X



【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 27【悩殺】

0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46b9-ASru)
垢版 |
2023/04/24(月) 10:11:23.62ID:xTn5zB4S0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください

画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619576848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-ASru)
垢版 |
2023/04/24(月) 10:12:57.92ID:xTn5zB4S0
特徴
・生後半年~1年ほどで45cm~55cmほどに成長します
・8年ぐらい生きます
・成長するにつれて肉食主体から草食主体になります
 (ただしアダルトになっても活餌の虫には大喜びで飛びつきます)
・大体の個体は大人しいですが、個体による性格差もかなりあります
・基本的に鳴きませんし、威嚇時でもシャーと鳴くだけなので近所迷惑の心配はありません
・うんちの場所は覚えてくれません自由気ままにうんちします
・昼行性なので夜中に暴れたりしません。ケージ内を暗くすれば朝までグッスリです。

飼育環境について
・すぐ大きくなるのでできれば最初から90cm以上のケージを用意しましょう
・ケージ内に涼しい場所(26℃前後)と温かい場所(35℃前後)を作ってあげてください
・お腹が冷えると消化不良を起こします。パネルヒーターを敷いたゾーンを作ってあげてください。
・日中はバスキングライトをつけてあげてください。紫外線付きだとなお◎
・時々本物の太陽で日光浴させてあげてください
・床材はぶっちゃけ何でもいいですが、誤飲誤食の恐れがある物は非推奨です。
 - フトアゴサンド
  植物性原料で作られた砂っぽい床材。植物性なので誤飲しても大丈夫なのが売り。
  見た目もよく安全なので定番の床材だが、コスパは非常に悪い(3~4万円/年)
 - ペットシーツ
  誤飲の心配もなくうんちの匂いも抑えてくれる。とても安く清潔。ただし見た目がイマイチ。
 - サンドマット
  砂を付着させたマット。散らかりづらくレイアウト効果も高い。
  ただしフトアゴがガリガリやるのでどんどん砂は剥がれていくため定期的な交換が必須。
  またうんちの色が沈着しやすく汚れが目立ちやすいのも難点。
 - 砂
  非推奨。誤飲の心配があるのと、うんちが埋まってしまい掃除が大変なため。
  舞い上がる粉塵を嫌がるフトアゴも多い。
 - 人工芝
  誤飲の心配があるためモノと個体による。抜けやすい物は非推奨。フトアゴが抜きたがる場合も非推奨。
  簡単に水洗いでき長持ちもするのでコスパは◎
0003名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-ASru)
垢版 |
2023/04/24(月) 10:13:31.79ID:xTn5zB4S0
餌について
・なるべく日中にあげてください。人間と同じで寝る前に食べるのは良くありません。
・目の前で動かすと飛びついて食べます。
 ピンセットを使用する場合は木製推奨。金属製だと怪我をする危険があります。
・お腹がいっぱいの時は餌を見てもスルーします。本気でいらない時は顔を背けます。
・ベビー期は毎日お腹いっぱいになるまで虫か人口餌(フトアゴゲル)をあげてください
・大人になるにつれて野菜もあげて草食に慣らしてあげてください。
・大人になると肥満になりやすくなります。太りやすい虫や甘い野菜はあげ過ぎないように。
 (※飼育下のフトアゴの死因のかなりの割合が肥満によるものだそうです)

あげてもいいもの
・虫(コオロギ、デュビア、ミルワームなど)
・小松菜、カボチャ、ニンジン、豆苗、コーンなどの野菜
 ミックスベジタブルでもOK
・フトアゴ用の人口餌

あげてはダメなもの
・ニンニク、玉ねぎ、ネギ、ニラ、生姜など、一般的にペットにあげてはならないとされている野菜全般
・人間用の味付けをした食べ物(塩ゆで枝豆、野菜炒めなど)
・野生の虫やミミズ(寄生虫やダニの危険性あり)

水について
・個体差もありますが、水入れに水を入れても見向きもしない個体がほとんどです
・元々乾燥地帯に住むトカゲなので水分を含んだ餌を食べていればそれほど心配ありません
・どうしても水を飲んでほしいときはスポイトで与えるなど工夫してください

