X



【ツノガエル】★練餌10個目 【バジェット】

0605名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd43-JCr5)
垢版 |
2023/10/23(月) 00:52:12.01ID:aLezrTel0
>>603
スポンジ言われたのに、発泡スチロールの薄いのを買ってきてニコニコ敷いてしまってた
当たり前だけど今度は寒すぎた
今は段ボール挟んでます………
0607名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce43-/OQQ)
垢版 |
2023/10/24(火) 22:56:51.94ID:Vsy0eKky0
今まで練り餌あげてたけど、試しにひかりベルツノあげてみたら口からペッて吐き出す
味の好みとかあるんだろうか
0609名も無き飼い主さん (アメ MM79-erfY)
垢版 |
2023/10/27(金) 15:23:07.43ID:y/aKHYIeM
あの、スルーしてんだけど
コイツの頭どうなってんの?
0610名も無き飼い主さん (クスマテ MMa3-PWpm)
垢版 |
2023/10/28(土) 16:33:03.05ID:J3m4IL+jM
水温や土の温度が重要だから保温球よりパネルヒーターで下から温める方が合ってるし手軽だからあんまり使ってる人いないんじゃない?
背中乾くし

温室作って丸ごと温めたりするんなら良いんじゃない?
0611名も無き飼い主さん (ワッチョイ 61df-Lsn0)
垢版 |
2023/11/03(金) 19:45:53.75ID:7Vg7AlD50
バジェットのアルビノ?色素がないタイプらしい
https://i.imgur.com/X6S8X3h.jpeg
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6123-Lsn0)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:07:54.84ID:7Vg7AlD50
>>612
そういう事言うのやめてもらえませんか
すごく気分悪いんですけど
あなたが病気なんじゃないですか
0615名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6123-Lsn0)
垢版 |
2023/11/03(金) 21:32:43.92ID:7Vg7AlD50
目悪いんじゃない
なに「パジェット」って
そうやって悪口言って楽しい?
この子がかわいそうだよ
0619名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6123-Lsn0)
垢版 |
2023/11/03(金) 22:04:36.52ID:7Vg7AlD50
ブッブー!
バジェットです!
0625名も無き飼い主さん (ワッチョイ bed9-pi9H)
垢版 |
2023/11/04(土) 14:44:51.27ID:WuFw7mys0
構ってちゃんには触れないのが吉
0628名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d6c-pi9H)
垢版 |
2023/11/06(月) 18:06:29.83ID:OciKlHUL0
だからわからんやつに構うのもうやめようよ、荒らしと同じ
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff19-bB/w)
垢版 |
2023/11/13(月) 20:55:07.57ID:ziIrqkrt0
一月前からパネヒのスイッチ入れてたけどずっとパネヒ無いところにいたのがここ数日で一気に寒くなったのでパネヒの上に移動してた

これまで自分でいい温度のところ探すってのにちょっと懐疑的だったけどわかるもんなんだね
0633名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f0b-bB/w)
垢版 |
2023/11/16(木) 00:17:51.42ID:cbBAmC6h0
去年は断熱材の温室とパネルヒーターで冬越したけど室温よりプラス2~3度くらいで思ったよりは暖かくならないなと思った

土の温度はもっと暖かいから土の中でぬくぬくしてたみたいだけど空間温度もっと上げたいなら暖突とかが必要かなと思った
0638名も無き飼い主さん (ワッチョイ 11d1-+C5x)
垢版 |
2023/11/19(日) 19:35:36.59ID:H2n3fe1X0
こないだyoutube観てたら、あまもぐりがえるってのがテロップで出てた。
まんざらウソでもなさそうな💦
0640名も無き飼い主さん (ワッチョイ 02bd-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 23:46:41.29ID:frwehTe50
米国タイプのプラグは片方大きいわな
最近のコンセントなら左側が大きいから刺さるけど
0641名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff37-HCF8)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:41:57.64ID:JVTF4JYz0
去年の冬はスタイロフォームとパネヒで乗り切れたけど今年はケージのサイズ大きくしたせいで効きが今イチなんでヒーティングトップを設置した

