X



★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ13羽め★

0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 21:35:32.72ID:7TVSP7lw
>>644
> お前のはダラダラ無意味に引用貼り付けてるから冗長で読みづらいし、そもそも読む意味もない
元はお前の文章だぞ
別に長くもないしな
ただの言いがかり

お前の言ってることって言いがかりやいちゃもんばかりなんだよ
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:30:03.71ID:hee5XRO5
お前らの目的はもう相手を言い負かす事になってるって気付け
元の論点どうでもよくなってる
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:14:33.46ID:GHVzBYAm
ネットで顔真っ赤にしながら2日も張り合うなんてマトモじゃないね
現実世界では気が小さくて何も言えない人たちなんだろうな
くだらないことに時間費やすより文鳥の相手してあげればいいのに
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:51:08.83ID:RYKFLyY4
>>653
可愛い
甘えまくりね
頭真っ黒の並文鳥を見慣れてるからか、印象が全然違って別の種類みたいに思える
色味は違えどフォルムの可愛らしさは健在だね
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:43:52.68ID:xawx2vLh
今日午後に新しい文様をお迎えしたけど、
無事に挿し餌できるか不安…。

1日3回と聞いたけど、
時間ずれると食べてくれないとかあるのかな…?
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/30(木) 02:43:07.21ID:G+C6plwf
>>656
3回は何情報?
週齢にもよるけど基本もっと食べるはずだよ
3時間おきとかで食べる

違う話にはなるけど成鳥してからも3回とかではなくもっとこまめにちょこちょこ食べる
0660656
垢版 |
2024/05/30(木) 09:13:35.85ID:vqQ2V9ba
>>658
3回はペットショップで挿し餌してた回数。
大まかに10時、14時、18時ぐらいにしてたとの事。
0661656
垢版 |
2024/05/30(木) 09:14:29.10ID:vqQ2V9ba
>>657
サンクス、なかなかそのうが見にくい…。
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:19:21.21ID:N3FcoH9g
その3回を目安にしてる状態で急用で1回無理とかになっても命の危機だからね
常に誰かがあげられるペットショップ基準で考えるのは危険
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:30:29.64ID:NqpliDbG
日齢のわかるヒナ画像もないのに回数についてあれこれ言っても仕方がない
『文鳥完全飼育』を買って、写真と見比べながら挿し餌回数参考にされては
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:42:45.83ID:j/dfRVM7
>>660>>661
ペットショップは営利企業だということは覚えておいてほしい

お腹空いてたら欲しがるし、お腹一杯なら食べないから、最初は2-3時間起きに与えてみるといい
挿し餌卒業する時もいらなーいってなるから深く考えなくても大丈夫
他の人も言うように本は一冊読んだほうがいいかと
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:55:10.10ID:pJnqpQ+5
お腹空いてるときは
まんぷくになるまで鳴いてるから
声が聞こえてきたらあげてたな
懐かしいもう9年も前の話だ
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:38:43.91ID:YuD58GNX
マニュアル通りに挿餌したせいなのか小さい小柄な鳥になっちゃったな。ほぼ寿命まで
病気せず生きてくれたけど、欲しがってる時はもっと与えても良かったのかな、と今でも思い出す
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:27:36.04ID:k4HghK4v
同じように挿餌しても体格は変わるから
元々小さい子だったと思う方が精神的にいいかもよ
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:52:48.82ID:q/8eDlj2
人間だって身長は親でほぼ決まるのにな
鳥飼いは鳥並みの頭しかないよな
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:40:01.00ID:kYYbytUx
個人的にはヒナの時に足のでかい子はでかくなりやすい印象
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:43:47.09ID:q/8eDlj2
>>669
あのさ、親で決まるって言っても、170の父と160の母から生まれた子は165になるって言ってるわけじゃないんだよ
バラツキがあるのは当たり前

160の父と150の母からいきなり190の息子が生まれたりは基本的にしない、そういう話

あったま悪そうだけど高校大学出てんのか?
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:26:11.60ID:O7KFxg3M
>>673
それを親で決まるとは言わないんだよ
親から受け継いだもので決まるのは事実だが

