X



★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ13羽め★
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:51:47.28ID:F4ijyRgM
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-3のテンプレを読んで参考にして下さいね

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい(>>3参照)
ネットの飼育情報は断片的なものが多く情報が偏りがちです
必要な情報が網羅された飼育本から情報を得ることをおすすめします
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
なお、飼育本の情報の中には過去の常識となっているケースもありますので、
ネット情報もうまく活用し、情報を日々アップデートして可愛い文鳥達が
健やかに過ごせるように努めましょう

初めて飼う時は鳥も診て貰える動物病院も調べておいて下さい
お迎え後の健康診断をおすすめします
体調不良の場合は素人判断はせず、病院で速やかに診断を受けましょう

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
スレの通常運行に協力をお願いします
・他人の飼育方法をみだりに批判しない
・攻撃的なレスは徹底スルー、反論も言及もしない
※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ11羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1667519589/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ12羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1675341364/
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/24(水) 21:56:17.45ID:vK4lz3qa
自分の飼い方の方針と違うからって晒しは良く無いよ
やめなさい
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 01:01:29.23ID:+lZN+Z2Z
私は数ヶ月前に文鳥を初めて飼い始めたのですが、管理ミスでサーモスタットのセンサー部分をうっかり外に出したまま寝てしまったことがありました

夜中に文鳥が鳴いて暴れて運良く目が覚めたので助けることができましたが
寒さ対策にヒーター+おやすみカバー3重だったのでもう少し気づくのが遅れてたら熱中症で死なせてしまってたかもしれません
今思い返しても冷や汗が出る思いです

ちなみにそのとき、救出して少し経ったケージ内の床下の温度計を見ると33.5度の表示でした
扉を開ける前、また、床より上の空間は恐らく35-40度近くになっていたと思われます
これを機に私の中では33度以上は上限に近いというか健康な若い文鳥が暴れ出す危険な温度だと認識しました

人間のうっかりミスや不注意だけでなく考えすぎや労る気持ちが強すぎてやりすぎてしまっても死なせてしまうものなんだと改めて勉強になりました

ただ卵詰まりのときなんかは35度まで上げていいとも見かけますし
病中病後や体格年齢でも適温は変わってくるので温度管理は本当に難しいと感じます

今現在、サーモスタットはヒーター取り付け側と反対側の網の上部にセンサーを取り付けて26度に設定してますが(上の件が起きるまでは28度設定にしていました)、今の設定温度が文鳥にとって適温かどうか分からないまま過ごしています
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:31:45.18ID:GQFmiVGm
>>109
それはヒーターが大きすぎ
サーモスタットが壊れても暑くなりすぎないくらいのヒーターにしないと万が一の時に危ない
大は小を兼ねない
また、かごを完全に覆うのではなく、一面だけ開けておくとか温度の高い所と低い所を作ってあげると鳥は自分で適温の所を探す事ができる
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:35:53.17ID:DXTpFEWn
ダウンタウンの松ちゃんがプロデュースした「世界の珍獣シリーズ」というフィギュアに「せ乗り文鳥」ってのがいて
羽が人間の腕になってるノーマル文が
人の背中に覆い被さるようなポーズしてて何とも不気味なような可愛いような不思議なキャラしてる(笑)
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 09:15:28.18ID:+lZN+Z2Z
>>110
なるほど!
万が一サーモが壊れても暑くなりすぎないように小さめにすればよかったんですね

なんワットがいいのか分からなくてとりあえず60Wを買って使ってるのですが届いたら思いのほか大きかったのを思い出しました
前回の件は完全に私の管理ミスですが今後もしサーモスタットが壊れたらどうしようとは一瞬頭をよぎりました