温浴について
・脱皮促進や便秘対策の効果がありますが、フトアゴの好みにもよります。
 温浴が大好きな個体もいれば全力で嫌がる個体もいますので、基本的にフトアゴの様子を見て検討してください。
0005名も無き飼い主さん (スプープ Sdea-OAT9)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:42:22.74ID:ObGbFQTEd
>>4
スレ立てありがとう
0006名も無き飼い主さん (スプープ Sdea-OAT9)
垢版 |
2023/04/25(火) 12:44:13.54ID:ObGbFQTEd
サンダーボルトって幼体はすごって思うけど成長するとなんか魅力感じないのって俺だけ?
0007名も無き飼い主さん (スップ Sd0a-CC5i)
垢版 |
2023/04/26(水) 12:00:47.37ID:5E8lfp1Nd
サンダーボルトってスーパージェネティックストライプハイポトランスだよね?
0010名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-4h31)
垢版 |
2023/05/09(火) 13:06:27.08ID:AIXFs3lxa
>>9
腹が減れば食うのでは?
1週間くらい飯抜いたら食うよ。
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-d6uz)
垢版 |
2023/05/11(木) 02:29:18.06ID:CaC5MEvz0
床材の粉塵は気になる いきなりペットシーツも可哀想だし。
0012名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMde-p/vo)
垢版 |
2023/05/11(木) 08:07:53.40ID:BNZBsgnZM
床材最初は問題なかったけどちょっと使ってたら煙みたいに粉が生体のめくれかけの皮の間に積もったりしてたからやめた
クッションフロアシートみたいなやつにした
掘れないしフンの始末が大変で生体がそれを踏むって言うデメリットはある
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebdb-4h31)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:14:15.06ID:wRDImW650
ペットシートが可哀想ってのはよくわからないけど、暴れてめくれるからなぁ。
0015名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 04:21:14.62ID:YO/34Ns90
関東でイエロー系の在庫置いてるところ知りませんか?
0017名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-ECSL)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:54:35.25ID:YO/34Ns90
>>16
週末か!4月のビッグレプで決めきれなくてねー
行こうかな!
0020名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1330-ECSL)
垢版 |
2023/05/17(水) 20:42:16.90ID:55EU0aSw0
>>18
数ヶ月前のやね
0021名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6730-6uBr)
垢版 |
2023/05/20(土) 05:32:26.25ID:bBbkm0Nr0
今日東レプ行く方でイエローの発色強い個体見かけたら教えてください!
0022名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-tS0j)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:41:22.64ID:CDPJ+AH4a
3ヶ月のベビーが餌食べなくなって10日経つんだけど流石にヤバいかな?
ぐったりはしてないし水も飲んでるみたいなんだけど
0023名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07db-k8Bb)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:01:02.74ID:KMTT5EB90
>>22
それくらいじゃ平気だけど、食べ盛りの3ヶ月ベビーが拒食するのがそもそもヤバい。
0024名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMeb-myMj)
垢版 |
2023/05/23(火) 11:51:02.76ID:aZCJEzl1M
その頃のベビー時期に拒食なんかやらかしたら元気そうに見えてても気付いたらポックリ逝ってもおかしくないような
0026名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-k8Bb)
垢版 |
2023/05/23(火) 15:58:13.41ID:3rF3elPea
>>25
全然いけるよ
0028名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-k8Bb)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:29:40.98ID:8fDHEVLga
>>27
俺は横浜のマンションだけど、特に対策なんかはしてないよ。
気になるなら電球にはサーモつけて一番涼しい所が35度超えたら切れるようにしとけばいいんじゃないか?
あとは全面ガラスの水槽じゃなくて風通しのいいケージにするとか、なるべく窓開けて風通すとか、そんなんで平気だよ。
あ、窓開けて逃げ出さないようにね。去年そんなことあったような。
0029名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:14:40.20ID:GGaTrLpld
ケージ内で35度以上で管理はちと怖ない?
0030名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-k8Bb)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:31:55.73ID:vg4cj2+ya
>>29
そうかな?まあベビーのうちはもっと低くてもいいかもしれないかな。というか真夏にベビーを飼い始めるのはよくないかな。
ドベビーを真夏に飼った経験がないのでわからん。
0033名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f28-UgiX)
垢版 |
2023/05/24(水) 00:01:03.15ID:W318OJsx0
部屋と置く場所による
真夏の日中、ケージ内全体が30℃を越える時間が何時間も!みたいな部屋だとエアコン無しはちょっと厳しいと思う
前のアパートはエアコン無しだと真夏は10~18時くらいまで30℃は余裕で越えるし、なんなら40℃とかにもなってたから無理だった

今の部屋は30℃ちょい超えくらいだから、真夏は保冷剤をローテして出かける前にケージの上に置いてる
冷気は下に下がるからこれで十分。室温35℃とかでも保冷剤の下は30℃くらいにはなるよ
あまりにも暑くなりそうな日はバスキングライト消していくし
0034名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-O85+)
垢版 |
2023/05/24(水) 05:59:56.08ID:QLtO8Ai10
まぁエアコンはつけてあげような
ケージ内に冷蔵庫も扇風機もないんだからさ。
0036名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMeb-myMj)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:47:30.48ID:QScEMxwlM
頭のおかしい極端な愛誤さんこんちわっす
24時間エアコン管理なんて多頭飼育で部屋ごと管理かよほど適正気温が離れてるような地域でもなければ必要ないよ
0037名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6730-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:07:51.96ID:2mBSWjgp0
へんな煽りは置いといて室温35とかだとバスキングライト付けられなそう。30度ぐらいまでならセーフ?
0039名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMeb-myMj)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:58:24.14ID:QScEMxwlM
>>38
やる必要がないのに覚悟ねぇ
まあ自分が言ってる事は相当キモい戯言って事くらいは自覚しといたほうがいいとおもうよ、こういうのSNSでも偶に見かけるよね
ストレスが溜まってて喧嘩したいだけなら他でどうぞ
0040名も無き飼い主さん (ブーイモ MM76-jrWd)
垢版 |
2023/05/24(水) 08:54:27.83ID:vkkwWfdSM
フトアゴに愛情を持つのはいいことではある。
だけど各々環境も違えば各個人で工夫して健康で問題が起きないように飼育しているのを忘れちゃいけない。

自分が飼っている環境だけが正解ではないんだよ。
フトアゴだけでなく飼育者にもちゃんとリスペクトしようぜ。
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f28-UgiX)
垢版 |
2023/05/24(水) 09:01:36.73ID:W318OJsx0
今まさにエアコンは必要か?って話をしてるところに「エアコンつける覚悟や財力がないなら飼うなと思う」なんて言って
「実際につけろという意味じゃない。読解力が低い」
って、頭悪いのは自分だとはよ気づけ
普通会話ってのは話の流れがあるんだよ

主張には同意だけどね
大丈夫だと思っていざケージセットして夏になったら無理だコレ!ってなるかもしれないし、例年にない猛暑になったらどうすんの?だし
エアコンどころか病気になって毎月ンマンエン飛ぶとか全然あり得るし

「いざ必要となったらやれるか、出せるか」ってのと「最低でもこんくらいは確実に出すことになる」は違う話ではあるけど
0044名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-k8Bb)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:01:38.54ID:0zT5QLZra
生体に金かける度合いなんて人それぞれで、上見たらキリがないんだから、エアコンないならそのレベルで助言すればいいでしょ。
0045名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:15:58.02ID:+b/y35q9d
なんでいちいち変な言葉使いで荒らすかな

