X



トップページ卓球
233コメント79KB

訃報 長谷川信彦さん 逝去

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:43:39ID:60G7m+Om
元世界チャンピオンの長谷川信彦さんが、11月7日に逝去されました(享年58歳)。

長谷川さんは、愛知の名門・名古屋電気高(現愛工大名電高)の出身で、愛知工業大1年生のとき史上最年少(18歳9ヶ月)で全日本選手権大会(1965年)男子シングルスで優勝した。
世界選手権大会では初出場の1967年ストックホルム大会で、男子団体、男子シングルス、混合ダブルスの3種目に優勝し、華々しいデビューを飾った。
シェークハンドの一本差しグリップから放たれる”ジェットドライブ”と、相手が打ちあぐむまで粘り倒すロビングで多くのファンを魅了。
大学の同期である伊藤繁雄、河野満らと日本の黄金時代を牽引し、小柄ながら”努力三倍”の精神で鍛錬を重ね、「ポパイ」の愛称で親しまれた。
1992年12月に念願であった卓球場「テーブルテニスガーデン・ハセガワ」をオープンし、後進の指導にあたっていた。

 故人のご冥福をお祈りします。

http://www.butterfly.co.jp/news/n200511/20051107.html
0002名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:44:28ID:nL/V1UvE
2ger
0003名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:44:57ID:yi/3I4k8
なんで死んだの?
0004名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:48:27ID:dZ4YInw8
木に潰された
0005名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:50:17ID:yi/3I4k8
もっと具体的に
0006名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:53:01ID:dZ4YInw8
今日の午前に木に潰されて死んだらしい
0007名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:53:19ID:h1u14Z8V
いっとき本にシェークの見本でこの人のフォームがよく載ってたのはマイッタ
個性強すぎだろ
0008名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 17:53:20ID:AOu3OzW0
ガチでネタかと思った
0011名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 20:15:46ID:iwFKQz6Y
元卓球世界王者の長谷川信彦さんが死亡/桐生
http://www.asahi.com/obituaries/update/1107/002.html

桐生署などによると、長谷川さんは7日午前8時半ごろから、自宅隣の卓球道場のランニングコースを整備中、コース途中にある直径約50センチの木を伐採し、倒れてきた木の下敷きになったという。
0012名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 21:39:25ID:bbBTUYkA
中学・高校と卓球部だった俺の心の師匠だった人です。
こんな形で亡くなるなんて本当に残念です。

ご冥福をお祈りいたします。
0013名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 22:00:35ID:BIf2iINw
長谷川さんの超個性的なプレースタイルやコメントは、
よく仲間うちでネタにして笑ったもんだが…。

ご冥福をお祈り致します。
0014名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 22:06:56ID:gdr/4+ME
なんでエエエエエエエ
0016名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 22:36:40ID:dt0eNgq3
卓球のためにやってたことなのに・・・。
ご冥福をお祈りします。
0017名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 23:01:46ID:ViItUsei
私も長谷川さんに卓球を教えて頂きました。こういう形で亡くなられて
私はとても辛いです。本当に残念でなりません。長谷川さんは もっと悔しかった
じゃないでしょうか。ご冥福をお祈りします。
0018名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/07(月) 23:18:00ID:dTYIdT/2
今年は、グルッバさんが逝ってしまったし、つい昨日も、卓球人ではないが、本田美奈子さんが
逝ってしまったし…突然の訃報にショックを受ける年になってしまったな。
0021名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 00:06:59ID:Lg29CrVC
私の上司が先月、栃木で卓球の訓練を受けて、感動してたのに。
上司は呆然としてました。
0022名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 00:37:39ID:+J3dCzo4
長谷川さん今までお疲れさまでした。大好きな卓球をまだされたかった事だろうと思います。どうか安らかにお眠りください。   ご冥福をお祈りいたします
0023名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 00:44:15ID:WHo96PFo
長谷川さんが桐生にいたことも知らなかったが、グルッバも逝ってたのかよ!!!
ショックが2倍だよorz
0024名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 00:46:37ID:/KIOhebB
マジで〜
0025名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 02:14:56ID:OxFOz+Vq
告別式は桐生かな。焼香したい。
0027名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 06:49:36ID:rQmuDO0Y
死因がミステリー
0028名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 07:09:42ID:g1VScB6P
私財を投げうって卓球道場建てたんだよな
若手の育成にも熱心だったんだろう
それなのに・・・神様あんまりじゃないか・・・゚・(ノд`)・゚・
0029名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 07:28:24ID:VuOfkyQ3
ワロタ
0030名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 07:28:53ID:VuOfkyQ3
誤爆スマソ
ご冥福をお祈りいたします
0031名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 08:26:55ID:vMYQFIaA

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。. うおおおおおおん
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    .:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚      ゚( ノA`)ノ゚      ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.
  。+゜:*゚ー゚:・。:+゜    =    ( ┐ノ         ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*        :。; /              *::+:・゜。+::*:.
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒;
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  :
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄
0032名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 08:39:00ID:ylXMLhoz
世界チャンピオンでも1人で伐採しなきゃいけない経済状態だったんだね。
孤軍奮闘ってかんじですね。
なんか淋しいですね。

グルー全盛の今反グルー論者だったのも印象的だったな。

御冥福をお祈り申し上げます。
0033名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 09:10:01ID:vTprDuL7
亡くなる前の日は元気に試合に出てたのに・・・
故人のご冥福をお祈りします。
0034名無しQ(・∀・)ノ゛サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 09:35:12ID:UhSdas4l
伊藤繁夫さんとは義兄弟なんですね。
0035名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 11:13:32ID:jlif/12D
うーむ残念。

>32
スレ違いだけどオレもグルー反論者。で、ラバーの厚さは3mmまで。卓球が速くなって
プレーのレベルは確かに上がってるんだけど、スポーツ感がない。大して体格も
よくない選手が(ジュニアとか)センスだけで剛球を打って勝ちあがるのは
見ていてつまらない。

0036名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 11:18:56ID:ZB0B3sOM
生半可な奴がグルーを使ってくれると勝手にミスしてくれるからこっちとしては楽。
つうか下手なやつでもそこそこの剛球打ってくれなきゃ俺がカットしがいがない。
でもあの臭いのは勘弁してほしいな。
0037名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 11:56:01ID:pLvIQNr0
長谷川さんって、バタフライに勤務していたんじゃあ?
何で桐生に住んでいたのか?
情報キボンヌ
0038名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 11:57:39ID:jlif/12D
生ハンカな奴だと角度打ち出来ないから持ち上げて打つしかないでしょ?
グルーあると持ち上げる力が少なくてすむから「剛球」になって、かえって
楽じゃないでしょ。

