X



レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ129匹目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ a6b7-/UWB [119.24.214.214])
垢版 |
2024/01/02(火) 14:06:49.03ID:/xiy3PpA0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ128匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1690303337/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0840名も無き飼い主さん (ブーイモ MM1a-aesm [49.239.70.247])
垢版 |
2024/05/17(金) 03:06:56.32ID:rnaHh4ogM
>>839
使ってる組に入るんじゃない?
あれって一定温度で通電が止まる素材の特性を利用してるから最初から本体にサーモが組み込まれてるようなもんでしょ。
0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0e8e-/pmq [2001:268:98ef:5386:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 06:13:11.88ID:7bjh45Ta0
十分な室温確保してればパネルヒーターはあってもなくても良いんじゃない?
うちは一応暖凸と別にしてたようなきもするけどケージの下部で28℃くらいあればパネヒの上でもそれ以外でも大差ないし、サーモで両方切れても別にって感じ

冬場は都内でもエアコン無しなら17℃前後、あっても22℃前後だからサーモで切れる事がまずないしケージに断熱加工してる場合はようやく28度まで戻るって感じ
0843名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7a-pqcA [133.159.152.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:26:53.99ID:ErxK4nkaM
>>841
ブリーダーみたいにエアコンのみで飼ってるしね、人によるんだろうけど個人的には充分な空間温度が確保できるならバネヒは無くとも別に問題ないと思うよ。

逆にパネヒを側面に貼って空間温度を確保して長年飼ってる人も知ってるしなんなら海外製品ではそういう仕様のケージもあるんで同時に保温の熱源だってなんでもいいんじゃないとも思ってる。
0844名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7a-pqcA [133.159.152.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:30:02.01ID:ErxK4nkaM
>>842
あっまだいたのね。
考えが合わない以前に何故そう思うのかだけ口を閉ざして頑なに言わないのは逆に気になるんで答えて欲しいんだけどw
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5efd-Hnix [124.103.64.129])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:40:48.76ID:MGSgkkJu0
最後にレスしたやつが勝つって考えてるアホ同士の醜い争い
0847名も無き飼い主さん (ブーイモ MM7a-pqcA [133.159.152.125])
垢版 |
2024/05/17(金) 10:59:28.14ID:ErxK4nkaM
>>845
モチベ無い人の場合って保温無しで長期間20℃を下回ってくると冬眠が始まるはずだけど報告にはそういった様子が見られなかったあたり一定の温度は確保できてたんだろうね。
冬眠の様子を報告してたならなかなか得難い情報だったのにちょっと残念かな。
0848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8cee-Hnix [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/17(金) 11:01:24.14ID:cASGR3NM0
温度勾配を持たせるにはエアコンだけだと難しい気がするが、ケージ内の温度が適切に保たれていればやり方は何でもいいと思う。

あとは生存可能な状態を目指すか、生体に快適だと思われる状態を目指すかの飼い主の意識の違いだけかと。

お腹を温めるための場所をつくるならパネルヒーター上がった方が良いんじゃないかな?
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ a829-e7L/ [2405:1205:8a:6600:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 11:16:43.19ID:2/BBM68q0
モチベない人、モチベないない言いながらスレはちょくちょく覗いてるみたいなんで、このまま「モチベないけど自分の場合は」て有用コメ残していくようになったら面白
0850名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ef1-LzwS [240b:c020:403:1771:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:22:45.69ID:RcMJZJXK0
>>847
室温15度~21度で5ヶ月くらい過ごさせたが活性は鈍ってたぞ
冬眠言うても日本の爬虫類は気温1桁になって完全に活動停止するがレオパの生息域はそこまで下がらないんで完全な冬眠はしないんじゃないかな
冬眠を見たいなら日本の真冬に野外で過ごさせることになるが、普通に死にそうな気しかしない
わかったことは15度~21度では細々と餌を食うくらいには活性があるっつーことだな
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8cee-Hnix [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/17(金) 12:45:42.82ID:cASGR3NM0
冬の室温を28度に設定できるならそれで良いんじゃないの?
0853名も無き飼い主さん (ブーイモ MM1a-pqcA [49.239.67.158])
垢版 |
2024/05/17(金) 13:06:14.02ID:bX8KyfViM
>>850
そのくらいの温度ならクーリングで普通にやってるレベルだよ、けど5ヶ月その状態でも餌があるなら食べて生き残れるってのは災害時には有用な情報かもしれないね。