エアコンどうこうよりも何度まで許容して、だからエアコンがいいのか代替方法はあるのかって話がしたいわけで
エアコンつける経済力もないなら飼うなって話しなら分からんでもないが他所でしてくれ
0046名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:18:03.52ID:+b/y35q9d
ちなみにみんな夏場の室温何度ぐらい?
うちはクレスもいるからエアコンで28度ぐらいにしてるんだけど
0047名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-k8Bb)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:35:02.33ID:0zT5QLZra
人がいない時は外気温より数度低いくらいまではいくな。
猛暑日なら33度くらいか。
0048名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-Uz3a)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:09:03.81ID:2hbk9ZkR0
いやはやびっくりだわ
繰り返しになるけど意図を汲み取れずに文章をそのまま受け取りすぎでは?
エアコン無しでも対応出来るならつけなくてもいいに決まってるだろ…
もしも異常気象に見舞われたり、急に何日も空けないといけなくなったり、保冷剤を切らしたりといった不測の事態に対応出来るならそれでいいよ。
そういった時にエアコンつけっぱなしを躊躇なく選択肢に入れられないなら飼うなって事を言いたかったんだけどここまで書かないと伝わらんのは驚きだわ

>>39
言葉強すぎて完全にブーメランじゃね?
頭おかしくてストレス溜まってて喧嘩したいだけにしか見えないや
0049名も無き飼い主さん (ブーイモ MM86-jrWd)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:07:17.31ID:P691c+YfM
言葉足らずなのを完全に棚に上げてるお前にびっくりだよ。
変なのが湧いちゃったな…
0052名も無き飼い主さん (ブーイモ MM86-jrWd)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:23:45.41ID:l67i5gHIM
>>51
「24時間エアコン使うつもりがないなら飼うな」の後に
「エアコン付けないで飼えるならそれでいいに決まってる」とか言われてもまるで言葉足りてないじゃんってしか言えない。

誤解力ってエスパーかなんかだろうか?
0053名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-sw9t)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:29:10.40ID:e+Ir4Wzc0
まあ「〇〇は動物飼うな!」なんて言う人って大抵ちょっとアレな人だから仕方ない
多少飼育方法を齧って偉くなったつもりでいる痛い人だからね
0054名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-Uz3a)
垢版 |
2023/05/24(水) 16:23:05.03ID:2hbk9ZkR0
>>52
常識で考えたら、24時間365日などと本気で言っていると解釈する方がおかしいと思うよ…
気温がやばいときなどはそれこそ一日中エアコンつけっぱなしにも出来る環境が必要という比喩表現だよ。

まさか一字一句そのまんま受け取る人がいるとは思わなかったよね。ある意味純真なのかな
0055名も無き飼い主さん (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:17:42.35ID:v/VX/Vo8d
>>54
煽られて怒ってんのは分かるけど荒らさんでくれるかな
まあ意図を汲み取るにしても言い方がきついことには変わらないでしょ?
エアコンで24時間管理が理想だよねってぐらい言えないもんかね
0056名も無き飼い主さん (ブーイモ MM86-jrWd)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:19:35.31ID:bbkkyiyGM
確かに書いたけど自分は絶対悪くない、そのまま読んで解釈する方が悪い。
おかしいこと書いてあるのに常識で考えたらわかるだろ、と。

これ果たして本人は言ってる事の自覚あるのかな…
0057名も無き飼い主さん (スップ Sd8a-UgiX)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:24:30.32ID:POsnaUcqd
>>54
41と52嫁
おまえ以外全員読解力がない。ってことになるんだが
ある文章について誰か一人だけ理解できなかったらそいつの読解力が低い。でいいけど
大半が理解できないならそれはお前の表現力というか説明力が低いだけだ
0058名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-Uz3a)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:26:15.76ID:2hbk9ZkR0
>>55
それを言うならいきなり頭おかしいだの言ってくる人の方が荒らしだと思うけどね
まぁもういいや、これで終わりにしよう

>>56
例えば「絶対勝ちます!」というスポーツ選手が負けたら、「絶対って言っただろ!」と叩くわけ?
100%、絶対に勝てるなんてありえないことがあなたはわからないってわけだよね
「そのくらいの気概をもって頑張ります」ということなんだと解釈するんだよ、普通の人はね。
色々苦労しそうだけど頑張れ
0059名も無き飼い主さん (ブーイモ MM86-sw9t)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:31:48.63ID:bbkkyiyGM
な?アレな人だろ?
0060名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMeb-myMj)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:38:44.27ID:Gz3E06zyM
伸びてると思ったら朝からずっとやってんのか
ストレス溜まってて喧嘩したいだけのアホの相手するからそうなる
俺もアホを煽って悪かったわごめんな
0061名も無き飼い主さん (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:25:55.48ID:ssQiliV0d
>>58
36の発言もなかなかうざいのは分かる
内容のないゴミみたいな煽り
今日はこの辺でお静まりください。
0062名も無き飼い主さん (スップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:29:08.10ID:QCJSeEu5d
そんで肝心の温度管理のレスはもうちょいないのかい?
0064名も無き飼い主さん (スップ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:57:46.81ID:y7gnmxZld
>>63
具体的には何度ぐらいで管理してるの?
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-ZtsG)
垢版 |
2023/05/25(木) 12:56:09.29ID:OK+ukn0E0
砂漠地帯の生き物なんだから暑すぎるときは乾燥させるためにもエアコンつけといたほうが良くない?
湿気が高いと影に入っててもどうにもならんし
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3b8-tS0j)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:52:24.98ID:/oPdwHVc0
日本に空調管理無しで現地と同じ環境ってあるのかな?沖縄とか?
土地や季節、部屋によってエアコンなりで温度管理除湿加湿は必ずやる事になると思うんだけど
こっちは東京だけど年中何かしら稼働してるよ
0070名も無き飼い主さん (スプープ Sd8a-6vsB)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:05:14.55ID:BZoso6fld
砂漠以外にも生息してるし、湿度は60~70%を推奨してる器具メーカーもある
画一的な方法はなく、人それぞれでいいんじゃない
エアコンは人間都合でオンオフしてるが、産卵3周期済みで8年生きてる
さすがに冬は暖突と孵卵器は用意してるが
0071名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07db-k8Bb)
垢版 |
2023/05/25(木) 23:16:02.85ID:86jmJOF70
うちは冬は無加温冬眠。うちで生まれてちょうど10年
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f28-UgiX)
垢版 |
2023/05/26(金) 00:09:16.72ID:qt0hyUjC0
>>65
砂漠。って俺ら日本人が想像するような砂漠じゃねーぞ。「荒れ地」ってイメージが正しい
砂と岩だけの広野ではなく、普通に低木やら草が生えてる
夏のジメジメした時期でも砂漠の砂とかキッチンペーパーとか保湿しない床材でバスキングライトとかつけてるとケージ内の湿度は30%下回る
そして一般的に想像される砂と岩だけの砂漠の湿度がそんくらい
さらに言えば乾燥地帯に住んでる爬虫類の多くがカラッカラの真っ昼間や夜間は低木の陰や岩の下なんかのある程度涼しくて湿度のあるとこで身を休めてるし
真っ昼間であろうと彼らが歩いてる地表の湿度は土の湿気で発表されてる湿度よりかなり高い