> あったま悪そうだけど高校大学出てんのか?
お前は出て無さそうだなw
学歴持ち出すとか相当コンプがありそうだw
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:30.51ID:O7KFxg3M
ID:q/8eDlj2は遺伝で決まると言いたかったんだろうが
こんな簡単な言葉が思い浮かばなかったんだろう
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:38:03.34ID:xJV0U1kN
>>674>>675
だから幅持たせてんじゃん
兄弟で持つ遺伝子が違えど、その遺伝子は親に持たらされるんだから、親によって決まってくるんだよ
本当に理解力低いよなお前

大学出てるなら「大学出てるけど? 」で済む話だな
学歴コンプ抱えてるのはどう見てもお前
マウントとかと一緒、コンプレックス抱えてるから学歴コンプとかいう言葉が出てくるんだよ

コンプレックスなければそもそも学歴コンプなんて言葉は出てこない、なぜならコンプレックスなんてないからな
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:40:52.99ID:O7KFxg3M
>>676
何でいちいち喧嘩腰なのよ

コンプレックスないのか
まあ学歴なんて無くてもお前の場合困ってないんだろう
頑張れよ

荒らしは迷惑だから止めような
文鳥に怒られるぞw
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:47:02.95ID:xJV0U1kN
>>677
捨て台詞吐いて逃げるくらいなら頭悪いくせに絡んでんなよ
5chの学歴分布なんて日本全体の分布とそう変わらん
お前みたいな属性低い人間の周りにはバカしかいないんだろうが、ここはお前のコミュニティとは違うからな

お前は底辺だということを自覚しとけ
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:17:00.92ID:O7KFxg3M
喧嘩売りたい人なんだなあ
相手して損した

これ以降スルーするわ
こんな人が常駐してるの?
迷惑な話だ
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:56:32.49ID:27wfoDpT
文鳥一羽飼いなんだけど豆苗のいい保存方法ないかなぁ
最初は根元1/3残して水耕栽培して、切った先は水に漬けたタッパーに入れて冷蔵保存して、文鳥にその都度少しずつ与えてたんだけど
栄養が流れるのが気になるし1日2日では消費できないし困った

文鳥本人も切ったやつより植わってる豆苗をむしって食べるのが好きみたいなので
最近は買ってきたらパッケージ開けて豆苗プランターを受け皿にしてそのままドンッて出して放鳥したときに食べ放題にしてるんだけど
保存が効かないので数日したらどんどん伸びてくる上に食べきれないので結局大部分を捨てちゃうというのを繰り返してる
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:11:49.12ID:TMMMj1aQ
味噌汁の具にするとか
おひたしにするとか
で良くないか?
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:22:22.62ID:27wfoDpT
ごめん、書き忘れたけど飼い主の私が豆苗が苦手で食べないんだった
みんな文鳥に与えた残りを食べて消費してる感じなのかな
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:25:50.68ID:2LnfSgwL
youtubeで他の文鳥のさえずり動画を見ていたら、スマホに寄ってきて、尋常じゃなく気になる様子で、スマホや指に乗り、かなり活発に動き、バタバタしてました。

2分ぐらい経過すると、ギューギューみたいな声を出した後、開口呼吸しだして動かなくなってしまいました。(現在は回復)

他の文鳥のさえずりの動画を見るのは今まで何回もやっており、初めてではありませんが、こんな症状になったのは初めてです。ストレスでしょうか?
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:01:05.50ID:2LnfSgwL
>>105
なんで1週間も?1日そうなってる時点で何故改善しないの?
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:48:42.03ID:khDwLItq
手乗りにしたいというのもあって雛をお迎えしたいけどショップまで電車で往復4時間程かかります。文鳥さんのストレスを考えると車でお迎えに行ったほうがいいですか?(車だとショップまで往復2時間くらいです)
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:05:25.06ID:/Yl0fI9P
自分なら最低でも30分以内でいけるとこで買う。
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:16:34.10ID:+NLVRIQU
>>694
文にとっては往復関係ないよね
片道時間のみが重要
持ち帰りは真っ暗にして手持ちで2時間くらいなら大丈夫だと思う
もっとも生き物なので保証はできないが
ヒナのうちは暗い方が安心する傾向
さし餌が必要な時期なら1時間くらいで様子を見たいところだが
誰かと一緒に車で手持ち持ち帰り1時間コースが安心かな