あと生息地が広いんで場所によって3ヶ月間くらいは気温1桁台になってたりするみたいなんだよね、レオパも10℃くらいまで下がると完全に休眠状態に入って冬眠するって聞いたことあるんで実際どうなのか気になっていた。
0855名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ef1-LzwS [240b:c020:403:1771:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 14:29:36.14ID:RcMJZJXK0
15度以下の場合は知らんな
死なせるつもりで15度~21度飼育してたわけじゃないからな
この程度の温度なら数ヶ月そのままでも大丈夫だろと推測して現に大丈夫でしたって話だ
俺の予想だと気温1桁で数ヶ月飼育は流石に死ぬんじゃないかと思うね
俺の室温が一番下がっても15度までだっただけだからな、1桁になるなら流石に少しくらいはヒーター入れる
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ 92d2-YREO [115.36.44.20])
垢版 |
2024/05/17(金) 19:22:28.49ID:cNu7Zx2e0
レオパドライの旧パッケから新パッケに切り替え
初回は置き餌に反応せず、様子見のため放置しておいたが乾燥するまで手が出ないまま
2回目は目の前でピンセットで揺らしたら良反応
3回目は置き餌を普通に食べてくれた

モチモチ感は本当にアップしてるね
0858名も無き飼い主さん (ブーイモ MM1a-pqcA [49.239.66.226])
垢版 |
2024/05/17(金) 19:22:52.44ID:twfJc/EjM
>>855
まあ確かに現地では1桁とは言ってもそこまで下げると流石に死ぬリスク高くなりそうではあるね、いくらモチベ無いとはいえそこまででは無かったか。すまんね。
ただ数少ない冬眠させて飼ってる人の情報とか見ると北関東でヒーター無し室温での冬眠らしいんで下手したら冬は室温1桁台行ってそうでもあったりするしそれで18年飼ってるらしいんで実際のところが気になる。
0859名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8cee-Hnix [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/18(土) 02:22:47.34ID:tpve6HFw0
>>857
粒の一部だけ嚙み切って散らかることが減ってない?地味に飼い主の手間とストレスが減った。
0860名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2cc-+PPa [219.110.89.24])
垢版 |
2024/05/18(土) 19:43:49.02ID:LBjGW1yo0
レプタイルズワールド行って来た
家族連れから若い子もいっぱいで人多くてびっくりだわ
ワニの手の姿揚げ売り切れてて残念だったわワニ焼きの方食ったけど弾力のある鶏肉っぽくて普通に美味いのね
レオパはハイポタのこ10ヶ月♀お迎えしたわ
顔上げてジーッとこっち見てくる姿が可愛い
帰ってからグラスハーモニーに移したらシェルターに引きこもると思ったけど中徘徊しとる
フクロウとかヘビも可愛かったけどネズミ食わせるのは精神的にきついから飼うの厳しいな
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2cc-+PPa [219.110.89.24])
垢版 |
2024/05/18(土) 20:46:41.21ID:LBjGW1yo0
蛇の餌ってなんでマウスなのかと思ってちょっとググッたけど骨まで食べさせるのが重要なんね
あんまおっきい蛇じゃなきゃピンクの冷凍マウス食べさせるくらい出来そうかな
レオパ飼育に慣れたら考えるか
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6804-OA4/ [2001:268:9498:607c:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 20:50:52.21ID:0YaHnpLZ0
シシバナは毒あるし、入門種とされてるやつもかなりデカくなるから蛇がどうしても好きってやつ以外は安易に飼わないほうがいいんでは
0867名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2cc-+PPa [219.110.89.24])
垢版 |
2024/05/18(土) 20:51:02.90ID:LBjGW1yo0
蛇の餌ってなんでマウスなのかと思ってちょっとググッたけど骨まで食べさせるのが重要なんね
あんまおっきい蛇じゃなきゃピンクの冷凍マウス食べさせるくらい出来そうかな
レオパ飼育に慣れたら考えるか
0869名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ab7-2p88 [119.24.214.214])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:24:53.29ID:mCdyba1E0
初給餌うまくいくといいね
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ab7-2p88 [119.24.214.214])
垢版 |
2024/05/18(土) 21:28:12.55ID:mCdyba1E0
あ、レオパのことね
0872名も無き飼い主さん (ワッチョイ df2d-WYEJ [240f:10a:c4f:1:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 09:21:44.26ID:LMIibSAO0
今年の東レプはだいぶこじんまりしてたな
ワイモンもきてないし3ブース取られてないし

