X



トップページ卓球
668コメント195KB

【両ハンド】河野 満【速攻】

0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/04(木) 23:36:35ID:QT0ISRmk
この人の卓球スタイルに憧れた人は
多かったのではないでしょうか?
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/23(火) 17:24:40ID:dUJy4TpL
そんなレベルなんだよ、君が
0263sage
垢版 |
2009/06/25(木) 22:24:48ID:EFiddJCz
ベンクソンに先にドライブ打たれると空振りしたり苦しそう
不調でも凄い選手なら片鱗は感じさせるでしょう
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/25(木) 22:30:45ID:EFiddJCz
>>264
それは納得いかない
現代でも世界トップで通用する、どの表ソフト
速攻選手より完成されてるって評価されてるわけだから
0266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/25(木) 23:26:00ID:ElrBFwvM
ものすごい技やものすごい球を持っているタイプではない
小さいフォームで単純な技術を高い精度でやってた選手
どちらかと言えば見るより実際に球受けた方が凄さがわかるタイプなんじゃないの
俺は>>16の話が興味ある
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 00:17:43ID:CbO9B1xs
>>266
逆モーションとかスピードロングサーブからスマッシュとか
バックハンドとかドロップショットとか「すごい技」が沢山あったと聞く
それに見ただけで凄い凄いと言ってる人もたくさんいる
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 03:55:56ID:R9LNKBqq
>>263
あれ見て片鱗を感じないんだったら、見る目がないとしかいいようがない。
それと昔と今を比べて今の方が強いのは当たり前。
用具、戦法、練習方法、練習時間、すべて今の方が上。
どのスポーツでも昔の映像を見ると、全体的にしょぼく見えるのは仕方がない
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 16:52:08ID:CNpEauqp
ボクシングのヘビー級なんかは、今は50年前よりはるかに弱い、今の世界チャンピオンはモハメド・アリ時代の4〜6回戦レベルと言うのが常識だけどな。
実際映像見ても、昔の選手のほうがパワーもスピードもテクニックもすべて上。
どのスポーツでも今のほうが昔上というのは間違い。
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/29(月) 17:20:46ID:pv8bsaLO
水木しげるのマンガにでてきそうな顔
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/01(水) 17:51:48ID:saDu85A4
河野もすごかったが、江加良のほうがもっとすごかったと、個人的には思う。
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:46:07ID:e9ZtsQnw
河野のバックハンドも、スムーズに打ってはいるけど、そんなに強力には見えない
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:53:54ID:GTVP+VsJ
>>274
球威で勝負するのではない
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:56:34ID:RoOEHTag
でもこれだけスムーズにバックで連打できるのは、それだけで凄いんじゃない?
威力は、用具のせいもあるだろうけど、やっぱ昔の選手はみんな今より弱いと思う
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 07:38:17ID:YrNF02ZD
全盛期の河野さんでも、今の全中出れば丹羽に、
インハイ出ればマツケンにボロ負けするかも。
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 08:11:27ID:OPFlGnjA
>>277
ラバーもボールもルールも全部違う
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 09:31:11ID:oAGvF6xR
>>277
荻村さんや高島さんによれば、河野さんは田崎さんよりずっと上だそう
だから、それが本当なら、ボロ負けどころか勝つんじゃないの?
0281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 12:38:37ID:0xx17MmB
脳味噌が数十年前のままだから仕方ない
0282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 23:48:34ID:D+H84T5K
2009年6月発表世界ランキング
男子 44 何志文 (ESP)85年世界男子ダブルス3位
女子 50 倪夏蓮 (LUX)83年世界女子ダブルス3位

80年代前半〜中盤の中国のダブルス要員に過ぎなかった連中が
いまだに世界ランク50位以内に入っているわけだが。
こいつらがメダルを取った数年前の77年に世界の頂点に立った男なら十分通用するだろ。
0283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 15:33:44ID:IYCNehM/
まぁ田崎よりは強いと思う
だがそれ以上のことは言えない
河野より後の世界チャンピオン小野が現在どの程度通用するかと言ったらかなり怪しいし。
0284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 16:59:18ID:jWaDnhX6
同じペン速攻でも、劉国梁より弱いことは確実だろう。
ワン・ツォンイーより強いんだろうか?
0285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 19:33:49ID:GRmt2c6C
サービスをどう考えるかによって全く変わってくるから劉国梁より弱いことは確実
とは言えないと思うよ
0286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 19:50:23ID:rhnTBOKc
最強論議は楽しいけど、時代が違う選手の比較自体無理があるのに
何の根拠も示さず誰々より弱いと断言されてもなあ。
0287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 20:01:56ID:QZb28XHc
河野はオールラウンダー的な能力が高いと思うんだが
その点で他の表速攻とは単純比較できないんじゃないか
0288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 20:13:07ID:rhnTBOKc
昔の表ソフト速攻って、がんがん打ちまくって入ったら勝ち、入らなかったら負けというタイプが結構多かった。
田崎なんかはそういうタイプ。
バーミンガムでの河野はそういうのとは一線を画していた。
0289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/05(日) 20:17:37ID:4RCkl2X+
まあ全部今のルールでやったら昔の選手が勝てるわけ無い
用具も当時のままなら尚更な
0291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/07(火) 00:44:28ID:kedjEzSP
河野を実際に観た人の感想
ttp://www2n.biglobe.ne.jp/~hideki_m/index3.html

