26:15ID:x9SiCuBs
ど、どないやねんッ!
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/30(木) 22:36:21ID:ehQkfqkx
卓球をスポーツと言うのならそれを証明してみろw
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/30(木) 22:36:57ID:ehQkfqkx
卓球をスポーツと言うのならそれを証明してみろw
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/30(木) 22:59:07ID:x9SiCuBs
ダブり乙
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/31(金) 00:58:36ID:dqfe/29m
悲しいやつだなw

普通の学校でも卓球部は運動部として見られてないw

全日本チャンピオン、世界ジュニアチャンピオンを見ても運動してそうな顔ではないw
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/31(金) 01:05:42ID:/A1JC3aA
顔で決めんのかよwww
じゃどんな顔ならスポーツやってそうなんだ?
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/31(金) 01:38:12ID:dqfe/29m
いやスポーツやってない顔だろ。
いじめられっ子面じゃん
どう見ても文化部っしょw
世界ジュニアチャンピオンは野球部にいじめられてそう・・・
0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/08/31(金) 13:13:57ID:HG3kJUNU
スポーツにはいろんなタイプがある。

「素人同士なら遊びでもできるし、体力もいらない。」
「だが上級者同士ならかなりハードなスポーツ。」


   ↑

こういうタイプのスポーツということで、結論付けられる。
他に、バドミントン、バレーボールなどが挙げられる。

逆に初級者でも体力がいるのが、サッカー、バスケットなど。


さらに、初級者の方が体力を使うのもある。
サーフィンやスキーであろう。
旨くなるほど疲れないが、初心者のころはぐったりしてしまう。

卓球は「スポーツとしてもできる」し、「娯楽としてもありえる」
タイプのスポーツだ。

あらゆるスポーツを体験したが、卓球が一番ハードです。
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/04(火) 22:35:46ID:xBsH3EVw
卓球は一応スポーツに分類されると思うが、単なる遊びとか暇つぶしだと考える
人が多いのではないだろうか。
似たような物にバトミントン、羽根突き、玉突き等があるが、本来の意味での
スポーツではないと思う。
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 12:05:16ID:41u7jVRH
卓球は遊びで十分
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 12:53:52ID:a5goDRcG
誰かup出来る人に4、5人の人の画を貼ってもらい、>>118に誰が卓球やってるやつか当ててもらいたいな。

当てられるわけねーよなクソ野郎wwwwwW
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 13:02:13ID:XzihjnZ5
ハードさでは、他のスポーツに勝るとも劣らないからな。
テニス・バドミントン・卓球の試合での運動量は、
半端じゃないし・・・
サッカーでも野球でも、実は球を待ってる時間が長く実は運動量は見た目ほどじゃなかったりする。
0128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 13:41:16ID:FRPOVvg+
野球やバレーは意外に運動量ないな。
サッカーはあるぞ。
アウトドアならサッカーとラグビー、インドアならバスケと格闘技が
運動量多い本命じゃないの。
けど、野球はパワー、バレーは体格とパワーが重要で、
これはスポーツの大きな要素。
ピンポンは体格は必要ない、パワーもいらない、
運動量はマスタークラスでまあまああるかな?
って程度だから、スポーツぎりぎりかな。
0129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:03:58ID:XzihjnZ5
>>128
>ピンポンは体格は必要ない、パワーもいらない、

何もわかってないのね。
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:11:29ID:YLZWyjZr
>>128