だいぶ爬虫類ブームが落ち着いたってことかね
0874名も無き飼い主さん (ブーイモ MMa2-xs2m [49.239.65.39])
垢版 |
2024/05/19(日) 16:00:09.22ID:t1Fgb5sAM
東レプに行ってきました。

スパマクが12000くらいからだった。数か月前の自分なら間違いなく買ってた。
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82cc-fTyb [219.110.89.24])
垢版 |
2024/05/20(月) 01:56:05.05ID:y9AQl9GV0
>>869
レオパがじーっとこっち見てるし尻尾も太さがなくなってきてたから
明日の夜まで我慢できずにレオパゲル与えてみたらすごい勢いで食いついてくれたわ
竹ピンセットかなり噛んでたから与え方難しいな
0876名も無き飼い主さん (ワッチョイ aeb7-dWDI [119.24.214.214])
垢版 |
2024/05/21(火) 20:26:11.52ID:xED0ZQBg0
そう良かった良かったw
末永くお幸せに
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0279-dWDI [2001:268:d29f:246b:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:25:22.38ID:F3rB8VUN0
おまえらレオパのどこが好き?w
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ eba1-dWDI [2001:268:d2a0:2aff:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 21:48:08.51ID:8fnbRPOZ0
>>878
微笑ましいw

みんな、どんぐりとやらで書けないのかな?
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42ee-lB5S [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/24(金) 00:49:17.54ID:tJqZeYSO0
ドングリはしばらく待ってから書き直せば書けるけどリトライは面倒だよね。
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 42ee-lB5S [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/24(金) 00:50:44.57ID:tJqZeYSO0
脱力している時の姿は良いよね。

