X



トップページ卓球
668コメント195KB
【両ハンド】河野 満【速攻】
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/04(木) 23:36:35ID:QT0ISRmk
この人の卓球スタイルに憧れた人は
多かったのではないでしょうか?
0002名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/04(木) 23:37:47ID:eZv/h7m/
うん
0003名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/04(木) 23:42:17ID:vmvO9FY1
俺も高校のとき用具を真似してた。
0007名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/05(金) 23:17:28ID:eSHnkyq/
フォア側からのわかりにくいアップダウンサーブ
バック側からはスピードドライブサーブにより相手を強制的にラリーに持ち込む卓球
0008名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/05(金) 23:26:30ID:eSHnkyq/
その後のサーブのルール改正(ラケットを台より下げたら駄目)によりバックからのドライブサーブは出しづらくなる
0011名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/16(火) 21:10:19ID:d+ViG5Ff
Wikipediaの卓球
日本の世界チャンピオンに河野満氏の名前だけ何故か載ってないんだが
なんで??
0012名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/21(日) 10:08:41ID:eB9XW1Fb
バックハンド主体のグリップでフォア打つんだよな。この人。
郭躍華との決勝ビデオないかなー。見てみたい。
0013名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/22(月) 18:43:55ID:KLlEHw/z
河野水軍の偉大なる子孫
0015名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/24(水) 09:33:10ID:NMVQ6X0Z
>>14
田崎はラケットを立てて打つ。河野はラケットが横になってる(フォアもバックも)。
0016名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/24(水) 17:39:46ID:9KTfIfW7
河野と全日本で試合した人の話しを人づてに聞いたことがあるんだが
ベスト16だかで当たったらしいんだが
両ハンド以前に打ってくるコースが全然わからなかったらしい
0017名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/24(水) 22:06:35ID:Pn5qkw4Y
>>16
10年ぐらい前の卓球レポートでの、名選手を紹介する前原正浩さんの連載ページにあったが、
河野さんは、打球直前まで相手の動きを非常によく観ていて、相手が動こうとしたコースと
全く逆に打つのが、抜群に上手かったらしい。