40Wに替えてみます!そうかあ!
なぜか全然思いつきませんでした
アドバイス大変ありがとうございます
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 09:20:18.78ID:+lZN+Z2Z
あと、ご指摘通りケージを全面覆うのもやめて少し開けて涼しいところを作ってみます!
保温しなきゃ保温しなきゃと呪いがかかったように強く思い込んでやりすぎていたようです
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:01:02.56ID:of5rUmKP
うちはケージ中央で21度設定
ヒーターは20W
冬はビニールカバーで囲ってる
ケージの上はもうちょっと暖かいので文鳥も自分で動いて調整してるっぽい

放鳥時に激しい温度差が生じないようにしてるよ
人間が快適な室内温度もそのくらいなので
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:15:29.26ID:PGdk+KvN
昼に似た環境作って文がケージでどんな感じか見てみるのもいいかも
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:32:46.90ID:ZWRqto/3
サーモ付けた上でスイッチボットのプラグと温度計付けてる
サーモは27度設定
32度以上になるとスマホに警告出してプラグの電源落とすセーフティ
念のため、20度以下になると警告&プラグオンも組んでる
15度、10度でも警告
そうなると球切れ判断できるかなと
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:46:10.84ID:ZWRqto/3
あと電球はマルカンの100wのセラミックヒーターの使ってる
光らないのがいい
ガラスのは消えたらすぐ冷めるけど、セラミックのは電球自体が熱持つから冷えるのも緩やか
あと、ガラスの電線ヒーターのより熱が優しいし衝撃にも強い
20wとかちょっとした衝撃で電線砕けちゃうし
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 10:50:22.02ID:ZWRqto/3
一応セラミックヒーターのデメリットも
すぐ暖かくならないのが難点
ガラス球のは点いたらすぐ暖かいからね
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:22:04.39ID:qascTufx
まあどんな環境であっても30度にいつでもできるようにしといてくれよな
日和見感染するだけですぐ30度にしなきゃいけなくなるから
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:59:12.66ID:of5rUmKP
ビニールカバー+20wつけっぱだと30度で止まるって実験してる人みつけた
https://bunpiyo.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

うちも雛の頃はビニールカバー+20w+サーモスタットで30度設定してたけどちゃんと30度キープできてたな
カゴの大きさや部屋の温度にもよるだろうけど…
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 13:29:52.62ID:qascTufx
>>121
この人の実験環境は室温が高いわ、良いことだと思うけど
うちは冬で20度くらいにしてるから、40w要る
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:16:49.01ID:X8Bh5g3u
色んなやり方を参考にした方が、自分の家での最適解を見つける時に役立つよね
保温グッズもどんどん改良されてるし、情報アップロードは意識して進めるべし

ところでプチボヤき
先日飲みの席で文鳥の可愛さ素晴らしさを熱く語ってたら興味を持ってくれた人がいたんだけど、まだ子供が小さいし何よりその人が大きな子供みたいなタイプ
パートナー決めたらそれ以外の家族に塩対応だったりするじゃん?
我々にはそんなとこも含めての文鳥の魅力だけど、知らずに飼ったら「こんなはずじゃなかった」要素だよねおそらく
良い部分だけのプレゼンだったから(何せ飲みの席)だろうけど、まさかここまで乗り気になってくれるとはと嬉しいやら戸惑うやら
幸い奥様とも面識があるので、大きな子供には性格的に向かない面が有るとか病院の少なさ短命さ等々を説明した
挙句の果てには(そうは思ってないくせに)犬猫と違いしっかり抱っこして撫でたり出来ずちょっと不満だ物足りないとまでネガキャンしたのでキッパリ反対してくれる事を願ってるところ
文鳥布教検定、まだまだ白帯だな
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/26(金) 07:19:23.13ID:YBIrybil
>>125
小説、漫画版は明らかに文鳥飼ってない人が描いてた絵だったけど、アニメ版はちゃんと文鳥だね。
アニメーターは凄いな
まあ文鳥愛はほぼ無い作品だけど…
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:39:33.88ID:uwS2u7lO
呼ばれてるのに仕事で反応できない時とかに
少し遅れて迎えに行くとたぶんすねてキレられる
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/26(金) 20:55:43.83ID:Db7j8BLs
もし経験がある方がいたら教えていただきたいのですが、コロナって文には無害と思っていいでしょうか