ヒーターの真下に陣取って動かないから気に入ってる様子だけど乾燥しないかな?
0642名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-fkh4)
垢版 |
2023/12/16(土) 04:30:37.72ID:mk6NSdsD0
夜中の3時〜4時になると、ツノガエルが大声でワン!って1回だけ鳴くんだが、調子が悪いんだろうか?
水滴が垂れてびっくりしただけとかだといいんだけど…。
0643名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-fkh4)
垢版 |
2023/12/16(土) 04:31:43.05ID:mk6NSdsD0
夜中、ツノガエルが大声でワン!と一度だけ鳴く日が続いてるんだけど、調子が悪いんだろうか?
水滴か何かが当たってびっくりしてるのかな…。
0646名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f43-FLox)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:23:12.53ID:aaye//4r0
15匹飼って初めてオスに当たったぽい
昼夜関係なく、5回くらい鳴いて静かになる、を繰り返してる
ツノガエルってあんな声だったのな、子犬が鳴いてるみたい
0651名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d58-l2AN)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:47:27.25ID:/5BzlZ920
だって暖かくなっても出てこなかったらこわいもん
0652名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdee-yxEf)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:15:20.79ID:rrAecby50
今年初めて冬眠してるわ。
目覚めるまで土洗ったりもしないで放っといていいんだよね?
0655名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f70-ShDD)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:12:48.30ID:nJhEVa+m0
バジェット、ヒーター入れてないけど元気過ぎる
コイツら日本の気候でも全く問題無い
さすがに水温10度を割ると活動鈍るが弱るような気配は無い

去年誰かがヒーター無しでも問題無いって言ってて疑問だったがまぁその通りだった
寒冷地は知らんがバジェット飼育にヒーターは必要無いな
0658名も無き飼い主さん (スッップ Sd7f-ShDD)
垢版 |
2024/01/27(土) 10:31:21.63ID:7VPykGZId
今日は12度くらい
0660名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:42:11.00ID:2yMCCc4td
クランウェルツノガエルを飼ってるんだけど、数日前から腹水症?ぽい感じにお腹が急に膨らんできたんだけど腹水症の原因、治療法ってどうしたら良いでしょうか?
エサは人工飼料のベルツノを与えてました!
0663名も無き飼い主さん (ワッチョイ f958-0OPN)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:08:16.60ID:IwI86yc10
ガス溜まりなのか腹水なのかの区別も初めてだとわからないと思うの
ツノガエルあまり活発じゃないから、元気がないのかこういうものなのかわからなくて最初の一匹半年で死なせた(原因はわからない)
0665名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:22:11.88ID:7FzhZthkd
ガス溜まりと腹水の見分け方ってありますか??

あと、ケージ内の温度は何度くらいになるようにしてますか?パネルヒーターとエアコン管理してて水槽内が大体20度くらいで低い気はするけど、パネルヒーターの上だともう少し高いから大丈夫かなって思ってたんだけど、ほかの保温器具の設置もした方が良いですか?

聞きたいことが多すぎて日本語が下手くそになってて申し訳ないです
0666名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:47:28.66ID:7FzhZthkd
https://imgur.com/a/4V0l01x
ちなみにこんな感じです。
0667名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8aa1-5eDQ)
垢版 |
2024/01/29(月) 19:53:33.64ID:JLp9fZVy0
ガスと腹水の違いは分からんけど…

温度は周囲を断熱材のスタイロで囲う+ケージ下にパネヒを敷くだけで3回越冬してきた(多分そこまで>>665と大差無い温度と思う)
ビバリウムガイドでカエルの記事を読む時も大抵は「寒さには思ったより強い、逆に暑さに注意」って見るし
あとは「冬の保温ではエアコンをつけて湿度が極端に下がるから1日1〜2回は霧吹きしてあげて」って書かれてたけど写真を見る限りちゃんとやってそうだし環境的には問題無いんじゃないかな
0669名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:11:21.12ID:7FzhZthkd
>>667
僕もその記事見た気がします!
スタイロフォームしたらそんなに変わりますか??
爬虫類も飼ってるからスタイロフォーム気になるなと思いつつまだ挑戦してないから教えて欲しいです!
0670名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:12:33.08ID:7FzhZthkd
>>668
カエルの先輩にそう言ってもらえたら気持ちが少し安心です!!刺激与えるっていうのはハンドリングとかそういう感じ??
0671名も無き飼い主さん (ワッチョイ a667-icwS)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:40:32.95ID:ie2eNUgK0
カエル先輩て鼠先輩連想した
別の容器に移して霧吹きでぬるま湯かけて刺激したりとか
うちのは別の容器に移した途端、大量にシッコして見る見る萎む

