X



トップページ卓球
233コメント79KB

訃報 長谷川信彦さん 逝去

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:43:39ID:60G7m+Om
元世界チャンピオンの長谷川信彦さんが、11月7日に逝去されました(享年58歳)。

長谷川さんは、愛知の名門・名古屋電気高(現愛工大名電高)の出身で、愛知工業大1年生のとき史上最年少(18歳9ヶ月)で全日本選手権大会(1965年)男子シングルスで優勝した。
世界選手権大会では初出場の1967年ストックホルム大会で、男子団体、男子シングルス、混合ダブルスの3種目に優勝し、華々しいデビューを飾った。
シェークハンドの一本差しグリップから放たれる”ジェットドライブ”と、相手が打ちあぐむまで粘り倒すロビングで多くのファンを魅了。
大学の同期である伊藤繁雄、河野満らと日本の黄金時代を牽引し、小柄ながら”努力三倍”の精神で鍛錬を重ね、「ポパイ」の愛称で親しまれた。
1992年12月に念願であった卓球場「テーブルテニスガーデン・ハセガワ」をオープンし、後進の指導にあたっていた。

 故人のご冥福をお祈りします。

http://www.butterfly.co.jp/news/n200511/20051107.html
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/03/22(水) 12:39:41ID:1L81djgt
>>108
そうそう、そうらしいね。過去のYahoo のお悔やみ欄を何気なく遡っていたらあったので、ショックだったよ。
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/03/22(水) 22:46:01ID:X9XS1QKN
今月の卓球王国に載ってる。
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/16(日) 23:41:08ID:OUf2+kRh
ランニング中事故だなんて、悔やまれます…
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/21(金) 02:50:17ID:PaYys13E
なんか今もどっかの道場で元気に打ってそうだよね。
そんで挨拶するといつもどうり元気良く「はい、こんにちは!!」って返ってくんの。
ホントに素晴らしい人だったよ、人間のお手本みたいな人だった
いまだに信じられない。ホントに・・・
長谷川さん、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。ゆっくり休んでください。
故人のご冥福をお祈りいたします。
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/21(金) 14:14:27ID:HcDuE+Ai
時間が経過したから書かせてもらうけど、
長谷川さんはやたらに基本、基本と言ったよね。
長谷川さんの引退の前後に稽古つけてもらったけど、
練習で普通にドライブしただけでも、
うしろから、ドライブじゃない、基本打法を練習しろって声が飛んできた。
お恐れながら、今考えれば、長谷川さん自身はああいうオーソドックスではないスタイルで、
グリップも個性的だし、いつも基本どおり足を動かして打っていたかっていえば、
むしろ反対で、それは下がってのラリーが印象に残ってるけど、
いくらなんでもそこまで持っていくには、台のそばで3回くらいは返球してるわけで、
それも試合では十分な体勢で打たせてはもらえないから、
こういうところで臨機応変にどんなかっこうでも相手に攻撃されないようなボールを
返すのが長谷川さんは実にうまかったんだよね。
絵にならないから、あまり雑誌の写真等では使われないけど、大事なところだ。
中国やヨーロッパが日本に比べてうまいのはこういう技術って感じもする。
事実、ワルドナーにしろ、他のヨーロッパや中国のトッププレーヤーは苦しい体勢でも、
信じられないような球打つもんな。
武道精神なのか、自分はオーソドックスでなかったので、打法だけはオーソドックスを強調したのか、
ともかく、長谷川さんに限らず、日本の指導者があまりに型にとらわれた結果が、
彼らの世代以降の不振(いや、長谷川さんの頃も真剣勝負では中国にかなわなかったが、
これも中国のほうが型にとらわれてなかったからで、日本はオールフォアドライブの幻想をなかなか捨てられなかった)
につながったのでは、と思う。
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/05/09(火) 19:57:48ID:oFMW1sYb
age
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/05/09(火) 23:05:51ID:0XQlUfl/
ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ(62)も椰子の木から落ちて入院したし
年寄り達よ、気をつけろよと言いたい
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/07/10(月) 09:06:30ID:ODkCj2cA
誰か、長谷川さんのプレーが映っている動画をご存知ないでしょうか?
NHKの訃報で、生前のプレーがカラー映像でほんの少し観られたのですが。