>ピンポンは体格は必要ない、パワーもいらない

129のいうとおりで、やってないやつわからない
実際真剣に卓球をやろうとするとパワーもいる
0131卓球部員
垢版 |
2007/09/08(土) 15:29:13ID:+a47j8gH
筋トレをしない卓球部はまずないと思います。テニスやバドミントンに比べるとフィールドが狭いので傍目にはあまり動いていないように見えるかも知れませんが、ずっとステップ踏んでますし。なにより反射神経が特に求められるスポーツだと思います。
0132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:31:45ID:YLZWyjZr
そうだよね
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:34:52ID:SwjSc0GY
俺は卓球やってるけど、本当に極めたければパワーもいるし、運動能力高い方が有利だと思うけど、実際ラケットやラバーとかグルーでとにかく弾ませてパワーがない人たくさんいるから、そういうスポーツだと他から思われるんじゃないかな
0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:37:05ID:YLZWyjZr
でも卓球は足の筋力も必要
0135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:54:04ID:41u7jVRH
スピード・スタミナ・パワーすべてラグビーのBKが1番だよ
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 15:55:46ID:YLZWyjZr
たしかにラグビーはパワー重視だとおもう
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 17:14:08ID:f3dIc6aX
だがラグビーは技術はそこまで要求されない
卓球はパワーがそこまで要求されない代わりに技術が要求される
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 17:40:13ID:BKMp6xE1
中学の保健体育の教科書の疲労についてのところに、
「ラグビーのような重い運動は重い疲労を残します。
卓球のような軽い運動は軽い疲労を残します」
と絵入りで書いてあったから、ラグビーは重労働、卓球は軽作業なんだろうな。
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 20:34:29ID:JTuT45GS
>>138
所詮体育レベルならな
まあ、でもこのスレの存在を否定する俺でも心臓や肺にかかる負荷という観点からなら、
卓球は軽い運動と言えなくもないとは思うけど。
運動量で言えば絶対に軽いとは思わないがな。
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 21:25:16ID:XzihjnZ5
>>139

卓球でも力負けってあるからな。
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 22:00:54ID:a5goDRcG
俺は左室肥大(心臓関係だよ)でドクターストップがかかった。心臓に穴あいたようなチクッてするような感じで痛かった。
学校の健康診断みたいなやつやらなきゃ(見逃して)危なかったらしい。
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/08(土) 22:08:15ID:+4V1ZAvA
どのスポーツにも優れた部分があると思うけど
テレビ見て総合力はラグビーが最強だと思ったね
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/09(日) 04:39:45ID:8sgc/v1G
総合的にってなんだよwww
卓球、バレー、テニスみたいにネット挟んでやる競技とサッカー、バスケ、ラグビーみたいにゴール目掛ける競技を比べるなよ…
0144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/09(日) 21:59:29ID:rP4UcAKf
ま、要するに、ここにいる卓球を認めたくない奴らは、
その卓球もろくにできない連中だ。
野球、サッカー、水泳、ボクシング・・、なんにせよ
一つの競技をマジでやった(或いはやっていた)って
いう人間は、自分の知らない競技について、わざわざ
(「わざわざ」これ重要)こんなところでゴタゴタ言
わない。
可愛そうな連中なんだ。
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/10(月) 00:36:47ID:cizXo68N
もちろん卓球はスポーツだ
0146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/10(月) 11:04:06ID:gpPNPH2L
ピンポンチャンプってビミョーな位置付けじゃない?
体力いらないけど、チョー器用って感じで、
楽器のマスターやゲームの達人とアスリートの中間て感じ。
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/10(月) 11:57:52ID:r+xRJpLr
卓球はスポーツだろ。
0148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/10(月) 12:37:49ID:4OAn+/jq
卓球してる俺ですらパワーはいらないかなと昔は思ってたが、たまにあたるめちゃくちゃごつい人は確かにドライブの威力がある。ただしパワーよりもテクニックが重要だからみんなパワーつける暇ないんじゃないかな?同じ技術ならパワーがある方が有利だと思う
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/10(月) 22:35:03ID:JX13EsGP
現役の時俺は困ったよ。筋力つけたいけど、思いっきり筋トレしたら『卓球』出来ない。(馴れ合い程度の卓球なら出来るが)
腕、肩がちょっと痛くなる程度にしても、ドライブの時の微妙な調整が出来なくなる。変な感覚のままやってフォームが変になっても困る。
それでも力が必要だと感じたから筋トレした。
調整が難しかったなぁ...
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 01:22:23ID:qkD41mtd
>>146
体力いらない?
バリバリいるよ
体力がなかったらやってけないよ
本気で勝ちあがろうと思ったら20キロくらい普通に走るスタミナもいるし
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 01:51:34ID:JBdqpWoC
1、2試合ぐらいならそこAの体力があればいいけど、勝ち上がるにはやはり体力なきゃね。(レベルが近いと一試合でも体力使う)カットマンなんかに当たったら尚更体力いる。カットマンなんかもっと体力いる。