その時の連続写真でも、1977年バーミンガム大会の決勝戦で、郭躍華さんのバックへ
逆モーションでナックル性ロングサービスを出して、これまた逆モーションで3球目
スマッシュして、ノータッチを取っていたのを覚えているよ。後の、ワルドナーみたい。
0018名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/24(水) 23:09:35ID:9KTfIfW7
>>17
払いや基本打法だけでなく
スピードロングサーブも逆モーション出来たんですよね。
確かそのやり方はもう廃盤になった河野さんの本に書いてありました
0019名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/25(木) 09:33:06ID:uBHYjYPV
誰か河野さんのような卓球再現できそうな人これからでますか?
河野さんカッコよかったなあ。
0021名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/02/16(金) 05:49:37ID:4yBjLHSi
ビデオでみる限りでは
江加良や陳竜仙よりかっこいい卓球だよな
0024名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/07/14(土) 17:42:35ID:lI4tt92l
age
0026名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/10/01(月) 19:12:32ID:MtLB5n4R
あげ
0027名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/10/07(日) 10:06:53ID:fAG36m1O
age
0028名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/10/30(火) 21:34:27ID:k/ckp8V8
やっぱり最強
0029名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/11/13(火) 20:22:30ID:HtkEMOMZ
age
0031名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/11/29(木) 17:22:56ID:OLMYSKsH
age
0032名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/20(木) 19:53:32ID:vUwPXNTM
age
0033名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/22(土) 10:57:07ID:qAbC8ToH
卓球王国で吠えてました
0035名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/10(木) 19:42:31ID:rBU/YDHS
>>33
随分太ったな。
0036名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/10(木) 22:24:07ID:2NgOpEdm
表ペンの糠塚さんはいまいずこ
0037名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/10(木) 23:49:24ID:i8/ZSx4o
一時期、河野の後継者とまでいわれていたな<糠塚
0038名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/13(日) 20:54:19ID:bXt6u37A
>>37
到底その器でないことは誰もが知っていた。
0039名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 00:29:44ID:fdKLs4Zs
そうだろ、あの卓球は河野の好きな卓球ではなかったからな
0041名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 14:43:17ID:fdKLs4Zs
スタイル的なものと聞いている 河野は攻めまくりが好きなんだって
0043名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 15:19:26ID:FKZxff+l
いるというか知らんだろ。ほとんど動画も出回ってないし。
0044名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 15:26:04ID:SD00jFWK
この人のツッツキ打ち(角度打ち)凄いよね。
昔、卓球レポートで、
「表ソフトはツッツキ打ちに不安があるようでは本物ではない。
喜んで打てるようになるまで練習しなければならない。」
と書いてるのを見て感動した覚えがある。
ちなみに俺は30代です。
0045名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 17:47:22ID:8BquZJSc
田崎も引退、渡辺将人も引退。
どんどん減っていくな・・・
0046名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 19:10:46ID:9O5NkHLn
>>45
田崎なんかは「バカあたりすると強い」というイメージだが、
河野は違った。理詰めの攻めで追い込んでいくイメージ。
巧みなサーブ。
逆モーションを効かせた両ハンドの速攻。
固いショート(ブロック)。
オールフォアも可能なフットワーク。
バーミンガムでは、クランパも郭躍華も子供扱いの強さだった。
なぜか梁戈亮とベンクソンを苦手としていたが。
0048名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 20:30:59ID:9O5NkHLn
>>47
たしかに団体決勝では負けた。
0049名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 23:47:19ID:kmMyEd4W
そうか、やっぱり若くて河野満に憧れてるのはめったにいないかー。
てかこのスレ今日は微妙に書き込み多い。
0050名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/15(火) 23:53:18ID:9O5NkHLn
>>49
存在自体知られていないから。やっぱり映像がほとんどないのがつらい。
38o限定とか言う奴がいるが全然関係ないと思う。
後継者がいないのは、極めて優秀な身体能力がないと真似できないから
なんだろう。
005149
垢版 |
2008/01/16(水) 00:40:10ID:jLXpAj12
僕20代で河野満を目指してますが、
僕も映像はほとんど見たことないからなぁ。
映像たくさん見たい。

それにしても田崎さんだけじゃなく渡辺さんもやめるのか。ペン表が減るのは寂しいですねぇ。
0053名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/17(木) 01:31:13ID:zWGuFPhO
>>52
それが見たことある唯一の動画なのですが
今改めて見てみると
記憶してたより映っている時間が長かったです。
どうもありがとうございます!
0054名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/01/26(土) 10:39:50ID:mF3r9ODF
age
0055名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/03(日) 17:24:04ID:YUqCQMMI
age
0056名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/03(日) 22:59:47ID:7UAi2bQn
youtubeに77年決勝の最終セットがフルであるぞ
0058名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/04(月) 10:38:39ID:yXcXdrKP
いや凄いよミツルリンは。華麗なバックハンド&フォア強打。
ベンクソンのフットワークも凄い。
0060名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/05(火) 17:41:49ID:cJH2aOo7
回り込んでからの流しスマッシュが、すげーコースに入ってるな
ベンクソンがコートの外に飛び出しててワロタw
0061名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/05(火) 20:03:56ID:KeDJQ4TH
>>56
決勝→準々決勝
0062名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/05(火) 22:59:05ID:bPWa2mpW
なぜプッシュよりもパワースイングを鍛えたんだろうか
まぁそれでいい成績とったんだから結果オーライなんだが。
0063名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/05(火) 23:11:43ID:4/x4ip2U
(*´Д`)ハァハァ 郭躍華戦も見たいなー
0064名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 00:11:12ID:r4iMHR/T
ベンクソン戦が一番の激戦とは聞いていたがすごいゲームだった。それにしても
見事なバックハンドだ。あんなに肘を柔軟につかえるなんて!当時の中国首脳部から
あの日本選手を見習えって言われたのも頷けるよ。それと得点しても一言も声を発せずに
淡々とゲームを進めていたのに感動した。ワンポイントごとに大げさな声やポーズを
取る今の選手に見習ってほしいね、まさに孤高の王者だな、オーラがちがう。
0065名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 00:37:42ID:btvaqQgI
確かにクールだったよな。でもしゃべると東北ズーズーなのなwwwwwwwwwww
0066名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 01:15:23ID:r4iMHR/T
世界チャンピオンになった年の暮れに行われた全日本で優勝して引退したわけだが
優勝インタビューはなまってなかったぞ。まあ、高卒後専修大に進学して世界チャンピオンになる
直前に青森県庁に入って故郷に戻ったんだから、その間に極端な津軽弁はなおるだろうよ。
なんせ津軽弁使う機会はないから、というよりも標準語覚えないとコミュニケーション取れないだろ。
津軽弁と鹿児島弁は英語よりも理解するのに苦労するから。
0067名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 06:47:09ID:Ao/SNqiZ
河野はクールに淡々とゲームを進めるのがキャラにあっていた。
わたしゃ一般的に声を出す選手のほうが好きだけどね
0068名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 21:04:44ID:Oe08JO10
動画見させていただいた。