もしお持ちの方がいたら、アップして頂きたいですね。
動画板に行っても、ありませんでしたので…。
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/08/07(月) 18:15:20ID:Ed25rSW1
故長谷川信彦氏
偉大な方でした。
一本差し!
ジェットドライブ!私が高校生の時に指導されに地方へと来て下さいました。
おい!
お前!
口の悪い元世界チャンピオン(?)だな〜と思いました。
ご冥福を祈ります。
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/09/24(日) 16:12:31ID:pMxcrQFG
そういや中学の時長谷川さんがコーチする高校主催の大会で優勝したら
家の高校こないかって言われたなぁ〜
中学で卓球は辞めてしまったけど。。
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/10/27(金) 04:14:05ID:p20pmg2z
>>113
韓国のペンドラの選手って、日本の黄金時代の卓球とそっくりだよね。

>>116
みたいね〜。
プレイもみたいけど、あの「エイ!」「エイ!」って素振りがみたいなぁ。
0120たちばな
垢版 |
2006/11/19(日) 16:04:15ID:Y8DFzfcK
長谷川さんは私の偶像でした
突然の訃報に悲しむばかりです
ポパイといわれた体から繰り出されるジェットドライブ、相手のスマッシュを
拾いまくるロビング、カッコよかったバックハンドサービス、ミドルを差し込まれても
優雅に返すバックハンドetc..

私は1976・1977年の中学時代、週1回一年間指導をして頂いておりました
長谷川さんが第一線から退いた翌年くらいからだったと思います
必ずやった練習で印象にのこっているのは、ロビングをフォアーへ強打した
ボールを台の後方へ追いかけて拾う練習でした
いつも、諦めずにおいかけろ! とおっしゃってました
またフォアハンドを正しいフォームでミートすることに対して
何度も何度も指導を受けました(脇があいてる!)

あるとき、フォアのドライブが安定せずグリップで悩んでいた時
ベントソンのようにしたらどうか指導を受けたこともありました
体をこわして県内の有力校への推薦入学をやめた報告を長谷川さんへしたとき、
長谷川さんから、全日本選手権に優勝した時のユニホームほいただき、このあとも
ガンバレと励ましていただいたこともありました
基本を大事にすること、諦めないこと、努力を惜しまないこと、勝つことへの執念
いろいろ教えていただきました
合掌

0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/12/20(水) 00:51:26ID:1Dh8mVAX
ホントに基本基本言う人だった…。
フォームほめられたなぁ。
あの方の素振りの教え方は今でも憶えてる。
桐生を離れて早数年、亡くなっていたなんて。
一本差しなんて難しいグリップをマスターできるのは
基本の鬼長谷川信彦だけ。
もっと卓球したかったろうに…(T_T)
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/16(火) 00:10:36ID:Iot6ymnG
長谷川さんが逝く前日、試合があって最後に戦った選手は群馬にいます。まだまだあの圧倒的な強さを観たかったです・・・。
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/02/27(火) 23:26:01ID:CSXpNPuR
若手が台頭してきた今こそ、
基本基本って言って欲しかった。

超良スレage
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/05/02(水) 03:56:05ID:bochOyxI
日本の女子選手って強いけど、シェークのバックハンドに頼りすぎてる気がする。
長谷川先生にお尋ねする機会があったら、なんておっしゃったのかぜひききたい。
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/07/14(土) 17:44:47ID:lI4tt92l
age
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/10(月) 22:47:54ID:NcYx6TGS
age
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/10(月) 23:02:42ID:33+f132X
息子と飲んだことある
0129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 13:45:37ID:fQVvrQaD
1971年世界選手権男子シングルス決勝(ベントソン−伊藤繁雄)

試合後に日本コーチ陣に握手しにきたベントソンを
笑顔で肩を叩いている。

たった一瞬だけど、人柄が出てていいなあ。

http://jp.youtube.com/watch?v=5Kjj5lONEvo
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 23:25:55ID:uQbsrRrF
名前は知ってたけど
こんなに愛された人だったんだね。

俺はペンだけど、遊びでシェークやるときは一本差しやろうっと。
0131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/06/24(火) 23:10:36ID:pTbutZPt
age
0132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/10/07(火) 00:37:24ID:jWy+UjxE
age
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/10/07(火) 00:59:26ID:Y3Ymac/F
>>129