あと代謝が落ちる気温が低めな時ベルツノを与えると排出までに時間かかるので普段よりガスが溜まりやすくなる。ガスはそのうち抜ける
うちのは今冬眠させてるからこの時期餌はやらんけども
0672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-zPbn)
垢版 |
2024/01/30(火) 15:39:12.76ID:IkGuqc4J0
ベルツノを与える場合はどれくらいの頻度で何粒くらいあげたらいいですか?
今体長6センチくらいです!
0673名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d0b-/Adh)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:03:28.82ID:gCmeLx8Y0
>>672
ベルツノのうらに嗅いてあるように一週間おきに2~5個くらいで良いと思うよ

それくらいだとまだ成長期だろうから多少多めでも大丈夫

うちのはそれくらいのときは一週間おきに4~6個くらい食べてたけど上陸から1年くらき経って最近は食欲落ち着いてきて一週間おきに2個くらいしか食べないようになった
0674名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a68-hmGW)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:25:22.70ID:HfComEcy0
うちの子いつもあげてた練り餌食べなくなってほかのに変えても食べないからどうしたもんかと思ってダメ元でレオパにあげてるコオロギあげたら食べたわ 食べてくれてよかった
0675名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:40:41.08ID:uPFdjSXRd
1週間おきで良いのか!まだアダルトではないから間隔あけすぎるのもどうかなーと思って心配してた

拒食になった時のための他のパターンも準備しといたほうが良いのかなぁ
0676名も無き飼い主さん (スフッ Sd0a-zPbn)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:41:31.19ID:uPFdjSXRd
ちなみに今フロッグソイルで飼ってるんだけど、どれくらいの頻度で洗ってる?

いまいちどんな感じで使ったら良いかまだ分からない
0677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8aa1-5eDQ)
垢版 |
2024/01/31(水) 22:09:57.59ID:Ijc4sw9M0
>>669
一応室温20度時、ケージ下にピタリ適温プラスを敷いてる部分から上に15〜20cmほどのケージ上部ら辺に付けてる温度計は25度を示してる
比較実験はしてないや…

不器用で加工精度低くて隙間開いたりしてるし俺の環境だと気休め程度かな、まぁペット飼育なんて自己満足の世界だから…
0678名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-zPbn)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:53:37.69ID:t52rldbI0
>>677
自分もDIY苦手だからそういう方の意見の方がむしろ参考になります!
次の休みに試しにスタイロフォーム導入してみます!
0679名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f23-6LCC)
垢版 |
2024/02/04(日) 21:40:13.98ID:pSCYKNWo0
腹水症かもしれない子は治ったの?

うちも幼体の頃なった事があるよ塩水浴が効果あった
濃度を間違えると命取りになるから精密に測れるデジタルスケールを購入してキッチリ正確に作る事が大切
自分は0.65%濃度から始めて慣れてきたら0.8%で塩浴を毎日10分くらいさせてた治るまで2週間くらいかかったかな
以下の記事が参考になると思う
https://exoroom.jp/kaeru/2021/12/18/ennsuiyoku/
0680名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7e5-wBML)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:16:58.70ID:M/BynJ6C0
分かりにくいけど、いっぱいおしっこして萎みました!!
ケージ内の水場によく入ってるから水分をいっぱい溜めてるから膨らんでるように見えたのかなって思ったんだけど、しょっちゅう水場に入ってるのは問題ないかな??
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff31-VoFb)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:41:40.55ID:6G6jfxKh0
毎回質問の一方通行ばかりね
萎んでよかったけど
何でもすぐ人に聞くんじゃなくてちょっとは自分で調べたり観察したりしてみなよ
水場では尿をしやすいから毎日水換えしてりゃ問題無い
0683名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7e5-wBML)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:42:25.18ID:M/BynJ6C0
>>682
カエルの飼育は初めてで自分で調べたりはしてるんですがどうしても不安だったり分からない部分を質問させてもらってました!
しっかり観察して飼育者として僕も成長していきます!
アドバイスもありがとうございます!
0685名も無き飼い主さん (ワッチョイ e31f-19yE)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:24:33.36ID:o1qnQd2L0
赤土で飼育
スタイロフォームで囲って
上から温めてサーモスタットの設定は30度
部屋のエアコンは24度でつけっぱなし
清掃内の気温表示は24度湿度は75

ほぼほぼ頭まで潜っていて
いままでは1週間に1度くらいのペースで
夜中に顔を出したタイミングかたまに掘り出して
餌あげ粉末系ので4玉分くらい食べてました

ここ1ヶ月くらい全然食べなくなりまして
何かアドバイスいただけませんか?