夫がコロナになり・・・
私と子供は大事をとって2〜3日ビジネスホテルに泊まることにしました
念のため聞いたけどビジネスホテルはやっぱりペットNGで、文は家に置いていきます
夫もお世話はできるし本人も大丈夫と言ってるけれど、コロナの夫と文を長時間一緒にしてもいいのか?が気になってます
コロナは人獣共通感染症ではない・・・ですよね?
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/26(金) 21:00:27.07ID:Db7j8BLs
こっちに書いてから調べたら、コロナは人獣共通感染症でした・・・
急いで対策します
失礼しました
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:07:31.44ID:8hnB9Flw
うちの文ちゃんは怒られると分かるのか逆ギレぎみ
反対に優しく話しかけると表情豊かに寄ってきてくれる
文ちゃん可愛いよ文ちゃん
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/28(日) 00:10:02.11ID:o4BbjgAh
文鳥見てると可愛くて「ああん、もう!」ってなるので、文鳥が手の平でキャルキャル言ってるのもそんな感じかな、と思ってる
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:03:32.93ID:piUbcJMX
夫の手をクチバシでつついて「早く握れ」と命令するのに、私の手はスルー
いつでも握りますよ?と手を広げて待ってるのにスルー
何がいけないのか
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/28(日) 14:12:35.75ID:AZ4n2X7w
このままでは終日文鳥を握ったままで休みが終わってしまう(幸せ)
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/28(日) 17:17:44.62ID:U54KuYKR
一歳半の荒鳥なんだけど別のケージで飼っていた高齢の文がご臨終になったら
急に手乗りになった
毎日一人でお留守番だからさみしいのかねぇ
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/29(月) 10:01:23.69ID:YScVU85u
放鳥は1時間でいいとか呼びなきは癖になるから反応したらだめと言われるけど本当はずっと一緒にいるパートナーが必要な気がする
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/29(月) 13:09:35.18ID:4sO15F7l
群れで生活する生き物だから1人でいると不安なんだろうね
仲悪い文鳥飼っててもお互いの安否確認結構するもんね
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/29(月) 14:34:22.82ID:XsdZDsB3
カゴから出ると一目散に飛んで来て、首元から頭グリグリ突っ込んで服の中に入って来るの可愛いすぎるw
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:31:06.91ID:al4GgHtD
>>131
人獣共通感染症だけど、今まで感染が確認されたのは猫や犬の哺乳類だけで鳥の感染は確認されてないよ
私も去年コロナにかかったけど文はずっと元気
とはいえ感染が確認されてないだけで鳥には絶対にうつらないとはいえないから対策したほうがベターではあるけど
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:13:36.94ID:IPiFX8sL
YouTuberの人だけど
家族全員がコロナに感染してやっと治ってきたかなというタイミングでセキセイインコとオカメインコを立て続けに亡くしてたって報告してる人いたな
たまたまだったと思いたいね
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/31(水) 21:41:51.82ID:D7nuXo9/
文鳥ちゃんにささつまいもを食べさせる場合はとうもろこしの様に生の方がいいのでしょうか?
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:29:23.78ID:JPQQcGfM
熱変性した炭水化物はそのう炎の原因になるって言われてるから、あげるなら生のほうがいいだろうねえ
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/01(木) 01:14:19.41ID:Zs0gjQHu
文ちゃんの可愛さでクリティカルヒットじゃない可愛さは無い
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 12:34:31.25ID:+kvqyUtd
4ヶ月半の女の子
ここ2、3日で急に体重が1g増えたのですが病院案件でしょうか?産卵にもまだ早いような…