たとえ多湿系の爬虫類であろうと蒸れは厳禁だけど、進んで乾燥させる必要は飼育下ではないよ
0073名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6730-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 00:45:17.57ID:VLI29v5Q0
漠然と砂漠はーとか現地の環境はーとかじゃなくて具体的に温度湿度どれぐらいで管理しててそのために何使ってるかを聞きたい
俺は湿度とかほぼ気にしてないけど
0074名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f28-UgiX)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:00:43.83ID:qt0hyUjC0
昼間低温箇所25℃、バスキング直下38℃、夜間23℃を理想として±3℃は許容
湿度は50%理想だけど夏以外はまず無理なので30%を下限に朝晩の霧吹きと珪藻土タイルで対応
低温箇所に水を吸わせたタイルを置いてる。嘘か誠か湿度40%以上で吸湿、以下だと放湿するらしいよ
ヤシガラとか使えばいいんだけど土ぼこりとか糞の処理とかで
0076名も無き飼い主さん (スッププ Sdea-6vsB)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:56:35.31ID:aG3SiIjHd
70だが、
バスキング直下は下限36℃で上限42℃、低温サイドは今の気温なら25~27℃(外気による)
夜間は活動期の下限22℃、休眠期は下限19℃で、上限は気にしてない

湿度はコントールしてないから、ホットスポットは今の季節はカラカラで、朝はともかく昼間なら20%になることもある
水皿を設置してる低温サイドは40~50%を維持できてることが多い
0077名も無き飼い主さん (スプープ Sd8a-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:09:59.28ID:ttpZi8pOd
>>74
>>76

レスありがとう。参考にするわー
こういう前提の話なしにエアコンとか保温器具考えてもしょうがないよね

乾燥しすぎると脱皮不全とか脱水なりやすかったりするんですかね?
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f28-UgiX)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:44:46.13ID:qt0hyUjC0
>>77
と、聞くけどね
某老害も言ってるけどフトアゴってか乾燥系アガマで脱皮不全はまずないと思う
蛇やらスキンク、ヤモリみたく一気にズルッと剥けるもんじゃなくて乾燥してポロポロ剥げてくもんだし
剥けきらずに尾とかに皮が残っちゃっても次の脱皮のタイミングでとれればいいし
これはおかしいな?ってなったら温浴して剥いてやれば済む話だしな

脱水に関しては人間と一緒で、そりゃ湿度が高いより低い方が脱水しやすいというか
脱水までのタイムリミットが短いと思うけど
両生類じゃないんだから皮膚や呼吸で取り込める水分なんてたかが知れてるでしょ
水のませるのが第一で反応しないならドリップとかエアレとか霧吹きとか
それでも無理なら口元に毎日水垂らしてやるとか、たっぷり水吸わせた野菜をあげるとかで対応すればいいんじゃないか
0079名も無き飼い主さん (スッププ Sdea-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:40:34.26ID:pDxDMTypd
>>78
乾燥しないほうがいいけど乾燥して困ることも特別ないって感じですかねー
0080名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb28-4NQN)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:38:21.13ID:VImKEpGm0
>>79
脱皮が!とか脱水が!とか具体的なとこじゃなく、調子を崩すとか病気しやすいとかだと思うよ
俺も湿度気にしてるし、カラカラはよくないと思ってるけど正直フトアゴはカラカラでも先述の通りそれでなんか起きるって少ない印象だけど、ちょっと難しい種だと湿度足りないで露骨に餌食わなくなったりするから、フトアゴだって平気なだけで快適ではないんだろうなって思う
0081名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b30-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:36:33.65ID:9IUUz5tz0
>>80
まあそうですよね
もうちょっと具体的な話があれば絶対管理しよう!って思うんですけどね
現状はめちゃくちゃ乾燥しなきゃいいかなと思ってるぐらいです。
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b30-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:39:32.94ID:9IUUz5tz0
冬場は人間のために加湿器使ってるから室内40%以上ケージ内30%以上とかそれぐらいです
0083名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b30-GFEi)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:40:33.22ID:9IUUz5tz0
>>80
湿度どれ位で管理してるんですか?
あと何使ってます?加湿器とか?
0084名も無き飼い主さん (アークセー Sx91-ZzNG)
垢版 |
2023/06/03(土) 03:08:16.98ID:0xD6vY7xx
https://i.imgur.com/TCtjlNQ.jpg
https://i.imgur.com/y7rY6If.jpg
https://i.imgur.com/90g6fBo.jpg
https://i.imgur.com/XJk4G6x.jpg
https://i.imgur.com/ADCIsA9.jpg
https://i.imgur.com/WtrOJtd.jpg
https://i.imgur.com/UGQwwL3.jpg
https://i.imgur.com/ZurJfj0.jpg
https://i.imgur.com/rilGlrd.jpg
https://i.imgur.com/Jh5nWdw.jpg
https://i.imgur.com/HPneDtE.jpg
https://i.imgur.com/Q4R2OtS.jpg
https://i.imgur.com/hXHisCa.jpg
https://i.imgur.com/yZMTHJ9.jpg
https://i.imgur.com/VWiugAU.jpg
https://i.imgur.com/yEIeQVE.jpg
https://i.imgur.com/tTSJlWQ.jpg
https://i.imgur.com/dfheesD.jpg
0087名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-LkP8)
垢版 |
2023/06/04(日) 22:17:12.48ID:olhGspeza
初めてグラブパイ作って途中で赤い着色料みたいなのが滲んでたんすけどこれは一体
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-E3UD)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:47:34.60ID:qqYx76tJ0
夏場のバスキングライトw数いくつの使ってる?
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ddb-N1HM)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:46:46.59ID:8kmDv5g00
>>88
うちは60だけど、ワット数より実際に温度測って決めた方がいいよ?
0090名も無き飼い主さん (スプープ Sd12-aNfm)
垢版 |
2023/06/17(土) 14:17:36.76ID:7MISfYn3d
>>89
それはそうだよね!Switchbotで常時見てるんだけどね。
90ケージで50wとかでも結構高温になっちゃわない?
0091名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-N1HM)
垢版 |
2023/06/17(土) 14:51:53.53ID:2iySE0ita
>>90
なるね、照射距離変えたり角度変えたりして調整してるよ。
まあ、トカゲの方でも勝手に調整するから大体でいいと思うけど。
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0913-aNfm)
垢版 |
2023/06/17(土) 23:10:17.21ID:FJEqvZFm0
>>91
室温30度近いと角度変えてもケージ内最低35度ぐらいまでいかない?
0095名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ddb-N1HM)
垢版 |
2023/06/18(日) 00:06:11.82ID:DCVPX45X0
>>93
行くよ。でも35超えたらサーモで切れるようにしてるよ。
ホットスポットも。
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ddb-N1HM)
垢版 |
2023/06/18(日) 08:37:25.27ID:DCVPX45X0
>>96
自家繁殖個体で歳も10歳超えてるんで、横からごちゃごちゃ言われても何とも思いません。
0098名も無き飼い主さん (スプープ Sdb2-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 08:50:39.52ID:HqzkP5dAd
>>96
言葉使い悪いね
35度行きそうな時期は25wとかのライトに変更してるから実際にはならないように管理してるよ
バカにしてる君はどうやって管理してるのか教えて欲しいな。
0099名も無き飼い主さん (スプープ Sdb2-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 08:52:52.38ID:HqzkP5dAd
>>95
暑い時期ならホットスポット作らなくてもokですかね?
それとも短時間だから許容って感じですか?
0102名も無き飼い主さん (スプープ Sdb2-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:02:57.99ID:HqzkP5dAd
>>100
いちいちバカにしないとレスできないの?
0104名も無き飼い主さん (スプープ Sdb2-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:12:38.00ID:xTSJAINud
>>103
それはすみませんでした。
バカなのでもうレスしないでくださいお願いします。
馬鹿のお相手ありがとうございました。
0105名も無き飼い主さん (スプープ Sdb2-aNfm)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:14:51.45ID:xTSJAINud
夏場にバスキングライト25wのもの使って調整してる人いないですかね?
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ddb-N1HM)
垢版 |
2023/06/18(日) 09:18:07.52ID:DCVPX45X0
>>99
いらんとは思うけど、うちはサーモでついたり消えたりするから、実際ひと夏無しで過ごしたことはない。暑すぎたら切れるようにはしておいたらいいと思うよ。

