X



コーンスネーク統一スレ28

0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:19:27.10ID:L3wVKvs3
>>43
人間用のセラミックヒーターだと、1000Wくらいありそう
ドライヤーや電子レンジ並みと考えると電気代凄そう
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:50:38.16ID:YQzoxmvr
>>41さんの言うようにアシストというか半ば強制になっちゃったけど何とか食べて貰えて、これで吐き戻しとかも無く正常にフンしてくれたら良いんだけど。 きっとストレス与えちゃったから水換え以外で暫く放置しておきます。 そういえばコーンスネークって大体何時から何時くらいまで活動してるんだろう? 静かだから何時頃から活動してるのか分かんないw
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:04:50.23ID:YQzoxmvr
当たり前だけどケージは温度、湿度、清潔を保っててシェルターや水入れも綺麗にしています。
前のショップの餌の鮮度が悪かったのかもって思います。
良く食べる子は相変わらず良く食べるけど、前の所の餌より食い付きが格段に違いますね。
色々と助言ありがとうございます。
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:31:24.70ID:b/31fTbu
>>46
温度と湿度はどれくらい?
餌は国産はあたり前だけど月夜野ファームクラスの品質の餌を与える方がいいぞ
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:53:04.59ID:YQzoxmvr
>>47
28.9度で湿度は65です。
買った所が月夜野のでして、家の近所のがどこか分からないのとちょっと生体管理が杜撰な気がしました(1回寄っただけですが)
今回は違う所で月夜野を購入して良く食べる子は更に食い付き良くなって、食べない子が元々食い付き悪かった事もあったのでアドバイス通りアシストしたので美味しいと思って食べてくれるようになると良いんですが。
吐き戻ししないと良いんですが。
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/10(月) 20:57:24.72ID:YQzoxmvr
文章変になった。
最初にお迎えしたショップが月夜野のマウスを与えていてそこでマウスも買って与えていましたが
渋々食べてる感じでした。
別店舗のは4週間近く前に1度食べただけです。
食い付きいい子と比べると本当全く食べないですね。
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/11(火) 23:25:25.06ID:j9tOOTFE
もし強制給餌って事になったら
ひかりベルツノってのがオススメ。
自発的に食べるようになるまで半年これで育てたが全く問題なかったし三年経った今も元気。
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 13:31:46.53ID:7UPar7KB
7日にコーンスネークのベビーを迎えてご飯も食べてくれてうんちも無事にしてくれた
なので床材掃除しようとしたらすごいびっくりされてケージから飛び出しそうになったから慌てて捕まえて別のケースにうつして掃除したけど掃除先送りにすればよかったかなって後悔してる…
びっくりさせてしまったことにめちゃくちゃ申し訳ない気持ちでいっぱいだ、少しずつ慣れてもらうしかないよね
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:00:33.30ID:zRvjL8xG
>>52
それが普通というか、元気な個体で良いと思う
飛び出した時に慌てて押さえて潰さないようにと、家具の隙間に逃げられないように気を付けて
小さなプラケースやタッパーに追い込んでフタすると良いよ
そのまま体重測定できるし
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:25:59.28ID:7UPar7KB
>>53
ありがとう、周りに飼育経験者もいないから無理矢理なことしちゃったかもって不安だったけど元気な証なんだね
万が一を考えて扉と窓きっちり閉めてたんだけどあんな速度で飛び出すのは初めて見てびっくりしてしまった
持ち上げ方も焦って間違えてた気もするし次掃除する時は落ち着いてやれるようにするよ
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 14:46:50.07ID:dDl7kTmS
>>52
一度脅かしたり恐怖を与えたらトラウマになって一生慣れない
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:28:20.99ID:ouC+cSTt
もちろん差はあるだろうけど何時頃からどれくらいの時間活動するんだろ?