フォアサイドからのフォアハンドのアップダウンサービス(と思われる)
が怪しいサーブで点を稼いでましたね。
何回見ても変化がよくわからないです。
0069名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 21:34:03ID:NHlWp+v7
>>64
荻村がロンドン大会に出た頃は、日本人が大声を出すと、
そのたびにバッドマナーで1点取られていた。
それで昔の日本選手は国際試合では、とにかく声を出さない
ようにしていたようだ。
それが今ではもともと静かだった外国選手さえ、はしゃぎ回る
ようになって。
0070名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 21:38:09ID:NHlWp+v7
>>68
・Part1とPart2があるが、12-10から16-13の間が欠けている。
・ベンクソンのサーブはぶっつけくさい。
・河野のバックハンドサーブがあまり効いていないし、珍しく
2本もロングサーブをオーバーミスしている
・河野のフォアサーブはよく効いている。ベンクソンのレシーブは
ほとんどツッツキになっている。
0071名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 22:20:29ID:btvaqQgI
あの時代はぶっつけOKじゃなかったのか?
どの選手もさほど変わらないように見えるが・・・・・・
>>70 フォアサーブは効いてたね。

ところで郭躍華戦はないの?
0072名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 22:24:02ID:3Lu8AMpV
バックサーブはトスが怪しい

フリックからの展開は今でも十分通じるだろうが受けに回ると辛いな
0073名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 22:29:51ID:NHlWp+v7
>>71
ぶっつけは国際試合では1965年に禁止。
日本では1966年10月までOKだった。
ボールを掌に乗せ10センチ以上投げ上げ、ボール落下の途中で
打球というルールだったと思う
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/06(水) 22:36:58ID:NHlWp+v7
>>72
バックハンドサーブは、ラケットがテーブルの下から出ているのと
16p迄上がっていないからちょっと苦しいか。
ドライブに対するショート(ブロック)がすごかった。
このビデオでは相手が速攻タイプなのでわからないが、
ヨニエル、クランパ、ゲルゲリー、ステパンチチ、シュルベク
などのパワードライブを完璧に封じ込んだ。
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/07(木) 08:06:29ID:xTGqeDtu
河野のビデオはうちにもいくつかあるがどれを見てもすばらしいの一言
11本になっても基本的な考えは同じだといわれたことがある 攻めるに徹する
0078名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/08(金) 11:41:59ID:iYhlOpUW
郭躍華のパワードライブもいとも簡単に止めてたな(ダイジェストだからか?)。
郭が若く、スタイルがまだ未成熟(サーブも全盛期のようにダイナミックではない)か。

郭のドライブは陳新華もまともに返せなかったのに。
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/08(金) 17:12:32ID:Zg79DEk+
こんなにバックが振れたら日ペンでも十分いけるんじゃね?
ただこの人youtube見る限り空振りが多かったような。
0084名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/09(土) 01:31:55ID:lpaW+NDK
>>83
いえいえ、あなたに非はありません。