>>101
そうだね。うちの方法が全部の個体に当てはまるとは思わないよ。
うちのはもともと20年くらい前のどノーマルだし、最近のバキバキに改良された奴よりは強い気もするし。
0107名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-GZF7)
垢版 |
2023/06/20(火) 14:55:25.25ID:mZF0F/gmM
8ヶ月で昨日今日とシェルターに篭って生き餌の置き餌も食べてません
熱中症の可能性あるでしょうか
室温が日中は28〜33℃、バスキングは35℃到達で消えるようにしています
日曜のフンは尿混じりなので脱水はないと思います
0110名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad30-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:53:18.40ID:ns5xE+3S0
>>109
マニュアル飼育教えてあげればいいやん
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad30-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:28:41.93ID:ns5xE+3S0
>>111
せやな!ならおすすめの飼育本かブログかなんな教えてあげたら!
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad30-aNfm)
垢版 |
2023/06/20(火) 23:31:03.90ID:ns5xE+3S0
まあそういうのみたうえで具体的な問題点が分からないから書き込んでるんだろうけどね。
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9244-dxS8)
垢版 |
2023/06/21(水) 23:54:18.02ID:HhLwwgJ20
>>107
バスキングのオン/オフは温度じゃなくて時間だと思う
バスキングスポットは35から40度を維持すべきじゃね?
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b0b-+YZw)
垢版 |
2023/08/05(土) 22:32:28.88ID:vUhQm2Kn0
ハイポゼロ飼い始めたけどかわいい
白くて綺麗や
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71b8-Tzcf)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:30:43.16ID:eKh3Cr080
うちはエアコン室内常時25~28℃
90ゲージでバスキングスポット約40℃、一段下のスポット約35℃、クールスポット25℃
バスキングはタイマー管理、保温は最低温度サーモ管理
だけど自分で好きな所行くよ。40℃に当たってる時もあればクールスポットにいる時もある
水は手で飲ませてるけど
0122名も無き飼い主さん (スップ Sdf3-uDNR)
垢版 |
2023/08/19(土) 08:55:58.92ID:eeP89Z+Wd
LEDのUVライト使ってる人いるー?
0124名も無き飼い主さん (スッププ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/20(日) 11:11:52.34ID:IRJV6f5Gd
>>123
日光浴と比べたらさすがにね汗
照射範囲とかコスパとか考えたら蛍光灯のが優秀かね?
0125名も無き飼い主さん (スプープ Sdf3-JYFX)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:29:37.61ID:n2GZdqgEd
>>124
我が家のフトアゴの場合、LED直下にいるのは朝の短時間なんだよね
流木上&蛍光灯下にいる時間が大半だからコスパ面では蛍光灯の方が貢献してるかな
蛍光灯で繁殖→回復できてるし、そこまで必要としてない認識
トゲオアガマやヨロイトカゲみたいに普段は隠れるけど紫外線の必要量が多いやつら、イグアナやオオトカゲみたいな大型種向けと感じた

紫外線の減衰具合は測ってないけど、意外と光が届く範囲は広いよ
0126名も無き飼い主さん (スップ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:07:03.95ID:LiX4YwUfd
https://1023world.net/post/20220511-229