体力ないと体が重くなってきて(スタミナ切れ、疲労により)動けなくなる。動けなきゃ卓球も勝てないよ。
どのスポーツでもそうだろ?
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 05:52:32ID:ilxp5lEI
野球がスポーツなんだから卓球もスポーツだろ
投手捕手を除くとラジオ体操以下の運動量で唐揚げを試合中に食ってもできる野球がスポーツ
しかもやっている国は日米でほとんどとはいえメタボリックのデブが第一線で活躍できるんだぞ。
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 05:57:40ID:osopXYzz
お前んとこの卓球部にもメタボデブいたろうが!
偉そうなこと言ってんじゃねーよ

そのデブ後輩を痩せさせようと思ってイジメに近いしごき(いや、オレ含めて
全員やってるトレーニングをこなせ、と言うだけだったよ、うん)を続けていた
オレが○0年たってそのデブ並の体型になったなんて口が裂けても言えん
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 08:13:27ID:8iH9Wdbh
言わねーよピンポンチャンプwww
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 08:32:15ID:wyOP8VVz
20kmは大げさだろう。前にもそんなこと書いてるのを見たことあるけど。
どの競技の板も身体能力のことになると荒れる。
自分のひいきのスポーツ選手の身体能力を誇張してまでも高いと言いたがるからね。
愛ちゃんや石川選手が20km走れるとも思えないし、彼女らが活躍してるんだから、やっぱピンポンチャンプは身体能力では他のスポーツの下だろうな。
スポーツ選手中圧倒的最下位というのも見たことがある。
けど、だからどうなのよ、って話だと思うな。
0156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 08:46:48ID:QBopb32i
>>152
運動量でスポーツかどうか決まるわけじゃない
>>154
やきうヲタキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
>>155
>スポーツ選手中圧倒的最下位というのも見たことがある。
ソース出せ
0159156
垢版 |
2007/09/11(火) 17:29:33ID:WXp77lF+
>>157
m(_ _ ")m スイマセン
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 18:50:02ID:cDc2hHE9
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=   /     ヽ \_______
.     /| |   |. |
 -=  /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`) >1
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/11(火) 19:19:34ID:JBdqpWoC
俺は体力も自信ある。20メートルシャトルランで満点なんて普通だし、Iキロ走るのだって苦じゃない。
確かに福原や石川がそんなに走る体力あるかは分からないけど、彼女らの場合上位に食い込む事が少ない。だから体力あるかないかの判断はしづらい。
早く負けたら体力あってもなくても同じ。
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 10:56:30ID:RQ0aVdsX
>>156
>スポーツ選手中圧倒的最下位
それ、数年前に新聞に載ってたような気がする。
たしか、「日本の」各スポーツ五輪代表(だったか強化選手)かなんかの各競技間比較だったと思う。
どういうテストをして、どういうポイントの割り振り方で比較したのかはしらんけど、
たしかに日本の卓球代表の体力が80年代以降ガタ落ちしたのはよく言われること。
ロス五輪(84年)のときの比較では、トータルするとほぼ平均だったと記憶してる。
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 11:18:17ID:yVu6qphs
そりゃ日本は弱いからそうなってもしかたないんじゃない?
0165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 11:24:33ID:3LGhMUcR
>>163
まぁ日本の卓球関係者にウェイトトレーニング等の専門家なんて
殆どいないだろうからなぁ。未だにウェイトやったら筋肉付きすぎて
動きが遅くなるなんてアホな事言ってる指導者も結構いるし・・・。
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 11:43:23ID:G+YdTyp3
>>165
確かに日本の卓球界は、肉体に対する意識が他のスポーツと
比べても最低レベルに低い。世界の選手達に、肉体面で明らかに
劣ってるのに全く改善される様子がない。代表選手ですら帰化選手意外は
ガリガリ君ばかり。
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 11:47:56ID:v3hPVSlH
>>166

今の中学生に基礎体力の大切さや筋トレをやれと言っても、
全く関心を示さない。
球を打ってる方が上達すると思っている。
いずれ、後悔するんだろうけどさ・・・
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 12:13:37ID:G+YdTyp3
>>167
筋トレってしんどいからね。俺も中学生の頃はやりたくなかったw
やる気を出させるのは指導者の力量の問題になるんじゃないかな。
まぁ俺は高校1年の時に世界選手権を初めて見て、そのボールの威力に
感動して自分からウェイトを始めたわけだがw
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 12:25:30ID:v3hPVSlH
技術があっても、体力がないと力負けするんだよな。
練習時間にもよるが、
○走る
○ウェイトトレーニング
は絶対にやらせるべきだな。