>>645
持つ者は持たざる者の気持ちはわからんのなw
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:47:59.30ID:dgJbbjdE
>>696
> 文にとっては往復関係ないよね
> 片道時間のみが重要
確かに当たり前過ぎて笑ったw
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:58:16.83ID:fzT48F+t
ワロタ
私も気が付かなかった
やっぱり往復は短いほうがいいんじゃ…とかぼんやり考えてた
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:22:47.48ID:S2B/RL0S
そもそも車で行けるなら普通に車で行けばいいじゃん
意味わからない
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:59:12.00ID:ptNcQZkR
勝手に片道は半分で考えればよろし
それより鳥を診てもらえる病院はあるんだろうか
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 20:07:01.53ID:khDwLItq
>>696
レスありがとうございます 電車だと徒歩も含む故にコロコロ環境が変わりそうなので慎重に考えたいと思います。あと鳥を診てもらえる動物病院は30分程で通える場所にあります
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:49:44.97ID:BikjxBrF
一人暮らしで文鳥を飼ってしまったのを少し後悔している。
文鳥の世話はまったく苦ではないが、ベタ慣れし過ぎてトイレにもお風呂にも付いてくる。
多分会社に行っている間は凄く寂しい思いをさせていると思うと切ない。
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 06:55:49.99ID:fS0fFV0U
地獄行きの所業やなあ
あとトイレはやめとけ
流してる時に飛び込んだり落ちたりしたら取り返しがつかない
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:26:07.03ID:G1OMYY3B
>>709
私も普段一人暮らしだけど複数飼ってるからか寂しくないと思ってます。
もう一羽お迎えどうですか?
でも複数だと人間より文鳥同士で遊ぶからそのうち人間に寄って来なくなるとか飼育本で読んだ記憶があります。
でもうちはそんなことなく文鳥たちで私を取り合っててw 適度に懐いてくれてます。
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:08:21.55ID:aHcP6DPS
ケージに戻ってもらってから行けばいいのに
それと蓋を閉めてから流さないと汚いよ
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 12:38:07.08ID:QNHddxD0
うちの子は保守的だから鳥かごのある部屋から出たがらないな
放鳥中に飼い主がどうしてもトイレに行きたくなったときはいつもケージの入り口にちょこんと座って待っている
   
それでトイレから帰って扉を開けたら真っ先にこちらに向かって飛んでくる


はぁ~可愛い…ノロケてすまんねえ
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:19:31.76ID:LFwodMaa
いつもは待っててもらうんだけど掃除する時に手たまに肩に乗せて一緒に掃除したらすごく嬉しそうする文がかわいすぎた
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:45:23.79ID:vo2prgg7
カワヨだね~
飼い主と一緒に何かするの(した気になるの)好きだよね
ケージのお掃除やレイアウト変更もそうだけど何か作業してるときに肩に止まって同じ目線で手元を見てたりするの可愛すぎる
手伝ってくれてありがとうって声掛けてる
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:03:09.38ID:zRM6LOym
うちは先代がまとめて亡くなって今は新たに迎えた2歳一羽で
毎日留守番頼んでいるけど、来春転職予定だから自分の環境が
どう変わるかわからないのでもう一羽迎えたいけど我慢している
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 05:44:27.34ID:CKdA8QLq
追加でお迎えした時に、先代と仲良く出来るのかが心配。
もし、相性悪かったらもうワンセットケージ用意しなきゃだし。
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:10:50.83ID:o+owmDvF
相性が悪いからケージを追加するんじゃなくて
最初にケージを用意しておかないと