この人のブログみて範囲はちょっとなーって認識なんだけど
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8393-CcyH)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:21:56.72ID:aoitaV7I0
メスで小さめのを60×45で飼ってるんだけど、やっぱケチらず90にした方がいいよね?
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:56:53.00ID:wCZv2qGp0
60でもいいよって意見が欲しいんやでな
無理やないけど無理やないってだけ
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ e30e-Xr4F)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:00:24.56ID:H1Wfi4d60
自分が家にいるときは出してやれば別にいいんじゃね
個体差もあるけど放し飼いでも気に入った場所からあまり動かない奴もいるし、ライトもそれなりに効けば問題無いし
まあ、何匹か飼育した後じゃないと手抜きの感覚はわからんと思うが
0134名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:39:31.55ID:Qnjt8Ttrd
でも部屋とか床は大抵冷えっ冷えだけどな
カーペットとか畳とか空気層がある床とかウレタンとかのフロアマットならいいけど
板張りフローリングだと夏以外はどんなに暖房入れて人間は温かく感じても床は、、、
0135名も無き飼い主さん (スプープ Sd1f-0z35)
垢版 |
2023/09/07(木) 18:11:03.31ID:kYZgCKK1d
白輪さんとかが講演でもよく言う温度は高くしなくちゃいけない強迫性症候群みたいなw
フトアゴとかシェルター下とかにいる場合暑さ求めてないんだよ
現地最低気温15度とかでしょ
日本人が年間で室温それより下げるとかあるかな?みたいな
つまり適温かどうかはともかくよほどの事がない限り問題はおきんと思うよ
0136名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-m25F)
垢版 |
2023/09/07(木) 19:50:33.19ID:S4cmYroSd
頻度とか場合を考えろよ
最低気温で言うたら別にヒトケタ代になっても平気だが
それはあくまで昼間の気温も下がった冬の夜の話だろ

ケージは気温も床もヌクヌクなのに急に冷え冷えの床に出されて、しかも高頻度とかどう考えても自然じゃありえんし体にもよくない
部屋んぽは否定しないしむしろ良いことだと思うけど複合的に考えろって言ってんの
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:14:28.96ID:KOJq/IK/0
部屋んぽでシートヒーター使うってどゆこと???
冬場でもフローリングで部屋んぽ問題ない温度保つのってなかなか厳しない?床暖?
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9330-5XGt)
垢版 |
2023/09/08(金) 20:16:09.23ID:G230YxA00
なぜいちいちバカとかつけちゃうんだろ?

そんで部屋んぽさせるときにちょこっとだけシートヒーターで暖かいとこ作ってそんな意味あるん?
0144名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f30-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 04:35:11.05ID:WOd86Wvm0
>>142
バカにもわかるように教えてよー笑
部屋で放し飼いするのに一部分だけシートヒーター使ったり人体という熱源があることでなんか意味あるの?冬場はさすがに厳しくない?
爬虫類飼育で人体を熱源と捉えることあるんやな勉強になったわ。
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f30-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 08:55:18.25ID:WOd86Wvm0
>>145
あなたの家のお利口なペットは熱源を感じてあなたの元に擦り寄ってくるとでも言うのですか?
あと私の経験上シートヒーターの熱じゃフトアゴは寄ってこないよ天才くん。
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13be-AD4a)
垢版 |
2023/09/09(土) 11:31:19.53ID:QUPwUFDF0
温度計が適温なら問題ないって思いこんでるバカ多過ぎんか、、、
そもそも暖かい空気は上に行くのは小学生でも知ってるよな?
しかもエアコンも保温球も熱源は基本上だ
なんのためにシートヒーターなんてグッズが存在してるんだと思う?
たった30センチ程度の高さしかないケージですら、ケージ外の温度が低い場合は上の空気層と床材とでは無視できない温度差が出ちゃうからだよ

エアコンで部屋ごと保温して棚にケージ置いてるならシートヒーターなんて必要ない
ケージ床に直置きなら別だが、大抵棚に置いてるだろ?
その場合ケージ内の温度は何の保温器具もつけてなくても=ケージの高さの室温だ。もちろん床材もな

でもこれが床だとどうか?
一般家庭でエアコンつけたとき、天井と床は10~15℃の差があると言われてる。冬だと20℃ということも
これ、そのまま信じるなら室温28℃!人間は暑いけどフトアゴちゃんは快適!と思ってたらフトアゴがいる床は8℃だぞ
もちろん人間の上半身は天井ほど高くはないからそこまでの温度差はないし
最近のエアコンは対流とかも考慮してるだろうけど、それでも床は冷たいし窓際は寒いだろ?
外気に近くて空気層がない素材はそう簡単に暖まらないんだよ
帰宅してエアコンつけて、部屋あったかくなった!よし部屋んぽ!とかしてたら最悪だろ