遠回りに見えても、実は近道なわけだ。
0170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 12:34:49ID:4lJu3CJw
中学生くらいなら間違いなく技術重視だろう。走ったりウェイトなんか意味無いよ
というよりほとんどの人にパワーなんかいらない。
20キロ走れて、筋力もかなりあってもその半分もできない女にも負ける競技だし。
基本技術が世界レベルの奴はウェイトなどはやる必要があるけど、
大多数は球をたくさん打ったり、効果的な戦術を考えるほうが有効
0171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 12:49:55ID:G+YdTyp3
>>170
技術だけの選手はシニアになったら勝てなくなる。
今までの日本の若手が良い例。それに正しくトレーニング
すれば基本技術の向上にもかなり役立つ。そこを認識してない
人が多すぎるのが日本の大きな問題。個人的には多くの学生達が
肉体改造に取り組むようになれば>>1のようなことを言う輩も減ると
思うんだが。
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 12:53:22ID:v3hPVSlH
>>170

目先のことばかり考えて指導したら、
それこそ頭打ちになるだけのこと。
その子のことを考えているなら、
数年後を見据えて育ててあげるべきだ。
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 15:29:11ID:GtA8j/+n
あまりの正論の連続に圧倒されたww
>>162のモノホンピンポンチャンプすごいな。
中国は逸材が野球やサッカーに行かないからか?
陸上やバレーには取られるだろうけどな。
186くらいじゃ中途半端?
日本も野球やサッカーから二流でいいから素材を分けてもらえたら、全然違うと思う。
すでにJリーグの育成システムで、サッカーやるほどの体力がないと判断された選手が最年少で日本チャンプになったんだからね。
これからどんどんそういう方向に行き、もっとすぐれた素材をまわしてもらえば、中国と争える日も来るだろう。
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 16:01:19ID:C05QcY+o
>>173
中国が他の国より優れているのは卓球理論と育成システム。
体格だけで中国を越えられるならヨーロッパの選手がとっくにやってる。
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 16:16:42ID:v3hPVSlH
>>174

体格はなくても、体力づくりはきちんとしてるだろうよ。
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 16:43:52ID:C05QcY+o
>>175
そんなの当たり前だろ。そういう育成方法も含めて
「育成システム」と言ったつもりだったのだが、言葉が
足らなかったかな。
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 19:50:20ID:+ZoA0rr1
日本は、それ以前の問題で体力づくりができてないからな。
0178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 22:32:21ID:C05QcY+o
>>177
球打ってりゃいいっていう指導者が多すぎだからね。
トレーニングをやらせる人でも、キツイ割りに大して効果のない
腕立て、腹筋、背筋ぐらいしかやらせない例が俺の県では多い。
0179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 23:35:35ID:v3hPVSlH
>>178

精神論だと思われるかもしれんが、
トレーニング時間を増やして球を打つ時間を減らした方が一球の重みを感じてくれると思う。
なんか、漫然と打ってるガキが多すぎる。
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 23:49:14ID:zmiFzedE
中学でやめることを前提にするなら、ひたすら打たせてた方が上手くなる
中学は基礎体力トレとスーパーサーキットだけでいい

>>172
数年後、その彼が卓球やってるかどうか見極める必要があるんだよ
それじゃ進歩しないと言われても、辞めてしまわれたらどうにもならん
マイナースポーツの指導者は本当難しい
0181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/12(水) 23:56:07ID:v3hPVSlH
>>180

高校までは、ほとんど指導者の能力によるからな。
俺も今くらいの意識を学生時代に持っていれば、
もっと強くなっていたんだろうと思う。
まあ、自己責任だけどさ・・・
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/13(木) 00:43:32ID:y4dGDjVh
中学の時点でちゃんとした環境で5〜10年やってて既に基本技術が完成しているやつにはパワーをつけるのは意味有ると思うが
普通の人には必要ない。そもそもボールをコントロールしたり相手の苦手コースをつくほうが遥かに勝敗に直結する。
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/13(木) 07:54:15ID:BA3VWrHx
>>182