ビデオを観た人の感想
ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~fujiken/rakugaki/rakugaki2003-09.htm
0292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/15(水) 08:01:34ID:l5+Jgdth
現代の日本代表より強い、か・・・
0293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/16(木) 18:16:47ID:mqd1dKrf
田崎も最高世界ランク確か22位ぐらいだったし、馬琳に2回勝っている。
河野がいくら強くても、厳しいんじゃないかと思う反面、
勝てるんじゃないか、そう思わせるほどの河野は強かったな。
0297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/28(火) 02:58:01ID:E9Ez++LG
インハイで田崎にフルボッコにされたおれが来ましたよ。
田崎の最高はシドニー五輪での8?16?に入った時ではなかろうか?
田崎はシングルより団体で良い活躍をしているね。
0299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/28(火) 13:15:27ID:q5JUGXv/
田崎の最低はダブルで俺んとこにセットオール18で勝ったときだな
0301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/29(水) 02:17:34ID:1iB+501O
ありがとうございます。ベスト32が最高ですね。

ドーハでの孔令輝戦を観て典型的な波のある速攻型という感じだったけど、
当たっていると思う
0302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/29(水) 05:36:41ID:N5puxygz
このスレみると河野氏の話題半分、田崎半分って感じかな。
ま、他の話もあるけど。
0303425
垢版 |
2009/08/01(土) 06:41:24ID:yI43870O
田崎は、水谷が全日本チャンピオンになった年全日本準決勝でマッチポイントを握るまで追い込んだ。
さすがに、河野のほうが田崎よりはるかに上ということはないだろ。
河野の卓球がすごかったのは認めるが。
0305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/01(土) 15:58:38ID:Lg6ur3gf
二人とも、別のスタイルみたいなものなんだからどっちが最強とかないだろ?
両者の試合見た事ある奴なら分かるだろうが、田崎を完全な速攻だとして河野を比較したら後者は完全な前陣攻守だ。
あの時代の速攻はどう考えても今は速攻とは呼べない。
江加良と田崎を比べる方がまだ理にかなってるってもんだ。
0306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/01(土) 16:11:14ID:Mb+zm9fL
>>305田崎を完全な速攻だとして河野を比較したら後者は完全な前陣攻守だ。

河野のスタイルを前陣攻守とするなら、前でプレーする選手はみんな前陣攻守。
完全な前陣速攻とか、完全な前陣攻守とか、用語の意味がわかっているとは思えない。
0307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/03(月) 17:49:04ID:6HOZnRAS
江加良は前陣死守、田崎はやや下がっているからなあ。
どちらも先に攻めて、そのままやっつけるか、入らなければ負けって感じだったが。
0308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/03(月) 21:36:00ID:I69j5mbv
河野、伊藤、長谷川

なつかしい。

この三人は英雄だった。
0310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/04(火) 23:23:30ID:SZfndOL/
伊藤さんは日本がフォアハンドオンリーの卓球になった元凶みたいに言われた
こともあったけど、you tubeで観るとかなりバックハンドも使ってるね
河野さんとあまり変わらないくらい使ってた
0311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/04(火) 23:26:53ID:VUd8cmsS
高島は河野の卓球はオーソドックスだとかいってたけど
それ故にどこでも戦えるということか?
0312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 08:15:28ID:Vwg2uCsU
ってか、日本はフォア主体というか、バックハンドが使えない人が多い気がする。
中国はフォア主体の選手が多いけど、それはバックハンドも振れることが前提のフォア主体だよね。
最近で言うと馬龍とか陳玘とかがそうだね。
こういうところからも日本と中国の根本的な違いが分かる。
0314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 12:55:59ID:Vwg2uCsU
うん。確かにバックドライブが振れる選手なら、日本国内で結構いるとは思うけど、
予測無しでバック側に振られたら、大体の選手はブロックorロビングで繋ぐ。
決めの一本では打てるけど、ゆるい球or予測していて、バック待ちしてた球にしか打てない。
スムーズにバックドライブが振れるのは、国内では岸川、マツケン弟くらいじゃないかな。
今後は丹羽みたいな選手が増えてほしいもんだけどね。
0315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 13:41:08ID:uAQh04w3
今の日本の若手はバックハンドを器用に振るようになったが、フォアハンドの決定打が少なくなってしまった。両立はなかなか、難しいものだ。
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 14:38:36ID:s2mvs62c
昔はフォアが強かった