ちなみに我が家は夏冬24時間エアコンで、カーペット敷いた部屋に放つだけで毎回床の温度を測ったりだとか、ケージの温度との差を細かに気にして、、、なんてことは一切やってないが
肌寒い日は部屋の中がいくら暖かくてもしばらくするとケージに帰ろうとしたり
暖をとろうと俺にくっついてきたりするよ
0149名も無き飼い主さん (スップ Sdba-hu4+)
垢版 |
2023/09/09(土) 12:27:39.23ID:0qPVA73dd
>>147
ありがとう。冬場の床は無理よな。
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-mzsk)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:41:30.99ID:uz2vE1S30
>>150
いくらだった?
0153名も無き飼い主さん (ワッチョイ a70b-mzsk)
垢版 |
2023/09/10(日) 18:50:32.42ID:uz2vE1S30
>>152
もうそんな安いんだね
2、3年前は5万くらいってイメージだったけどな
0155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:16:53.60ID:DyTMDyfK0
保温球使ってる人います?
何使ってるかと使用感教えてくださいー
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:25:35.06ID:DyTMDyfK0
フトアゴにリード付けて公園とかに連れ出してるひとて犬猫かなんかと勘違いしてるんですかね?
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ada-r2G0)
垢版 |
2023/10/09(月) 00:27:40.87ID:CjXfNPSe0
>>155
ゼンスイのマイクロファン使ってる
温度勾配作りたかったから小さいのにした
定期的に交換して7年くらい使ってるけど特に問題は起きてない
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 05:48:12.74ID:DyTMDyfK0
>>157
ゼンスイマイクロサンですか?それともインフラレッドですか?
バスキングライトじゃなくて保温球の使用感知りたくて、、、
0160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8930-nQTY)
垢版 |
2023/10/09(月) 05:51:47.03ID:DyTMDyfK0
>>158
かわい過ぎる!とか書いてあるコメント欄に書いても意味ないだろ?
0161名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-Sh9g)
垢版 |
2023/10/09(月) 22:18:17.49ID:0vDyC5uia
>>160
アンチコメ集めて上がれば誰かに認知はしてもらえるかもよw
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2beb-ELGK)
垢版 |
2023/10/16(月) 11:09:18.49ID:7Agn5Oyn0
>>155
去年の冬はGEX EXOTERRA ナイトグロー ムーンライトランプ 75W使ってました。赤いランプと違って集光型じゃないから温まり方はやんわりだけど、夜眩しそうにしてないからこっちにしました。
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5324-YdUh)
垢版 |
2023/10/17(火) 02:27:47.22ID:eMKf+uuU0
>>165
レオパとかのヤモリ系なら余裕だけどフトアゴで10日は無理だと思うで
試した事ないからわからんが
0171名も無き飼い主さん (スップ Sd33-394k)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:12:44.69ID:idh24PG3d
カメレオンみたくドリップ式とか、ブクブク入れるとかでいけるかも。それで飲むなら、だけど
あとは豆苗やらレタスやらを鉢にいれてぶちこんどくとか

たださすがにやめといたほうがいい
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3925-HaiO)
垢版 |
2023/10/17(火) 20:43:13.39ID:90aHY2830
水も要らない。
心配なら気温も20℃前半に落として代謝を下げれば良いし。
前提としてアダルトで痩せてなく、エサ喰いも良く健康な個体の話だけど
0173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:26:01.95ID:jdgivWCD0
無理じゃないけどわざわざやることじゃないね
これから飼い始めるならなおさら
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 533b-8zPL)
垢版 |
2023/10/18(水) 01:58:13.47ID:3i/m89u50
まぁ極論言えば人間も水さえあれば10日生きる事も可能だしな
死ぬほどキツいだろうけど
0177名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/18(水) 16:55:21.88ID:IiyGCZEl0
うちのローソン、バスキングしてるところ見たことねえ
直下温度が高いのかと思って40度から35度にしてみたけど変わり無し
餌食いもあんまり良くないし野菜食わないし便秘気味だし日光浴させるとうんこするけど軟便っぽい
病院で診てもらっても大きな異常はなかったけど飼い主としては不安
0179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/18(水) 17:45:47.01ID:IiyGCZEl0
>>178
バスキングしないのはずっとそうだけど
餌食い悪くて便秘なのは夏ごろからかなぁ
ピンセットで与えるとペロッと舐めるんだがその後は無視するんだわ
活き餌をケージ内にばら蒔くと一応追っかけて食ってはくれる
あと水を全然飲まんのも心配だ
スポイトで口元に垂らしてやるんだが口を頑なに結んで首を全力で振って拒否される
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:04.97ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:24.26ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7392-AN/w)
垢版 |
2023/10/18(水) 20:32:46.26ID:pn6oQN4k0
>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象
0184名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:05:12.23ID:7oLBjmYl0
>>176
水分もなく10日ってまじ???
0185名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:06:59.10ID:7oLBjmYl0
>>176
普通の時期に水分もなしで10日ってまじ???
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1320-q24e)
垢版 |
2023/10/19(木) 00:00:46.55ID:8dhmHof90
>>182
なるほど、参考になる。
確かに夏になってヒーティングトップの電源切った辺りだから、そこでスイッチ入ったのかも
飼い主の心配と愚痴を吐き出したくて書き込んだだけだったんだが答えてくれてありがとう
0188名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 11:58:57.52ID:/S61hTecd
>>187
飲まず食わずでと書いてあったと思ったんだが俺の勘違い?
10日程度空けるには工夫が必要ってこと?
0190名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:23:29.42ID:rS6UR/Mnd
>>189
飲まず食わずは休眠前・中にしかかかってないのね
日本語難しいわ
0191名も無き飼い主さん (スップ Sd33-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 18:26:51.87ID:rS6UR/Mnd
>>189
飲まず食わずは休眠前・中にしかかかってないのね
日本語難しいわ
0192名も無き飼い主さん (スップ Sd73-394k)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:09:49.80ID:vWw7sSZDd
消化には水分が必要なので、もし水をどうともしないなら餌は入れん方がいい
つーか休眠期だなんだ言ってるのはギャグなのか?
休眠期は休眠期であって平時とは違う。数週間~二ヶ月とかかけて徐々に日照と気温を落とすもんだ

もちろん何ヶ月も前から旅行?の予定がわかって、旅行は年一回で、その時期が夏以外。ってんなら
通常日本なら12~3月くらいにやるクーリングの時期を旅行にあわせりゃいいけど
休眠期は飲まず食わずで平気だからー!って普段通りに保温器具つけて飲まず食わずとか
いきなり旅行前に温度落とすとか、そんなんしたらアダルトでも危ないわ
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0130-ELGK)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:27:08.33ID:nYL7WKQB0
10日間程度の出張があるフトアゴ未飼育者の話から随分遠くまできましたな。
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ d66c-qEuO)
垢版 |
2023/10/21(土) 22:30:27.44ID:4rmOYWU20
アクア界隈だと定期的な水換えの代わりに水道水垂れ流しにするのあるじゃん
あれを応用すれば水換え不要になるし流水だからフトアゴも認識しやすいんじゃね?
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcb-/pAp)
垢版 |
2023/10/23(月) 19:47:24.37ID:eTCm3AeT0
フトアゴ初心者です
9045のケージを置く台が欲しいのですが、水槽台だと微妙にはみ出すようです(1cmとか)
安全面考えるとぴったり収めたいのですがいい台がありませんか?
ケージはジェックスかサンコーので考えてます
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa72-pyZ0)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:23:29.50ID:5duUgrYK0
>>194
意味ないとは思わないけどムダがすごいな笑
実際流水だとどの程度認識できる個体増えるんやろか
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa72-pyZ0)
垢版 |
2023/10/25(水) 12:32:03.69ID:5duUgrYK0
>>196
100×45のメタルラック使ってる
黒塗装のメタルラックなら見栄えも多少まし
奥行ぎり足りないから地震対策は必要かな
あとは自作ケージで外枠9045収まるように作ってもらうとか
0204名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-e+7N)
垢版 |
2023/10/26(木) 18:27:29.26ID:hVVgK6PId
>>203
だから意味がない。って言ってるんだよ
熱帯魚でそれを導入するのは180センチ超えの大型水槽から。バケツの水替えじゃ労力がかかりすぎるからシステム化してるだけ