長谷川さんには力こぶ見せてもらった思い出があります。生であのクビの動き
見ました。ご冥福をお祈りします。
0039名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 12:23:05ID:ptqLOkTz
ITTFにも追悼記事が
ttp://ittf.com/stories/Stories_detail.asp?Year=2005&General_Catigory=General&ID=7982&
0040名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 12:32:49ID:l06oNAng
>>37
>>1の最後の方を、よく読んでごらん。バタフライを退職して、この卓球道場を作ったんだよ。
「本当の基本を教える」ために、私財を投げ打ってね。
0041名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 12:54:49ID:+HH7rYeC
中学の時にTTG長谷川で教わったな〜。近隣の中学の卓球部はみんな招かれてると思う。ほんとにいいおっさんて感じで始めたばっかのおれらにも笑顔で教えてくれたよ。
なんかやるせないな
0042名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 13:24:05ID:pLvIQNr0
>>40
1にはバタフライを退職したとは書かれていません。
また、なぜ桐生かについても書かれていません。
長谷川さんは名古屋電高出身だから、普通に考えれば愛知県の出なのでは?
それがなぜ桐生なのか、と私は訊いているんですが。
0043名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 13:24:59ID:JcD8JmaX
>>40
そんなことだったとは知らなかったな。
あの人の理論には賛否両論あるだろうけど、素晴らしいね。
少なくとも俺には私財を投げ打ってまでそんなことはできないな。
0044名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 15:40:01ID:kWeQH/2Y
長谷川さんの義父(嫁さんの父親)が桐生市在住です、伊藤さんとは義兄弟でもあります。
0045名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 17:25:21ID:CaCxJWJG
個性とはなにかを教えてくれた。
人とおなじことやって勝っても価値がない、ということを。
長谷川氏の卓球は今は通用しない、しかし彼が今現役だったら、
今に通用する彼しかできない卓球スタイルを作り上げたに違いない。
没個性の、みんなワルドナかガシアンのコピーみたいな選手ばかりの卓球界の中で。
極めて残念。
0047名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 17:59:04ID:4u4D6/Bo
>>44
要するに、長谷川さんの奥様の実家が桐生ってことですね?
ループドライブ、ジェットドライブ、晩年はバックハンドで
ドライブ駆けてましたね。現役の頃は出来なかったけど
今なら余裕で出来るとおっしゃってました。
0048名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
NGNG
私財を使って後進の指導→更新のためにランニングコースの整備を自ら行う→その作業中、不慮の死

長谷川さんらしい亡くなり方だと思う 残念だけど、格好いい死に方だと思うよ

ご冥福をお祈りします(-人-)
0050名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 18:33:39ID:w4P6f+89
テレ朝でさっきご子息のコメントきてた。
氏の卓球への情熱は他人には理解できない(ほどすごい)……とのこと。

合掌。
0051名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 18:34:01ID:t330MTp6
俺も長谷川先生から習っていた者だけど、昨日電話をもらった。
もう信じられなくて言葉が無い。
ポリシーを持っていて、厳しくていい先生だった。
ちなみに長谷川先生の奥さんと伊藤繁夫の奥さんは須田先生という方の
子供。(確か長女と三女だった気がするけどどちらの奥さんが長女だったかは忘れてしまった)
須田先生は今はわからないけど、去年会った時も元気だったし大体毎日長谷川道場にいると思う。
もう85、6歳位だったと思うけど、数年前練習させてもらった時もとても元気で信じられない位(カットマンだった)うまかった。
須田先生が道場のすぐそばに住んでいるから桐生に越してきたんだよ。
ちょっと話がずれたけどご冥福をお祈りします。明日焼香してきます。。。


0052名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 18:38:58ID:t330MTp6
>>49
三田村にはバタフライにいた時によく教えてたみたいだよ。
0053名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 18:40:22ID:C7crpRa7
おしえてください!微粘着のラバーって粘着フィルムってはるべきなの?
0054名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 18:51:42ID:8ut/1kw2
>>53お前『ラバー』とかいうスレ立てたやつだろ、氏ね
0055名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 19:31:40ID:1vZrh0iw
100万人に1人の健康体って感じの人だっただけに、
信じられない気持ちでいっぱいです。
長谷川さんが待ち望んだノングルー時代が目前だっただけに、
さぞかし無念だったろうと思います。僕も悔しい。

心より御冥福をお祈り申し上げます。   合掌
0056名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 19:41:58ID:99XX+HjK
本当に残念。
直接の知り合いじゃない人の死でここまで落ち込むことも珍しいわ。

ご冥福を祈ります。
0057名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 20:45:43ID:Q8OtcYwH
今日のお通夜に行ってきました。
とてもたくさんの方が参列していましたよ。
改めて長谷川さんの偉大さを実感しました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

ちなみに、息子さんが現在樹徳高校(群馬県内の強豪校)
の卓球部監督とのこと。跡を継ぐのかな???
0058名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 20:53:35ID:IABxaRUQ
私は長谷川さんに直接教わったことはありませんが、よく長谷川さんの卓球に対する考え方を参考にしていました。
早すぎる不慮の死にとても残念です。
故人のご冥福をお祈りします。
0059名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 20:58:37ID:PUxq70aE
昔はドライブを打つたびに「ジェット!」と叫びながら打っていた。
心底悲しい・・・合掌
0060名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 21:20:25ID:gBAGvB/x
一番下に来るまでのレスを読んでたら、>>37=>>42さんの書き込みがちょいと気になったなあ。
確かに、ポイントがずれるレスをもらったから、じれったくなったのかも知れないけど、
なんかこう、つっけんどんに感じられたなあ…。検索したら、ニュース記事で桐生のことが少し
触れられてたよ。

失礼、ここからが本題ね。

『卓球レポート』に連載されていた、「世界一への道」という日本人世界チャンピオン列伝で、
長谷川さんの回があったんだけど、冒頭にあった「素振り」のエピソードが忘れられない。

