X



コーンスネーク統一スレ28

0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 04:12:38.93ID:h2LMnG5b
>>156
チュールをち○こに塗って近付けてみたらどうだろう?
(自己責任でお願いします)
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:40:03.66ID:bvGpNiQX
>>157
犬猫感覚を人にすすめないほうがいいよ
サルモネラ菌持ってたりもするから
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:01:55.37ID:CrqlRvvz
部屋んぽなどいらん!
いつもと違う環境に放り出されて、生体にとって物凄いストレスでしょ
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:38:30.52ID:AvKItqS1
>>159
いやサルモネラは100%保有してるし寝具の上で部屋んぽとか絶対やめた方がいいのよね
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 01:32:46.61ID:0CNnBt4h
一年位の個体でホッパーなら2回フンしたタイミングで給餌するのが良いのかな
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 02:30:54.07ID:LV4/ew+1
便秘より全然良いけど温浴のあとにケージに戻した途端にうんちするのもうっ!てなるw
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:27:03.49ID:LV4/ew+1
阿蘇熱帯魚ってとこのメーカーでマウス買ったけど食い付き悪い
お勧めのメーカーある??
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:12:31.46ID:nza7BzlC
うちはエアコンで温度管理してるから外出たがった時はフローリングに2m×2mの蛇用に用意した敷物を床に広げて遊ばせてる。
その間絶対に目を離さないし逃げないように気をつけてる。
運動不足は色々良くないからね。
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:57:45.45ID:lRF6LU4p
アダルト食べ出したらうんち2.3回しても週一くらいでいいの?
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:11:07.58ID:DlngMkea
今日2匹身体検査したら両方ともメスで100センチちょいで210グラムと220グラム
>>147宅のと比べると痩せ気味っぽいなー
4日置きのファジー1匹の現サイクルからホッパーに上げるかファジー2にするか、値段も考えるとホッパーか
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:23:02.76ID:gtWSCve0
>>165
数週間単位での便秘でもないのに音良きなんか必要ないぞ
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:35:40.08ID:W5ngpgh7
>>169
>>147です。こんにちは。

我が家の個体達が標準ってわけじゃないし、生まれつきの遺伝や体格もあるだろうから、手元のコーン達が健康なら無理に餌増やさなくても良いと思います。キュッと引き締まった体格は好良いし、餌控えめ維持の方が予防医療的に望ましいかも。

餌のサイズは悩ましいですね。
コストだけ考えるとサイズアップ一択だけど、無理させると吐き戻したりするらしいし。私は余裕で飲めるサイズ(尻尾まで飲み終えるまで1〜2分以内)を匹数多めに与えてます。
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:30:25.65ID:2X27+RQ1
>>171
わざわざレスありがとう

野良のアオダイジョウの写真とかと見比べるとお腹周りがふっくらしたメタボ気味、運動しない餌の安定供給だと当然か
幸い、一度も吐き戻しや拒食した事はないから育ったらサイズアップの方向にしよう
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:08:57.79ID:WuyLkavP
ケージの中見たらいなくなってて焦った
フタがちょっと空いてた
部屋の隅っこで発見したけどほんとビビる
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/09(水) 23:01:16.81ID:O+TjcwK1
>>174
寒い屋外に出たがる事はなさそうだけど、コタツ布団や座布団の下じゃくて見つかって良かったね
知らずに踏んでしまう危険性あるから
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:46:51.79ID:mYZy2nBT
それもあるし布団やクッションに穴が空いてたらその中に入ってしまうしね。
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:25:50.73ID:zGyF0wCq
3年目くらいだけど2ヶ月近く以上エサ食わないんだけど大丈夫かな
こんな長期間食わないの初めてで困惑してる
引っ越してエサ買う店変えたのが悪かったのか
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:09:59.95ID:MM1JCHw0
アダルトなら半年食わんでも余裕で大丈夫
心配ならマウスに傷付けて匂い強めて食欲刺激してみるとか
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:32:53.70ID:nl9b6OBn
まだイヤリングだけど二匹とも最近食い付き悪くてほんの少しアシストしたら自発的にピンマLとアダルト食べてくれて良かった。
ケージも暖かいしフンも良くするけど食べないとやっぱ気になるしマウスに申し訳なくなる
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/11(金) 03:11:56.07ID:Sh8FsFTy
>>180
マウスに申し訳なくなるのすごいわかる
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:32.40ID:Jjr/J9DY
餌でテンション上がったアホの子に久しぶりに噛まれた
酔ってたお陰かすぐ出血したし、コロナ用のアルコール殺菌ならサルモネラにも効くよね
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:30:23.38ID:oPKkZAW/
>>182
サルモネラ菌は排泄物に含まれててヘビの体に付いてる可能性あるけど、人の口に入らなければ大丈夫
メンテやハンドリング後の手洗いで防げるよ