エサの内容は変えておらずいつも通り元気です
ただフンは小ぶりで間隔もいつもより長い気がします
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 13:06:21.75ID:KfMXz9ZH
毎日のように1gずつ増えていくとかなら卵の可能性ありだったりするしその可能性ないなら病院を勧めるけど、数日かけて1g増えた、本人は元気で排泄に多少変化あるような気がするけど出てるなら私だったら室温上げて様子見かな
成長期だしたくさん食べただけかも
ただ心配なら病院行った方が安心とは思う
何か病気が潜んでる可能性が絶対にないとはいえないし、幼鳥〜若鳥はちょっとしたことで体調崩すことも少なくないから
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:10:06.72ID:+kvqyUtd
>>154

産卵のときはそういう増え方するんですね…
測ったら今日もピッタリ+1gだったんで違いそうです


とりあえずサーモの温度上げました
放鳥時も変わらず元気そうなので大丈夫だと思います
ビビリで移動が嫌いな子なので病院迷いますが
様子見てこれ以上変化があったら診察してもらおうかと思います
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:37:50.41ID:psO4F0oa
いつもこちらをじっと見ている
目が合うと喜んで大声で鳴きながら文鳥キックで出せ出せアピール
ケージを開けると転がるように急いで出てきてお歌を唄ってモハモハ
その後は匂い吸引→握り→撫でくり回されるままウットリw
お腹が空いたらケージに戻ってごはんを食べて以下ループ
文鳥と暮らして毎日本当に楽しくて幸せだ
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:05:49.35ID:t4khite0
文がケージから出たい時(ケージは開いてる)とか出たから迎えに来てっていう時に呼ばれたら分かるから文も言葉が通じてると思ってるかも
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:17:39.92ID:nDXUOxLn
とうとう偽卵を生んだ。
いつもはピーピー煩くて、なかなかケージに入ってくれないのに、
ここ4〜5日は妙に静かで放鳥してもあっという間に中に入っちゃうから
おかしいなぁって思っていたら今日おもちゃみたいな卵が二つ転がってた。
もっと血がだらだら滴るのかと思ってたけど、卵も乾いていたしお尻回りも
普通だったから良かった。
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 17:35:55.13ID:DtAFONeq
偽卵産むとか学会に通報レベルの大事件
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:25:00.04ID:JFBb725z
>>158
偽卵ってプラスチックでできたダミーの卵だよw
最初は軟卵を産む事もあるけれどほとんどは普通に産む
でも卵を産ませるのはリスクがあるから繁殖を考えないのならできれば産ませない方が良い
まあ、巣を取っても産む事もあるから簡単には止まらないんだけど
偽卵を抱かせておけば抱いてる間は産卵を止められる
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 23:02:25.19ID:o9HXoo1h
偽卵産んだワロタ