その時の顔も良いけど手足が脱力している様子は和む
0883名も無き飼い主さん (スププ Sda2-dTjO [49.98.60.176])
垢版 |
2024/05/25(土) 20:52:34.60ID:Mt2Go6UFd
レオパを人慣れさせる為には定期的にハンドリングするべきですか?極力関わらない方がいいですか?
0887名も無き飼い主さん ころころ (ワッチョイ ebde-wA3L [2001:268:9ac4:8547:*])
垢版 |
2024/05/25(土) 21:57:04.12ID:mV/ndD1G0
蚊の対策教えてくださいおねがいします。
0892名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6aee-R4Ck [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/28(火) 23:53:50.71ID:CsFStClT0
シェルターから遠いところに水入れを置いたときに良くやられたな。
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 26b7-4M/T [119.24.214.214])
垢版 |
2024/05/29(水) 04:59:44.54ID:IlooZchW0
うちの子は吐き戻しできずに窒息死した
0896名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6aee-R4Ck [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/30(木) 01:38:36.90ID:+O7q8zz/0
今脱皮してるから注意しよう。
0897名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6aee-R4Ck [221.246.236.38])
垢版 |
2024/05/30(木) 01:58:52.50ID:+O7q8zz/0
無事に終わったっぽい。
0899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 669b-rXJN [2404:7a82:63a0:9300:*])
垢版 |
2024/06/01(土) 21:16:51.04ID:A4qngI6r0
レオパ、ニシアフ、ヘビ、餌用ヤワゲ、奇蟲と色々飼ってたけど
光熱費も上がってるから余裕のある爬虫類仲間に譲って3分の1まで飼育数減らした
レオパで残したのは1匹だけだけどレモンだから最後まで飼う予定
0900名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-hMM5 [61.194.165.83])
垢版 |
2024/06/02(日) 09:16:46.20ID:6thyltgV0
シェルターの外で四肢を脱力させて寝ている姿
油断しまくりで可愛い
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb9-hMM5 [61.194.165.83])
垢版 |
2024/06/02(日) 09:21:51.40ID:6thyltgV0
お。かきこめるようになった
>>883
うちのもハンドリング超嫌がってたが
1年も飼っていると慣れて手を怖がらなくなった
出せ出せダンスをしているときに手をさしだすと
床の一部として認識してすいすい乗ってくるようになった
余計な動きをするとバタついて逃げようとするけどね
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ d368-0SzS [218.220.148.57])
垢版 |
2024/06/03(月) 11:32:38.97ID:Fxw8Q8020
うちのレオパが1ヶ月前から初めて拒食してるんだけど
最近体の色がどんどん薄くなってきた
くすむって感じじゃなくて色がそのまま白っぽく薄くなってきた感じ
温度はむしろ拒食前より高くしてる
ちなみに脱皮は1週間前終わったばっか
拒食と体色薄くなるのって相関ある?
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ e304-RicW [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/05(水) 02:13:24.57ID:SwnvCCpZ0
それ、ヤバい症状だね、、、。
お気の毒です。。
0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fee-hMM5 [221.246.236.38])
垢版 |
2024/06/06(木) 01:21:12.39ID:RKL9pUty0
お医者さんだね。
0907名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-0SzS [106.133.101.78])
垢版 |
2024/06/06(木) 03:23:02.64ID:EBUaRfVZa
>>904 です
すみません、体の色が薄くなってた子
昨日からシェルターこもりっきりでこれは病院いくしかないなって思ってたら
今見てみたら体真っ白になってて
普通に脱皮前でした
いつも1ヶ月周期でするのに何故か今回めっちゃ早かった…
答えてくださった方ありがとうございました
0908名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb7-logM [119.24.214.214])
垢版 |
2024/06/06(木) 07:24:20.50ID:5fw8hhdY0
拒食はレオパの事情でアレだから後1ヶ月もすれば食べ出すと思うよ、まあ大概は供給過多なんだけど
ただ身体検査だけはしといた方がいい
オスなら金玉が腫れてないか?メスなら卵の影がないか?
あと口の中を怪我してないか?口を開かすにはレオパ掴んで両口角を押すと開くよ
0909名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0344-EqIU [2400:2200:524:6847:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 01:40:21.23ID:viB7ZZr/0
一昨年の12月にお迎えしたスパマク、お迎えしてから視力悪いと気づいたりトイレ場所が定まらなかったり色々あったけど可愛いなぁ昨日よりもっと可愛いって毎日思ってる
もうちゃんとご飯食べて水飲んで脱皮して健康に長生きしてくれたらこれ以上はなんにも望まないや
本当に可愛いなあ
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 038e-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 10:22:47.52ID:HmA4A1MH0
うちの1歳メス、卵胞うったいで3ヶ月拒食から手術となりました。
無事に手術は終えて来週退院。

卵持つメスは拒食やら今回のトラブルやら多いから今後お迎えする際はメスは避けるわ。
0913名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-owHh [60.87.151.83])
垢版 |
2024/06/11(火) 00:06:53.03ID:wxp91HJh0
ウェットと別にあるロックシェルターにサイズが合わなくなったからか上に乗るくらいしか使わなくなって樹脂とかの通路ぽい流木トンネルに変えるか考え中
でもゴツゴツしてるから脱皮で使ってそうでシェルターとして使われなくてもまだ置いとくべきかな
0914名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffee-DSzx [221.246.236.38])
垢版 |
2024/06/11(火) 03:13:34.86ID:ZDgXHJHS0
スドー トンネル流木 バーク

いれると色々遊んでくれるよ。
0917名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0337-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/11(火) 13:43:01.44ID:kHNzTJSB0
>>912
初診診察代 1万
手術代 8万

薬やらなんだで合計10万近くくらい。。

考えちゃいけないんだけど、この子3匹お迎え出来るじゃん、、って少し思った。
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb7-Fmzm [119.24.214.214])
垢版 |
2024/06/12(水) 12:04:17.92ID:Y/X929d90
サンドはそうなるよねw
0924名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb7-Fmzm [119.24.214.214])
垢版 |
2024/06/12(水) 13:53:45.18ID:Y/X929d90
ここだけの話、管の接合手術はやめとけ、まず助からない
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0343-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 14:23:23.77ID:Mtp9W72b0
手術した917です。