噛まれた場合は口内雑菌に注意だから、腫れたり高熱出たら病院行ったほうがいいかな
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/11(金) 14:34:55.26ID:Jjr/J9DY
>>183
あざます
数時間経って腫れや発熱が無いから大丈夫と思いたい
一応、医者に駆け込めるようにしておきます
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:45:49.13ID:Zo6W/LK3
俺もこの前餌と間違えて噛まれたけどすぐ消毒したら全く腫れなかった
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/12(土) 01:31:31.47ID:14JeoLzp
暖かく湿度高めにしてると消化も早いけど内臓に負担掛かって無いかな?
アダルト食べた翌日に結構な量のうんちした
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/12(土) 21:12:16.73ID:+wIZRFg4
皆さん餌はどれくらいのペースで与えてますか?
うちは7〜10日毎(うんち後)だけど、成長が遅いような気がして。
ちなみに脱皮は月1回だけど、そんなもんかな?
前にペットショップの人が飼ってるの見せてもらった事があるんだけど、その人のに比べて成長してないなあと感じる。
胴回りはまあまあだけど、頭は小さいままなんよね。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 01:04:10.55ID:7VtIEZMg
あげて2日したらうんちでるから翌日あげてる
週に2回ペース。
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 11:34:44.08ID:C31HKzLB
生後1年4ヶ月で前回の脱皮からまだ2週間だけどもう脱皮の兆候が出てる
こんなに早いものなの?9月にお迎えして9末と10末に脱皮済みで餌付きは悪め。
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:55:45.06ID:LjcZskq+
生後〜6ヶ月 3日に1回
7〜12ヶ月 4日に1回
13〜18ヶ月 5日に1回
19〜24ヶ月 6日に1回
25ヶ月〜 7日に1回

この6ヶ月刻みのペースを基本に置きつつ、排泄、脱皮頻度、体重、体格等を見ながら個々に調整
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:04:57.13ID:LjcZskq+
脱皮頻度は個体によってかなりバラつきがある印象。ただ、成長に伴って脱皮間隔は伸びていく傾向が見られる。頻度は個体の個性と捉えてあまり気にせず、脱皮を確認したら脱ぎ残しがないようにケアしてあげることが大事かと。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:09:39.87ID:LjcZskq+
あ、でも、脱皮周期は、ホットスポットで過ごすのが好きな個体は短く、クールスポットや水入れで過ごすのが好きな個体は長い気がする。ちゃんと分析したことないので、体感ベースの印象だけど。
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 15:03:00.31ID:Xoj1AtSg
>>192
確かにうちのは最近水の中ばかりやわ
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:17:17.93ID:C31HKzLB
>>190
これは給餌の頻度?脱皮の兆候の頻度?
脱皮不全は良くないってのは調べてて兆候前は温度湿度高めにしてる。お陰で2回とも綺麗な1本脱ぎになってる。
勿論、温度勾配も付けてる。
結構小さめだから脱皮して大きく丈夫に元気になって欲しいって思う。
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 19:45:59.60ID:LjcZskq+
>>194