全日本選手権か何かの大会で、タマスの辻さんが、会場の体育館の外にいたら、「エイッ!エイッ!」と
声が聞こえるので、その声の聞こえる方向に行って見ると、体育館の裏で長谷川さんが素振りの真っ最中。
ひとしきり素振りをしてからランニングをして、また気合を入れつつ素振りに戻った…という描写があった。
たまに講習会で模範試合をした、斎藤清さんも、「長谷川さんのあの素振りを見ると、闘志を殺がれるから、
見ないようにしていた」って言ってたほどだったらしいね。
0061名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 22:09:36ID:WSUM7+BM
ロビングが上手だったのは
本当ですか・・
どんな具合だったのですか
0062名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 22:12:37ID:5W2RUr2Z
引退後も西日本選手権に出られてましたね。一度、友人が2回戦で当たった時に
「これからもがんばって」と試合後友人に声をかけたことを覚えています。
心よりご冥福をお祈りします。
0063名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 22:34:40ID:0l+FZa3e
病気とかならともかくこういう不慮の死ってやるせないね・・
本当に元気でピンピンしてたんでしょ?
現役時代はほとんど知らないけど、ご冥福お祈りします
0064名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 23:05:41ID:jlif/12D
>61
ゲンエキバリバリの頃は知らないけど、エキジビジョンで全国をまわるって感じの
仕事ではよくやってたね。自分がテレビでみたのはカットマンの高島氏との試合。
自分が知る限りではワルドナーのロビングに軌道は近いかなあと思った。何種類か
あったとおもうよ。
0065名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/08(火) 23:24:31ID:amUUq3OP
>>53
マルチウゼェ 消えろ厨房
0066名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 00:23:41ID:iGqIeV6k
>>61
現役引退したあとダニー・シーミラーたちと
全国巡業していたとき初めて見た。
とにかく凡ミスが少なかった。
またロビングがコートをオーバーした
と思ったら戻ってきたり
してまさに神業だった。
0067名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 00:41:30ID:UvY5nw+s
長谷川に憧れ、「一本ざし」にしていた先輩がいた。きっと今頃泣いているだろうな・・・
0068名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 00:48:40ID:xexz3ITC
当時の長谷川、伊藤、河野は偉かったと思うぞ。
それぞれ別のスタイルを独自で開発して、それぞれが世界チャンピオンだぞ。
一本差しは、とにかく威力を出そうとしたら行き着いたんだろうし、伊藤の
ヒョウのようなフォアドライブも、河野の両ハンド速攻も。そのうえ、
まねしようと思っても、誰もできなかったのも、ある意味すごい。
0069名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 00:49:34ID:QBgiXS66
凡ミスはもちろん少ないし、ロビングもエッジを狙ってるくらい
深く返してくるからスマッシュも難しくなる。
ミスを待ってたら1点も取れない。結構強い選手からでもそこそこ
点数は取れるけど、長谷川さんからは1点取るのが至難の業だった。
10年くらい前の話‥‥合掌。
0070名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 00:53:18ID:xexz3ITC
ITTFの記事がすばらしい。
最初はペンをやっていて、シェークにしたら頭角を現し、「ポパイ」のニックネームまで。
トレーニング機器のない時代にあの筋肉だもんな。
そういえば、昔は手首足首に負荷をかけたり、重いラケットで素振りしたり、
そういうのが流行ってたな。おじさんには、懐かしい記事だった。
0071名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 01:32:03ID:UQDJKjPZ
ttp://www.pingpong.co.jp/ring/pro/004hasegawa/img-004.jpg
ttp://www.pingpong.co.jp/ring/pro/004hasegawa/img-005.jpg
長谷川の一本指しグリップ
以前真似してやってみたけどコントロールうまくいかず挫折
0073名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 14:12:36ID:zRsj9NBG
長谷川信彦は神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親と静岡市の長谷川信彦実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり長谷川信彦が
玄関から入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わないイタリアンないでたちで。
長谷川信彦が「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「長谷川信彦さん!」「長谷川信彦さんかっけー!」「繁雄!!」などと
騒ぎ出し、長谷川信彦が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い
サインをしてくれた。
高校生達が長谷川信彦の母校静岡学園の卓球部だとわかった長谷川信彦は
いい笑顔で会話を交わしていた。
そして長谷川信彦は「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はカズの気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(長谷川信彦妹)が
階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
0074名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
NGNG
>>73
不謹慎きわまりない
三浦カズのコピペだろそれ

長谷川さんの代わりにお前が死んだ方が良かったのに
0076名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 18:09:39ID:Ahf9pr+z
>>73
不覚にも途中まで真面目に読んでしまった。
>>74のおっしゃる通り、マジで>>73よ、おまえが代わりに死んでくれ。
0078名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/09(水) 23:58:02ID:8He1MXOz
もちろんだ。
人の死にあっても、こんなくだらない書き込みで茶化す根性って、なんなんだろうなあ。
ま、どうせいい死に方しないからほっておけ。
俺は、長谷川氏(と伊藤繁雄氏)がともに現役引退して、指導とパフォーマンスで、
全国を回っていたとき、ある地方都市でそのイベントに参加した。
背は俺より低かったのに、プレーの大きさといったらなかった。
そもそも、俺らは腕をいっぱいにのばしたスイングなんてできない。
彼はそれを両ハンドでやった。
いまでも、誰もまねできないいだろ。
そして伊藤氏も、今とサーブのルールは違うものの、フォアハンドの切れたサーブは、
そのイベントに参加していた地元の高校生社会人、まったく対応できなかった。
あらためて、二人のすごさを知った。
長谷川さん、ありがとう。
0079名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/10(木) 01:07:31ID:/6BZYFrF
超人のような人だったと思う。
俊敏さが求められる卓球で、100メートル18秒だった男が
世界チャンピオンになったことは奇跡に思えた。鈍足だった自分に
勇気を与えてくれた人だ。氏が素振りをしているのを見たことがあるが
近寄りがたい雰囲気だった。50歳をすぎていたが…。
鉄アレイを飛行機に持ち込んでのトレーニングなど数々の伝説。
そういった点で今後氏を超える選手は現れないのではないかと思う。
ご冥福をお祈り致します。
0080名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/10(木) 12:40:08ID:t5JIWKRl
水を飲まずに母親がつくってくれた味噌汁で水分補給をしていたんだよ。
昔は水を取るなというのが常識だったからね。それにしてもストイックだね。
0081名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/11(金) 02:47:52ID:PkSOZWAO
一本差しグリップ
0082名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/11(金) 05:01:42ID:LFub8eZZ
1度でいいから長谷川選手とお手合わせ願いたかった・・
0083名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/11(金) 12:10:28ID:c1Ok7r7n
私は長谷川さんの告別式に行きました。なんか今でも信じられません。
あんなに体に気を使われている人あまりいませんから。
長谷川さんには頑張れよって声をかけて頂いたりして嬉しかった事を今でも
覚えています。私もこれからも努力、努力、努力でいこうと思います。
ご冥福をお祈り致します。
0084名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/11(金) 14:55:37ID:SA9RqehZ
27年くらい前だったなぁ
俺の住む田舎町に来て下さったんですよ
長谷川さんと一人一球だけのラリーが出来る機会に恵まれて
当時小学生だった俺は

俺『お願いします!』

俺『ペキッ!』

肝心な時にサーブミスをしでかしてしまった

長谷川さん『・・・』

長谷川さん『もう一球!』

お忙しいのに優しい方でした


皆を集めて長谷川さんが言ってた言葉に『人間努力すれば必ず報われる!』と言われてたのが印象に残りました


でも小学生だった俺は

俺『サイン下さい!』

長谷川さん『後でな!』

の方が1対1で喋れたので嬉しかったです

あっ!そういやサイン貰ってね〜よ!長谷川さん!!!(笑)

ご冥福をお祈りいたします

天国でもドライブスマッシュ決めちゃって下さい
0085名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/12(土) 23:41:40ID:+1nHgycl
>>84
長谷川さんの代わりにお前が死んだ方が良かったのに
0086名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 09:35:14ID:oyQdsUTc
>>85
それはお前だ
0087名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 10:07:45ID:TGTCq2W2
>>86
長谷川さんという世界で頂を見てきた偉大な方が死ぬよりお前みたいな無能が死んだ方が世のため人のためw
0088名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 10:54:46ID:Mgtjxm2j
1993年5月にBS2で放映された、世界選手権エーテボリ大会・団体戦決勝のダイジェスト。
名アナウンサーだった高山典久さんの司会、長谷川信彦さんの解説だったが、面白かったなあ。