ベントソンはこの大会の数年前に荻村伊智朗のもと日本で卓球修行をしていたから、当時の代表選手はいろいろ関わっていたんじゃないだろうか?
この大会の決勝で負けた伊藤繁雄さんは、後に卓球レポートで「ベントソンに日本式フットワークを教えた」とか「ヨーロッパ卓球と日本卓球の利点を組み合わせた卓球をするようアドバイスした」とコメントしているし。

0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/04(月) 07:13:40ID:TpMIk+oB
地方をバカにする発言してた
0135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 06:26:19ID:cKpdVQvS
ジェットドライブ
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/06(水) 02:30:03ID:PR+sYEaj
うちの親父が一本指しで長谷川さんもどきの卓球してる。
今は全国とか出れないけど市民大会とかでは未だに大学生とかに勝って優勝するから凄いと思う。
ただ市の協会も親父に勝たせたいあまりにおれら実業団選手は市民大会に出場させない始末w  
弱点はあるけど一芸に特化した一本指しは今でも通用するんだと思う。
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/06(水) 02:41:55ID:oJP4fH8x
中学んの時の先輩は普通のシェーク両ハンドだったのに、高校入ってから一本差しどころか、人差し指が真ん中より左側に向くように変貌していた。(右利き)

そこそこ強くてセンバツに出たチームの主将だったんだけど、なぜ誰も矯正しなかったのか不思議だった。

指導者にも事欠かないチームだっただけに。
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 18:41:03ID:mc6SyKDx
この選手の強さは、極限まで積み重ねた練習によるミスの少なさと小技の上手さ、
決して崩れない精神力にあったと思う。
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 21:31:13ID:PnhELptS
長谷川って、中国が出てない時に世界チャンピオンになった人か。
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 21:35:55ID:mc6SyKDx
>>139
そうだよ。
文化大革命で中国が参加していない時にチャンピオンになったのは、
67年の長谷川と森沢、69年の伊藤と小和田。
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 02:53:04ID:3K272rSY
地方!
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 03:18:59ID:KjQJ5bDT
ジェットドライブ
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 06:40:24ID:eyhxL0r/
無名にもほどがある中で名門高校に入る神経の太さと熱意と努力はすごい
0144名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/26(水) 21:41:23ID:XaelGJnI
10年くらい前にTTGハセガワに通ってました。
試合が好きな方で、こんな僕でも相手してくれました。
ただし、試合前に長谷川さんいわく「10点差ついたらやる気無くなるから、その時点で終わりね」
(当時はまだ21点制)
実際試合始めたら10-0であっさり終わってしまいました。
合掌
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/26(水) 22:12:15ID:aLd6YTo4
昔の人はそうだよな、会社の爺いも10点位差がついたらお仕舞いにしちゃう
0146名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/26(水) 23:27:08ID:XaelGJnI
長谷川さんに「何故、一本差しなんですか?」と聞いたことがある。
長谷川さんいわく「周囲の人から普通のシェークハンドに直されたことがある。
でも、しばらくするとだんだん一本差しに戻ってしまった」
遺伝子が一本差しなんですかね。
話は変わるけど、伊○繁雄さんのことを伊○ハゲオとか言って笑ってたのが妙に印象的でした。
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 03:56:25ID:C6QiYlqK
田舎をコケにしてました。
毒舌感ある方
0148名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/27(木) 16:57:48ID:0aJnJXJ5
10年前の当時、長谷川さんのお兄さんが東京大学の卓球部監督で、
夏休みにお兄さんが東京大学卓球部を引き連れてTTGハセガワで合宿してた。
東京大学の人は見るからに頭良さそうなオーラを放ってた。
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 22:08:54ID:xG5ZQ5fJ
長谷川さんの講習会で撮ったツーショット写真は宝物です。
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/08(日) 20:35:06ID:Hv5xlsQf
age
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 10:49:04ID:0N8zGK6o
中国が出てたら、長谷川さんも伊藤さんも世界チャンピオンにはなれなかったのかな?
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 13:52:09ID:wPpCYeHP
失礼ながら、その可能性はあった。

だが、
小野のような勝利もある。全ては
『運も実力のうち』
と言わざるをえまい。
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 15:00:25ID:GH/36uL5
というよりも、指導者の粛正や
選手の海外遠征禁止などがあったのだから、
それが当時の中国卓球界の実力だった。

中国復帰後の1972年、1974年の男子シングルスも優勝している。
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 16:17:06ID:l4JPoHFX
昔の選手は性格の癖が強いな
長谷川は自信家?
伊藤はひょうきん?