まだシェルターにいる
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:47:10.62ID:hKPYDw8m
毎日うんちするし毎日エサ食べる
これじゃ手間が掛かって仕方ないじゃん(嬉)
年末に1週間くらい出張だけど、出張の2日くらいにエサあげてパネヒ付けっぱでいいのかな
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 14:02:38.92ID:EkFuvga5
>>58
1週間なら給餌しなくても大丈夫
水入れ、蒸発や排泄汚れ考えて2個入れとけば安心
全体に敷いてなければ、パネヒはつけっぱが良いかな
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:50:29.31ID:KSB9/NHo
冬の出張はおすすめしないなぁ
停電とかパネヒの故障とかあったら死だよ、その覚悟はある?
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:54:41.28ID:SpP40JsB
>>59
ケージ内の温度が25〜30度くらいで全く動いてない少量の水はすぐに傷んで腐敗するよ
水入れを複数個設置しても無意味に近い
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 16:56:03.52ID:SpP40JsB
爬虫類のペットホテルもあるしそこに預けたら?レプボくらいの大きさなら1日1000円程度だったはず
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:03:45.11ID:hKPYDw8m
>>60
一応3日に1回位様子見に頼める人はいるので
>>63
12月31日終わりの1月1日帰りだからペットホテル休みにする予定って言われた
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:34:45.84ID:/JZ1pLFD
52読んだんだけど
うちも5月くらいにベビーお迎えして、未だに慣れてくれなくて起きてる時にケージに近寄るだけで尻尾ビリビリ
ケージの近くに手をやるとがつがつアタック
手入れると青臭いし、血が出るから手袋して扱ってるよ
逃げるだけならまだ大人しい子だよね
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:49:02.01ID:nCxGwe1N
コーンは安いしブリーダーもケージに餌を投げ入れて食ってなけりゃ回収しての繰り返しで雑に扱ってるから人慣れしにくい個体はけっこういる
良いブリーダー&良い店選びは大切
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:07:46.27ID:EkFuvga5
>>66
そこまで野生的で荒々しい個体はなかなか居ないかも
庭で捕まえたアオダイショウが、そんな感じだった
あの青臭さは苦手
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 01:14:08.52ID:pWEyg7dy
コーンのアダルトを無印とかFitsの衣装ケースで飼ってる人いる?どのくはいのサイズの使ってるか知りたくて。
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 03:32:03.02ID:cmUq3DGu
>>69
特大プラケで飼えるんだからそれより大けりゃ余裕
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 11:19:59.29ID:UOguHygP
質問させてください
基本的に、餌あげて3,4日で排泄→翌日か1日あけてまた給餌のペースで1年半くらい飼育してたのですが
今回、餌あげた直後に体内に残ってた糞が押し出されるような形で排泄しました

これは便秘の兆候なのでしょうか?餌のサイズもアップしてるので出し切るまで給餌間隔空けた方がいいのでしょうか?
ご存じの方ご教授お願いします
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:13:49.52ID:d09LxzbJ
>>71
食べた日に出るのはよくあるから、便秘前兆でもなく健康体
そのままの給餌ペースで良いと思う

便秘の時は尿酸結石が排泄口に詰まるから、排泄口に硬い膨らみがなければ大丈夫
詳しくは「コーンスネーク 尿酸結石」で検索
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:20:48.19ID:XnuR80qI
ケージが暖かくて消化しやすいのか毎日フンするし毎日食いつく
今日から明後日まで暖かいみたいだしパネヒどうしようかな
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/15(土) 02:17:33.79ID:LVtGM+oA
ここ数日、これくらいの時間に目が覚めて様子見てみたら毎回水入れに浸かってるけど寒くないのかな。脱皮も先週終わったし。
勿論パネヒしてるし全面暖めてる訳じゃ無いけど。単に水浴びが好きなのかも?
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 01:56:20.16ID:hB+YUcpa
毎日フンと尿出すのと生後1年半にしてはかなり小さいので毎日給餌してるけど吐き戻しが無ければ大丈夫かな?
1か月で10gずつ増えてる。
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 02:29:00.86ID:HtjC0HI5
>>76
毎日食べてて小柄ならエサ足りてないんじゃない?
頻度じゃなくてサイズ変えてみるとか
ファジー以上食べ始めたら一気にデカくなったよ
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 03:24:33.71ID:UCPPEKHw
ピンマはカルシウム量少ないしほぼ水分だからなぁ
消化不良を防いだり吐き戻し防止、個体の体質的で消化能力が低いとか何かしらの理由で毎日少量の餌を与えてるのか?
にしても餌のサイズはアップしてかないと大きくならないよね
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:13:35.08ID:hB+YUcpa
1年♂でお迎えした時に20gしか無くて頭も身体も小さくて今27g
ピンマSをアシストしないと食べてくれなくて一度に連続で食べさせるのがストレスになりそうでちょっと怖い
♀も同じ年齢だけどこっちは問題無くLをパクパク食べてぷりぷり出すし60g→92gと順調に増えてるから次の脱皮でエサのサイズアップ考えてる
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:17:18.51ID:lA4ftvcV
訳あり生体とわかって迎えたなら自己責任じゃん
技術や経験がない人は安易に手を出すもんではない気はするけど
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 14:08:31.11ID:tYOL95gE
飼い主として、アシストや成長しづらい事がストレスかどうか
その状態が何年も続くかは運次第
ショップに引き取ってもらって別個体買うのも悪い事じゃないよ
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:06:24.68ID:tYOL95gE
>>82
1才と明記されてたなら正直なショップだと思う
餌食いや体重などは客側から聞いたほうがよい
返品という意味じゃなくて、アシストがつらいので無料で引き取ってください的なこと
で、次からは色々確認してから買う
誰が悪いとかではなく、それも経験
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:22:15.38ID:KBcu+7xn
>>82
生後1年以上で2桁グラムって十分訳ありじゃんか
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:59:22.42ID:hB+YUcpa
>>83
年齢も明記されてて給餌記録も書いてて週1でピンマSとあった。
最初はマウス目の前に持ってったら、少し間が空いてぱくって感じで食べてて食い付き悪いなー位だったのが
脱皮前に全然食べなくなって脱皮後も食べなくてアシストになった感じ。別に辛くは無いよ。
少食なだけかもしれないし、杞憂に終わる位食べるようなるかもだし。
>>84
飼う前にケージやパネヒ、生体の注意点とかは調べるけど飼ったあとの適性体重とかは後から知ったし。
小さいだけで骨が浮くような痩せ方はしてないしフンも尿酸も正常だから頑張って大きく丈夫にしてあげたい。
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:22:10.99ID:r0SXWgQe
>>85
優しい
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:14:19.48ID:OGmwzyqm
ケージが暖かくて湿度も丁度良いのか1日から1日半でフンするからその後にエサあげてる感じ
吐き戻しさえしなければ問題無いのかな?って知りたかった。
大きくするには生後1年までにしっかり食べさせるって聞いたけど今からでもリカバリ聞けば良いなぁ
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:25:59.12ID:X0IudyAp
>>87
エキゾチック専門病院で健康診断兼ねて一度みてもらったら?その時便検査もしたいと言えば検査してもらえるし。専門の先生だから色々詳しくお話ししてくれるよ
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:45:17.72ID:OGmwzyqm
>>88
ありがとう。最近アシスト給餌でストレス溜めてると思うから少し間を空けて行ってみる
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 00:29:40.75ID:rVBcAkKf
ピンマからファジーにサイズアップした時って怖がらず食べた?
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:04:45.76ID:rVBcAkKf
ちょっとビクビクしながらファジーあげたら6分掛かって飲み込めた!
マウスロットが心配だったけど問題無さそうで安心した。
ホント自分の頭より大きいの平らげるんだね。
ピンマLをスルスル食べてたのでもっと早めにファジーに移行したら良かった。
そういえばショップでオスって表記あったけどなんかメスっぽい気がする。
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 19:39:04.24ID:WJUFlZ+D
オスであれメスであれ特大プラケに十分収まる小型種だから気にする必要はない
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:41:46.57ID:UnbEPImf
コーンのメスフルアダルト飼ってるけどうちはかなり大きめのケージで飼育してる。
見てると結構運動量あるけどさ身動きとりにくいケースで飼育してる人って頻繁に運動させてあげてるのか気になる。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:19:53.66ID:watyVT9F
運動ってさせないとまずい?
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 22:07:08.57ID:iJd5DoIY
>>94
運動不足は肥満、便秘、卵詰まりとかの原因になるよ。
そもそもコーンは立体運動(木登り)とか得意だから、ケージに突っ張り棒とか設置すると夜中に遊んだりしてる。広いと落ち着かないから良く無いとかって言う人もいるけど運動のためにこまめにハンドリングしてストレス与えるよりは動き回れる広さのケージにして、落ち着けるようにシェルター入れて(うちは百均のプラスチックのティッシュケース入れてる)自由に動ける方が良いと思ってる。
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 22:27:04.88ID:rVBcAkKf
>>93
男の子の名前付けちゃったから・・・
>>95
個体差はあるだろうけどケージが広ければ夜に意外と動いてる。
一度も水浴びした事無かったのに泳いだりウロウロしたり。
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/18(火) 22:37:09.54ID:+GFqTsle
もう1週間くらいじっとしてて元気ない気がする
心配すぎる
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 01:13:50.52ID:sBxKqSRm
>>97
脱皮前とかじゃなくて?
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 02:38:10.69ID:kQcXHjix
>>97
部屋が明るいと寝てるからね、目が開いてるから分かりづらいけど
夜中にこっそり見てみれば、結構動き回ってるかも
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 03:57:05.76ID:h4/ga2Ss
とりあえずいつもと様子おかしいなとかなんか違和感感じるなとかあったら病院連れて行った方が良いよ。
餌は食べてる?排泄はちゃんとしてる?便の見た目は正常?ケージ内の温度下がりすぎてない?
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 10:45:12.53ID:CZgvAH7k
この前までレプボワイド(40 × 30 × 15)で飼ってたけど、そろそろ80cmくらいになってきたから、余ってたケージ(80 × 40 × 40)に引っ越しさせたら動き回ってるわ

レプボと違ってせっかく高さあるケージだし、ジャングルジム代わりに小さなウッドラック入れてやったら、夜中はそれでずっと遊んでる
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:05:01.34ID:11XxIXhV
いつもはこの時間になると20時前に消灯してるのもあって、結構活発に動き回るけど今日は給餌したから全然動かない。
手探りだけど最近何となくわかってきた!
一年半♂の体重が24gに減ったからアシストでピンマLの給餌に成功したし、吐き戻しも無いのでこれからもフンするタイミングであげようと思う。
♀は102gまで増えたしファジーも食べれるようになったから心配要らなさそう。
ここのスレ民にめちゃ助けられてる。ありがとう。
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:33:36.55ID:obR3jMyf
ここはお前の日記帳ぢゃあいからそこは勘違いしないでくれよな
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 23:02:40.21ID:kQcXHjix
>>104
あ~あ言っちゃった
まあ同意

流れ見ててちょっと危険な匂いもするし、共感求めたいならTwitterへ行ったほうが良いと思う
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 23:14:03.01ID:Q9S7jcBf
まぁまあ。
コーンスネークの話をしてるんだし別に良いでしょう。
>>105
そこまでじゃないけど似てるw
肉食べてるからかなー
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/19(水) 23:36:31.06ID:kpEhiOCE
>>103
うんうんよかったね!
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/20(木) 07:45:11.71ID:dEFtIfnX
やっと脱皮して元気になったわ
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:00:28.30ID:QZNwNQh1
うちのモロコシ、食事の後はなぜか、涼しいエリアに置いてある水入れで一晩過ごすと決めておられる。消化の為にも、暖かいエリアでお腹温めて欲しいんだが、頑なに水入れに全身浸かって夜を過ごす。食事の後にはひとっ風呂浴びるライフスタイルらしい。なぜだ。

似たような習慣のモロコシ飼ってる人、いますか。

なお、暖かいエリア30度、涼しいエリア24度(室温)くらいの勾配。それぞれに水入れとシェルターを一つずつ設置。湿度60%付近。
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:47:28.23ID:uYzSvI5q
一年ちょいの個体だけど食い付きの良さと脱皮の早さって比例する?