>>190は給餌の頻度です。
脱皮周期は多少早まったり遅れたりするので、あまり気にしなくて良いかと。それだけ気を付けて見てあげてるなら、大きな問題ないと思いますよ。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 22:58:49.63ID:C31HKzLB
>>195
ありがとうございます。
お迎えする時に9末の脱皮の前が7月に脱皮って聞いていたのと1年過ぎると大体2.3ヶ月に1回って聞いていたので。
排泄の便や尿酸の様子も見てて問題は無さそうです。
基本的にのんびりしてて、フンを2回したあとで餌も自発的に食べないけどアシストしたら一回で食べるのでペースと様子見つつ見守っていきます。
もうヘビにとって寒い時期だから余計に気をつけ無いとですね。
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:24:14.58ID:C31HKzLB
まだまだ手探りなのでここの皆様には助けられていますし、皆様のコーンの様子を見るのも可愛く思います。
脱皮のペースが早いと大きくなるって認識で良いのでしょうか?(勿論、消化器官とかに何事も無ければですが)
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:36:40.38ID:kH9u8j/Q
こんな適当なデタラメ回答するような掲示板で得られる情報や知識なんかあてにしても生体に何のメリットもないで
Yahoo知恵袋の方が遥かに健全な回答貰える
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 06:30:29.69ID:Q+pHRoQM
199
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 06:30:39.57ID:Q+pHRoQM
200
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:04:02.43ID:lH3X7lx/
屁の匂いとホッパーマウスのうんちの匂いが同じでケージチェックしてしまうわ
蓋を開けても特に気にしてないからいいけどw
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:41:28.31ID:XiR0jyWf
Amazonで天馬の衣装ケースが安かったから買ってみたら馬鹿デカくて草
冬はパネヒとかの関係で普通サイズのケージの方が良さそうね
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:25:01.16ID:lx6lk1/1
外寸と内寸までしっかり書いてあるのにバカなのかな
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:38:17.08ID:SfPF9Tdl
脱皮前って神経質になるって聞くけど神経質って具体的にどんな感じ?
脱皮前の様子見ててもわからない
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 20:12:35.93ID:KE8VTSCg
>>206
引きこもりがちでマウスの匂いにもソワソワしない
放っといてくれっ、ていう感じ
全然普段通りの個体もいるけど
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:25:09.42ID:SfPF9Tdl
なるほど
脱皮の兆候前はマウスはあげてない
ハンドリングは元から全然しないなー
ジッとしてるのは寒いからかと思った
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/16(水) 23:33:50.67ID:J1KrX/ep
1週間くらい来月留守にするんだけど、ペットホテルがいっぱいって言われた
友達が預かってくれるみたいだけどタッパーでも大丈夫かな?ケージは厳しいみたい。
勿論パネヒとシェルターとかは用意する。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 00:55:32.11ID:cKNRj6sX
>>210
爬虫類飼育経験ある友達なら問題ないかな
経験ないと水換えで逃したり、温度管理失敗したり
何かあって気まずい仲になる可能性あるなら、自宅に置いといたほうが良いかも

水入れ余分に入れとけば死ぬことはない
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:10:24.16ID:llXUTMBO
飼う前によく爬虫類カフェ行ったりうちにも良く見に来てるし、脱走した時も駆け付けて一緒に探してくれたりしたから大丈夫そう
あと多分脱皮と重なる日程になりそうだから水換えだけで良いと思う
とりま向こうも乗り気だし任せてみる
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:18:51.61ID:KQKF/+gJ
この季節は移動だけでもストレスかかるし最悪体調崩すってことをバカは理解できないんだろうね こんなバカに買われたヘビがかわいそう
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:49:06.18ID:h//8VsPy
1週間くらいならなんとかなりそうな気もする
部屋ん中で脱走して1週間くらい見つかんなかったけど元気だった
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:20:12.76ID:llXUTMBO
>>216
ありがとう。
保温バッグにタッパー入れて引き渡す予定。
寒さに弱いとは言え預け先まで徒歩2分だし。
ペットホテルは年末年始休みで引き取りに行けないし、ホテル営業再開日から仕事&また1日出張だからご近所の信頼できる人に預かって貰うのが1番良さそう。
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:31:08.66ID:dU/+voIG
ガンになったオーナーのとこからコーン迎えたけど
生後1年で26gだったよ。そこから3ヶ月飼育して43gになった。
なんかガンになったオーナーに騙された気分だわ。
飼育できてなかったやつ売られたっぽいな。
そもそも売買する時の紙も書かされることもなかったしなかなかなやつだったわ。。。
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/17(木) 22:46:01.14ID:6ghCyYyx
生後1年で26gとかゴイゴイスー
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 02:19:51.73ID:lMirUDZz
今一番でかいので500グラムくらい
どこまで大きくなるんだろうこいつ
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 09:10:07.47ID:HeAY/IM7
>>220
対面で書面交わさないの違反ですよってわざわざ買う側が言うことか?
コーン買ってこのスレ見て買った個体めっちゃ小さいって気づいたわけで。
買う際に大きさの事聞いたけど、よくいるんですよ。大量に食わせてガンガン大きくするやつ。あれ、蛇に取って良くないからやめた方がいいです。ずっとピンクマウス食べさせれば十分ですって言ってたぞ。