>>158
体力使って疲れてると思うから、ケージの中温めてしばらくよく寝かせてあげてね
立て続けにいくつも産むこともあるから毎日体重測定しっかりして卵詰まり起こしてないか体調崩してないかよく観察してあげて
0163158
垢版 |
2024/02/05(月) 00:40:38.45ID:BIva5bOt
>>160
あっ、本物のオモチャの卵のことかw
つがいで飼ってるわけでもないのに有精卵を生むんだな・・勉強になった。
卵は抱かせておいた方がいいのか。取って捨てちゃったけどまずかったな。
ありがとう。
>>162
とにかく食う食うw特にボレーなんてあっという間に無くなるw
そうとう体力使ったんだなって思う。ありがとう。
>>159>>161
一つ利口になった。でもあんなにデカイのがあの穴から出たのかと思ったら
感動すらある。
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:03:18.05ID:HhAz/twV
偽卵>作り物の偽卵
有精卵>交尾した末に産む雛の孵る卵
無精卵>雌が単独で産む雛の孵らない卵
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:09:11.93ID:ovVSjKjN
>>163
横だけどさすがに有精卵は生まないよw
>>160が言ってる繁殖云々は158の書き込みだけ読んだ時点ではつがいなのか一羽飼いなのか判断つかないから、もしつがいで飼ってて繁殖させるなら別だけど一羽飼いなら卵は極力産ませないほうがベターだよという注釈だと思う
ちなみに卵は中身が腐ったりしちゃうから捨てたほうがいい
そこで偽卵の出番で、産んだほうは捨てちゃって偽卵を温めさせておけば産卵しなくなるって仕組み
おもちゃというより実用的なニセモノの卵なんだよ
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:51:50.02ID:N++2eJWZ
>>163
偽卵と無精卵を間違えてるのか…
一羽飼いでは有精卵にならないよ
字を見れば意味がわかるよね?
デリケートな生き物を飼うのだから、この機会にもう少し勉強して正しい知識を身につけて長生きさせてあげてくれ
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:15:44.32ID:6P5EyI7h
こんな寒い日は暖かい部屋に文を居させてあげられてよかったと思う
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:24:41.36ID:ufgPlRY4
こんな寒い日に災害や停電でもあったら怖い
湯たんぽやカイロの準備はできてるけど
先日とりきち横丁のごっついキャリー買った
避難用
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:25:10.66ID:hQp7lHMU
麻溝公園で野外飼いしてる子達は子育てシーズンだね
強い子だけ生き残ってるんだろうけどガッシリしてるよなぁ
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:31:49.35ID:6P5EyI7h
麻溝公園きっと寒いよね
奇跡で大金が入ったら防寒施設を作ってあげたい
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:30:58.98ID:xuVkEU67
Xにも麻溝公園のひな文の写真上がってるけどほんとかわええ

暖房施設の是非はともかくクラファンしたらそれなりの金は集まりそうだね
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:00:54.54ID:swoN09uh
自営なんだけど数年前に出張の仕事入って場所見たら麻溝公園のすぐ近くw
仕事テキトーに切り上げてもちろん文鳥観察、足のガッシリ感が全然違う
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:38:23.31ID:N++2eJWZ
確かに脚のガッシリ感が違うよねw
でもこんな寒い日は心配だな
前に十姉妹を飼ってた時、壷巣を2つ入れても1つの巣にギュウギュウに入る習性に驚愕したんだけどw
麻溝の文鳥さんは1つの巣箱にみんなで入って暖を取ることはあるんだろうか
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:01:22.12ID:HhAz/twV
ええな
麻溝公園と掛川花鳥園は死ぬまでに一度行きたい
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:29:15.51ID:DHSSe5Jx
関東民の方、雪は大丈夫ですか??
おまけに雷までずっと鳴ってて、お願いだから停電だけは勘弁してほしい。
こんな寒い日、ヒーターが切れたらと思うと今夜眠れないかも。
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 08:32:23.55ID:fI7xOamO
昨晩は寒くて夜心配だったけど無事乗り越えたよ
今日も文は超絶かわよ
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 10:35:09.62ID:fI7xOamO
部屋片付けれてなくて物が散乱してるんだけど文が楽しそうに探検してる
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 13:22:29.32ID:CN7CFIpp
ネクトンの粉が出なかったので爪楊枝で穴を広げたらドバーッと出たんや
バナナ水入れがもうネクトンまみれや
文もガブガブ飲んでてああ〜たまらねえぜ
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:41:15.64ID:qY29D/d1
屋外飼育といえば東京羽村動物園のボタンインコやセキセイインコも長年屋外飼育だな、もちろん冬も屋外だけどピンピン飛んでるから意外と大丈夫なのか…(さすがに雛は保温してるのかもしれないが)
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:44:01.83ID:UOKnX/pJ
最近文の寝る時間がどんどん遅くなっていってる
もう9歳なのにどうして夜更かしになったんだお前
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:35:46.38ID:h24mxEet
少しでも永く主と一緒にいたいんだよ
後悔しないように全力で毎日を過ごせ
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:11:16.11ID:qY29D/d1
俺も文鳥ほしいわ
我が家にはチンチラ(小動物の方)がいるのでダメだと思って我慢しているが
夜中に回し車ガチャガチャやるから文鳥のストレスになるよなぁ
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:44:11.59ID:dRPOyU/D
握れないけどほっぺを指でカキカキさせてくれる子の爪を切ったら、ほっぺお触り禁止になった
1週間経ってようやく許して頂けた
ありがとうございますありがとうございます
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:21:11.21ID:r7BcMx6a
>>183
チンチラを一緒に飼育してる文鳥ブリーダーは知ってる
寝るとき一緒の環境かはわからないけど