個人的には、この頃のスウェーデン(ワルドナー・パーソン・アペルグレン・カールソン)が好きだけに、
対中国(馬文革・王涛・王浩・張雷)の決勝戦は、俺が録画した大会の中でも屈指の好試合だったが、
卓球に詳しい高山さんが、長谷川さんから色んな話をうまく引き出していた。

特に、フットワーク力で王涛を上回って勝ったパーソンについて、長谷川さんが熱く語っていたのが、忘れられない:

「両ハンドでプレーすればいいんだ、って考えはね、間違いなんですよ。今の日本の若い選手に多いですけどね。
パーソンのようにね、脚をうんと使わないと駄目ですねえ。それを、両ハンドでやってると錯覚してはいけませんね。
スウェーデンの選手っていうのは、こうやって物凄く動くから、強いんですよ」

王浩のカットを攻略して、優勝を決めたワルドナーのインタビューの時、高山さんが「スウェーデン語のインタビュー
ですが、長谷川さん、解りますか?!」、対する長谷川さん「ええ。…いえいえ。はっはっは(笑)」という軽妙な
やり取りなんかもあって、本当に良い雰囲気の番組だった。10年以上経った今でも、よく観てるが、
長谷川さんが急逝された今、本当に宝物になってしまった。

長文スマソ
0089名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 13:43:49ID:f/nvpeXj
>>84>>88
いいよなぁ、こういうのって。
今更ながらすごい人だったんだなって実感したよ。
パーソンも年のせいか今はあまり動かんけどねw
0090名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 15:53:01ID:MYcQ9Ppz
その放送おぼえている。
グルーが使えなかった大会で、グルーが使えないので見ごたえがある
ラリーが見られるようなことをおっしゃっていたように思う。
0091名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/13(日) 17:04:51ID:jhtw7pzF
>>90
世界選手権はグルーは使ってたよ。ガシアンやプリモラッツはグルー音させてたし。王涛とか王浩(カットマン)は使ってなかったようだが。国内の試合は規制があったけど。
0092名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/14(月) 01:40:36ID:gtA9k9N5
嘘ばっかw
0094名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/20(日) 03:46:41ID:pymM91HI
長谷川さんがつねづねおっしゃってたのは、
正確なフォームで、正確なミートでボールを打つということ。
そのためには最適な位置に動かなくてはならない。
だからフットワークが必要になるのです。
横着して道具の性能に頼ろうとしたり、
フォアで回り込むべきところをバックで振り回してみたり
足を動かさずに手を伸ばすだけで処理しようとしたりする人が、
結構大きな大会の上位に上がってくる選手の中にもチラホラいて、
長谷川さんはそういうのが絶対納得できなかったのだと思う。
ああいうスケールの大きな卓球をされるので、ラバーは当然スレイバーの
特厚だろうと思ってましたが、長谷川さんのラケットを見た人が
フロイラインの薄か中だったと言っているのをきいて、
きいた瞬間は驚きましたが、ふと考えて、実に長谷川さんらしいなと思いました。
ボールの威力はフォームと筋力でだすのであって、道具で出すんじゃないのです。
長谷川さんは、ただそのことだけを言い続け、実行し続けておられました。
すばらしい模範です。
私は長谷川さんのようには到底なれませんが、
せめてその姿勢を尊敬しつづけようと思います。
0095名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/20(日) 18:09:53ID:aB+8k435
それらの点に関しては激しく同意だな。
今、正直言って、中途半端に両ハンドプレイを取り入れることで、フォア・バックともに中途半端な選手が大量生産されている気がする。
確かに最近のジュニアのレベルは上がっている。
しかし、それは青森山田などで優秀な指導者の下、一貫した指導を受けている選手だけである。
その他のレベルなんて酷いものだ。
用具も小さい頃から飛ぶ用具を使っているのだろう、身体の使い方が合理的でない選手が速いボールを打ち、上位に進出している例も多く見受けられる。
他のスポーツをした場合にはさっぱり参考にならない身体の使い方を身につけている。
多かれ少なかれ、様々なスポーツには卓球に参考になる身体の使い方が存在する。
しかし、逆の例は競技の特性などからほとんどない。
合理的な動きを身につける点では、卓球をする意義は著しく小さい。
非合理的な身体の使い方をする選手のプレイは美しくないし、魅力を感じる子供も少ないだろう。
このように感じる状況下、果たして正しい方向へ進んでいるのだろうか疑問だ。
長谷川さんには現状への警笛を鳴らし続けて欲しかった。
0096名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/24(木) 10:43:19ID:dDehgH5w
71年の世界選手権も伊藤がもう少し頑張れば
団体優勝できたんだ
あのハゲが負けまくるから長谷川にばかり負担が
かかって個人戦でも負けてしまった、伊藤は弱いくせに
体力温存してやがったらしく個人戦では勝てるはずのない李富栄や
苦手のはずのシュルベックにまで勝ちやがって
ちゃっかり決勝まで行ってスウェーデンの若僧に負けたが
あれで勝って2連覇してたらほんと殴ってたよ
しかしほんとの糞は後を担った高島まではよかったが
そのあとの斉藤だよ
世界選手権でベスト4にも入れなかった日本選手権者はヤシが
最初だろ恥ずかしいからさっさと引退すればいいのに
日本選手権ばかり何度も取りやがって馬鹿じゃないの

長谷川さんは技術的精神的支柱として常に日本チームの
牽引者だった。

ご冥福をお祈り致します
0097名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/11/24(木) 15:51:59ID:qt0EkYD1
俺の学校に長谷川氏の「卓球」って本があって読んでる。
162ページとたくさん書いてあった。正直これだけ書いてくれたのは凄いと思う。
0098名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/12/30(金) 04:09:39ID:iw7vKRm8
>>94>>95
日本の卓球界に必要なのはまさにそこだって思います。
0099名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/12/30(金) 04:49:36ID:EpXFNaGl
正確なフォーム、正確なミートは同意…しかし一本差しグリップはいかがなものかと
0100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/12/30(金) 17:31:22ID:RgAjPIT4
>>99
名人に定跡なし。一般には勧められないが、それが本人に一番合っていればそれで良し。
0101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2005/12/30(金) 21:14:17ID:iw7vKRm8
長谷川さんがやってたように
「エイっ!」と掛け声をかけつつ素振りをすると
力の入れどころ抜きどころがよくわかって
ミートがよくなりました。
良スレage
0102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/01/09(月) 13:33:05ID:NqZpkVsV
息子さんは一本差しであるが、道場の練習生はみんなオーソドックスなグリップだった。
僕はペン表だったが先生は「河野選手はこういうふうにやっていた」と教えて頂いた。
自分のスタイルを押し付けることなく、それでいて人に媚びることはない素晴らしい方だったと思う。
ただ元気を出さなかったり挨拶ができていないと、ものすごく怒られました。
0103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/01/09(月) 15:46:52ID:mUaqHf23
今TTGどうなってんの?やってんの?まだやってないの?
0104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/01/11(水) 07:10:09ID:gJpS8jSi
フットワークを生かしたフォアハンドスタイルは日本伝統の戦型で、
両ハンドを重視するのはヨーロッパの考え方なだけな話だと思うけど。

