X



【狭山でLet's Feel】ハコガメ・ヤマガメ【都会の孤独感】

0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:33:37.61ID:WaFERyf7
>>362
カオマインさんいくつなの?
なんでTwitterやめたの?
日暮里のデリヘルレポートまたかいてよ
0364カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/10(水) 22:40:27.03ID:pBlgcKVk
だーかーら、Xでのカオマインはオレじゃねーって言ったじゃんw
デリヘルは好きだけど店舗型には無縁なんだよ・・・そんな42歳
0365カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/10(水) 22:45:31.88ID:pBlgcKVk
カオマイン(5chで自演するプロ)
@iLqkYvJu1OIWp8O
この人は大型のミズガメが好みっぽいね
泳がせてナンボ的な楽しみをしてそう
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:57:53.47ID:WaFERyf7
42歳って意外に若いのね
0367カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/10(水) 23:01:30.22ID:pBlgcKVk
年齢よりも爬虫類飼育開始が大学からってのがコンプレックスだよね
耳年増の様にならなければと努力はしてるけどイマイチ・・・
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:05:03.92ID:WaFERyf7
>>367
おれもそうだけどなんでカメ好きって性格歪んでんの??
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/10(水) 23:14:59.43ID:CTFAa5Px
>>368 カメ好きの性格がゆがんでるわけでは無いです
アメハコ、中国箱、キボシ、モリイシ、セマルあたりの殖えれば金になる種類を殖やしてる奴らが金の亡者で精神ゆがんでるだけで
0370カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/10(水) 23:15:10.95ID:pBlgcKVk
歪んでない人もいるじゃん デリとか
彼はカメよりカネが好きって可能性も否めないけどw