練習し続けてバックも上達した

両ハンドは強くなったが
フットワークが年で衰えた。

というようなベテランは多いぞ。
0319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 11:15:20ID:f11uo0Lt
昔はバックが弱…
これは荻村さん世代の話では?
河野さんや伊藤さん、小野さんをリアルタイムで見ていた世代だが基本はオールフォア卓球だけど三者ともバックのブロックやプッシュショート、バックロング等バック技術も高いレベルだった。
河野さんがバックハンドやショート、ブロックとバック技術の多彩さ、使い分けで他者より秀でていて格別な扱いだけど伊藤さんや小野さんもバックは普通に使えた。
0320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 18:06:47ID:LMoK905d
世界で勝った選手はみんなバックが上手かっただけ
というかバックの重要さを知っていた
フォアハンド信仰があってバックは軽視されてたのは事実
バック振ったら居残りでオールフォアの練習やらされたという話があるくらいにな
0321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 19:03:44ID:LvjhQzHD
スウェーデン黄金時代の時期とか特に、日本は多くの才能をオールフォア志向のせいで潰してきただろうね。
一部の自分で考えることができる選手達はまだ勝ててたけど。
0322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 20:57:21ID:f11uo0Lt
無理に何でも回り込ませようとする指導者が多かったのは事実。
そう言えば岩崎清信氏の講習会に数ヵ月前に出たらペンはバックを絶対に使わないでオールフォアのフットワーク練習だけしてれば良いと言っていたwww
河野さんは高校の頃既に両ハンドが確立されていたがさらに上を目指すために大学一年はオールフォアのみの練習をして二年でバックハンドを取り入れた練習したらしい。オールフォアで動くのは前提だがバックハンドを決して軽視していない。
ペンなのに三球目バックハンド待ちとか普通に使っていた。 
オールフォアのみの卓球=無謀な理想論
これを押しつけていた指導者がやはり良くないな。
馬林だってバックの上手さがある上でオールフォアに近い卓球をしているわけだし。
0324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 22:08:06ID:f11uo0Lt
高校生の河野さんに強化合宿でバックハンドを散々やらせたのは荻村さんだからそりゃ言いたくなるだろw
河野さんなりに考えがあってやった事だろうに…
0325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 22:59:36ID:c/bhX1Qa
一見瓶底メガネにも見える、上部のみ黒ぶちのオッサン眼鏡。
髪型は1・9分け。
おせじにもカッコいいとはいえない風貌なのに、それがかえってカッコよく見えてしまうw
あこがれて自分もオッサン眼鏡にかえてしまった。1・9分けも検討中。
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/07(金) 23:09:12ID:rC2pVPJ2
前髪が邪魔?髪型をキープしたい?
試合中、一球ごとに髪型(分け目)を整えていた。
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/08(土) 11:09:04ID:++bDYhE2
あの長髪は何なんだろう?
観ててこっちがイライラしてくる
ラリー中にかきあげるんだよね
0329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 01:32:25ID:6RC0c9jO
あの黒縁眼鏡、昔はダサいと思ったが今は一回りして
オサレなんじゃないかと。伊藤繁雄の眼鏡も同様に今は
むしろカコイイ気がする。
0330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 06:06:45ID:V64H4dcv
あんな勉三さんみたいなのがカッコよくなるとは到底思えん。
0331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 08:12:29ID:cdHdcloM
俺、2年前と3年前に二回ほど伊藤さんの講習受けたけど、
「なんでフォアのフットワークしかしないのか」とか、「フォアの回り込みやるんだったらバックの回り込みもやらなきゃ」とか言ってたぞ。オールフォア信仰をぶったぎられたのはいい思い出。

あと、レシーブのフットワークとか言って、
@フォア側のネット際に構える
A相手がバックへナックルショートサービスだす
Bバック側のネット際まで動いてフォアでフリック
ってのをやってみせてくれた。

サービスもすごかったなあ。道場の端まで飛んでったバックハンド下回転ロングサービスが、まるでエンジンでも付いてるかのように物凄いスピードで戻ってきたあの絵が忘れられない。