まあ用具に頼りすぎてる面があるってのは同意だけどね。
0105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/01/24(火) 22:38:23ID:agXuxzvs
ジェットドライブって、どういうドライブなんだ? 漏れも一本ざしだから、やりかただけでも知りたい。出来ないと思うが…。
0106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/01/28(土) 17:25:59ID:nqz3jNlQ
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
0107フジャアと不愉快な西村テロテロテロテロテロテロテロリン
垢版 |
2006/03/15(水) 14:16:10ID:e9kXBzgI
テロテロテロテロテロりーーーーーーーんとフジャア
0109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/03/22(水) 12:39:41ID:1L81djgt
>>108
そうそう、そうらしいね。過去のYahoo のお悔やみ欄を何気なく遡っていたらあったので、ショックだったよ。
0110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/03/22(水) 22:46:01ID:X9XS1QKN
今月の卓球王国に載ってる。
0111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/16(日) 23:41:08ID:OUf2+kRh
ランニング中事故だなんて、悔やまれます…
0112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/21(金) 02:50:17ID:PaYys13E
なんか今もどっかの道場で元気に打ってそうだよね。
そんで挨拶するといつもどうり元気良く「はい、こんにちは!!」って返ってくんの。
ホントに素晴らしい人だったよ、人間のお手本みたいな人だった
いまだに信じられない。ホントに・・・
長谷川さん、お疲れ様でした。そして本当にありがとうございました。ゆっくり休んでください。
故人のご冥福をお祈りいたします。
0113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/04/21(金) 14:14:27ID:HcDuE+Ai
時間が経過したから書かせてもらうけど、
長谷川さんはやたらに基本、基本と言ったよね。
長谷川さんの引退の前後に稽古つけてもらったけど、
練習で普通にドライブしただけでも、
うしろから、ドライブじゃない、基本打法を練習しろって声が飛んできた。
お恐れながら、今考えれば、長谷川さん自身はああいうオーソドックスではないスタイルで、
グリップも個性的だし、いつも基本どおり足を動かして打っていたかっていえば、
むしろ反対で、それは下がってのラリーが印象に残ってるけど、
いくらなんでもそこまで持っていくには、台のそばで3回くらいは返球してるわけで、
それも試合では十分な体勢で打たせてはもらえないから、
こういうところで臨機応変にどんなかっこうでも相手に攻撃されないようなボールを
返すのが長谷川さんは実にうまかったんだよね。
絵にならないから、あまり雑誌の写真等では使われないけど、大事なところだ。
中国やヨーロッパが日本に比べてうまいのはこういう技術って感じもする。
事実、ワルドナーにしろ、他のヨーロッパや中国のトッププレーヤーは苦しい体勢でも、
信じられないような球打つもんな。
武道精神なのか、自分はオーソドックスでなかったので、打法だけはオーソドックスを強調したのか、
ともかく、長谷川さんに限らず、日本の指導者があまりに型にとらわれた結果が、
彼らの世代以降の不振(いや、長谷川さんの頃も真剣勝負では中国にかなわなかったが、
これも中国のほうが型にとらわれてなかったからで、日本はオールフォアドライブの幻想をなかなか捨てられなかった)
につながったのでは、と思う。
0114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/05/09(火) 19:57:48ID:oFMW1sYb
age
0115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/05/09(火) 23:05:51ID:0XQlUfl/
ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ(62)も椰子の木から落ちて入院したし
年寄り達よ、気をつけろよと言いたい
0116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/07/10(月) 09:06:30ID:ODkCj2cA
誰か、長谷川さんのプレーが映っている動画をご存知ないでしょうか?
NHKの訃報で、生前のプレーがカラー映像でほんの少し観られたのですが。

もしお持ちの方がいたら、アップして頂きたいですね。
動画板に行っても、ありませんでしたので…。
0117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/08/07(月) 18:15:20ID:Ed25rSW1
故長谷川信彦氏
偉大な方でした。
一本差し!
ジェットドライブ!私が高校生の時に指導されに地方へと来て下さいました。
おい!
お前!
口の悪い元世界チャンピオン(?)だな〜と思いました。
ご冥福を祈ります。
0118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/09/24(日) 16:12:31ID:pMxcrQFG
そういや中学の時長谷川さんがコーチする高校主催の大会で優勝したら
家の高校こないかって言われたなぁ〜
中学で卓球は辞めてしまったけど。。
0119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/10/27(金) 04:14:05ID:p20pmg2z
>>113
韓国のペンドラの選手って、日本の黄金時代の卓球とそっくりだよね。

>>116
みたいね〜。
プレイもみたいけど、あの「エイ!」「エイ!」って素振りがみたいなぁ。
0120たちばな
垢版 |
2006/11/19(日) 16:04:15ID:Y8DFzfcK
長谷川さんは私の偶像でした
突然の訃報に悲しむばかりです
ポパイといわれた体から繰り出されるジェットドライブ、相手のスマッシュを
拾いまくるロビング、カッコよかったバックハンドサービス、ミドルを差し込まれても
優雅に返すバックハンドetc..

私は1976・1977年の中学時代、週1回一年間指導をして頂いておりました
長谷川さんが第一線から退いた翌年くらいからだったと思います
必ずやった練習で印象にのこっているのは、ロビングをフォアーへ強打した
ボールを台の後方へ追いかけて拾う練習でした
いつも、諦めずにおいかけろ! とおっしゃってました
またフォアハンドを正しいフォームでミートすることに対して
何度も何度も指導を受けました(脇があいてる!)