水谷とか岸川には癖なさそうじゃない。草食的な
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 19:49:56ID:kn/VbhgN
>>153中国復帰後の1972年、1974年の男子シングルスも優勝している。

どういう意味?
世界選手権の男子シングルス優勝者は、1971年ベンクソン(スウェーデン)、1973年キ恩庭(中国)。
長谷川が1972年、1974年の全日本選手権で優勝したということか?
長谷川が優勝したのは、1971年、1973年だし。

0156153
垢版 |
2009/11/12(木) 22:18:06ID:0kgKLh0X
>>155
ごめん、アジア選手権と書くところを書き洩らした。
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/Search_By_Name_results.asp?FormName=Search&FormAction=search&s_Names=hasegawa&ASSOC=&s_Gender=
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 22:19:39ID:0kgKLh0X
>>156
さらに自己レス。URLは
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/All_events3.asp?ID=2737&NAMES=HASEGAWA+Nobuhiko+%28JPN%29&Assoc1=JPN&Assoc=&s_Gender=&s_Names=hasegawa&
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 02:49:56ID:ttqkk1v5
中国がいなければ、吉田や水谷も横浜大会でチャンピオンになる可能性は充分にあっただろうね。

今と同じランキング制度があれば長谷川や伊藤は、世界ランク10〜20位くらいの位置付けと考えていいかな。
0159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 08:47:59ID:/NfsEXv6
中国という目標があるから、各国の卓球レベルは高まる。

中国では自国内のライバルがゴロゴロいるし、
外国には負けられない(特に日本人には)というモチベーションを持って卓球レベルを向上させ続けてると思うよ。

中国がいなければ勝てるとは負け惜しみに近いな。
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 13:56:32ID:2nlTfZ3z
長谷川さんたちがすごいのは、引退して40前後の時に
当時現役真っ只中の斉藤清なんかと互角だったってこと。
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/25(水) 01:20:54ID:C80wF0ZU
一本差し
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/12/26(土) 22:20:52ID:7H5x+SKC
age
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/12/27(日) 02:37:26ID:eKg4Pn/z
>>155-156 お前らマニアすぎ
0165知人
垢版 |
2009/12/27(日) 23:10:00ID:za0KEUnX
一本指し打法を見て見たかった。
動画で有るかな。・・・
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/01/17(日) 19:30:17ID:GW1F96Hg
ラケットにサインの横に「努力三倍」って書いてくれたっけ
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/05/08(土) 19:15:11ID:OrA7VfQW
age
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/06/05(土) 13:52:16ID:qbOb6Hsi
あけ
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/07/19(月) 10:21:52ID:n6bxrc/P
惜しい人を亡くした
でも馬鹿な死に方したよな
卓球人らしい死に方だが世界チャンピオンとは思えないマヌケな死に方でショック
0170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/07/23(金) 12:03:26ID:Vy7RFD3T
>>165

