X



トップページ卓球
668コメント195KB

【両ハンド】河野 満【速攻】

0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/04(木) 23:36:35ID:QT0ISRmk
この人の卓球スタイルに憧れた人は
多かったのではないでしょうか?
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/21(日) 14:59:44ID:hCxS1rxP
このスレを見に来る人なら知っていそうだから教えてくれ。

江加良、陳龍燦あたりと同時期に活躍した男子選手で(年齢はその2選手より上かな)、
バックハンドスマッシュが上手かった北朝鮮の選手って誰だっけ。チャイニーズキラーだったはず。
たしか表ソフトで、ラケットは日中号スーパーを使用していたと思う。
0188185
垢版 |
2008/12/21(日) 19:45:38ID:YQuf0bw7
>>187
表ソフト・日中号スーパー・活躍時期等は両者共通なれど、中国人キラーと
バックハンドスマッシュの名手という点でg擇は落ちると思われ
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/21(日) 20:54:07ID:iFwZadwr
キムキタクいい選手だったなあ。1987の世界選手権の代表に選ばれず、練習相手として酷使されたけど、自分を信じて肩が壊れるまで練習相手を務めたという話には感動した。
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/22(月) 20:11:05ID:uTuu2ssq
キムキタクとキムワン懐かしい!!


0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/23(火) 06:52:30ID:L3ZMIVbi
キムワンといえばバックハンド移動式サーブの使い手だったね!
キムキタクはソウル五輪予選で斎藤清を3-2のフルセットで破り、
見事銀メダルを獲得したよね!
わかる人いるかなぁ?
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/23(火) 09:14:51ID:w3Y2Yl3T
>>189
そこから復活して五輪銀まで上り詰めたのかぁー、いい話だなあ、って思ったついでに
ITTF STATISTICS を参照したら
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/All_events3.asp?ID=3608
だった。いい話につまんない水を差すようでほんとごめん。
>>191
2ちゃんユーザーの年齢層の高さをなめるなよww
金浣と宮崎義仁のせいで16cmルール導入。とばっちりを受けて将来を嘱望されていた
石田清美は主武器のバックハンドスピードロングサーブが出しずらくなって大成しなか
った

ところで、河野満から離れつつあるが、需要はありそうなので
往年の名選手について語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1099183249/l50
あたりで続けないか?
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/23(火) 20:12:26ID:L3ZMIVbi
↑こいつ何様のつもり?
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/23(火) 23:36:17ID:HMIdGh3o
金g澤の代表落ちの話、卓球レポートで読んだ覚えあるな。どの大会かわからないけど。
確か、実の母に「お前、そんな練習相手だけさせられるなんてやめちまいな」といわれたけど、黙って毎日練習に行ったって話。
ソウルの決勝は彼に勝ってほしかった。陰と憂いがある金g澤と違って、ユーナムキューってなんかただ明るいだけの運動バカって感じで応援する気が起きなかった。
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/27(土) 02:59:19ID:vLdI5X3K
角が割れたり痛んできたので10年ぶりにラケットを新品に替えました。
そうです、バーミンガム77です!92みたいに廃盤になってなくて良かった(汗)
が、板?合板構成?が変更されていて全然前のラケットと感覚が違う。重さも違う。
いつから変更になったかわかる人いますか?又、前と同じ板の物はもう手に入らないのでしょうか?
なによりラケットの隅に小さくされていたバーミンガム77の刻印が無く商品名が最近の物同様にラケット中央に印刷で、でかでかとされているのも違和感がありまくりで・・・
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/27(土) 03:29:28ID:S9/vCKyl
マルチ乙
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/12/27(土) 12:18:52ID:PKKlv36y
>>196
そりゃ違いますよ。
元のままでは40mmをまともに打てませんから。
0199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/03(土) 12:44:54ID:Pozkeffj
40ミリ対応で弾む合板にしたのでしょうか?
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/03(土) 13:33:39ID:QLQxIT7C
ィェス
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/05(月) 12:40:46ID:EtvWHGgA
マイナーチェンジってとこでしょうかね。
今の77も良いですよ。
しっかり裏はコルク無しの白木なのがGood!
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/08(木) 22:35:34ID:OC62dvsl
今の時代では通用しない古い卓球だろ
0203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/08(木) 22:38:00ID:seMEdktO
いや
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/09(金) 21:40:29ID:RjzL7cWQ
そんなことはない
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/13(火) 14:30:16ID:vzfZr7Sj
再び通用するようになる



まぁ聞いた話しでほんとかどうかはわからんが、今生きてるウイルスは最近の製法の薬に適応してきて効きづらいのもいるらしい。
んで、そこに昔の製法の薬を投与すると死ぬこともしばしばあるらしいよ。