でもカメをきちんと飼育されている人は尊敬してるよ
だって基本的にヘビ・トカゲより重労働だもん
0371カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/10(水) 23:22:06.59ID:pBlgcKVk
要は爬虫類ん中でカメ飼育者は分母が大きいから嫌な奴の率も高いのかもね
血液型ではA型が嫌な奴もイイ奴多いでしょ
誕生日では2月29日生まれがイイ奴も嫌な奴も少ない筈
0373カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/11(木) 08:34:39.39ID:LjKCZ0Bs
例えとして血液型や誕生日出した方が感じ良くない?
ルイセンコ論争やソーカル事件を持ち出されるよりは
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:46:08.53ID:6HgGQNMc
川崎アライブで鶏卵より少し大きいくらいの、ミツユビハコガメ98000
今はこれが相場価格?この店が高いだけ?
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:53:09.20ID:hx7A35EW
>>374
それから察するに
他店なら8前後が相場になるんかな?
で今年のイベントでの新仔価格は5前後と言ったところか?
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 10:30:21.61ID:6HgGQNMc
>>375
さすがに新子に五万は一般人は出せないのでさは?三万程度?
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:33:13.68ID:K3gE+0Z1
>>376
海外がかっさらっていく
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:37:23.53ID:gEuZEgew
頭部がくすんだオリーブ色、甲羅が木目調じゃなくて茶色単一色、横から見た甲羅がなだらか‥
海南島ではなくて広東タイプ
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:25:07.04ID:6HgGQNMc
しゃあ明後日のビッグレプに価格調査行ってきます
朝1で行ってどれだけ売れてるか夕方まで見てくる
0380カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/11(木) 19:41:33.47ID:LjKCZ0Bs
CBなら鰤イベの方が安いよ 当たり前だけど
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:09:03.29ID:zFyTLnZA
カオマインは安徽省セマルどう思う?
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:10:34.37ID:hx7A35EW
>>379
たのんます!よろしくー
報告楽しみにしてる
0383カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/11(木) 20:25:59.51ID:LjKCZ0Bs
>>381
どこの安徽省セマル?
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:14:41.08ID:WtJFBIzM
>>383
まーって人が仕入れてる安徽省セマル
やたら色が薄いの
0385カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/12(金) 12:18:09.66ID:u00VCsoe
白いケースでストックしてるとかではなくて?
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:34:11.43ID:MoYaa4uU
>>384
現地のロカリティ付きファームブリード個体でしょ?
なら信頼できると思う。
中華の事情にも通じてるみたいだし。
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:54:09.45ID:h2GU3Xq4
中華だよ。
工業製品、食品の状況みたら・・・
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:30:34.60ID:MoYaa4uU
>>378
それワンちゃんに言ってるの?
0389カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/12(金) 18:13:17.78ID:tlsMHdK/
>>387
中国産の色抜けホオアカも各所で見るけど産地に拘ってるかは怪しい
川崎は自店で扱ってる個体に関してもその辺をしっかり伝えてくれた
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:26:14.46ID:e6VYvRPW
>>389
セマルハコガメの話?
アライブのセマルかっこいいよね
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:32:19.64ID:eCSRLKz3
チュウゴク、タイワン、ヤエヤマですら判別が確立してないのにアンキって言われてもな
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:33:46.75ID:A5p+1l5p
去年の夏に産んだフロリダの卵無加温で様子見してたら先週末産まれた
およそ8ヶ月だけど全く保温しなくても孵るもんだね
izooでも野外で完全無加温だったアルダブラゾウガメの卵を自然孵化させて自然孵化の
ベビーは孵卵器で孵化させたベビーより丈夫って話をよく聞く
0393カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/12(金) 19:40:17.83ID:tlsMHdK/
温度変化が功を奏したのかもしんないし、産んだ雌親の状態も良かったとかね
オレもアカスジヤマガメの孵化率が上がったのは寒冷処理してからなんだよ
>>390
いや、ホオアカのハイポちっくな個体の事
一時期かねだいなんかにも出回ってだでしょ
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:16:28.41ID:AXjLCxWr
中国人がブリードしたやつなんか信用できない
中国セマルなんかいらない
八重山なら飼ってやってもいい
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 21:06:03.57ID:ILvD9kX1
や◯との3/31のポスト
意味深だな
あてつけか
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 21:15:16.18ID:e6VYvRPW
>>395
今入荷してる安徽省セマルハコガメは
タイワンとチュウゴクの混ぜ物
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:05:52.82ID:k7UO6+lu
>>396
ありがたがって高値でバンバン買う無知な日本人
新しいハイブリ商法
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:41:02.16ID:DgfI6pp4
もうハコガメは全部庭に出したわ今後気温下がるとまたしまわなきゃだけど
フロリダもトウブもマッコードもミスジみモエギも外に出すと動きが2倍に
なったと思うくらい生き生きしていいね
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:16:54.39ID:SxQnDSHH
太陽は偉大だよな。皮膚病も1発で治るしな。
ハイポ系は黒くなるからおすすめできないけど。
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:31:13.18ID:DgfI6pp4
ヘビの本当の色彩変異のハイポと違ってカメのハイポって明らかに
紫外線不足や不健康で色薄くなってるだけ、爪の色がクリアの個体をハイポって言ってること多くていいイメージ全く無い
本当の色彩変異は目の色がノーマルと違うんだけどね
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 11:15:57.62ID:SxQnDSHH
色んな色薄買ったけど、、、

っての多いよなw
おかげで爬虫類屋は騙すものだと学習できたよ。
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:49:18.64ID:A8t0RAPF
ハイポって欠乏してるって意味だから間違ってないだろ
不健康で色薄くなってるのもハイポだそれを有り難がるのが異常だと思うけど
実際、同じ腹からで色が薄いとか暗色の斑紋が小さい個体は、成長速かったとしてもよく病気するな
しかも内臓系
同じように飼育してるのに、5、6頭のクラッチメイトの中でそいつ一匹だけ調子悪くなる
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:51:24.24ID:DgfI6pp4
ただ色が薄かったり白【っぽい】個体をノーマルの数倍〜10倍の値段で売れ
るんだもんそりゃ業者はなんでもハイポ!アネリ!っていうよね
ヒョウモンガメのホワイトなんかただ不適切な環境で育てられただけの
個体なのに今だにありがたがる人いるしね
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:53:07.87ID:A8t0RAPF
メラニンは単なる紫外線に対する防御とか保護色ではなくて
抗酸化作用であってその種に標準的な量に達してないのは何かある
先天的であれ後天的であれ病弱な傾向は否めない
顔や手足の赤とかオレンジとかもおんなじで、抗酸化作用持ってる色だから