逆モーションの利いたフォア連打+華麗なバック強打+変化に富んだ鉄壁のショート
欲しい…
0085名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/09(土) 01:40:07ID:ajCizUpR
>>73
10センチじゃなくて5センチ以上垂直(45度以上)だよ、今のルールに慣れている輩から見たら
ものすごい違反サーブに見えるだろうね。5センチだとバックからのドライブロングサーブがすごくやりやすい。
0086名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/09(土) 05:27:33ID:4jiYqaKL
河野vsベンクソンをyoutubeで見たが田崎と違って河野は出来るだけ前陣で両ハンド振っているな。
前陣ではハーフボレーバックとかも多用していた。
しかもフォアがタイミングと打球スピードが早い
0087名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/09(土) 20:29:14ID:lyDg2wjp
河野が秘儀を伝授した人は3人ぐらいだけだと聞いているが見たことが難しいのか
0088名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/11(月) 16:29:41ID:WhKyN9/I
大昔、高校の時に強制的に表に変えさされて嫌々前陣やってた…
ある大会で調子が良かったときに監督に
おまえ河野満みたいだなって言われたことがある。。
その時はあんまり意味が分からなかったが

後にも先にもあれ1回きりだがw
0089名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/11(月) 16:56:00ID:jhncA0Z7
>>87
河野満の卓球を受け継ぐには飛び抜けた身体能力とセンスと
努力が必要なんだろう。

長谷川信彦の卓球は、不幸にして身体能力とセンスを持って
生まれなかったものが、並外れた精神力で生み出した特殊な
卓球ともいえるのではないだろうか。
0090名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/13(水) 13:12:27ID:SOgq5Sls
>>88
お前河野満みたいだなって、俺的には最高の褒め言葉だな。
一歩でもその段階に近づきたい。
0091名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/13(水) 14:33:00ID:cQ8DMQ7O
>>90
お前、河野太郎みたいだな
0093名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/14(木) 21:54:31ID:twWh8dbc
>>62
『卓球王国』2006年2月号
「追悼特集・永遠のチャンピオン―さようなら長谷川信彦さん」より
(一部抜粋)
 長谷川君に勝つために、私はスマッシュ練習を相当やった。
打ち抜けなければ勝てないと信じていたからだ。もちろん、
打っては前に寄せる、前に寄せては打つ、という作戦も使っ
たが、台上でツーバウンドするようなストップができればい
いのだが、ワンバウンドで台から出るとカットでしのがれ、
このカットが打ちにくかったので、前後揺さぶり作戦も功を
奏しはしなかった。
 長谷川君はぼくにはっきり言った。「河野がドライブを覚
えるまでは負けなかったのに、ドライブを使うようになった
ら勝てなくなった」と。でも勝つようになったのは36回やっ
た、最後の4回くらいなのだ。最初の頃は、長谷川君のツッ
ツキを私はいつもスマッシュしていった。そのツッツキをド
ライブするようになってから勝てるようになった。ドライブ
をすると彼はいったん止めようとする。そこからの展開が良
かった。それが73年頃で、それまで全敗だったのに、逆に私
が負けないようになった。
(以下略)
0094名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/02/26(火) 19:31:02ID:xOA1GaXq
age
0096名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 00:12:14ID:Y5VXZYIl
age
0097名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 13:35:35ID:fQVvrQaD
日式ペンのツブ高ですが、
ナックル性のボールをツブドライブで打つようになってから
勝率が安定しました。
ツブだけど河野さんの真似してました。
ああいう見るからに頭良さそうなプレーってかっこいいから。
0098名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 19:30:57ID:txSBhiD8
河野の試合は、全日本の決勝、vs高島、vs前原を見たことがある。
ポイントごとに髪の毛の乱れを直すのが印象的でした。
高島戦は、打つたんびにという感じ。

ショートについては、バーミンガムの世界選手権の少し前から急にうまく止まるようになったそうです。
なんでも左肩をかぶせるようにしたらうまくとまるようになったとか。
(卓球レポートで読みました。)
0100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/24(月) 22:39:41ID:oTUfGhyc
age
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/29(土) 09:06:55ID:CPQ8tjZu
うちの近くの河野スポーツってとこで河野さんたまに見れますよ
ちなみに俺工房。河野さんのプレー結構好きです!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況