だから、こんな感じで復活するのでは?
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/16(金) 15:18:37ID:sF9HSaL1
ようは馴れってことで良いのかな?
0207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/18(日) 19:42:48ID:Hu37C+SW
今日全日本の男子決勝見たけど、歴代最強論にはっきり決着ついたと思った。
あそこまで強力な両ハンド打つようになっているなんて、、、
往年のスェーデンや最近の中国よりも自在度、威力とも勝ってると思った。
サーブで誤魔化されなけりゃ結構イケるんじゃないか?
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 09:51:33ID:keyKT0Bl
吉田海偉なんかは、裏面バック使わないんだったら、レシーブのときに裏面の木で打てばいいと思うけどね。
ラバーとちがって木面は相手のサーブの回転に引っかかりにくいし、逆に相手に返ったボールは本人がかけた回転が変に残っていたりして、意外にとりにくいんだよね。
吉田は台上苦手だから、そういう工夫もしてみたらいいと思うが。
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 13:52:15ID:LrNZ9wbr
タイムマシーンに乗って、30年前の時代から来た人発見  テレ朝のナニコレに投稿しようかな
0211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 14:59:47ID:N8tYMSKP
>>207
文が少し変ではないか?
自分で読み直して人に伝わりやすいように書き直して。
水谷や松ケンが過去の選手より欧州選手より中国選手より強いって意見でよろしいか?

>>208
うむ。良い意見だ!
かいい君には河野氏の様な木面レシーブや木面サーブを是非やってもらいたい!是非見てみたい(笑)
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 15:57:09ID:lehT93xM
ペキューラは廃盤になってしまったけど、あの着眼点は面白い
0215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 16:13:26ID:Iqmbv2z6
中学の時、後輩のアホな新入部員が初めてのラケット注文の時、
日ペンにペキューラ1枚というありえない組み合わせで注文書書いてて、
業者に提出直前であわてて書き直させた事があるが(確か730に変えさせた)、
今思えばそのままにしておけば良かった。
0217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 16:21:04ID:SDXUs/mU
(((スマッシュ主戦型)))小野誠治(((銀河系最強)))
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1096771935/234

234 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!![sage] 投稿日:2009/01/05(月) 17:33:53 ID:b7PJOmC2
> >> 184
> > >> 182
> > そんなことを言えば、河野だって梁戈亮の故障がなければ決勝に進出できなかったはず。
>
> 河野はバーミンガムの団体戦の決勝は梁戈亮の魔球サーブでやられてた。
> 当時は両面同色のうえに、サービスの制限がいまより緩くてら変化が分からなかった。
> シングルスで再度対戦したときは、河野は作戦を考えて、裏面の木ベラでレシーブした。
> これで梁戈亮のサービスが効かなくなって、河野が勝ったと思う。
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 16:32:04ID:2lxh+avm
馬鹿で石頭で、なにも考え出せないから、
頭のいい中国とやったって子供扱い。
そうなるわけだよな。(笑)

0220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/19(月) 21:09:37ID:K2fNLpH+
梁戈亮との準決勝はビデオ観たけど、河野の裏面レシーブは一球もなかったと思う。
梁戈亮がカットミスを連発して調子悪そうに見えた。
1ゲーム目を競り合って落としら、あとは戦意喪失。
でもラリー中に突然エグいコースに打ってくるし、ブロック入れて
きたりしてやりにくいタイプだとは思った。
0222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/22(木) 12:34:03ID:XWx4rFoF
>>221
それ見てみたいな、久しぶりに卓レポ買うかな。実に10年以上ぶりだ。
昔逆モーションやバックハンドの振り方を覚えるのに河野さんのビデオを顧問に嫌ってほど見せられたのを思い出した。
0223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/27(火) 14:06:44ID:Gw36PmSu
卓レポ届きました。
河野さん、また教えてください(笑)
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/28(水) 18:52:19ID:lXrMHuXB
俺もずいぶん昔にこの人の技術を卓球レポートで読んだ
一旦フォアに動く振りをして(フェイク?)、相手の返球をバックに誘うようにしてから回り込んだりしていたとか…
あと、後ろ三本の指を重ねるようなグリップが特徴的だった
0225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/01/31(土) 03:33:17ID:X7HKh/CA
逆モーションの角度が出しやすいグリップですね。
全部を真似してましたよ。偽河野になれるように。
あの時代はそこらじゅうに偽河野、偽長谷川、偽伊藤があふれてたもんだ。
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/01(日) 02:11:24ID:d7vA6Vxy
裏面打法完全マスターした河野さんなら?
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/01(日) 02:40:52ID:L7vaGYy9
>>227
そうかねえ?
河野さんの戦型はむしろ現代卓球にマッチしてるとおもうが。