なんだお前、そこのオーナーか?
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 09:56:15.37ID:kggrhpo2
>>222
ペット飼うならスマホで少しは調べるだろ
深夜にネットでポチッちゃいました、とは違うんだよ
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:04:17.36ID:c2gPq2OA
最近変なの湧いてるね
そのコーンは今は元気にしてる??
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:07:50.61ID:nQIuDEkw
コーンの脱皮について調べてたけど人間の新陳代謝と同じで別に脱皮で大きくる訳じゃ無いって意見と
新陳代謝と同じでヘビは脱皮して大きくなるって記事が2つあるけど結局どっち??
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:24:07.75ID:F/1JOmRp
>>223
確かにな。昔飼育してたから余裕こいてたわ。
そんで爬虫類屋のオーナーの話を鵜呑みにしたってわけだが
でもわざわざ1年でこのくらい育ってるのが普通とか調べて買うかね

>>224
恐らく好調。

別に1年で小さくてもいいけどその後まともに餌あげたらちゃんとでかくなるの?そこが知りたい
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:29:07.05ID:tOZpOYCj
>>225
基本的には大きくなったから脱皮するんや
それ以外にも体調不良が理由で高頻度にダップルする場合もあるけどほぼ全ての爬虫類に関してベビー、ヤングは脱皮=成長の証と言っても過言ではない
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:36:43.69ID:nQIuDEkw
>>226
同じく1年で22gの個体買ったけど(飼い方や環境調べたけど月齢の体重までは調べて無くてここで小さすぎなの知った)
とりあえずピンマL食べれるようになったし骨も浮いて無いし脱皮不全も吐き戻しも無くちょっとずつ大きくなってる。
あとは飼育経験から様子見たら良いと思う。
クーリングさせず3桁g目指して給餌ペースあげてフンの様子に気を配ってる。
お互いがんばろー!
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:39:03.39ID:nQIuDEkw
>>227
なるほど
信じるぞ!
1年ちょいで2.3週間に1回脱皮の兆候出てるから個体差や環境にも寄るんだろうけど結構ハイペースだから大きくなってくれそうだわ
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:40:47.06ID:+VFMFu8X
すごく気になるのだけれども、知らなかったとはいえ一般的に訳あり個体をいくらくらいで購入したのですか?
3000〜5000円くらい安かったから購入したのか、レア度の低い1万円程度のモルフを一般的な価格で買ったのか気になりますね
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 10:46:01.87ID:F/1JOmRp
>>228
普通そうだよなあ。
月齢に対しての大きさなんて調べないよな。。
まあもう仕方ないしね、お互い頑張ろ!
1年後にでも報告し合えれば楽しいなww

成長期とやらに育たなかった個体もさてはて大きくなるのか
1年22gの人覚えておく
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 11:15:36.13ID:splbQxyE
>>231
大きくならないのは確定してる
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:02:21.19ID:Cgu9xKD9
どうせ安いから買ったんだろ
そういう小さな個体は安く出てる事多いし、餌付けうまくいってなかった個体とかにわりとよくいる

過去に某ショップで、比較的安くてきれいな個体買おうとしたら
この子はアシストや強制給餌で食べさせてるから安く出してます、できますか?って言われたこと何度かあった
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 12:53:23.29ID:nQIuDEkw
>>230
22gオス
50gメス
共にノーマル9800円×2
比較的綺麗で大きなショップでLINEで時間外無料アフターフォロー有り
>>231
元気だしご飯食べてるし脱走するしヤンチャだしある程度は大きくなってくれると信じてる!
50gの子は今130gになってアダルトM食べれるようになったし。
共に1年3ヶ月くらい。
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:30:22.13ID:/iQjhp1M
>>234
ノーマルでその値段は割高すぎる
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 13:35:19.15ID:T/RaF6gW
高いけど、価格は買う側が納得してれば良いと思う
省スペースで飼えるし

1才で小さ過ぎるから騙された!の人は、騙すショップならベビーと嘘ついて売るし
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:24:55.53ID:nQIuDEkw
>>235
PayPay払いで1等当たったから実質無料だった
スタッフも8人くらいいるから人件費も結構掛かってるんじゃ無いかな。都会のど真ん中だし。
マウス無くなりそうで近所の1人でやってるとこに買いに行ったらそこは3.4000円位で生体売ってたけど、マウスの品質や生体の扱いが雑っぽくて
食い付きいい子も吐き戻ししちゃったし。
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 15:26:08.79ID:3RqJfn0e
高すぎるってほどでもないだろ
もっと安いところはあるだろうけど、10000超えるのもザラにある