あるとき、フォアのドライブが安定せずグリップで悩んでいた時
ベントソンのようにしたらどうか指導を受けたこともありました
体をこわして県内の有力校への推薦入学をやめた報告を長谷川さんへしたとき、
長谷川さんから、全日本選手権に優勝した時のユニホームほいただき、このあとも
ガンバレと励ましていただいたこともありました
基本を大事にすること、諦めないこと、努力を惜しまないこと、勝つことへの執念
いろいろ教えていただきました
合掌

0121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2006/12/20(水) 00:51:26ID:1Dh8mVAX
ホントに基本基本言う人だった…。
フォームほめられたなぁ。
あの方の素振りの教え方は今でも憶えてる。
桐生を離れて早数年、亡くなっていたなんて。
一本差しなんて難しいグリップをマスターできるのは
基本の鬼長谷川信彦だけ。
もっと卓球したかったろうに…(T_T)
0122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/01/16(火) 00:10:36ID:Iot6ymnG
長谷川さんが逝く前日、試合があって最後に戦った選手は群馬にいます。まだまだあの圧倒的な強さを観たかったです・・・。
0123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/02/27(火) 23:26:01ID:CSXpNPuR
若手が台頭してきた今こそ、
基本基本って言って欲しかった。

超良スレage
0124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/05/02(水) 03:56:05ID:bochOyxI
日本の女子選手って強いけど、シェークのバックハンドに頼りすぎてる気がする。
長谷川先生にお尋ねする機会があったら、なんておっしゃったのかぜひききたい。
0125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/07/14(土) 17:44:47ID:lI4tt92l
age
0126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/10(月) 22:47:54ID:NcYx6TGS
age
0127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2007/12/10(月) 23:02:42ID:33+f132X
息子と飲んだことある
0129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 13:45:37ID:fQVvrQaD
1971年世界選手権男子シングルス決勝(ベントソン−伊藤繁雄)

試合後に日本コーチ陣に握手しにきたベントソンを
笑顔で肩を叩いている。

たった一瞬だけど、人柄が出てていいなあ。

http://jp.youtube.com/watch?v=5Kjj5lONEvo
0130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/03/10(月) 23:25:55ID:uQbsrRrF
名前は知ってたけど
こんなに愛された人だったんだね。

俺はペンだけど、遊びでシェークやるときは一本差しやろうっと。
0131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/06/24(火) 23:10:36ID:pTbutZPt
age
0132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/10/07(火) 00:37:24ID:jWy+UjxE
age
0133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2008/10/07(火) 00:59:26ID:Y3Ymac/F
>>129

ベントソンはこの大会の数年前に荻村伊智朗のもと日本で卓球修行をしていたから、当時の代表選手はいろいろ関わっていたんじゃないだろうか?
この大会の決勝で負けた伊藤繁雄さんは、後に卓球レポートで「ベントソンに日本式フットワークを教えた」とか「ヨーロッパ卓球と日本卓球の利点を組み合わせた卓球をするようアドバイスした」とコメントしているし。

0134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/04(月) 07:13:40ID:TpMIk+oB
地方をバカにする発言してた
0135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/05(火) 06:26:19ID:cKpdVQvS
ジェットドライブ
0136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/06(水) 02:30:03ID:PR+sYEaj
うちの親父が一本指しで長谷川さんもどきの卓球してる。
今は全国とか出れないけど市民大会とかでは未だに大学生とかに勝って優勝するから凄いと思う。
ただ市の協会も親父に勝たせたいあまりにおれら実業団選手は市民大会に出場させない始末w  
弱点はあるけど一芸に特化した一本指しは今でも通用するんだと思う。
0137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/05/06(水) 02:41:55ID:oJP4fH8x
中学んの時の先輩は普通のシェーク両ハンドだったのに、高校入ってから一本差しどころか、人差し指が真ん中より左側に向くように変貌していた。(右利き)

そこそこ強くてセンバツに出たチームの主将だったんだけど、なぜ誰も矯正しなかったのか不思議だった。

指導者にも事欠かないチームだっただけに。
0138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 18:41:03ID:mc6SyKDx
この選手の強さは、極限まで積み重ねた練習によるミスの少なさと小技の上手さ、
決して崩れない精神力にあったと思う。
0139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 21:31:13ID:PnhELptS
長谷川って、中国が出てない時に世界チャンピオンになった人か。
0140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/06/14(日) 21:35:55ID:mc6SyKDx
>>139
そうだよ。
文化大革命で中国が参加していない時にチャンピオンになったのは、
67年の長谷川と森沢、69年の伊藤と小和田。
0141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/07/04(土) 02:53:04ID:3K272rSY
地方!
0142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 03:18:59ID:KjQJ5bDT
ジェットドライブ
0143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/05(水) 06:40:24ID:eyhxL0r/
無名にもほどがある中で名門高校に入る神経の太さと熱意と努力はすごい
0144名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/26(水) 21:41:23ID:XaelGJnI
10年くらい前にTTGハセガワに通ってました。
試合が好きな方で、こんな僕でも相手してくれました。
ただし、試合前に長谷川さんいわく「10点差ついたらやる気無くなるから、その時点で終わりね」
(当時はまだ21点制)
実際試合始めたら10-0であっさり終わってしまいました。
合掌
0145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/26(水) 22:12:15ID:aLd6YTo4
昔の人はそうだよな、会社の爺いも10点位差がついたらお仕舞いにしちゃう
0146名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/26(水) 23:27:08ID:XaelGJnI
長谷川さんに「何故、一本差しなんですか?」と聞いたことがある。
長谷川さんいわく「周囲の人から普通のシェークハンドに直されたことがある。
でも、しばらくするとだんだん一本差しに戻ってしまった」
遺伝子が一本差しなんですかね。
話は変わるけど、伊○繁雄さんのことを伊○ハゲオとか言って笑ってたのが妙に印象的でした。
0147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 03:56:25ID:C6QiYlqK
田舎をコケにしてました。
毒舌感ある方
0148名無しnoごんべー
垢版 |
2009/08/27(木) 16:57:48ID:0aJnJXJ5
10年前の当時、長谷川さんのお兄さんが東京大学の卓球部監督で、
夏休みにお兄さんが東京大学卓球部を引き連れてTTGハセガワで合宿してた。
東京大学の人は見るからに頭良さそうなオーラを放ってた。
0149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/08/27(木) 22:08:54ID:xG5ZQ5fJ
長谷川さんの講習会で撮ったツーショット写真は宝物です。
0150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/08(日) 20:35:06ID:Hv5xlsQf
age
0151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 10:49:04ID:0N8zGK6o
中国が出てたら、長谷川さんも伊藤さんも世界チャンピオンにはなれなかったのかな?
0152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 13:52:09ID:wPpCYeHP
失礼ながら、その可能性はあった。

だが、
小野のような勝利もある。全ては
『運も実力のうち』
と言わざるをえまい。
0153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 15:00:25ID:GH/36uL5
というよりも、指導者の粛正や
選手の海外遠征禁止などがあったのだから、
それが当時の中国卓球界の実力だった。

中国復帰後の1972年、1974年の男子シングルスも優勝している。
0154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 16:17:06ID:l4JPoHFX
昔の選手は性格の癖が強いな
長谷川は自信家?
伊藤はひょうきん?