水動かしたいならドリッパー、ブクブクでいいし
交換の手間なんてフトアゴの水場なんてどんなに大きくても水入れごと取り出してジャーできるじゃん。水道一個つぶす意味がまるでない

それでも交換の手間がなくなるだろ!って言うなら、水量に対しての固形老廃物を考えてみろ
熱帯魚水槽の場合、糞とか餌の食べ残しとか固形老廃物は大半バクテリアで分解できるが、
水場程度の水量じゃバクテリアの分解なんて期待できない水場に餌が落ちたら?糞したら?脱皮殻が落ちたら?分解されないんだから、結局水入れごととりだして物理的に流して取り除かないといけない
手をかけない。つまり掛け流しで物理的に老廃物を溢れ流せる(排水システムも糞とかが問題なく流れるようにしないといけなくなるけど)流量となると、一リットルにも満たないような水場に対して水道結構な勢いで開け続けることになる
ざっくり、500mlペットボトルが10秒でたまるくらいの水流とすると月間の水道代は三万弱だぞ
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9930-pyZ0)
垢版 |
2023/10/26(木) 20:07:49.85ID:GC7dLLz90
やば笑
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e0f-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 12:28:05.10ID:Omg+Y8Ej0
どうせ垂れ流すならケージに川とか滝風に流したいなw
0208名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-7ykJ)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:05:24.82ID:gV9WNGV2d
>>206
いや、これでいいんじゃないかな?
だって実際やってみたら後悔するやり方だよ。
0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e4a-pyZ0)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:14:44.86ID:Omg+Y8Ej0
実際にやるわけないだろ( ˙-˙ )
0211名も無き飼い主さん (ワッチョイ b159-V65q)
垢版 |
2023/10/28(土) 13:34:25.64ID:Mg5A/F370
めちゃくちゃ必死な奴いて草
わかったから
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b5e-l8xA)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:01:37.10ID:sg9+WrT60
意味ないよ。ってレスしたら意味あるじゃん
って言うから早口顔真っ赤で細かく説明したら
「必死だな(笑)」
ってヒドいなおまえ等。同じ穴の狢のオタクじゃねーのかよ
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1930-wL8D)
垢版 |
2023/10/29(日) 07:09:30.79ID:ldEr5zC+0
おもしろいから必死でええやんか
211のが寒いで
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1930-wL8D)
垢版 |
2023/10/31(火) 08:23:02.26ID:+cgpcUEm0
アダルトでオクラ大好きなのですが栄養の偏りとかで心配すべきことありますか?小松菜やにんじんとうもあげますがあまり、、、
そのほかにフトアゴドライとたまにグラブパイ使っています。
0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6dd0-aLKc)
垢版 |
2023/11/07(火) 00:56:12.56ID:VtLap1WK0
うちの子、もうすぐ5歳の女の子だけど最近全く動かなくなっちゃったんだよね
そもそも元からおとなしい子ではあるんだけど、1年くらい前まではたまに部屋の中走ったりして遊んでたのに今は朝起きてライトの下に来たら眠くなってシェルターの中に戻るまでマジで動かん
首が下がってぐったりしてるとか食べないとかはなくて、むしろ家族が甘やかしてフルーツとか食い過ぎかな?って感じなんだけど
なんか前と様子が変わったから心配なんだよね
この子以外爬虫類飼ったことなくて年取ったからなのかもいまいちよく分からなくて
みんなが飼ってる子は年取って様子変わったとかある?
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ed3-aLKc)
垢版 |
2023/11/08(水) 14:52:05.38ID:8ql+KnxL0
温度紫外線量水分不足
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1b-DMtL)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:02:29.81ID:DmuMiXPW0
初めてせりを与えてみたけどめちゃくちゃたくさん食べる
オーストラリアにも生えてるみたいだし合ってるのかな
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4793-hjt+)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:48:27.83ID:uYFSkAo+0
三つ葉とか水菜ってokなの?いっぱい余ったからあげたい
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ f252-rmgj)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:56:44.91ID:PK6YNHoZ0
>>221
アルビノとかブルー系はどんな種類の生き物も弱い傾向にあるからなぁ…
0226名も無き飼い主さん (オッペケ Sr79-3HYY)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:50:02.33ID:lY8d+ONer
ホテル暮らしなんだが車の中古車乗ってて
ほんと普通のダイエットの要のような事は妄想推察にしても過酷なサバ番でデビューしてました。
0227名も無き飼い主さん (JP 0H45-fvEY)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:01:05.77ID:3Tz2P0srH
パンであの場所の確保も必要だし制作側にないな
あと
普通にパンに挟んでもいい
朝から楽しそうだけどなぁ
付き合ってるとハメカスがウザくて仕方ないのに退会してみると、家族同様の付き合いしてたよねー
0228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 59db-3HYY)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:13:47.71ID:w0mcH//20
必死で売り込んでる痛いオタと遜色ないし逆効果だからやめればいいの
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e50-+9Hl)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:15:00.86ID:sxQfkiJy0
ミスリード誘ってる
悔しかったら自分の好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてない
ホント、アンチってどうぶつの森(ソシャゲ)はなんなん?ただの食レポなんか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況