不思議なことに文ちゃんは昼間はにぎやかなのに
夜おやすみカバーをかけると全く静かで
ちょっとした物音には反応しなくなるよ

半球睡眠で睡眠不足には強いらしい
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 15:50:53.55ID:uJ+ETwRi
慣れると音がしてても平気で寝るようになるけど、音がしてる環境に慣れるまでは声かけてくるよ
慣れるまではすぐ声かけてくるから飼い主のほうが気になっちゃうかも
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:37:21.97ID:Ak6cmkKf
出来ればチンチラさんとは被らないように飼って欲しいな
回し車のガチャガチャ音を気にかけてくれてる優しい人だから大丈夫だとは思うけど
ストレスは無いに越したことはないもんね
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:37:38.33ID:h/haYRRZ
チンチラ可愛いし飼いたいが乾燥必須でしょ?
冬場は文鳥の為に加湿器3機ガンガンだから諦めてたわ
そこまで乾燥環境に拘らなくて良いのかな?
まあ飼育部屋分ければ良いだけだけど
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:10:02.43ID:H/jQ8c/e
>>187
お互いに(チンチラと文鳥)ストレスだと思うから我慢してるよ、ご安心を
一緒に飼うとしたらデグーあたりを考えてる、本当は鳥を飼いたいけど小動物と同じフロアでは厳しそうなので
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:34:27.51ID:frMtOXbo
飼い主が風邪でダウンしてたら静かに待ってくれてて
放鳥したらずっとそばにいてくれてる
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:37:36.51ID:jn8bf1qo
11月初旬生まれの子を年末に飼い始めて約一ヶ月ちょっと経ったけど、文鳥というのがこんなにも感情豊かで人慣れするとは思っていませんでした。
昔セキセイインコを飼っていたけどまた全然違うんですね。
現在換羽中、ぐぜりもするようになってきました。換羽でイライラするのか突然ブランコ相手にキレるのも面白い(普段はご機嫌で揺られている)。
放鳥は夜のみ一時間ですが、せっかくだから部屋を自由に飛んだり探索すればと思うのですがほぼ飼い主の私にべったりで、離れても半径1メートル以内にとどまっています