水谷とか岸川には癖なさそうじゃない。草食的な
0155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 19:49:56ID:kn/VbhgN
>>153中国復帰後の1972年、1974年の男子シングルスも優勝している。

どういう意味?
世界選手権の男子シングルス優勝者は、1971年ベンクソン(スウェーデン)、1973年キ恩庭(中国)。
長谷川が1972年、1974年の全日本選手権で優勝したということか?
長谷川が優勝したのは、1971年、1973年だし。

0156153
垢版 |
2009/11/12(木) 22:18:06ID:0kgKLh0X
>>155
ごめん、アジア選手権と書くところを書き洩らした。
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/Search_By_Name_results.asp?FormName=Search&FormAction=search&s_Names=hasegawa&ASSOC=&s_Gender=
0157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/12(木) 22:19:39ID:0kgKLh0X
>>156
さらに自己レス。URLは
ttp://www.ittf.com/ittf_stats/All_events3.asp?ID=2737&NAMES=HASEGAWA+Nobuhiko+%28JPN%29&Assoc1=JPN&Assoc=&s_Gender=&s_Names=hasegawa&
0158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 02:49:56ID:ttqkk1v5
中国がいなければ、吉田や水谷も横浜大会でチャンピオンになる可能性は充分にあっただろうね。

今と同じランキング制度があれば長谷川や伊藤は、世界ランク10〜20位くらいの位置付けと考えていいかな。
0159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 08:47:59ID:/NfsEXv6
中国という目標があるから、各国の卓球レベルは高まる。

中国では自国内のライバルがゴロゴロいるし、
外国には負けられない(特に日本人には)というモチベーションを持って卓球レベルを向上させ続けてると思うよ。

中国がいなければ勝てるとは負け惜しみに近いな。
0160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/13(金) 13:56:32ID:2nlTfZ3z
長谷川さんたちがすごいのは、引退して40前後の時に
当時現役真っ只中の斉藤清なんかと互角だったってこと。
0162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/11/25(水) 01:20:54ID:C80wF0ZU
一本差し
0163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/12/26(土) 22:20:52ID:7H5x+SKC
age
0164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2009/12/27(日) 02:37:26ID:eKg4Pn/z
>>155-156 お前らマニアすぎ
0165知人
垢版 |
2009/12/27(日) 23:10:00ID:za0KEUnX
一本指し打法を見て見たかった。
動画で有るかな。・・・
0166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/01/17(日) 19:30:17ID:GW1F96Hg
ラケットにサインの横に「努力三倍」って書いてくれたっけ
0167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/05/08(土) 19:15:11ID:OrA7VfQW
age
0168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/06/05(土) 13:52:16ID:qbOb6Hsi
あけ
0169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/07/19(月) 10:21:52ID:n6bxrc/P
惜しい人を亡くした
でも馬鹿な死に方したよな
卓球人らしい死に方だが世界チャンピオンとは思えないマヌケな死に方でショック
0170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/07/23(金) 12:03:26ID:Vy7RFD3T
>>165

基本技術に関するビデオを20年前に見たことがある。
「エイ! エイ!」って素振りしてた。
0171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/08/07(土) 15:26:56ID:hhozVAnQ
>>146を見て思ったけれど
一本差しグリップになった癖がついたのは昔ペンを使っていたからじゃないかな?
俺は昔はペン使っていて今シェークなんだけど
どうも人差し指が中心にくるほうが打ちやすい。というよりバックを使うとき以外は
人差し指が普通の人より上を向いてしまう。
0172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/08/20(金) 17:53:02ID:pLXKVASy
クラブで卓球習った人が一本ざしだった。
20年も前だけどそのひとは今生きてるのか気になった。
0173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/09/06(月) 22:48:56ID:DX6KBAw2
>>171
違うと思われ
0174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/09/16(木) 16:49:07ID:CZVTSQMs
地方!
0176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2010/10/02(土) 23:44:03ID:fBnLSo85
ポパイ
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2011/04/19(火) 19:21:22.68ID:mr586WX1
関根の同級生だけどあの男は嘘つき
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2011/12/19(月) 16:22:08.96ID:mPwp0e98
>>172それうちのオヤジかもしれん
0182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/03/24(日) 16:09:00.20ID:AOx7Krho
この人気になったけどようつべで動画あんのか?
探してみよ
0183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2013/11/30(土) 03:33:20.35ID:QD34JbIj
あげ
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/02/22(土) 19:41:50.63ID:VizJ8Ygx
あげ
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/04/29(火) 16:08:31.62ID:HjvZaP3+
一に大屋2に高島と言ってたな
いや苦手の話
でもはたから見てると一に高島2に高島という感じでした
全日本で最後に負けたのも高島だし
たしかに伊藤や河野には強かったな
0186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/06/08(日) 17:26:23.52ID:CzawOxkY
伊藤と河野には本当に目の上のたんこぶでな
0187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/06/11(水) 23:25:13.06ID:TOf4SF3I
一時代を築いた方だ。
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2014/10/16(木) 21:47:24.98ID:8xeycNUS
ラリーと駆け引きがうまくて伊藤、河野はいつも負けてた
0189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 17:19:14.37ID:goakxBno
作戦あれこれ読むと笑える
0190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 17:36:44.44ID:fkCq1Dqk
なんだそれ?気になる

昭和の選手は作戦が心理戦の要素が強すぎて笑える
0191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 18:39:32.14ID:ScGEugQ+
長谷川は剣豪の如しだった。愛読書は「宮本武蔵」 遠征の必携品は「鉄アレイ」
徹夜練習明け、他の選手が毛布に倒れこむのを横目に「物足りない」と朝の街に走りだして行く。
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/13(月) 23:00:42.16ID:Sy+yRzsq
>191
他の選手→西飯徳康
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/04/14(火) 22:55:13.18ID:3pB0Of5C
誰それ?
0195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/18(木) 23:46:03.41ID:9XqoHtnv
バタフライ本社に記念の品々が展示されてる。渋谷浩(当時熊商)との模擬試合は迫力あったな!長谷川さんがもちろん勝ったけど、渋谷さんにも憧れてカットマンになった。
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/19(金) 02:23:39.06ID:hvP5Sn8i
一本差しとロビング、そしてフォアのドライブ・・・ドキドキしながら見てた
いまだに脳裏に焼き付いてる
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/06/19(金) 18:13:56.46ID:bI6qFLdy
バックを捨てる一本指しのメリットて
0198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2015/12/02(水) 00:52:23.71ID:vAxWm3Wl
御冥福をお祈りします
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/01/27(水) 04:32:29.98ID:6IvG3rjf
伝説のロビングを、是非どんなものか見てみたかったなあ。

全日本決勝を何度か争った高島さんが、B5サイズ時代の卓球レポートに書いてたのが、

「長谷川選手のロビングは、エンドラインいっぱいに入って、しかもバウンドが高い、低い、バウンド後伸びる、沈む、曲がる、コートの外から曲がって入るなど、変化に富んでいました」のようなことだったけど、