相性よかったらよかったで同時放鳥中にお互いのケージに出入りしてて和むよ
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:23:23.60ID:E7B0QC1l
>>717
絶対先に用意しといた方がいいよ
何かあってからじゃ遅い
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:20:21.04ID:noZ05kFU
うちも急に喧嘩が激しくなってケージ分けなきゃ傷つく恐れ出て閉店間際に急いで買いに行ったわ
放鳥中、にわかカップルもケージは別
いつ急にカッとなって傷つけるか心配だしね
キツい子がいるのよ、前世は飢餓に苦しんだのかなって子が
食べ物を前にすると仲良しの子にも怒っちゃう…
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:23:18.55ID:noZ05kFU
補足
雛からお迎えして一つのケージでくっついて寝たり、ひとつの餌入れでみんなで食べるくらい仲良しだったのに、、急に一羽がキツくなっちゃった
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:58:08.94ID:jl1z72xj
>>721
へぇ~雛から一緒に飼ってて仲良しだったのに仲悪くなっちゃうことあるんだ
ちなみにキツくなっちゃったのはオスですかメスですか
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 12:55:05.13ID:pzouM4F/
横だけどうちも雛から大人になるにつれて不仲になったよ
いつもくっついてたのにだんだんマウントを取り始めて噛みつくようになった
ちなみにオス
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:04:55.63ID:IdfY+shq
>>720
うちも過去に同じことした
急に危険な感じになっちゃって閉店時間近いホムセン駆け込んで買った
こんなことの繰り返しで今は一羽なのにケージが4個くらいあるw
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:18:02.34ID:taZUNnhQ
1日くらいなら適当な箱に穴の開いたラップでも被せて夜暗くしとけば大丈夫だろう
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:43:21.58ID:h0nm16S8
ケージ増えるね
最初はザ鳥籠みたいなドーム型の買ったのもいい思い出
今のも古くなってきたから買い替えないといけない
文は水浴びするからケージ汚れやすいよね
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:58:44.29ID:noZ05kFU
>>722
白のオスです
桜のオスは穏やかなのに
白はキツいとどこかで読んだ気がします。
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 15:23:37.75ID:80p4F1kB
エアコンのガードとかしてる?
基本的に放鳥時はエアコン付けないようにしてるし近付かないんだけどね
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 16:40:32.37ID:jl1z72xj
>>723>>727
オスなんだ
どちらかというと産卵するメスのほうが気が立って怒りっぽくなるのかと思ってた
品種によっても性格の傾向があるとしたら面白いね
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/13(木) 17:22:49.91ID:8iZdv6u2
チャニュyouちゃん知ってるよ
まだそんな年齢いってないと思ってた
避けられない事とは言え悲しいだろうな
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/13(木) 19:41:26.89ID:zoS517iX
チャニュちゃん9歳かぁ
まん丸でかわいいシルバー文鳥さんだったね
いつか通る道と思ってても辛い
うちの子もいつかいなくなってしまうんだ
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:04:09.89ID:LTar2MwM
文鳥が手に乗って、フンをする。
一瞬、おうふっ。となりすぐさまティッシュに手を伸ばして軽く拭き取る。そのフンを観察して、健康そうだと思いちょっと安心する。そんな日常。
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:55:06.47ID:2D0YAdwP
うちではフンをした本鳥が、そのフンを見ておうふ…ってなりながらフンが拭き取られていくのを見ている。かわいい。
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:58:45.32ID:0MDdPkTF
フンのこと認識して避ける文鳥もいるし、気にせず踏みつける文鳥もいる
どちらも愛おしい
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:13:49.11ID:PrzmAZ0l
長年飼っていると、手に乗ってる文がフンをするために尻毛をフカッとさせるほんの数秒で尻の下にフン拭き用のティッシュを差し入れてダイレクトキャッチできるようになる
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:05:20.94ID:ftBpum/9
住環境によるところもあるけどやっぱり夏の方が温度管理が難しいなと感じる
1日の変化も大きいし乾燥するし暑がりの人間もいるし
冬場はカバーだヒーターだとケージ内だけを調整できるから気分的にラクだわ
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/17(月) 11:41:53.57ID:q7Piatp1
うちは年中カバーかけっぱなし、ヒーターつけっぱなしだよ
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 12:44:18.28ID:aCCDjm1S
今日は雨模様だけど人肌を求めて文がベタベタ甘えてくるので幸せ
当然のような顔して手の中に潜り込んでキューキュー鳴きされるのたまらん
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 12:53:54.25ID:gTygDRSe
チクチクがスッカリなくなってしまって撫でるときにちょっと物足りないw
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:46:49.58ID:FJNgOM51
文が背中にのってきて遊んでると思ったら爪が服にひっかかってしまった
文が暴れなかったからなんとか服ぬいで文を外して怪我がなく無事
たぶんびっくりしたせいでご飯食べずに寝始めたから誘ったらキレ散らかした後によく食べてほっとした
爪が長いのもあると思うけど爪切りで発作が出る時があって切りにくいんだよな
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 01:55:17.53ID:30Yvhblq
文様をお迎えして1ヶ月ぐらい経つけど、
未だに挿し餌1回してる。