病院は都内の爬虫類ではかなり有名な動物病院です。
待合室にも犬猫に混じってレオパやらニシアフやらフトアゴやらたくさん居たのと、県外ナンバーの車も停まってた。 

レントゲン、エコーで卵胞うったいと診断され内科的治療か手術かどちらか選ばされた感じ。
ただ、卵になりかけの卵胞うったいは内科的治療では治らない、体に吸収されれば良いが3ヶ月たってこれだけ大きい卵胞ならそれも望めない。
このまま他の臓器に癒着すると手術しても取り出せないリスクがあると言われ、手術を決めました。
その時に8万くらいと説明があり、1週間の入院費も込みと言われました。
日帰り手術の病院が多い中、ちゃんと入院して診てくれるのは安心でした。
入院でも電話でも経過など連絡くれましたし。

10万は高いけどレントゲンでお腹の大半を卵胞が邪魔してるの見せられたらさすがに可哀想だし、このままお腹の中が腐って苦しんで死んでいくのを待つのはさすがに無理なので手術した次第です。

先生にレアケースですか?って聞いたらこの時期はメスはよくありますよ、今日だけでも5匹の手術が控えてるしと言われ、メスの飼育は怖くなりましたね。。

ちなみに今日が退院なので今から迎えに行ってきます!
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3bc-1Ogt [240b:c020:400:964:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 14:39:09.73ID:/y8D/68w0
俺は特に思い入れない雌が卵胞うったいで死んだな
餌全く食わんくてどんどん痩せていったけど腹だけは肥大化していった
触ると硬くて長いものが腹にある
徐々に動きが鈍くなって最後の方は歩くことすらままならなかったな
0931名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0339-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:00.42ID:Mtp9W72b0
無事に退院しました。

見た目は変わりなく、元気に動き回ってるけどまだ自らはコオロギを食べないらしく強制給餌で入院中は1回食べたらしい。
しばらくは根気よく餌付けするのと脱皮すると稀に縫った箇所が開いちゃうらしいのでソイルも辞めてペットシートで頑張ります。

手術で摘出した卵胞をくれたけど想像以上にデカい卵胞でした、、。
小指の第一関節までくらいの大きさが2個くらいありました。
こんなのお腹にあったら拒食になるわな。
0934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb7-Fmzm [119.24.214.214])
垢版 |
2024/06/12(水) 21:43:30.67ID:Y/X929d90
>>931
がんばれ!
わからない事があれば聞いてくれ
0935名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fd2-noAf [115.36.44.20])
垢版 |
2024/06/12(水) 21:47:29.17ID:RWWdM9Fw0
>>931
お大事に
素人考えだと手術後は負担を与えない様に尻尾の栄養で我慢してもらって餌を与えない方がいいんじゃないかって思っちゃったけど、ちゃんとした病院が給餌するなら給餌した方が良いのかねぇ
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb7-Fmzm [119.24.214.214])
垢版 |
2024/06/12(水) 21:57:10.55ID:Y/X929d90
えー?
0937名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0366-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 23:25:07.97ID:Mtp9W72b0
931です。

みなさんの暖かいお言葉に感謝です( ; ; )

病院では餌は食べなかったって言われて今日は退院直後だし、餌はあげるつもりなかったですが他の子達に今日が冷凍コオロギの餌やりのタイミングだったんであげてたら退院した子が羨ましそうに見てたんで試しにあげてみたら3ヶ月ぶりだからか下手くそに2回ほど空振りしながら3匹のコオロギを食べました!
3ヶ月振りに満足そうに食後のペロペロを見たら3ヶ月間の心配な気持ちが報われた気になり少し泣きそうになりましたよ( ; ; )

卵巣も取ったので再発は無いでしょうが体に負担は大きいと思うのでなんとか長生きしてくれることを祈ります。
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0366-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 23:31:44.97ID:Mtp9W72b0
グロで申し訳ないですが、参考になればと思い摘出した卵になります
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0366-tu/w [2400:2411:3ecd:f200:*])
垢版 |
2024/06/12(水) 23:45:27.83ID:Mtp9W72b0
https://imgur.com/a/LTeJZZM
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況