余談だけど、その時点では福原愛と試合やっても普通に勝ってたそうだ。
「フォアが弱すぎるからね。練習しろっつってんのに全然改善されてない。」
とのこと。

あまのじゃくで、ひょうきんで、おもろい人だったよ。そりゃ卓球の発想も柔軟になるだろうなって感じがした。
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 11:34:18ID:pm1iPKX+
>>331
サーブが気になってしょうがない
0333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 13:48:40ID:LyY6MTNT
バックハンドスマッシュを決めたら、コーチから「回り込め」と言われたな
(まぁ確かに回り込もうと思えば回り込めたんだが)
真夏の練習では、汗だくなのに先輩から「水を飲むな」と言われるし
古き悪しき時代
0334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/09(日) 16:44:36ID:2+bBLulV
とりあえず昔のペンの名選手にまず聞きたいのはバックサーブのコツだよ
ぜんぜん下切れなくて泣きそう
0335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/10(月) 00:48:36ID:qI0I1a83
名選手に聞いても叩くのではなく擦る、みたいな一般的なことしか言わない
と思うよ
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/12(水) 22:03:30ID:OQxmvN9q
そういうところを繋いでるんだろうけど、かなり圧倒してるね
0338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/13(木) 01:12:57ID:x6k7owNP
>>334
手首の反動を使う。
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/13(木) 21:12:20ID:AQ6XfTrg
誕生日おめでと
0340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/20(木) 19:15:50ID:j0pAh/IU
郭躍華 やりにくそう
レシーブがうまくいってるようだ
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/21(金) 08:37:30ID:ujSoXVUz
>>334
手首を使わない
0342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/23(日) 16:52:02ID:QQ0jyzzx
河野さんの現役時代に裏面打法という考えはなかったんですか?
0343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/23(日) 17:12:53ID:wQxO7NMB
>>342
ごくたまに使う選手がいたが、裏面ツッツキとかプレー中のアクセントとして。
シェークのバックハンドと同じような打ち方ではなかったし、常用する選手もいなかった。
0344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/23(日) 17:50:09ID:i88vWD4U
>334
体をおもいっきり捻って体重移動
→そこに引っ張られるように腰を回す
→さらにその腰に引っ張られるように支点となる肩を持ってくる
→(リラックスした状態で)その肩に引っ張られるように肘→前腕→手首、 と言う感じでスイングを集約させていく

なんていうか、鞭みたいだった。
0345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/24(月) 03:03:00ID:YmXB6tKf
我流の解説ですまんが、ペンのバックの下回転系は二種類出し方があると思う。
腰の回転と肩、あとせいぜい肘までを使い、手首はリラックスさせて切るやりかた。
これは>>344 の解説のとおり。
日本のペンドラの選手がよく使う。

もうひとつは、コンパクトなフォームで肘と手首を中心にしたフォーム。
これはバックスイングの反動を利用したもの。
これも手首はリラックスした状態で出す。
一昔まえの中国選手がよく使ってた。
フォームが小さいので小細工がしやすい上、意外と切れてて効果的。
ただし、かなり難しい。
0346334
垢版 |
2009/08/24(月) 07:06:11ID:C4wQDYxs
うわ、スレ違いの上レベル低い質問に色々答えていただいてありがとうございます
何パターンかイメージ作って練習日に試してみたいと思います
習得したい技術なのになかなかうまくいかず、教えてくれる人もいないのですごく助かりました
0347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/25(火) 22:35:41ID:0Mrlhxkt
どなたか協会から最近出た河野さんの講習会のビデオの感想聞かせて下さい
0348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 04:25:30ID:xG5ZQ5fJ
>>347
まじで!
そんな物が出たのか!
どうすれば買えるの?
ぜひ欲しい。
0349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 12:29:06ID:6Mvsxbiy
河野満の卓球・ペン型選手育成講習会
ttp://taku-ono.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_5416.html
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 18:14:13ID:xG5ZQ5fJ
ありがとう。
信者のおれはさっそく注文するわ。
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/09(水) 03:26:57ID:yEntLkOH
買った人がいたら感想お願いしたい。
値段に見合う内容なのか?個人的に河野さんは尊敬してるが気軽に手が出ない値段なので…
0355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/11(金) 02:10:34ID:Hc8ePmEh
14409591
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/11(金) 02:35:23ID:mccoKiUZ
>>354
同年代だなw
昔に比べれば安くなったよな
若き頃リアルタイムで河野さんを見ていたから私は買おうかな。
0357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/11(金) 02:55:13ID:n9eaZFLZ
卓レポで河野は世界大会の前に座禅を始めたらしいがあれは人間力の形成になったのかな
0358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/11(金) 10:57:17ID:92x3TSJb
坐禅はタメになる。

特に競り合いで萎えて負けたり、試合や練習などで気合いが入りすぎたり、やる気ない時や不安など、
雑念を払いのけ集中するのに良いぞ。
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/09/28(月) 18:32:46ID:N03BuA8j
河野さん、伊藤さんには本当に勉強させられた。真似もいっぱいしました。
懐かしい。
0360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/10/08(木) 06:19:55ID:MUlba0VT
河野さんはいまでも参考になるけど、
伊藤さんのは大振りすぎない?
後ろにさがったらあれでいいけど・・・・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況