一人で食べてくれる日は来るのだろうか…。

ちなみにケージに移したいけど、粟穂食べたらすぐに出てくる。
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 04:19:48.59ID:UfbS4Drc
>>748
挿し餌をやめたら自ら食べ始めるって事はない?
人間の赤ちゃんでいうミルクやおっぱいみたいなw
挿し餌もらえるから食べなくてもいいやって思ってる可能性は?
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:25:08.31ID:nC+ibrwt
>>748
何月何日生まれなの?
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:31:18.69ID:LUZUoj02
>>748
挿し餌以外にも自分でケースの中で食べてるんやんね?
だったら挿し餌食べなくなるまであげてください
親孝行な良い子です
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 08:37:42.70ID:iwyi39yI
挿し餌なんて食べてくれるなら一生あげ続けたい!
でもある日突然、頑として食べてくれなくなるんだよ
は?自分で食べてますけど何か?って顔するんだよ
その日は明日かもしれないし、もしかしたら今日かもしれない…
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 09:26:13.45ID:faQYrnJu
パウダーフード買い足してすぐに挿し餌卒業したりしたのを思い出した
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 11:25:48.86ID:lFpzYzZm
一日でも長くさし餌させて欲しかったと思うようになるよきっと
ひとり餌を食べてても甘えてさし餌してもらいたがるなんて事も聞いたし、体重管理しつつ絶対に食べないぞ!って口を開けなくなるまで幸せを噛み締めれば良いと思う
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:03:41.75ID:ZC5AaIfo
ウチのインコちゃんはこっちがさし餌やめるまでずっとクレクレしてたわ
さし餌続けて1年越えて心配になって医者に相談したら、
やめたら収まるって言われてその通りだったw
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:40:30.34ID:nFvVlyam
さし餌は欲しがらなくなっても
放鳥中は育て親の先に付けた水を飲む子もいる
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:57:36.69ID:5lmqvGzS
生後半年のシード食だけど
ついこないだまで栄養補給のためにパウダーフード溶かしたのをあげてた
さし餌が終わってからはスプーンですくったのを目の前に持ってくとクチバシつけてチューッて吸って飲んでる
病院でもう必要ないからパウダーフードはあげなくていいと言われてやめたけど換羽期のたまにでもあげたらダメなのかな
シードだけだと栄養バランスが心配で
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:25:45.18ID:gxxG5EMR
太り過ぎの原因になるぐらいあげるとかじゃなければあげたらダメみたいなことはないと思うけどなあ
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:49:28.82ID:BnJSsS/p
体重量って脂肪確認してたら大丈夫よ
もったいないから最後まで使い切った
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/21(金) 07:35:51.60ID:rZA1KFUa
当社には高砂80歳定年後入社して12勤務居るよ。ビスケット
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況