>>228
河野さんの技術体系に必要な技術とは思えない。
あるとしたら、裏面には一枚ラバーかスポンジなしの粒高を貼って、
昔でいう「木ベラ」っぽい使い方。
ごくたまに変化をつけるために使うだけ。
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/01(日) 03:53:07ID:NIwbXpeO
マリンだって実際に裏面は一試合に数本しか使わずオールフォアに近い。ワンハオはシェーク擬きだしペンに必ずしも裏面が必要とは思わない。
現行ルールでも十分に通用するスタイルだと思う。
それに河野さんは何かの雑誌で今現役で裏面をやるなら裏面に粒高を使って変化をつけるってインタビューしていた。
0233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/16(月) 23:55:06ID:GZcUQmVf
昔のバタフライから出てた
卓球教室の前陣速攻のビデオは
河野さんが講師で
最後に対ベンクソン戦が収録されてるんだよね
そこそこ収録時間があったと思うけどね
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/17(火) 00:40:05ID:8sbVM1CX
実際に全盛期の河野さんが現代に現れたら、高校の都道府県上位レベルで信者ショボーン、
てなことになりそうな気がせんでもない。
0235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/17(火) 02:52:02ID:qzMXMFfj
むしろ今時のなんちゃってヨーロッパ型ドライブマンのぼろが出て圧勝だと思う
今年の全日本の斉藤の試合見たけど高校生との基礎の基礎の差が結果に出てるように思った

さすがにヤマダの全日本ランカーレベルの高校生は別だが、普通の高校レベルでは負けんだろ
0237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/02/17(火) 20:36:57ID:2KP8YOY0
まずサービス・レシーブからして、相手をじっくり観た逆モーション満載で、
フットワークも良く、相手ドライブには叩いて攻めるのと小さく止まるショートを併用されたら、
現代でも相当な強豪になるのでは。

前原正浩さんが、卓球レポートでの名選手紹介のコーナーにて、
「どんな時代でも国際的に通用する、ペン表ソフトの速攻選手」と書いていたな。
0239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/03(金) 05:20:11ID:vMOdMKbG
>>233
テープが擦り切れるまで何回も見たっけなぁ。
いや懐かしい。
内容がかなり細かくて長くて卓球人生のバイブルだった。

最近出た王国の田崎DVDを買って見たけど内容の薄さにびっくりした。
0240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/03(金) 10:14:14ID:546NBcv7
>>230
確かにマリンはオールフォアに近いしワンハオはシェークみたいな両ハンドで打つけど
ペンの裏面はナチュラルに変化するしオールフォアできるくらいのフットワークがあっても
あったほうがいいんじゃない?

>>239
田崎のDVD俺も見たわ。
なんかあっという間に終わった感じだったw
あれであの値段は無いわ・・・
0241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/14(火) 14:06:14ID:azJZWjAB
田崎も河野さんみたいにプレーに変化と柔軟性があればよかったのに。
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/16(木) 15:20:01ID:z7ruBp/5
>>240
田崎氏のDVDは役に立ったのけ?
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/17(金) 02:44:09ID:6sQIxRGN
田崎氏のDVDは役にたってます。
ただ河野さんのビデオに比べたら内容がかなり薄いだけです。
多少のボッタクリ感がいなめません。
0244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/17(金) 06:54:21ID:A6IuYy7w
田崎のビデオ買おうと思ったのだが。
やめとこうかな。
0245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/04/17(金) 08:10:07ID:6sQIxRGN
表のプレイヤーのビデオは少なくて買うのは良いと思いますがこの内容で5000円は高いのではと思います。
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 11:13:06ID:A58U8TQA
松平の試合見るにつけても、やはり攻めの速さが重要
河野も小野も攻めの速さでは負けていなかった
0248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 13:53:18ID:x2SSjx4y
木面で返球ってレス見るんだけど、ルール変わったの?
しばらく卓球離れてるから最近のルールは詳しくないんだけど、
木面で返球は違反のはずだけど。
0249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 14:40:31ID:rEsii0sL
大昔は木で打っても良かったのさ
0250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 14:42:02ID:stR8tB+h
ラバー何も張らない、木ベラという戦型もあった。
0251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 19:36:39ID:mf/x1ve9
木の面で打つのは、昭和50年代ぐらいまではOKだったそうです
なんで禁止になったのかな?色を塗ったらそれでいいような気がするんだけど
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 20:46:01ID:A58U8TQA
>>251
要するにオーソドックスな卓球(欧州人の言うところの)にするためらしい。
両面同色の禁止などと同じ発想。