標準的な個体より色が薄い個体はまあ、偽ハイポで飼育法改善して色が付けばむしろ良い
もともと体質で薄い個体の方が大変
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 12:56:32.47ID:A8t0RAPF
メラニンにせよカロテノイドにせよ単なる見た目じゃなくて
皮膚の損傷や感染を防ぐ大事な養分だからな
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:52:27.35ID:DgfI6pp4
このスレ的にはスレチになるけど緑色のカエル、ヘビ、トカゲ・・・
これらの色変の定番の「ブルー」、これほぼ9割ただ不健康なだけの
個体だから騙されたらダメよ
適切な光当てて環境整えれば色が普通になる(むしろそれがいいんだけど)
なんてザラにあるからね
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:11:05.77ID:+rVsvbtl
ビグレプ来たけどもう去年の価格でアメハコ売ってる店全然無いのな
どいつもこいつも商売っ気出しやがって
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:26:44.91ID:oVY6KiRR
>>407
それが現実
仕方ないな

数年待つしかないのだろうが
フロリダなんて
待てば待つほど上がっている
という現状もあるから
先は読めない
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:32:50.09ID:VySGSWQR
安く出したら隣国人やそこに流す人がぼろもうけするだけ
ショップに潤ってもらった方が健全
0410カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 17:53:45.95ID:BWdxYuMV
>>403
野生下の日焼けしたヒョウモンは格好いい
けど、あの色って国内で作れるの?
波多野鷹さんが真冬以外の屋外飼育ヒョウモンを紹介してたけど黄土色という程ではなかった
甲羅の形状は綺麗だったけどね
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 18:53:26.02ID:DgfI6pp4
マジレスするとヒョウモンは日本じゃいくら日光当てようがメタハラ使おうが
現地の黒い模様の多い個体に育てるのは不可能
特に昔よく入荷したバブコックタイプは赤道アフリカの強烈な紫外線あっての
あの模様なのでアフリカ外に連れてこられたヒョウモンは野生の個体に比べて
かなり色が薄くなる
白と黒の模様は紫外線を弾く効果が高くて熱く紫外線が強烈な地域に住んでる
ヒョウモン、種類は違うけどレースモニターなんかも赤道に近いほど綺麗なブラック&ホワイト
になって南部にいくほど(涼しくなるほど)模様が黄色がかる
ナミビアヒョウモンタイプが黄色がかったクリーム色と黒い模様になるのは
この法則で、日本じゃ安いって侮られてきたバブコックの白と黒の模様の
ヒョウモンは実は珍しいタイプなんだけど日本で飼うと数年で白い部分が
どんどん黄色がかってくすむんだよね(紫外線弾く必要ないほど太陽光が強烈じゃないから
紫外線不足な環境で飼うと黄色がかるどころかホワイトヒョウモンになって病的な白さになる
0412カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 19:56:47.10ID:vsxeIQsC
詳述ありがとう めちゃ勉強になったよ
まぁでも色がぼんやり位は未だマシな方で、赤道直下で冷涼な環境を求める種はかなり地獄送りにしてしまった・・・
南部にるヒラタトカゲなんかは実は飼い易いとは聞くけど怖いよね
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:02:19.25ID:FZywHFuS
どうかなー
ナミビアとかカルーのヒョウモンの老成した個体は土の色になってくから
ケニアあたりの個体の色が明るいのは過熱防止の気がするな
といっても白くはない
紫外線はT5HOで補填するのがおすすめ
照射範囲、寿命はメタハラの比じゃないメタハラはUVBがすぐ劣化する(可視光と赤外線は素晴らしい)
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:07:43.24ID:FZywHFuS
ヘサキリクガメのマニュアルで幼体でUVI2〜4成体で4〜8
これは実際にバスキングしてる時の日光の紫外線らしい
ヒョウモンも似たようなものではないかと

もちろん、これはT5HOで作らないと局所的に強すぎになってやばいのと
(メタハラ、水銀灯だと熱すぎる距離)
体全体をカバーするエリアが必要なのでT5HOでないとやはり無理