クランウェルでアタマから育てて
上陸後半年で7cmくらいです
0687名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3a1-sYtR)
垢版 |
2024/02/19(月) 20:50:19.00ID:vs8jyiFX0
野生だと獲物が目の前に来てくれないと食事にありつけない待ち伏せタイプなんだから多少の期間なら食わなくても余裕余裕
まぁお迎えして1年目は心配だし構いたくてしょうがないって気持ちも分かる
0689名も無き飼い主さん (アウアウクー MM07-XHpA)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:23:38.69ID:P19PC+jmM
消化機能が落ちる時に無理に食べさせると消化不良になったりするしね
とはいっても自分も半年くらいの子なら気になって小赤試すくらいはするだろうな
0690名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137e-CMTG)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:40:43.20ID:9u8rtqXt0
肉系食いつきいいよ、鳥のササミ、もも肉を小さく切ったもの、ピンクマウスなど
当然ながら加熱した肉や生の豚肉はダメ
後はワカサギなどの小魚を小さく切ったものやお刺身など人間用をお裾分けで少し試してみたら?
口にスリスリ擦りつけると食べてくれるかもよ
0691名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-KgEO)
垢版 |
2024/03/13(水) 00:11:11.91ID:7e4TCCoLd
うち冬になるとほとんど土から出なくなるんだけどこれって冬眠してるのかな
気温は18〜20℃で土が乾いてきたら水足す程度で餌あげてないけど
0692名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-KgEO)
垢版 |
2024/03/13(水) 00:11:15.71ID:7e4TCCoLd
うち冬になるとほとんど土から出なくなるんだけどこれって冬眠してるのかな
気温は18〜20℃で土が乾いてきたら水足す程度で餌あげてないけど
0694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51a1-mSl3)
垢版 |
2024/03/14(木) 19:22:37.66ID:N4tx1SFN0
ツノガエルは冬眠というか乾眠だよね、日本は冬の湿度が低いから冬に乾眠するだけで
うちは霧吹き忘れとかないようにミスティングしてくれる奴を導入したわ
0695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2eac-a64b)
垢版 |
2024/03/14(木) 21:02:08.86ID:vPaVWq7N0
>>693
うちもベルツノがコクーン化してた
春になると薄皮パリパリ割って出てくる
何故かうちのアルビノの方のクランウェルはコクーン化せず土に潜って活動停止するだけ
0699名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1221-pYPL)
垢版 |
2024/03/26(火) 01:30:52.17ID:OPuHa2cL0
アダルトのクランウェル
3週間土から出てこなかったから、今日掘り起こして餌やろうとしたけど食べなかった
無理に起こさない方が良かったのかな…
0700名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-eYMY)
垢版 |
2024/03/26(火) 08:48:46.26ID:lPtzYmGM0
そりゃ人間だって無理矢理起こされてご飯出されても
食べる気にならないのでは
起こしちゃったものはしょうがないから
少しそっとしといていいんじゃない
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7530-0plR)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:35:49.30ID:4u5eCHdk0
深夜帯からの競馬も扱うで良いんやないか
霊感商法も合同結婚式、芸能人の好きなラッパー挙げるだけにイメージ崩れるのにどうしたんだから罪は重いぞ
むしろなんでまだ生きてるはずやね
0703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0b-R58a)
垢版 |
2024/03/28(木) 01:14:35.16ID:d6i8GJ0j0
この記事書いても車両検査するん
裏ではないでしょ
0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ d587-He9t)
垢版 |
2024/04/03(水) 02:54:28.00ID:58TFlXL20
今年も無事に乾眠から目覚めた
乾眠明けはいつも餌とり下手すぎてめちゃかわいいけど加齢も心配になってきた、カエルも足腰弱って亡くなるんだろうか
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b60-A2h0)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:32:56.05ID:zyRhjA+u0
最近暖かくなってきてから今週から上部ヒーター止めたけど今日は少し気温下がったから夜中に出てきてパネルヒーターのところに潜り直してた
0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4eeb-1p1N)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:19:41.69ID:U51P9UDl0
寿命10年て書いてあるところがあるけどネットでは10年生きた例はあまり見ない
飼育下ではどれくらいが実際平均なんだろう

ずっと元気だったのに3〜4日前くらいから目を瞑ったままで昨日餌は食べたけど身体に弾力がないというか急速に弱ってきて旅立つ日が近いような気がする
お迎え後4年半くらいなので老衰にしてはまだ早いような…
0708名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67a1-OINQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:29:11.41ID:pFumDJW30
餌あげすぎて肥満通り越して相撲取り目指してるのかっていう超肥満体形にしてる人が多いの影響してそう
人間もそうだけど肥満で良い事ないだろうにね
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4eeb-1p1N)
垢版 |
2024/04/07(日) 19:50:24.75ID:U51P9UDl0
そっか皆のとこのは元気そうで何よりだよ

うちのは肥満でもないし健康管理には気を遣っていたつもりなので冬でも食欲旺盛で元気だったのに急変して思いあたる節が何もない…
0711名も無き飼い主さん (ワッチョイ af87-3cJ7)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:53:28.27ID:i/ymVgVx0
餌の頻度は寿命に影響あるのかな
おたまから育てたクランウェル、餌は月1で現在14歳です。

前に16歳か18歳だか言ってた人もいるから平均とったらどのくらいなんだろうね。
0712名も無き飼い主さん (ワッチョイ af87-3cJ7)
垢版 |
2024/04/07(日) 21:59:27.51ID:i/ymVgVx0
連投すみません。
>>710さんのカエルが無事に回復することを祈っています。

うちは体調悪そうな時はキレイなぬるま湯を用意してあげて、体の中に溜め込んでる水を交換してもらってます。
イタズラに環境変えるとよくないとも聞くし歯がゆい期間ですね、どうか快方に向かいますように。
0713名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f89-1p1N)
垢版 |
2024/04/07(日) 22:52:44.59ID:Al8jsgx00
>>711
ありがとうございます
14歳!すごいですねカエルさんもいい飼い主さんと出会えて幸せですね

さっき旅立ちました
綺麗なままでまだ信じられない苦しんだようには見えなかったのがせめてもの救い
というのは飼い主の単なるエゴかもしれない
0714名も無き飼い主さん (ワッチョイ af87-3cJ7)
垢版 |
2024/04/07(日) 23:26:12.49ID:i/ymVgVx0
>>713
どこまで行ってもエゴはエゴなんでしょうけど、体調悪そうなことに気がついてくれて心配してもらえる環境って十分幸せだったと思いますよ。
お辛い中レスありがとうございます、ご冥福をお祈り申し上げます。
0719名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7d1-Bxxq)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:10:25.62ID:qfXW4Jdo0
アマゾンツノガエル安かったので買ってきた。
アマゾンは育てるの難しいと聞いたが
やっぱりそうなんかね?
0720名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7744-RsgL)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:12:35.28ID:yuUdPryQ0
アマゾンオスメス一匹ずつ飼ってるよ
メスは食欲旺盛で少し胃腸弱いかなーくらい
クランウェル辺りとそんなに変わらない
オスはちょっと気難しいというか、食欲がそれほどでもない感じ

同じこと言ってる人見たことあるから性差なのかなと思ってる
0721名も無き飼い主さん (ワッチョイ b725-WeJ8)
垢版 |
2024/04/14(日) 23:28:28.11ID:JHPhzZz+0
3歳のクランウェル、もう1ヶ月半食ってない、糞は3ヶ月出てない
病院案件なのかただの気まぐれか悩んでる
見た目にいつもと変わらないんだよな
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff2c-1A5Z)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:48:06.69ID:h/CGqihP0
まぁうちは冬眠で4ヶ月も食ってなかったし1〜2ヶ月食わないくらい平気な気がする

こないだ冬眠から目が覚めてお目目クリクリで身体シットリの状態に戻ったのに、また土にもぐって目閉じて二度寝してる、2匹とも

流石に25 度超えのこの気温で冬眠は心配になる
ちょっと湿り気多めにしてみるかな
0723名も無き飼い主さん (ワッチョイ b75f-WeJ8)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:16:28.86ID:ZJCamqtG0
赤玉土飼育だけど、糞が出てないのが、もしかしたら軟便で土に紛れてるのかもと思ってウールマットにしてみた。
水が抜けた土を捨てようとしたら、普段気がついてなかったアンモニア臭が……
週一で洗って2ヶ月で交換してたから、こんなに土汚れてると思わなかった。気がついてよかったけどもう土飼育怖いわ。
0724名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7d1-VUFb)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:58:20.26ID:yOam8MYr0
初めてのツノガエルがアマゾンです
ちょっとハードルが高いかもしれないけど大切に飼育したいと思います
今日初めての給餌、コアカを食べてくれました
かわいい
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ b751-WeJ8)
垢版 |
2024/04/16(火) 09:46:53.68ID:SfNL82u20
餌食わない時って、どれくらいの頻度で再チャレンジしてる?
あまり食わせようとしすぎてもストレスになるだろうと思って、週に2回くらい試してみてるんだが一向に食わん
0728名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfc3-WeJ8)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:25:57.13ID:kk7MQy9B0
>>727
ありがとう、ちょっと数日あけてやってみる。
無反応だから餌で口元をツンツンしてみたら、目をつぶって下向いちゃったからそれ以上は無理しなかった。もうちょっと下の方がいいのかも。
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7af-WeJ8)
垢版 |
2024/04/20(土) 11:02:07.23ID:rKYhMA040
726(728)です。
今朝、ケージを洗う時にぴょこぴょこ跳んでたから、小さく丸めた餌を下からそーっと差し出してみたらやっと食ってくれた!
それ以上はダメだったけど、とりあえず安心した。ありがとうございます。
0731名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-MgVZ)
垢版 |
2024/04/21(日) 10:03:49.22ID:/yDixArE0
スーパーで牛ハツを買ってきたのだけど
冷凍庫でストックする前にボイルしたほうが
いいのかな?
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-MgVZ)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:03:49.14ID:/yDixArE0
連投失礼
初心者で初めてのツノガエルがどうやらアマゾンではなくブラジルツノガエルでした
お迎えしてから1週間で小赤を3匹食べてくれました
ブラジルってあまり飼育ノウハウネットとかでも載ってなかったので、心配です
今日地元の図書館にいってツノガエルの本をかりてきました
ブラジルに限らず、おさえる飼育アレコレ教えて下さい
ちなみにカエル飼育遍歴はニホンアマガエルを2年位レプトミンだけで、飼育&崩壊してしまった素人です
ぜひ皆様アドバイスよろしくお願いいたします
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2aee-UsIf)
垢版 |
2024/04/21(日) 21:40:05.63ID:zW1oh3pG0
ブラジルも気難しい個体じゃなければ他の種類とそんなに変わらないから、一般的なツノガエル飼育と同じでいいと思うよ

というか、うちだとベルツノやクランウェルより育てやすい印象
よく食べるし、食べただけあっという間に消化して排泄する

牛ハツあげたことないから分からんけど、自分ならカルシウム振りかけて生であげるかな
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-LUNJ)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:35:35.61ID:iIDOwOAW0
小赤やコオロギを1日おきに食べるだけあげてる

魚や虫系は消化しやすいというのを過去スレで読みました
ピンクマウスを与える場合、週2で給餌しようと思いますが、問題ないでしょうか?
まだまだベビーサイズ、練り餌やひかりベルツノには見向きもしません
金魚のキープがめんどいです
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-LUNJ)
垢版 |
2024/04/25(木) 16:35:40.02ID:iIDOwOAW0
小赤やコオロギを1日おきに食べるだけあげてる

魚や虫系は消化しやすいというのを過去スレで読みました
ピンクマウスを与える場合、週2で給餌しようと思いますが、問題ないでしょうか?
まだまだベビーサイズ、練り餌やひかりベルツノには見向きもしません
金魚のキープがめんどいです
0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-LUNJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:33:47.72ID:QiWPZ3a80
小赤を冷凍か
目からウロコ
やってみる!
0739名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41d1-LUNJ)
垢版 |
2024/04/26(金) 16:38:27.77ID:QiWPZ3a80
小赤を冷凍か
目からウロコ
やってみる!
0740名も無き飼い主さん (ワッチョイ a898-lZfw)
垢版 |
2024/04/26(金) 19:33:29.21ID:GO+4sQBD0
冷凍餌ためしてみたいんだけど、コオロギ以外の解凍具合の見極めがよくわからない
小赤とかドジョウ冷凍使ってる人、使い勝手を教えてくれませんか
0741名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4df5-+on3)
垢版 |
2024/04/27(土) 06:05:06.19ID:EwsF685t0
普通の魚として考えればいい気もするけどな
自分はズボラだから柔らかくなればオッケーって感じ

解凍する時は水に入れてしばらく放置
小赤やどじょうはヌメリが出て掴みにくいから、それをキッチンペーパーで拭ったりしてると室温に戻る

ピンマなんかも手で触って柔らかいか、冷たすぎないか確認してるよ
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7b8-5THZ)
垢版 |
2024/04/28(日) 06:11:53.11ID:GJArcFCu0
カエルってお腹を中心に皮膚から水分撮ると思うけど人口餌をふやかすためにつけた水やマウス等の血などの水分は消化器官で体内に吸収されるもんなのでしょうか?
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67d1-EzMi)
垢版 |
2024/04/28(日) 11:59:21.69ID:UpVPmoOw0
やや大きくなってきたのでプラケからより大きな水槽に引越しした
以前は餌食い抜群だったけど、水槽の高さ高くなったせいか
上からのピンセットを怖がってしまいます
どうしたもんだろか
0744名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd2-FvXU)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:33:34.17ID:oEm2BLP50
>>742
前提が分からんのだけど、人口餌つけた水やマウスの血をケージに入れてるってこと?
水分そのものは皮膚から吸収するけど水分以外の成分は汚れとしてケージに残ってアンモニアになって皮膚病の原因になるでしょ多分
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8772-TejX)
垢版 |
2024/04/28(日) 13:22:35.65ID:CGgiL1K40
>>741
ありがとうございます、とりあえず冷蔵庫で自然解凍→室温に戻してみます
芯が残ってるのか骨なのかわからん気がして不安だったんやけど、それもそのうち慣れるやろうか
0746名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7b8-j4a1)
垢版 |
2024/04/28(日) 21:20:45.86ID:GJArcFCu0
>>744
人工餌の水分やマウスの血液などを口から捕食して摂取した物は水分として吸収されるのか

という質問です
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 873c-TejX)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:24:15.57ID:Fq6AHcLy0
ソイル飼育の個体は土を落としがてら別容器で給餌、
ウールマット飼育の個体は給餌後、食べカスを洗いがてら別容器に…
どちらにしてもピンセットを上から?ってことにはならないな
横からor下から差し出す感じになる
余程プラケが小さいとかでなければ
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ 873c-TejX)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:27:37.58ID:Fq6AHcLy0
その関連で…
距離的に、どれくらいまで見えてるんだろう?
視力がいいなら餌を横から差し出しても、上にピンセットや手が見えて怖がるというのはあると思う
実際、餌より大きいピンセットを狙って飛びかかってきたと思われる行動もあるし
0750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67d1-oG0y)
垢版 |
2024/04/30(火) 17:19:38.18ID:I3HZ26TS0
床材は赤玉です
そうかメンテの際に別容器でエサやりすればいいのか
大きい水槽だとやはりエサ食いしないのでプラケに戻しました
空間認識しないとはいえ窮屈そう

ブラツノが拒食ぎみです
小赤を口でなぞるようにして給餌してますが食べません
威嚇してシャーと鳴きます
この鳴き声はオスですか?
やはり素人にはブラジルはハードルが高いのかなあ
0751名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87d5-TejX)
垢版 |
2024/04/30(火) 23:21:59.47ID:iSfcqO3M0
入手できる範囲ではほぼ全種のツノガエル飼ってるけど、ブラツノが難しいという印象はないな
むしろ貪欲で、多少状態が悪くなっても餌だけは食うという個体が多い(そのため薬を飲ませやすかった)
アダルトサイズになると、体重があるせいか床ずれになったことは一度ある
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7f5-Usl+)
垢版 |
2024/05/01(水) 07:43:48.14ID:nsBh96bN0
うちのブラジルはベルツノ並みになんでも食べるけど、選り好みするブラジル飼ってる人も見かけるから、こればかりは個体差だよね

最大種って言われるくらいだから食欲旺盛で胃腸強い傾向があるとは思うけどさ

威嚇で鳴くのはオスメス関係ないよ
顔や体型とか食欲で何となく分かる気もするけど確定じゃないしなー
0753名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67d1-oG0y)
垢版 |
2024/05/01(水) 14:40:03.68ID:XdH0lD9m0
みなさん回答ありがとうございます
少し絶食気味にして気長に待ってみます
小赤、コオロギ、牛ハツ、ひかりベルツノ、ピンクマウスを用意しました

飼育1ヶ月で一回り大きくなってきたし、糞も週一位でするので、ただの個体差だといいのですがね
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ eafd-gZQS)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:23:01.10ID:3F15P8Wu0
今年もバジェット元気に餌食べ出した
チャコは暖かくなっても出てこないから叩き起こした
バジェットは本当に何しても死ななそう
0756名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bd1-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:47:43.47ID:Lw2vMiCP0
ベルツノ飼育初心者です 飼育2か月でピンクマウスsを食べられる大きさに成長しました
だけどひかりベルツノ、練り餌など人口餌には見向きもしません
ピンクマウスは食べるには食べるんですが、口元をエサでなぞって、口を開けて
威嚇した際に放り込むという感じです
強制給餌ではないですが、毎回威嚇させてしまうとストレスになってしまわないか
心配です
45センチスリム水槽に単独飼育、床材は赤玉土、エサはまだヤング個体なので
ピンクマウスを週一で給餌しています
昨日はエサをやる日だったのですが、ピンクマウスを2匹食べてくれました、しかし
前述のとおり威嚇させてしまいました
どうしたもんだろうか?
0757名も無き飼い主さん (ワッチョイ eadc-gZQS)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:07:18.81ID:3F15P8Wu0
>>756
個人的にはヤングだろうとアダルトだろうとまずは食べさせる事が大切だと思います
まだ2ヶ月ですし餌あげる時意外は放置で環境なんてそのうち慣れるかと
人工飼料は焦らずいきましょう
無理に今切り替えても良い事ないと思います
ピンセットに慣れてきたら勝手に喰いますし、中々食べないようならピンクマウスに練り餌つけてならしましょ
多少餌少ないより、食わせすぎでなんかトラブル起こす方がリスク高いと思います

あくまでも個人的な意見ですがw
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ eadc-gZQS)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:09:53.19ID:3F15P8Wu0
まーツノガエル系統?のはチャコとバジェットしか飼ってないんですけどねw
チャコは4歳?
バジェットは9歳か10歳です
0759名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17f5-aG54)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:18:33.01ID:kBjtKblZ0
ベルツノも威嚇する子いるんだね

威嚇で口開かせて食べさせるのは常套手段の一つだと思ってた
口開かない子の口元にぐりぐりして怒らせて食べさせるってやつ
食べたくないなら吐き出すしね

週1給餌の時に威嚇するくらい大丈夫だと思うけどなぁ
そのうち落ち着いてくるんじゃない?
0760名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bd1-U0/H)
垢版 |
2024/05/07(火) 16:47:20.19ID:lN/JnmLo0
おき餌のピンクマウス食べた
動いてないとエサとして認識しないと思ってたのに
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bd1-U0/H)
垢版 |
2024/05/09(木) 19:16:22.57ID:ud2k8Zal0
今日は週に2度の給餌日
口元をエサでなぞって威嚇させて大きく
口を開けたところにピンクマウスを押し込んだ
食べてはいる食べてはいるけど、これでいいのだろうか?
エサは飲み込んだけど、威嚇体制のお腹が膨らんだ状態で、糞が出るまでだるま状態
こっこれは詰んだか?
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 556a-AccB)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:14:52.85ID:GWJaAMxb0
オスって本当に雨の日に鳴くんだね
気圧なのか湿気なのか分からないけど家の中でもちゃんと感知してるんだね
昨日の夜も雨だったけどよく鳴いてた
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dd1-K8o2)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:55:34.01ID:yDT1yrxK0
2匹目のカエル購入してしまった💦
現在飼育しているのは鶏卵大のブラツノ、今日届いたのはブラウン系のベルツノ。
まだベビーなのでこれからの成長が楽しみ
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63d1-ksWt)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:55:32.69ID:Hxs1MzRO0
ルアーリングしてるのにエサには見向きもしない
この心理はいかに?
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3d1-DIw/)
垢版 |
2024/06/19(水) 19:56:00.17ID:A869Gf2g0
コオロギを夜間に放飼すると次の日の朝には数ひき(1から2匹)食べてくれるのに、昼間の給餌では全く食べてくれません
もちろんピンセットなんてもってのほか
論外です
なにか対策はありますか?
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ad2-QYJx)
垢版 |
2024/06/19(水) 20:26:08.96ID:Q1aecHK40
年齢とか給餌間隔とか書いてないから的確に分かる人間なんていないと思うが
可能性の一つとして単純に腹が空いてないんじゃない?
成体になってれば多少の絶食期間があっても死にはしないんだから腹を空かさせてからピンセットに慣れさせれば?
0773名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3d1-DIw/)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:51:23.36ID:A869Gf2g0
前述の769です
ヤング個体ですが1日コオロギ1匹か2匹程度です
やや痩せてきましたので、もっと多く食べてもらいたいのですが
あと、ピンセットから直接食べてくれるのを観察したいと思いましてレスしました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況