基本技術に関するビデオを20年前に見たことがある。
「エイ! エイ!」って素振りしてた。
0171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/08/07(土) 15:26:56ID:hhozVAnQ
>>146を見て思ったけれど
一本差しグリップになった癖がついたのは昔ペンを使っていたからじゃないかな?
俺は昔はペン使っていて今シェークなんだけど
どうも人差し指が中心にくるほうが打ちやすい。というよりバックを使うとき以外は
人差し指が普通の人より上を向いてしまう。
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/08/20(金) 17:53:02ID:pLXKVASy
クラブで卓球習った人が一本ざしだった。
20年も前だけどそのひとは今生きてるのか気になった。
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/09/06(月) 22:48:56ID:DX6KBAw2
>>171
違うと思われ
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/09/16(木) 16:49:07ID:CZVTSQMs
地方!
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/10/02(土) 23:44:03ID:fBnLSo85
ポパイ
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2011/04/19(火) 19:21:22.68ID:mr586WX1
関根の同級生だけどあの男は嘘つき
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2011/12/19(月) 16:22:08.96ID:mPwp0e98
>>172それうちのオヤジかもしれん
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/03/24(日) 16:09:00.20ID:AOx7Krho
この人気になったけどようつべで動画あんのか?
探してみよ
0183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/11/30(土) 03:33:20.35ID:QD34JbIj
あげ
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/02/22(土) 19:41:50.63ID:VizJ8Ygx
あげ
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/04/29(火) 16:08:31.62ID:HjvZaP3+
一に大屋2に高島と言ってたな
いや苦手の話
でもはたから見てると一に高島2に高島という感じでした
全日本で最後に負けたのも高島だし
たしかに伊藤や河野には強かったな
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/06/08(日) 17:26:23.52ID:CzawOxkY
伊藤と河野には本当に目の上のたんこぶでな
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/06/11(水) 23:25:13.06ID:TOf4SF3I
一時代を築いた方だ。
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/10/16(木) 21:47:24.98ID:8xeycNUS
ラリーと駆け引きがうまくて伊藤、河野はいつも負けてた
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 17:19:14.37ID:goakxBno
作戦あれこれ読むと笑える
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 17:36:44.44ID:fkCq1Dqk
なんだそれ?気になる

昭和の選手は作戦が心理戦の要素が強すぎて笑える
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 18:39:32.14ID:ScGEugQ+
長谷川は剣豪の如しだった。愛読書は「宮本武蔵」 遠征の必携品は「鉄アレイ」
徹夜練習明け、他の選手が毛布に倒れこむのを横目に「物足りない」と朝の街に走りだして行く。
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 23:00:42.16ID:Sy+yRzsq
>191
他の選手→西飯徳康
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/14(火) 22:55:13.18ID:3pB0Of5C
誰それ?
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/18(木) 23:46:03.41ID:9XqoHtnv
バタフライ本社に記念の品々が展示されてる。渋谷浩(当時熊商)との模擬試合は迫力あったな!長谷川さんがもちろん勝ったけど、渋谷さんにも憧れてカットマンになった。
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/19(金) 02:23:39.06ID:hvP5Sn8i
一本差しとロビング、そしてフォアのドライブ・・・ドキドキしながら見てた
いまだに脳裏に焼き付いてる
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/19(金) 18:13:56.46ID:bI6qFLdy
バックを捨てる一本指しのメリットて
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/02(水) 00:52:23.71ID:vAxWm3Wl
御冥福をお祈りします
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/01/27(水) 04:32:29.98ID:6IvG3rjf
伝説のロビングを、是非どんなものか見てみたかったなあ。

全日本決勝を何度か争った高島さんが、B5サイズ時代の卓球レポートに書いてたのが、

「長谷川選手のロビングは、エンドラインいっぱいに入って、しかもバウンドが高い、低い、バウンド後伸びる、沈む、曲がる、コートの外から曲がって入るなど、変化に富んでいました」のようなことだったけど、

今の選手でこれに匹敵するのがいるとしたら、誰だろう。水谷選手とか、少し前のデンマークのメイス選手辺りかな?
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/01/30(土) 14:55:27.49ID:Tdxety+c
氏のプレーは特異な一本差しグリップとフォアドライブ、そして粘り強いロビングが語り継がれているけれど、
ロビングからのバックハンドスマッシュが一撃必殺の武器だった。ロビングも、某選手のように自分から
下がっていくのでは無く、>>200さんも書いているとおり、相手に攻め込まれて下げられてからの攻撃的な
守備だった。今は同等のプレーができる選手っていないんじゃないかな。
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/02/17(水) 15:49:07.45ID:U+nQd0c+
age
0203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/13(日) 11:26:25.12ID:QmrUFX6J
保守
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/03(火) 02:17:00.23ID:ak1+weu5
合掌
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 12:13:03.78ID:Gr8YsExD
引退してからも現役の代表選手を狩りまくってたのがすごいな
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 12:16:40.44ID:Nw9zD22T
11月7日に
11月7日に
11月7日に
11月7日に
11月7日に
0207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 15:03:41.04ID:ygmuF4oN
ボールが小さくかつ卓球が遅かった時代だからこそ
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 22:04:08.92ID:GKSL9jdZ
スレイバーより弾まないラバーで特殊素材も無いラケット、グルーも無し


代名詞らしいジェットドライブもそんな道具じゃぁたかが知れてんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況