今の選手でこれに匹敵するのがいるとしたら、誰だろう。水谷選手とか、少し前のデンマークのメイス選手辺りかな?
0201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/01/30(土) 14:55:27.49ID:Tdxety+c
氏のプレーは特異な一本差しグリップとフォアドライブ、そして粘り強いロビングが語り継がれているけれど、
ロビングからのバックハンドスマッシュが一撃必殺の武器だった。ロビングも、某選手のように自分から
下がっていくのでは無く、>>200さんも書いているとおり、相手に攻め込まれて下げられてからの攻撃的な
守備だった。今は同等のプレーができる選手っていないんじゃないかな。
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/02/17(水) 15:49:07.45ID:U+nQd0c+
age
0203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/03/13(日) 11:26:25.12ID:QmrUFX6J
保守
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/03(火) 02:17:00.23ID:ak1+weu5
合掌
0205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 12:13:03.78ID:Gr8YsExD
引退してからも現役の代表選手を狩りまくってたのがすごいな
0206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 12:16:40.44ID:Nw9zD22T
11月7日に
11月7日に
11月7日に
11月7日に
11月7日に
0207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/05/04(水) 15:03:41.04ID:ygmuF4oN
ボールが小さくかつ卓球が遅かった時代だからこそ
0208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/08/31(水) 22:04:08.92ID:GKSL9jdZ
スレイバーより弾まないラバーで特殊素材も無いラケット、グルーも無し


代名詞らしいジェットドライブもそんな道具じゃぁたかが知れてんだろ
0209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/01(木) 14:09:53.15ID:EvQblrui
>>208
だから、鬼のようなトレーニングで球威をカバーしていたんでしょ。

高島規郎さんの追悼記事によると、初めて長谷川さんとボールを打った時には、その余りの球威に全くラリーにならなかったとか。それで、大学に頼み込んでスティガ社のマシンを購入して練習。

1979年にベスト16になった、後輩カットマンの五藤ひで男さんがその球をカットしたら、その猛威にボールが天井を直撃。長谷川さんを倒すには、ここまでやらないといけなかったってね。
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/01(木) 16:52:35.90ID:i9Cm75cm
>>209
その高島をたいへん苦手にしていた長谷川。そして、そんな高島ですら抑えきれなかったハンガリー三銃士のパワードライブ。
0211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/07(水) 19:41:02.16ID:KPy+p/Oj
あれは塗ってたんじゃ?
0213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/09(金) 03:31:09.62ID:3K+7SYBy
>>212
スピードグルー元祖のグランパが使い始めたのって、いつ頃だったのかね?
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/09(金) 03:31:50.75ID:3K+7SYBy
>>213
あ、「クランパ」だったね。失礼。
0215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2016/09/09(金) 11:04:13.80ID:JRnHTE21
70後半から80年代がグルーとハンガリー時代

ちなみに長谷川とか当時のシェーク選手はラケットの重さで飛ばしていた
ラケットで100c超え、ラバー込み200c超え
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/03/03(土) 16:01:02.03ID:RUKgooXy
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CCBFE
0217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/07/04(水) 23:57:11.48ID:uct+IJ15
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/09(日) 01:38:50.78ID:heBi9wBR
>>215
長谷川さん、晩年には卓球王国のグルー特集に寄稿されて、グルー反対派として一家言を述べられてたな。お馴染みの、基本が大事だって。
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/09(日) 09:51:25.67ID:xfuHr800
引退後に真近で見た事あるけど、ガチでカット打ち上手かった
塗ってないのにメチャクチャ球速いしバックでもカット打ち始めるわ異次元だった
0220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/11(火) 02:31:18.88ID:3c/59iqM
>>219
現役最晩年か、引退後だったか、
今なら出来るよって、あの一本指しグリップで
バックドライブを披露されてたんだよね。

ロビングの名手だったことを思えば、
もっと若い頃に会得出来てたかもだけど、
そこはやはりフォア重視だったんだろうか。
0221220
垢版 |
2018/12/11(火) 02:40:15.08ID:3c/59iqM
>>219
連投だけど、↓の動画で26:33から
高島さんとのオール練習の模様が上がってるね。

https://youtu.be/y3TGrjt3VC4
0223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/12/11(火) 17:00:20.14ID:hxaPK+J0
>>222
自分が目にした限りで申し訳ないけど、
タマスから独立してからの私設の卓球道場では、
「真の基本を教えたい」がモットーだったとか。

まずは、気を付けの姿勢から素振りをさせて、
体軸や腰の回転、重心移動を意識させる練習だったとか。

トップ選手に至るまで、今は体軸が崩れている人が多い。
だから、ここぞという場面で良いボールが打てない。

それで、まずは素振りの練習にかなりの時間を充てる
レッスンだったとか。
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/22(金) 17:20:21.65ID:qe19i5X4
プレースタイルから、亡くなり方まで豪快そのもの。
カッコよすぎ。
0227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/30(土) 20:01:44.39ID:UHeQdp2q
伊藤もそうだけどタマスで満足に練習させてもらえなくて選手生命を潰されたな
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/10(水) 22:19:01.70ID:OTTM7Cv2
平成入っても講習会のエキシビジョンで現役全日本出場選手にほぼ互角のラリー展開していた。
世界チャンピオンは年とっても強いと感心したのを覚えている。
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/06/04(金) 07:15:39.35ID:UP0zUKUL
最近、長谷川さんや同級生の伊藤さん、田阪さんらの現役時動画が、ちょこちょこYouTubeにアップされてるね。どれも昔の8ミリフィルム撮影だから、白黒でサイレントだけど。

中でも、ディフェンディング・チャンピオンとして臨んだ、1969年世界ミュンヘン大学のベスト16で、ユーゴのステパンチチにフルゲームで惜敗した時の動画。勝負が着いた瞬間、大きく手を広げてステパンチチに歩み寄って、抱き合って背中を叩いて讃える、笑顔の長谷川さんの麗しさには感動した。
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/06/04(金) 11:00:19.49ID:jK7aPO3d
長谷川信彦のような 卓球美 を感じられる選手は かっていなかったしこれからも出ないだろうな
0231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/05(金) 16:53:04.94ID:XitKwiBp
1960年代はしょせん文革チャンプなんていわれて、中国の前のほうでちょんちょんやる卓球に振り回されてたけど、
1980年代後半くらいになると彼の後継といえる下がって守備固めて安全に打ち合うスタイルになったんだよな
変わったのは道具と体格で、彼が体格小さ目身体能力低めコントロール第一のはずまない回転かかりすぎない道具使ってたのに対し
後継の中国勢ヨーロッパ勢は体格もはるかにすぐれた体格ですごい道具使うようになった
彼には使いこなせない、彼の体格では無理だったって意味で進化なんだが、原型は彼だ
0232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/06(土) 23:34:19.60ID:+jPaOec4
長谷川さんの国際試合の一部分や、
高島さん主役のバタフライビデオ (『カット』) を
YouTubeで見歩いているけど、
有名なロビングが映像で見付け切れなかったのが残念。

これがそうかな?と思えるプレイもあったけど、
中後陣からの凌ぎの両ハンドドライブ (フィッシュ?) を
少し高めにした感じで、だいぶイメージとは違った。

水谷やメイスのように、高い軌道で入って変化する
イメージを勝手に抱いてただけかな。
0233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/07(日) 12:45:12.69ID:sN0/kBiU
リアルタイム世代からいわせてもらえば
フィッシュぽいのがあったのはそのとおりだが
高い軌道主体だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況