昨日、一昨日は一時間の間の半分は手のひらの中でぐぜっていたのでその間ずっと手の形を保ち続けていたため、しまいには手がプルプルしてしまいました。途中で手からテーブルに降りて周囲を見回すのですがすぐに手のひらに戻ってきてぐぜり再開、頷きながら聞いてあげると満足そうな得意げな顔で歌い続けるのが何ともおかしくてかわいいです。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:49:49.07ID:dqMuNlQr
>>191
11月生まれだと夏前くらいから魔の反抗期が始まるかな…フフフ
0193191
垢版 |
2024/02/08(木) 19:02:07.20ID:jn8bf1qo
>>192
魔の反抗期ですか…うちの子はどんな反応をするようになるのかな。でも怒っていても何をしていてもかわいいですね。
10日程前に急に手の甲や手首周辺の皮膚の柔らかいところや浮き出ている血管をつまんでひねるのを執拗に繰り返すようになりました。
他にも顎をつついていたと思ったら唇に飛びついて噛みつかれ…
怒ってはいけないとは言え、あまりの痛みに「痛たたたた、痛いよ」と嘴をつまんで制していたら最初はキュルキュル怒っていたけど3日程でやらなくなりました。
唇の方は、痛く噛んで私に制された日の翌日は噛まずに優しくタッチするだけになりますがまた次の日は噛むというのを繰り返しています。
本人としてはチュッとしているつもりなのかと思って、しょうがないなあとデレデレしてしまう飼い主なのでした。
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:23:07.36ID:RBjt16YN
>>191
うち同じ頃生まれの文鳥です!
お迎えしてから予想以上に濃い毎日を送ってます。
犬はお世話大変だから飼えないと小鳥に決めて、物足りないかなと思ったけど犬レベルの絡みで楽しい、可愛い、大変!
3羽だからか、とても賑やかな毎日です
まってチャンだったり…
離乳食みたいに果物すりおろしてあげたり、子育てを思い出す毎日です。
換羽最中なので桜はどんな羽根になるのか、どんな性格に育つのか楽しみです!
0196191=193
垢版 |
2024/02/08(木) 21:55:31.51ID:jn8bf1qo
>>194
濃い毎日…本当にそうですね!
3羽ですか、それぞれの性格の違いや文鳥同士の交流も賑やかで楽しそうですね。
本当に子育てと同じで、うんちをしても「あれー、うんちしたの。良かったねー、いいうんちだねー」と褒め、放鳥後すんなりとケージに入れば「お利口だねー」と褒め、急にキレても「どうしたのー、おかしいね−」などなどデレデレで話しかけています。
192さんが教えてくれたようにこれから反抗期を迎えるんでしょうけど、あんな小さな身体で一丁前に反抗期だなんて…かわいすぎますね。
うちの子は白なので今後もそのまま変わらないでしょうけど桜はどんなカラーになるのか楽しみですね!
0197191=193
垢版 |
2024/02/08(木) 22:10:20.45ID:jn8bf1qo
>>195
だいぶ加減がわかってきたみたいで顔をみながら噛んで反応を確認しているようです。こちらが「痛たた」と言うとすぐにやめてくれるようになりました。
唇へは今日は優しくタッチの日でしたが一回だけ軽くですが噛まれました。「優しいね、いい子だね」と褒めてあげると得意げな顔で手の中に戻ってぐぜっていました。
本人としてはスキンシップのつもりらしいけど痛いものは痛いですよね。お互いしばらくは我慢するしかないんでしょうね。
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:22:31.77ID:bVpfVOet
文鳥のかわいさは生涯保障付きだから安心して文鳥ライフを楽しんで
0200191=193=196=197
垢版 |
2024/02/09(金) 21:51:08.31ID:24rZLIia
長文、連投失礼しました。
周りに鳥仲間がいなくレスしていただいて嬉しくてはしゃいでしまいました。
皆さんのかわいい子のエピソードや飼育のコツなど、今後もここを覗かせたいただきたいと思います。
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:56:26.42ID:tCLRhGW5
文鳥見てくれるお医者って少ないから事前に調べておくこと
なんもなくても健康診断で一回行って面通ししておけば安心
できれば休日深夜でも駆け込みできるところ
そんな所滅多にないけど
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:15:03.01ID:T1x0hfBp
佐々木とピーチャンというアニメをはじめて終わりの3分観たが、人間の声優が
ピッピッと言っていた。カルルルルと言う時もあるのだろうか
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:52:47.50ID:tCLRhGW5
残念だが文鳥に対する理解も愛も一切ない
さらに原作に対する理解も愛も皆無
コミカライズは良作だからそちらをお勧めする
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/10(土) 01:43:03.82ID:6kfawdJl
佐々木とピーちゃんは1話目観たけどつまんなかったからガッカリしてもう観てない
ときどき遠近感狂ってピーちゃんがオカメインコくらいの大きさになってるのに突っ込むくらいしか面白がりどころがなかった
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:13:54.34ID:7ZNNrb8v
もうアニメ界もネタが尽きて強引に文鳥使っているようにしか見えなかった
?話の半分くらいしか見なかったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況