>>179
バスキングは個体差があるかな
餌食いの様子から夜間の温度が少し下がったときに活動停止の準備のスイッチが入ったかもね
動きが少ない、潜る、隠れる仕草があればその可能性が非常に高い
診察での大きな異常なしの前提に立ってるけど、休眠環境に近づけてあげるの一手
代謝が落ちるから食べなくても安心できるし

我が家の1匹も9月頭にその傾向で9月最終週には絶食・休眠だけど、こいつは3年間こんな感じ
フトアゴみたいに12月に入らないと寝ない子もいるから、個体差がある印象