まだ目は白濁してないけど先月脱皮したばかりなのに身体の色がかなりくすんで来てる。
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:34:08.77ID:ecWbIqFB
夏場は25日間隔くらいで脱皮してたな
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:11:28.08ID:uYzSvI5q
1年ちょいだと1ヶ月で脱皮するのも珍しく無いって事なんですね
前回は目の白濁から身体のくすみだったのが今回は逆でまだまだ分からない事だらけ
夜に活発になる時とならない時の差も気分なのかなと思うと、飼育が簡単という割に中々奥が深いですね
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/21(金) 23:20:11.36ID:fCPTEbhG
ケージ掃除してる時に温浴させてたらそこでうんちしたので一安心してケージに戻したらまたうんちした。
うちとこもそろそろ脱皮しそうだから暫くごはん抜きかなぁ。
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 21:54:47.02ID:kpCCsTbi
ペットシーツぐちゃぐちゃにするのやめてくれ
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:03:49.61ID:1DQ4Mg57
養生テープ使うと頭でグリグリ進んで無理やり剥がして潜るから鱗が養生テープに引っ付いてボロボロになるのよ
養生テープに鱗の表面?か何かがびっちり付いてるの見た時は心臓止まるかと思った
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:44:11.42ID:vrNKjhke
潜れる床材に変えればいいじゃん
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:21:23.50ID:jU3mYbIe
登り木も好きだけど、潜るのも結構好きだよな。特に寒くなってくると、好きな温度のところに潜って体温調整してるっぽい
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:43:26.83ID:2HOY0NBL
そうなんだ、アオジタに使ってる紙の床材敷いてやろうかな
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:15:18.15ID:U/hGTf8/
薄い発泡スチロールをケージの底面の大きさよりやや小さめにカットして、それをペットシーツなり新聞なりで包んでテープで留めれば潜られないよ。
潜られて困ってる方は是非お試しあれ。
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/24(月) 02:31:29.45ID:XIh1GUpM
>>126
プラダンっていうプラ制のダンボールみたいなやつが一番使いやすかったかな
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 20:19:20.67ID:PpCkeqhD
フンして温度も湿度もバッチリだけどマウスを目の前に持っていってもビビって頭引っ込めるのはビビってるの??
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:37:06.05ID:a5mIYtlO
温度も湿度もバッチリって蛇本人に聞いたのか?
分布域も結構広い種は好みの温度や湿度にかなり個体差があるぞ
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 00:14:34.17ID:u2nmALLr
後出しは答えるほうも面倒くさい
モルフ、体重、マウスサイズ、前回給餌日、飼育環境、わかる情報全部書いてくれ~
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 20:16:08.14ID:Hzl378b1
ケージの壁に鼻先をググッと押し付けるんだけどこれ大丈夫か?
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/01(火) 23:42:55.25ID:wlA8qVrQ
餌の食いつきはとても良いんですが食いついた瞬間にしっぽ鳴らすのって興奮してるんですかね?
散々ググッたんですけど分からずじまいでした
生後1年ちょいのブリザード♀です
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:43:50.12ID:34m4aeLf
>>134
給餌後のアゴ直しならいいけど、それ以外でずっとだったりガラスにヨダレベタベタなら口内炎かも
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:46:17.22ID:owjwRTCJ
>>137
そうなんですね!飼い始めたばっかりで動画やらブログやらを漁りながらだったので助かりました!
ありがとうございます!
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:52:48.93ID:dig999MD
バカが質問→バカが適当にバカみたいな回答→バカが納得して喜ぶ
平和やな
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 03:03:59.67ID:yWXMsg1A
飼いはじめはみんはわからんことあるから質問するやろ
気楽に聞けるのはええことやん
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 05:11:27.97ID:0gyZRqrG
前にもブリザードに安モルフとか謎のウザ絡みマウントしてたガイジだろう
そっとしておこう
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/02(水) 10:11:48.32ID:9vihoApf
ガ⚫︎ジなんて蔑称使う奴が人を批判するってどうなんだよ
あんたもそっとされる立場だぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況