だから、そんな意識を持ってるから、小手先の技術にこだわり先細りになるんだよ。
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/13(木) 08:07:51ID:La+/snQu
>>184
半分内申書のために部活やるような高校2年で辞めるヤツに意識も何も・・・

それに小手先の技術って、中体連のほとんど本質をついてると思わないか?
サーブミスの少ない方が勝ち上がるような試合で戦術云々を語ることはでき
ないよ
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/13(木) 17:11:59ID:6s5p5bQ4
弱い癖に語る>>185
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/13(木) 17:35:21ID:BA3VWrHx
名門校は、きちんと基礎体力づくりをやってるだろうよ。
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/14(金) 17:38:06ID:EZbCEiUV
中学入部当初は>>1のようなことを言っていたが
高校では河原をバカみたいに走ってたな
それも自主的に
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/14(金) 18:48:55ID:csXJIvAH
まあ、小手先の技術とパワーが重なれば最強って事だよ。
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/14(金) 18:49:44ID:mKlp1O/j
もういいよ。この手のスレは。
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/14(金) 18:50:51ID:csXJIvAH
たしかに
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/15(土) 12:31:19ID:lsSFoPS5
前にスポーツを格闘技の階級にたとえたのがあったよな。
重量級だったかヘビー級だったか、一番重いクラスはサッカー、ラグビー、バスケット、陸上などで、
以下、野球、バレー、水泳などなど続き、
最軽量級がピンポンだったかな?
なかなか面白かった。
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/15(土) 23:11:35ID:c33xX12o
 君のアホづらには          _,.>
                      r "
  心底うんざりさせられる     \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/15(土) 23:19:49ID:zlMJMxWz
卓球は審判の判定間違いとかで勝負がおかしくなることがほとんどないスポーツだからおれは好きだな。
野球やサッカー、ボクシングや柔道など審判おかしいだろってのを最近よく見るね。
おれなんか短気だから審判が間違ったらくそ文句言うだろな。
0199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/16(日) 20:37:46ID:vhTpjZSH
審判の判定が間違ったら勝負がおかしくなって当たり前だろ。
どんな競技でも一緒だろ。
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/16(日) 21:10:56ID:qT9zF2xQ
>>199

それほどでもないってことだろうな。
あと、フェアプレーの精神が行き渡っているから、
自らのミスを自己申告する選手が多いし・・・・
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 02:39:58ID:SYdenciX
レシーブ時の勝手判定はいい加減にしてもらいたいが、正直、審判の目で
判断できるようなものじゃないんだよね
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 09:40:54ID:XTt3jXWh
テニスのダウン・ザ・ラインはセルフだともめるが、
ピンポンなら台をかすめても双方目でわかるからな。
0203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 10:09:56ID:gXQP7qlo
たまに会社の野球大会に参加するんだけど
動かない時間が多すぎて、全然疲れない。
ピッチャーくらいじゃね?スタミナが必要なのって
メタボ体質の上司がヘラヘラ笑いながらやれてるもんな
試合が終わった後もすごく元気でよく飲みに連れていかされた。

んで、会社で卓球大会やるからっていうんで
休みの日に経験者の自分が上司を教える名目で練習したんだけどさ。
30分足らずでへばりやがった。もう動けんとか泣き言いうわけよ。
結局、15分休憩入れて、練習再開して30分やってその日はお開き
これから飲みいきませんか?といったら”もう今日は駄目だ”と氏にそうな顔で
駅のホームに消えていった姿はちょっと可愛そうだった。
メタボリーマンじゃ卓球なんてハードルが高すぎて無理だと思った
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 12:13:08ID:iBsSgfED
社会人にもなって卓球ってww
まわりはみんな引いてるのに
嫌がられてること気づけよwww
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 16:09:25ID:z4Ttdkbe
↑お前はどうなんだ
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/09/17(月) 16:24:31ID:yOM0Wlw8
野球がそれなりに人気あるのは、パワーとスピード、
その間にけっこう休憩があって、体力が持ちやすいからもあるぞ。
ピンポンは逆だからな。パワーとスピードはない、
それなのにだらだらと疲れる、少なくても素人からすればそういう印象で、
まったくつまらないと言われてもしかたないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています