X



コーンスネーク統一スレ28

0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:49:13.58ID:9mhR72lm
コーンのアダルトは結構でかいから 120×
45は 必要だなと感じた
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/23(火) 02:50:46.76ID:J/MCNoAO
>>462
ありがとうございます
クーリングはやった事がありませんでした
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:11:54.51ID:6wd87tF2
今からクーリングって難しいですよね?
レオパ、ニシアフと同じマンションというか
衣料ケースで飼育しているのですが
コーンのオスだけパネルヒーター無しで飼育してもクーリングにはなりませんよね、、
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/28(日) 03:22:13.80ID:2+v/QM/B
これから夏なのにクーリングとかできる訳ない
5年くらい飼ってるけど、ヘビって単純に気温だけじゃなくて気圧とか昼夜の寒暖差も影響して冬眠とか発情期になるぞ
無理やりクーリングして発情期にもってくとかバイオリズムぶっ壊れる
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:16:51.98ID:hhYnYUDE
>>465
仮に出来たとしてもハッチ時期が遅くなって
仔へビが餌を食べませんとかで騒ぎそうだから大人しく来年にしなよ
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 00:50:06.68ID:BIKALncI
>>465 には悪いがうちの子が発情期に入ったかもしれん
動き回ってるからエサをあげても食べない、というかしきりに外に出たがってるように感じる
これが噂に聞く拒食かと思ったらコーンスネークの発情期って4~6月なのね
まだ2才になってないはずなんだけど早熟な子もいるのかな
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 18:19:45.49ID:KzIVszE2
メスの子は1度まだまだ小さいのに無精卵をいくつか産んだことがあるますが
オスとの接触がなくても見られるものなんでしょうか?
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 01:47:38.67ID:4hfwoHbD
有識者いれば教えてください
今年1月に迎えたまだ40cmくらいのベビーなんだけれど、ほんとにマウスを食べない。。
置き餌、プリンカップとか色々試したけれど、全く食べず。。
痩せ細る前に小さめのピンマSを強制継続

温度は27後半~28後半
湿度は45%~60%
床材はチプシー(よく潜ってる)

できれば自分で食べて欲しいんだけれど、何か方法がないでしょうか。。
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 03:12:29.08ID:2CYxWEKh
>>470
うちの子もベビーの時食べなくて模索したから気持ち分かる……

あくまでうちの場合だけど、匂いの強いマウス(ジップロックとかで封をして湯煎したマウス)が怖かったみたいでマウスをそのまま湯煎したら食べたよ

もしマウスの湯煎を袋に入れた状態でしてるならそのまま湯煎するのも試してみて
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 08:01:10.27ID:W5H9xoPb
そーいやヘビが怖がりさんっていうイメージは飼ってる人にしかわからん感覚だよね
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 20:29:16.61ID:OMtKyzAn
>>470
毎年ブリードして餌付けてる者ですが
強制しちゃうと暫く自発的には食べなくなるからまず2週間位餌抜きして
解凍前のピンクマウスをよく洗う。
鼻先カットして与える。
置き餌でケージに薄手のブランケット被せて周囲の視界を遮って1日置き餌と共に放置。
これ試してみて。
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 22:07:33.10ID:4hfwoHbD
>>471
助言ありがとうございます。。色々試しても食べない頑固ちゃんお手上げですよね。。
まさにピンマSをラップで包んで、なるだけ匂いが減らないように温めてました。。
ぬるま湯に直接つけて匂いを軽減させるのも試してみます!

>>473
ブリーダーさんなんですね。。助言ありがとうございます。
2週間餌抜くのが少し怖いところではあるのですが、次回匂いを薄めたものを与えて食べなければ、挑戦してみます。。
仮に絶食が3週間ともなれば、強制するのすら怖く、そのような状態になればどうしてますか?
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/31(水) 23:18:28.45ID:OMtKyzAn
>>474
>>473です。
匂いを薄めるというより冷蔵庫の中の霜の匂いを嫌う個体がいるためそれを洗い流す感覚です。
今の状態がわからないので何とも言えませんが
極端な例では私の所ではハッチしてから頑なに食べない個体はそのまま冬眠させています。
ハッチ後半年食べなくてもピンピンしてますのであまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
最近はほとんどやりませんが、強制する場合私は鳥の砂肝とひかりベルツノで行っています。
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 03:15:56.97ID:0xD6vY7x
https://i.imgur.com/V249wYX.jpg
https://i.imgur.com/s1xO7uj.jpg
https://i.imgur.com/7X9KvTt.jpg
https://i.imgur.com/Lau3K2g.jpg
https://i.imgur.com/P1AYxUA.jpg
https://i.imgur.com/quTNCBG.jpg
https://i.imgur.com/13zXqim.jpg
https://i.imgur.com/P9kYnmW.jpg
https://i.imgur.com/zqfuYsq.jpg
https://i.imgur.com/P2p9v54.jpg
https://i.imgur.com/40c55Kd.jpg
https://i.imgur.com/TCLwAJg.jpg
https://i.imgur.com/jcCLfD7.jpg
https://i.imgur.com/BVqlQTx.jpg
https://i.imgur.com/5DVLlcc.jpg
https://i.imgur.com/XfqFMxh.jpg
https://i.imgur.com/fe90f0W.jpg
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/04(日) 20:01:29.47ID:JFSSgUqK
脱皮前って特別何か用意してる?
湿度50%切らない位なんだけどもっと上げた方が良いかな
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:40:30.18ID:ehdDnwoG
うちのコーンスネーク 餌食いが半端ない

脱皮 モードに入ってからも脱皮 当日でもバンバン 食べるからありがたい
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/05(月) 01:54:41.63ID:74SY/AJX
いや羨ましいことで
うちも前までは餌食いよかったけど、発情期に入ったからか3週間くらい食べてないわ
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/07(水) 19:35:20.80ID:tYW0n93s
前は脱皮しやすいように素焼きのシェルターとか入れてたけど何も入れなくても綺麗に脱皮するのでそのままです
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/07(水) 23:28:01.89ID:FNCIuX5j
脱皮期間中はケージの真ん中に たわしを置くようにしている
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/08(木) 10:49:33.76ID:yYGh0xcU
俺は薄切りのレンガ入れてる(ハンペンサイズって奴)
0486477
垢版 |
2023/06/08(木) 21:03:01.62ID:0MK35nCY
濡れタオル被せてたら綺麗に一本脱ぎしてくれてた
脱皮のとっかかりに擦れる物入れるのも検討してみる
ありがとう
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/10(土) 08:18:06.15ID:M+gt+ElV
朝方の生活と夜型の生活を 繰り返したりしてるんだけど 蛇の体内時計に負担をかけてないか心配
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/11(日) 21:02:50.82ID:VkHnVtuL
久しぶりにハンドリングしたらなんか太くなってた
長さ80㎝くらい、太さ中指くらいこれくらいは普通ですか?
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/12(月) 07:29:38.72ID:sf6ufFpw
手入れしやすさから床はずっと厚手のキチペ使ってたんだが、最近になってぐしゃぐしゃに丸められたりしてる
やっぱり床材は潜れるチップとかの方がいいのか?
誤飲とか心配でいまいち踏み切れない
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:04:49.39ID:NP4o0qJa
>>489
オレもそう思ってた時もあったが
ワイルド個体は土や小石や泥にまみれた蛙やネズミ食ってんだよなー
そんなんで死んでたらとっくに絶滅してるよなって思ってキッチンペーパーやめてチップで飼育してるが全く問題ない。
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 22:41:42.25ID:yBW+9KPq
チップ入れ替えた後にあちこち潜って行くのが可愛いからチップしか使わないな
糞尿は掃除の日以外はそこだけ掬ってポイ
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/14(水) 10:12:48.03ID:3lJkBkNu
小さい頃に使ってたタッパーにまだ入りたいらしくて
ミッチミチになって入ってるコーンかわいいわ
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:07:30.64ID:BqxDUsy5
まじか。すくってポイできる?
尿酸とか粉になってて無理くね?
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/16(金) 17:49:11.87ID:DqOkwB0B
またペットシーツを水入れに突っ込んでる
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:22:29.88ID:Cwj/FWB9
>>489
うちはキッチンペーパーがなんか気にいらない様子に見えたのでチプシー使ってるんだが
糞尿は>>493と同じようにゴソッと取ってポイしてる
普段はチプシーとシェルターのオブジェのようになってるが、たまに見る時や餌の時見ると元気にしてる
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:50:03.96ID:f83ucmFa
うちも色んな蛇いるがコーン2匹だけがペットシーツを水没させるんだよ。本当にやめて欲しいw
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:22:28.61ID:daGt9ERB
>>501
全部入れてた時もあった
そうやりたい何かがあるのかな
ヘビの気持ちはわからんわ
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/18(日) 23:15:16.30ID:nva4r07b
アダルトって何日おきくらいに餌やってる?
自分は2週間おきにLを1匹なんだが
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/19(月) 06:55:53.58ID:3FXeRIat
>>503
餌くれって言われたらやってる
大体10日に1回ぐらい
脱皮の時は結構ずっと潜ってる
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:42:11.68ID:By72YxUf
朝起きた時はいたはずなのに帰ってきたらいなくなってた
脱走したらどんなところにいるかとか捕獲する方法なんかを教えてくださいよろしくお願いします
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:21:49.37ID:r5a1lwkf
U字状の物の中、箱とか傘立てとか花瓶とか

あとは靴いれや戸棚とかの簡単に扉が開くとこ
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:30:06.34ID:ded2Mg87
捕獲する方法ってトラップかな?
それとも特殊な捕獲方法が必要なほどデカくて凶暴な個体なのか
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:40:41.02ID:By72YxUf
>>506
ありがとうございます 見つからなかったですがもっと探してみます

>>507
ベビーよりちょっと育ったくらいなので凶暴とかではないです!
トラップという意味です。わかりにくくてすみません
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:05:17.78ID:I3rikuVA
子ヘビだと探すのも大変だよなぁ

靴とかポケットから
家具の下やエアコンの上まで頑張ってね

以前、灯台もと暗しだったのは
ケージの天井や底に張り付いてた
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/25(日) 17:42:39.17ID:NgxNVnKZ
2歳ちょっとなんだけど、餌食べなくなっちまった
今まで二週間以上開けたことないから心配
脱皮前に差し掛かる頃のはずだけど全然目も体も白くならないし、むしろめっちゃ動き回ってる
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/25(日) 22:15:24.55ID:kDY600Ai
うちのはピンクマウス食わせたら食欲復活した
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/25(日) 23:31:42.26ID:gs6v+i4Z
大きくなるにつれて餌喰い良くなったり逆に悪くなったりすることってある?
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 09:13:25.23ID:VPYDk9/I
うちも1歳半だけどもう一月食べてない
まだ痩せてはいないけど心配だ
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:11:07.10ID:4zf7/oBi
うちのも食わんくなったなあ
一月までならそんなに心配してないけど
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:15:26.95ID:5lMonKdl
皆様脱走に注意して下さい
宇都宮でかわいいコーンが死んでしまいましたよ
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/29(木) 15:33:44.84ID:2ZcIOYKg
あぁまた叩かれるけど
最近、ある衣類ケースにいれてたやつが脱出方法を覚えたのか
1日で脱出の時もあれば30分で脱出の時もあって何度も捕まえてはケージに戻しをやってたけど、どれだけこっちが脱走しないように気をつけてても攻略方法を会得したらしくて脱走されまくりだった
結局自分のケージの選択が悪かったのだと反省して以前のケージに戻しました
脱走中に排泄してなければ良いのだけれど、捕まえた時にいつもおとなしい子がここまで怒るのかっていうくらい荒ぶってて
今は大人しくしてるけどかなり反省した、、
かなり育って大きめな子なので以前からの脱走時のお好みの場所とかは把握してて、捜索時間はあまりかからなかったけど

お亡くなりになったコーンちゃんはどうして亡くなられたの?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:27:19.04ID:qos09ebx
あらら、かわいそう、、
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:24:26.60ID:gmb7gKHy
1ヶ月食わんかったからピンマにしてみたら食ったわ
原因が分からん
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:00:22.32ID:Hx7q86Yh
餌がでかいと食事も大変なんじゃないか
たまには軽いものも食いたいんだろう
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 12:14:51.34ID:1yrg/ixE
三週間食ってくれないからアダルトからファジーまで縮めたんだけど、嫌がるようにびくついて引いてしまった。
ピンマなら食ってくれるんか?なんでそんなびくついてしまうんだ
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:33:35.71ID:xz9RMKas
夏に毛生えた食い物は暑苦しそう
ピンマならつるっといけるんじゃないか
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:08:09.28ID:XZxUHckT
>>525,526
えぇ…そんな理由で食わないことあるんだ…
まあ心配だったからよかったけど
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:05:41.15ID:HMMc4rrJ
変温動物だから「夏なんだしエネルギーは少しでいいや」とか思ってるとか?
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:43:02.24ID:rR6hNN/4
ピンマの一番ちいさいやつも見向きもしない
お手上げじゃん
拒食ってもしかしてひと月とかざらなのか?何ヶ月水だけで生きられるんだ?
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/05(水) 18:35:55.27ID:s6hucGFC
普段ファジーSあげてる子にピンマ余ってたから追加で2匹食わしたけど
食わせすぎたな。
完全シャットダウンして消化に専念してもらおう
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/16(日) 18:11:27.74ID:f89bgQR6
ホッパー食べるサイズの子が一月半拒食してて、その間ピンマを時々食べるか試してたのね
で今日もピンマ食べなかったんだけど、なんとなくホッパー与えてみたら食べた

小さいとエサって思わなくなったのか、それとも一回温めすぎてニオイが強いピンマ食わせようとしたから嫌になっちゃったのか…謎です
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 22:14:09.33ID:dIwezm4a
>>534
それうちでもあった ピンマは近づけると逃げるけどアダルトとかだと食べるんだよね



みんな大きくなったらケージは何使ってる?
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/25(金) 13:56:23.24ID:HJfiCej2
>>535
パンテオン
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:02:56.84ID:jjsOPnkE
うちもパンテオン白で揃えてる
ただ白だと黄ばんでくるから黒にすればよかったと後悔
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:53:39.15ID:NpmWDwji
個体60センチくらいの時からグラスハーモニー600
を2セット
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:38:43.12ID:Sh5/KLbK
>>536-539
ありがとうございます 
今現在特大フラット使ってるんですがトグロ巻くと半分くらい埋まっちゃうから狭いかなぁと思って大きくてメンテしやすいのを探してるんですよね

ガラスだとちょっと重いですよねぇ
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:33:52.79ID:O5yR4Ctm
50センチ×60センチくらいで暖突付けれるのってない?
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:09:41.22ID:q/x8AJM9
そんなの調べれば出てくるけど
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:33:46.44ID:sTLsQ9+s
>>540
他の使用感は判らないけど
グラスハーモニーはプラスチックの底部と観音扉を含む上部が簡単に別けられる構造
蛇の生態上、汚れるのはほぼほぼ底だけなんで、風呂場に持ってって洗う、なんてのも軽い底部だけで済むよ

グラスハーモニーの回し者になるつもりも無いし、暖突を付けられない(加工すれば多分付く)デメリットもあるし、最終的には値段とか好みで選ぶしか

中部圏というそこまで冷えない環境のおかげもあり、暖突無しの底パネルヒーターだけで2匹を3年以上トラブル無く維持中
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:09:56.02ID:T9jzdAAq
部屋に放してやるといつのまにか床にウンコされてる
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/16(土) 01:20:47.22ID:fw0q0EPB
普段1ヶ月か1月半くらいの間隔で脱皮してたのに今は3ヶ月近く脱皮してなくて白濁すらしてない
マウスはいつも通り食べるしウンコも異常なさそう
こんなに急に脱皮周期変わることってあるもんなの?
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:08:48.06ID:Ucz3XuLy
うちのは生後(お迎え)から2年過ぎた辺りから脱皮周期は伸びた感はある(月に1回→2月に1回)
成長期から維持期に変わったっぽいけど、異常気象の夏バテかもしれんし、ただの気まぐれかもしれん
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:41:27.18ID:o2tQxzuz
初めてのヘビ飼育で
コーンスネークを飼いたいと思ってるのですが
目が赤いアルビノの子は餌を取りにくいとか
臆病で慣れにくいとかはありますか?
スノー系の子が可愛いかなと思ってるのですが
黒目の子のが飼育が楽ならそちらにしようかと
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:18:34.83ID:0qkdo4oE
うちはブリザードだけど餌に飛ぶ時に1度も外したことないしうちの蛇で1番人慣れしてるから赤目がどうこうの影響より個体ごとの性質というか性格の差の方が大きいんじゃないかな
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 07:42:44.75ID:x8IbQ1YB
初めての飼育だったらおっかなびっくり触ったりして
飼育者が不慣れなことで蛇を怖がらせることの方があるかもしれない
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 12:02:55.75ID:GKII6VMp
レスありがとうございます
ゆくゆくはナチュラルライト13wくらいの照明点けて、明るく観察したいなとも思うのですが
アルビノの子は照明は点けない方がいいんでしょうか
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/04(水) 22:36:01.61ID:3jwRY19l
>>550
そんなん気にしてたら昼間もまっ暗にしなきゃいけなくなるから度を越えてなければ好きにして大丈夫
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:13:19.68ID:Vf0yGPSG
アダルトサイズを飼育している人に聞いてみたいんだけどレイアウトどうしてる?
シェルターとか自作?百均のやつを加工?
運動用に流木とか止まり木入れたら使うかな?

床材はさすがにペットシーツが便利すぎるから変える気にならんがケージ内をよく動いてるから運動不足を解消できるようなレイアウトにしたい
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/19(木) 01:30:06.57ID:5kPXbYjJ
>>553
5歳のアダルトオス(170cm1.2kgくらい)こんな感じで飼ってる
https://i.imgur.com/ASzmoMM.jpeg

ゲージはフォレストタンクの6045
シェルターはホームセンターでラック用の金具とセメント買ってきて自作
水入れもホームセンターのコンテナ
よく水の中にウンコするから2個置いてある
天井に暖凸あってバスキング?できるように百均の突っ張り棒いれてる
あと右手前がパネヒゾーンでピンコロ石置いて保温もしてる

たまにペットシーツの端でウンコして裏側まで汚れると掃除大変なのが難点
つづくようなら端に養生テープ貼って裏に染みないようにしてる
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/20(金) 11:36:32.80ID:Sd4zpV+e
>>556
ケージの丸洗いはしてない
次亜塩素酸水溶液霧吹きして掃除してる

全体写すと反射して部屋まで写っちゃうから…
写ってないところには何も置いてなくて、左端に温度計貼り付けてるくらい
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/21(土) 09:38:46.81ID:jlUz1pjW
>>554
ありがとう、170でも60cmケージでいけるんだね
やっぱこのサイズのヘビ用シェルターは作るしかないよな〜

上の棒使ってる?
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/21(土) 16:24:47.70ID:LDbVQA3q
>>560
自作でもジモティーとかで出しとけば売れる(貰ってくれる)
既製品なら普通に売れるよ
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/21(土) 18:03:15.10ID:Eexebrd1
>>559
食後とか登って暖突の真下で温まってること多いかな
あと寒い日も登ってる事ある

パネヒの上はあんまり好きじゃないみたいで棒の上で暖取ってることが多い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況