ケヅメもUVI8のエリアを作ったら良好という人もいた
どのみち、日本の太陽光では無理
日本でUVI8になる時間帯だと暑すぎて活動できない
熱帯亜熱帯の乾燥地だと、朝の早い時間帯でもこのくらいになる
だから日本では人工照明でしか達成できないんだよ
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:09:21.22ID:DgfI6pp4
シマウマも日本では白黒の縦縞模様の動物ってイメージだけど真っ白な白と黒のツートンカラーは
実はケニアやタンザニアの一部個体群だけで南部のボツワナや南アフリカのシマウマは
褐色模様と黒い縦縞模様になります

まあどの野生動物でも飼育化で生息環境を完璧に再現するのは不可能だからどこかで取捨選択しないといけないですね・・・
どんなに頑張っても野生個体には到底敵わないヒョウモンやケヅメリクガメと
違いアメハコやセマルなら野外飼育で野生の個体に限りなく近く美しい個体に
育て上げることができるのが魅力だと思います
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:02:13.92ID:FZywHFuS
いわゆるダンボールってここで呼ばれてる個体も
不健康で色が薄いパターンだと思う
アメリカハコガメはカロテノイドと太陽光やそれに類する光を浴びないと色が薄くなってく
捕獲した個体の色が薄くなるとの、角質や皮膚の病気が多かったのは表裏一体の関係
その2つが少なくとも米人にとってはアメハコ飼育の課題だったわけであり

今は配合飼料のビタミンAで皮膚病は出なくなるにせよ、カロテノイドはそれぞれ役目があるし
メラニンも独特の役目があるし屋外飼育や餌への拘りはバカにできない
逆に、フルーツとか呼ばれてる血統が本当に配合飼料だけで色付くならそれは興味深い話ではあるんだよね
カロテノイドの蓄積があってそれを使ってるのなら、何年持つのか気になるところだ
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:45:42.81ID:DgfI6pp4
栄養素もいろいろあるんだろうけど要は健康体でお日様たくさん浴びて
運動もさせたハコガメは綺麗に、というか立派に育つよ
餌もカロテノイド特別重視しなくても動物性、植物性の餌を色々与えて
育てれば色褪せることはないと思う

ただ個人的な主観だけど衣装ケースで育てられたハコガメって綺麗な色に育ってないなと思う
メタハラ使っててもなんか色が「不自然な抜けた色」に育つんだよね
どのブリーダーのカメも野外飼育させたカメと室内の衣装ケースメインで飼われた
カメ見比べると一目瞭然
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:50:24.95ID:+rVsvbtl
屋外信者来ました、これ
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:54:16.79ID:DgfI6pp4
信者じゃなくて真理ね
これはハコガメ飼育者なら絶対に覆せない結果になるよ
0421カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 22:07:38.17ID:vsxeIQsC
衣装ケースは改造には便利だけど屋外だとすぐに劣化するから、通年衣装ケース飼育って人は室内派でしょ
ビジュアルガイドでは引き出しのまま浅く水を張って、普段は暗い環境のまま時々光を当てる飼育方法が紹介されてた
但し、これは今ではストック方法としてしか通用しないと思う
それは仕方ないとしてラバーズが唱えていたニホンイシガメ紫外線不要論なんて当時から噴飯もの
だって根拠が「EU鰤がやってるから」なんだもんw
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:09:51.36ID:/69zvgnU
またポエムさんかは知らんけど
エサで色揚げできましたーって人が1人も出てこないのは残念な結果になったな
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:14:18.30ID:FZywHFuS
ニホンイシガメを紫外線なしで飼育できるのは餌にビタミンD3が足りてるのが必要条件
あと、水量と水質が確保されていること
水質というのは生物濾過が効いてるか、土を敷いてたり、つまり無菌ではないが病原菌や汚れはない、みたいな
毎日全換水で濾過なしとかだと、ビタミンD不足をエサでカバーしても水カビが突然出たりする

長い目で見るなら、UVBの効果を頼みにしたほうがいいに決まってる
何年かうまくいったからって有頂天になって新しい飼育法ー!ってのは恥ずかしいな
得てして生態に基づき、また手間のかかる新手法はあるが手の抜きどころが新しく見つかることはない
紫外線なしとか配合飼料優越論とか、短期的な視点でショップの人がストックしとく方法に過ぎない
間にうけて真似するとポツポツと死亡が相次いで4割くらいの個体は落ちる
SNSやってる人だと、元の個体が弱かったとか多産多死だからとか言っちゃうけど
見苦しい負け惜しみだよ
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:19:49.33ID:FZywHFuS
不適切なストックで色が薄くなった個体
なかなか回復しないよ
数年の単位で見なきゃダメ
身体の表面以外にもカロテノイドは使われてるんだから

数年の単位とは何年かっていうと、2年くらい
卵産ませると、もっとかかる
太ってるやつも時間かかるね
赤や黄色、オレンジが薄いってのはそのくらい深刻な事態なんだよ
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:20:10.31ID:YYunFNFk
川崎の日進町のドヤ街でまた火事だとよ
アライブのすぐ近くやん
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:20:49.61ID:DgfI6pp4
なんなんだろうね、マニアになればなるほど言い出す人多くなるんだよね
「亀やトカゲに紫外線なんか当てなくても飼えるよw」って

個人的にヘビやヤモリにも紫外線あったほうがいいと思ってるから
カメに紫外線不要っていい出す人に1ミリも賛同できない
0427カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 22:26:51.26ID:vsxeIQsC
いのかしら動物病院I院長も潜る傾向があるタカサゴナメラにも紫外線灯が有効的と教えてくれた
今の様に国内CBが数多く出回ってない時期に
>>422
全知全能のIMADAさんをお忘れのようでw
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:41:44.21ID:FZywHFuS
水棲カメに濾過は有害とか
(水換えるまでアンモニア残るしカビ出やすくなるけど?)
カルシウムやUVBは甲羅の発達に関係ないとか
(な訳はない。そもそも歴史的にCaやUVBの重要性の認識は、それら無しでの失敗の連続への反省から編み出された)
ルーメン向けの実験で後腸発酵であるカメ向けの配合飼料を評価したり
(小腸や胃で水溶性炭水化物が消化される良い製品が、逆に悪いものとして誤解される)

副作用とか、長期的なリスクが見えてないだろ?
新奇性に飛びついて検証が疎かな学者の失敗したモデルを繰り返してる
元ネタにした論文やブリーダーが誰かも察しがつくが……

運良く成功してる部分だけ見ると一見たいしたものだが
何割がその陰で死んだか?再現性はあるのか?ということなんだよね問題は
今のご時世、量的な根拠、客観的な根拠による飼育法を確立しないと
愛護団体にやられる未来しかないのに
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:46:47.76ID:FZywHFuS
事前に目標を立てて全頭生存とか
理論的にこのくらいの結果になると予測してれば
それより多く死んだら失敗だと反省できる

理論や計画を軽んじて、生き残った個体の成功例だけを誇るようになると
失敗は忘れ去られて、ハズレの個体を掴んだがオレは長期飼育もしてるしってなっちゃう
万能感漂わせてる古参マニアはまじで失敗を認めないよう
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:50:28.58ID:DgfI6pp4
>>427
ベーレンパイソンとエメツリにメタハラ使ってますがめっちゃ浴びにきます
カメより紫外線いるのでは?ってくらい長時間浴びてて不安になるくらい
0431カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 23:01:55.70ID:vsxeIQsC
エメツリはUBA/UBV両方出る紫外線灯当てて飼ってた事あるよ
アマゾンベースン一匹だけなんだけど、言うほど高温好みでもないなぁって感じでした
霧吹きや水滴は喜んでくれたけどね
0432カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/13(土) 23:07:40.04ID:vsxeIQsC
ポゴナのドリップ式給水器なんか良いのかも
手先が器用なら自作出来なくもないけど
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:20:08.93ID:aTnxYCFf
流石に守備範囲が広い
しかも単調に飼えない種
カメ専とすれ違う訳のも無理ない
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:26:50.88ID:DgfI6pp4
実はカメ好きとヘビ好きは相性いいと思ってる
自分もベーレン、エメツリ、グリーンパイソン、チモールパイソン
中心に飼っててカメよりボア・パイソンのほうに力入れてる
言い方悪いけどハコガメは野外に放して飼えるからヘビより全然
手がかからない
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:56:16.14ID:C6ihxg3U
>>428
多摩養甲場って人のTwitterどう思う?
あのリクガメの甲羅をボコらせず完璧なツルツルに仕上げる人

・UVBいらね
・配合飼料万歳
・高たんぱく質な餌万歳
・バスキングランプいらね
・カルシウム剤いらね
・ビタミン剤いらね

こんな主張
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:26:34.14ID:SB9dLl5+
特定の誰かってより
主張が正しいかどうかを見ることが大事
それと、成果は失敗して死んだ個体にもフォーカスしないとな
それ以前に、
屋外飼育してる人が紫外線いらねーとか言ってるのをどう考えるかって話

それと甲羅は凹凸がなけりゃいいってわけじゃない
甲羅の後ろ半分が低くなるとか、幅が出て高さが低いとかは骨密度の低下を示唆してる
成果の根拠を理論面での再現性ではなく写真だと言い張るならそれなりのものが必要

これは誰でも同じ
0437カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/14(日) 00:31:48.25ID:Jjt9kqFV
>>434
相性良い説は麻布時代のウォマ店長も同じ意見だった
メキシコパイソン飼いたいな〜パイソンじゃないけどw
0438カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/14(日) 00:36:51.16ID:Jjt9kqFV
>>436
腹甲に厚みが無かったりするのはモリシイシに多いよ
アメハコより日向が好きだしね
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:40:15.20ID:SB9dLl5+
あとね、ヒョウモンガメは高タンパクの餌に耐えうるというのもあるんだよ

1989年に、南アフリカで現地の環境を利用した保護施設での報告があり
カメは当時の常識で「バランス」のため、草の他にドッグフードと果物を与えられていた
その中でヤブガメやソリガメは様々な死因で高い死亡率(4割越え)を記録したが
ヒョウモンはほぼ死んでないんだな
考察でも「動物質はバランスの取れた餌のためにひつようなはずなのに」的なことを書いてる

種差の大きいことで、高タンパク餌が良いかどうかは種類によって異なるんだわ
紫外線の要求度も違うし
主語がデカすぎると確実に間違いがある

ちょっと待てその論文のタイトル貼るわ
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 00:46:44.59ID:jE6LbYk5
いやいらないからリクガメスレにどうぞ
リクガメスレで嫌われてるからってこっちに来んなガイジ
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:02:00.37ID:SB9dLl5+
これだ
オープンアクセスだから無料で読めるよ
South African Journal of Wildlife ResearchVol. 20, No. 1
Open Access
High mortality in a tortoise colony

Published Online:1 Jan 1990

野生と同じ環境のはずなのに、食欲不振とか無気力症候群で死んでくという
今の知識で見ればまずドッグフードと果物食えるようにするのやめろやって話なんだけど
野生にないものだとリミッター外れて食いすぎるからね

この状況で
ソリガメは47頭中13頭死亡
ヤブガメは11頭全滅
ヒラセリクガメは9頭中5頭死亡
ヒョウモンは14頭中2頭死亡
という結果
こういうのの積み重ねから学ばれたのが、野生での食性を考慮した飼育法だというのは
今一度確認されるべき
若い人は苦労を知らぬとか言いたくはないが、なんで今の飼育法が確立されたのかは調べるべきだ
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:02:17.11ID:ckk9jaLo
ハコガメでも
セマルハコガメなんかは項甲板が反りあがってるの多いよね
ヤットカメCBのセマルなんか項甲板反りあがり多すぎ
育てるは得意じゃないよねあそこ
アメリカハコガメはまだ甲羅つるつるにするのまだ簡単かな
セマルは結構ムズイ
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:04:22.76ID:ckk9jaLo
あと、スペングラーヤマガメとヒラセガメはCBベビーの甲羅を滑らかに育てるのムズすぎ
この2種は、タダでもいらねーって思うような甲羅になってるケース多いよね
いくら貴重になっても、甲羅凸凹に仕上がってて笑えないことあるし
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:09:06.70ID:jE6LbYk5
そうだぞ他人の論文貼り付けて自分の手柄のように長文ブツブツ書き込むID:SB9dLl5+は二度と来んなよ
偉いのは論文書いてる著者であって間違ってもガイジのID:SB9dLl5+じゃないからね
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:35:13.85ID:SB9dLl5+
だれの調査の成果かわかるように引用したら自分の手柄にしたことになるのかよw
面白い世界観だ
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:45:11.12ID:ptkzRu6q
>>431
貧乏くさいカオマインがエメツリなんて飼ってた過去があるなんて驚くわ
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:47:34.69ID:ptkzRu6q
紫外線なりD3なりは必須だが紫外線の必要量はそんなに多くない
春~秋に週2回くらいしっかり甲羅干しできれば問題ない
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:48:46.63ID:SB9dLl5+
まあ、一般的な飼育法より手間がかかる、コストがかかる提言は傾聴に値する
でも〇〇は無用というからには、それを必要として提唱された論拠に触れる必要がある
一般的な飼育法、みたいなのも自然発生ではなくて提唱し始めた人がいるんだな
そのことを指摘したら自分の手柄のように言ったことになるんですかえー?

ハイフィールドなりドノヒューなりに反論するということは、
その論拠なりに異論があるというならともかく、はじめから既に否定されてる議論を蒸し返しても
若い人を引っ掛けるだになっちゃう
そういう積み重ねを無視して「自分の手柄」だけで飼育法を編み出そうとしたら無理がある
巨人の肩に乗るんだよ
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:58:31.50ID:ptkzRu6q
ポエム氏にはちょっと聞いてみたいんだが統計はちゃんと勉強した?
0451カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/04/14(日) 08:10:11.03ID:Jjt9kqFV
大学入学以降に習得したと思うよ
新旧課程の共通問題のみの対策では合格し難い世代だから
>>443
勉強になる事ばかりなので継続して教えて下さい
スレタイに「狭山」入ってる時点でスレチではないし、ハコヤマ飼育にも役に立つので
>>447
エメツリなんてクォンボアに比べれば別に高額種じゃないでしょ 
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:41:21.67ID:jE6LbYk5
>>449
毎度叩かれたら意味不明な発達丸出しの駄文で反論する癖そろそろやめたら?
リクガメスレで嫌われまくってるからってこっち来んなって言っただけよ
論文や著書書いてる人は尊敬に値する、ただのガイジのID:SB9dLl5+は何の価値も
ないカスだって言ってるだけ
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:18:17.74ID:KAPXhtso
リクガメスレのガイジがポエムって事?
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:55:38.82ID:shewalzq
昨日ビッグレプ行ってきたけどアメハコなんだあれ?あの値段売る気あるのか?
ミツユビキボシで10万超えとか馬鹿じゃねーのか
売れてないだろ
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:16:34.98ID:ckk9jaLo
スペングラーのベビー育ててる人がみんな甲羅綺麗に仕上げれてないの何故??
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:36:52.42ID:ckk9jaLo
BIGレプで小澤笑店が出してたセマルって本当にチュウゴク???
詳しい人教えて
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:24:42.46ID:SB9dLl5+
カメちゃんが病気になったりするような飼育法を、身内に対して引っ込みがつかないとか、自己顕示欲のために流してる人に反感を抱いてるだけで
俺に対する尊敬とかいらねーw
論文とか読み込んで勉強してくれればいいんだからな

金の亡者もいれば匿名掲示板での風評を気にするやつもいるのか
金と名誉はペットを巻き込んで得るべきものじゃないぞ
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:39:07.67ID:jE6LbYk5
尊敬?軽蔑の間違いだがID:SB9dLl5+はどれだけ自己評価高いの?
叩かれたら発達丸出しの意味不明なコメして発狂するのが発達障害持ちのID:SB9dLl5+のワンパターンな行動です
どのペットよりも発達ガイジの荒らし方、暴れ方はワンパターンで哀れに思える
リクガメスレで嫌われまくってこっちに居座ってるのも実に惨めだね
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:17:27.33ID:uliFSl5E
リクガメスレ荒れてないじゃん
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:08:23.91ID:SB9dLl5+
いちいち突っかかってくるから構ってあげたくなるけど
引用という概念がなかったり、日本語の文章意味取れてなかったりしてやりにくいんだよw
俺の論旨に対する具体的な反論はなし、または理解出来てない言論に対して何でそんな憎悪を抱くのかわからんね
お前が誰なのかだれも知らず、若い姉ちゃんの前ならとまかく名無しおっさんしか見てない場で好き嫌いの感情で大した熱量なのは感心するわ
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:21:09.14ID:bwMyo40B
アクスペは段ボールトウブオスに298000とか本気か
メキユカの価格だろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況