12000ぐらいで売られてても別に不思議じゃないよ、最近全体的に値上がりしてるし
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:04:37.20ID:DbgVYADm
最近ショップやイベント行ってないけどノーマルなら6000円くらいかね
まぁホームセンターとかだと1万くらいで売ってるしそんなもんじゃない
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:01:09.97ID:nnbyZtPv
>>237

>>238
コーンは飽和状態で値崩れしてるから単一モルフや2重劣勢くらいのモルフで1万円くらいが相場
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:17:49.28ID:p5tYQcZO
お前ら、ひょっとして若いのか。十代とか。生体の数千円の差なんて、飼育開始後のランニングコストであっという間に埋まるだろ。どちらにせよ、社会人が気にするような金額差ではない。

それより、生後1年で22gってのが信じ難い。どんな給餌したらそんな体重で維持できるんだろう。ピンクマウスを数ヶ月に1匹でギリギリ餓死しないラインとか?
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:54:14.15ID:zHoHqfVL
話題になってるショップでコーンお迎えしたことあるけど、元気にすくすくデカくなってるよ
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 20:20:37.91ID:nQIuDEkw
>>242
購入時に書く書類の時に渡された飼育メモに日付け(週2)とピンマM2匹って記載されてた。
体重と体長は記載無しで特に何も言われなかった。
食べたのか食べてなくて与えただけか分からないけど。
自分が体重推移メモしてるの見たらお迎え日に体重測定してなくてお迎え半月目で22gだったからもっと軽かったのかも。
繰り返しになるけど、小さいだけで背骨も浮いて無いしちゃんと食べてフンも正常で脱皮もするし水入れで泳いだり脱走したりもしてる。
このスレでめちゃくちゃ小さいの知ってクーリング辞めて体重増やす方にシフトさせて貰った。
今日も元気に木登りしたり自由気ままに過ごしてるよ。
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:26:28.43ID:IHADhcZy
今 元気なのが救いだけどベビー~ヤングに月2の給餌は虐待レベルだなぁ
与えなかったのか食わなかったのか…
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 22:50:46.27ID:uRkhi04e
ウロコに艶がない感じなのって普通?
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:54:35.10ID:uTDY3aRd
>>248
脱皮前だと思うよ
うちは脱皮前に鱗とお腹が艶無くなって濁ってから目が白くなる
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:00:53.20ID:Irs1aZmq
>>246
今はピンマLを週2であげてる。体重も少しずつ増えてきてる。
近所の雑っぽいとこのピンマはほぼ食べずにもう1匹にあげてた。マウス安いから買った訳じゃ無くて生体に与えるエサに品質にそこまで差があると思わなくて。
ちょっと別の高いとこのに変えたらアシストで良く食べるようになった感じ。
アシストだから1匹を週2だけど元気でホント良かった。
寒くなって来るから気をつけてあげる。
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:19:14.52ID:JqxWG99E
日記帳ガイジ長文でしつけーわ
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:55:28.01ID:1Hzmufi8
またチクチク言葉使ってる
犬猫じゃないし〈犬猫を軽視してるって意味じゃ無くて嬉しいと尻尾振るとか表情で分かりやすいし)まだまだ爬虫類はメジャーなペットじゃ無いし、ずっと独り言とかじゃなくて>>246みたいに話題振ってたりするから良いじゃん
生体で不安になる事とかも多いし適度にまったりコーンの話題で進行してこ
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/19(土) 12:13:18.18ID:nuldoisU
販売個体の給餌方針なんてショップによってバラバラだからな。迎える以前がどうであったにせよ、いまはしっかりご飯もらって成長してるってんだから良い話じゃないか。大きく育つことが特長の種類ってわけでもないし、ご飯もらってぬくぬく過ごしてるって定期報告は微笑ましい。
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:04:55.67ID:kLEE4hIJ
11月7にアダルトMあげてフンも何度もして一昨日に脱皮終わったけどエサに見向きもしない...
いつもはモリモリ食べるのに珍しい
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:50:19.49ID:kLEE4hIJ
アシストしたら食べてくれた!
これからもアダルトMなら10日に1回くらいで良いのかな?
今日は珍しく活発だからパクッと食べると思ったけどそうでも無かった、、
中々難しい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況