欧州人はいろんな道具を使いこなして多様なプレーをするという発想より、
道具は極力単一化して力と技で勝負という発想が強いらしい。

かつては、ソフトラバー禁止論もあったぐらい。自分たちが裏ソフトに慣れたら
粒高や表ソフトへの冷遇がきつくなった。

0254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/08(金) 00:58:48ID:Y7HkqEni
>>253
いや、回転系表だけど河野信者って人も結構多いと思う。
つまり「自分には出来ない」という「あこがれ」という事で。
0255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/09(土) 08:12:27ID:XskVaGLb
超一流選手の選手のプレーは普通の人間に真似できる物ではないが、この人の場合は
その中でもハードルがもっとも高い種類に属すると思う。
0257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/09(土) 17:03:07ID:vD+l3a+V
自在なバックハンド強打に相手の動きを見切る、逆モーション
できれば凄い武器になるだろうけど試合の中で自然に使えるまでに洗練させるには
難易度が高すぎると思う
0258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/11(月) 23:10:10ID:+U+t5k4m
河野さんの講習会とかやってるのかな?
もしやってるのならどこで情報手に入る?
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/21(日) 11:13:58ID:m68P1yJy
age
0260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/23(火) 01:11:03ID:xwLAbGeW
you tubeで観たけど、荻村・高島・前原その他各氏絶賛するほど凄いかな?

古いとは思わなかったけど、そこまで凄いとも思わなかった。
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/23(火) 17:24:40ID:dUJy4TpL
そんなレベルなんだよ、君が
0263sage
垢版 |
2009/06/25(木) 22:24:48ID:EFiddJCz
ベンクソンに先にドライブ打たれると空振りしたり苦しそう
不調でも凄い選手なら片鱗は感じさせるでしょう
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/25(木) 22:30:45ID:EFiddJCz
>>264
それは納得いかない
現代でも世界トップで通用する、どの表ソフト
速攻選手より完成されてるって評価されてるわけだから
0266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/25(木) 23:26:00ID:ElrBFwvM
ものすごい技やものすごい球を持っているタイプではない
小さいフォームで単純な技術を高い精度でやってた選手
どちらかと言えば見るより実際に球受けた方が凄さがわかるタイプなんじゃないの
俺は>>16の話が興味ある
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 00:17:43ID:CbO9B1xs
>>266
逆モーションとかスピードロングサーブからスマッシュとか
バックハンドとかドロップショットとか「すごい技」が沢山あったと聞く
それに見ただけで凄い凄いと言ってる人もたくさんいる
0268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 03:55:56ID:R9LNKBqq
>>263
あれ見て片鱗を感じないんだったら、見る目がないとしかいいようがない。
それと昔と今を比べて今の方が強いのは当たり前。
用具、戦法、練習方法、練習時間、すべて今の方が上。
どのスポーツでも昔の映像を見ると、全体的にしょぼく見えるのは仕方がない
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/26(金) 16:52:08ID:CNpEauqp
ボクシングのヘビー級なんかは、今は50年前よりはるかに弱い、今の世界チャンピオンはモハメド・アリ時代の4〜6回戦レベルと言うのが常識だけどな。
実際映像見ても、昔の選手のほうがパワーもスピードもテクニックもすべて上。
どのスポーツでも今のほうが昔上というのは間違い。
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/29(月) 17:20:46ID:pv8bsaLO
水木しげるのマンガにでてきそうな顔
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/01(水) 17:51:48ID:saDu85A4
河野もすごかったが、江加良のほうがもっとすごかったと、個人的には思う。
0274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:46:07ID:e9ZtsQnw
河野のバックハンドも、スムーズに打ってはいるけど、そんなに強力には見えない
0275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:53:54ID:GTVP+VsJ
>>274
球威で勝負するのではない
0276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/03(金) 21:56:34ID:RoOEHTag
でもこれだけスムーズにバックで連打できるのは、それだけで凄いんじゃない?
威力は、用具のせいもあるだろうけど、やっぱ昔の選手はみんな今より弱いと思う
0277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 07:38:17ID:YrNF02ZD
全盛期の河野さんでも、今の全中出れば丹羽に、
インハイ出ればマツケンにボロ負けするかも。
0278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 08:11:27ID:OPFlGnjA
>>277
ラバーもボールもルールも全部違う
0279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 09:31:11ID:oAGvF6xR
>>277
荻村さんや高島さんによれば、河野さんは田崎さんよりずっと上だそう
だから、それが本当なら、ボロ負けどころか勝つんじゃないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況