X



トップページペット大好き
1002コメント481KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スッップ Sd3f-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 19:59:20.01ID:cu6bxyfBd
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0054名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-OtAY)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:10:05.15ID:QCmsg5Jwd
>>53
正直に言うと、爪を切ってやろうだの、報われなくて虚しいだの、爪が折れても死なないだろうだの、少し傲慢すぎるのでは?
元々野生の生き物なんだから簡単に人間の思い通りにはならないですよ。
ずっと愛情持って接してあげたら徐々に懐きます。
まだせいぜい数ヶ月ですよね?何年かけてでも愛情を持って接してあげてみてください。
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ bab8-m4/e)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:23:14.32ID:m7lntCLi0
放鳥時にキャリー近くに置いて中におやつ入れたり、飼い主がキャリー触ってるの見せるとキャリーの存在に慣れてくるよ
キャリーは別に怖くないと理解すればそこまで逃げ惑わない
キャリーに入れないと通院のときにめちゃくちゃ困ると思うしまず見慣れさせることから始めてみて

爪は切らないとうまく止まり木を掴めなくなったり平たい地面に降り立ったときに変に力がかかって足の骨の変形・筋の損傷にも繋がるし、爪が引っかかって思わぬ事故の元になるからそのまま伸ばし続けるというのはナシ
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ a60a-iNeV)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:46:00.40ID:FSyVGhSW0
>>54
そうですね。
傲慢な自分は反省し、文鳥様が自ら爪を切ってくれと言ってくるまで、時間をかけて愛情深く接することにします。
>>55
雛の時は移動に使ってたし数ヶ月前に検診で病院に行った時は割とスムーズに入ってくれたのです。
今日も念の為早朝から放鳥時に慣れさせたつもりだったのだけど(普通に寄ってきて止まったりしていた)、入れようとしたらパニクり出してダメでした。
0057名も無き飼い主さん (ワッチョイ a60a-iNeV)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:54:37.66ID:FSyVGhSW0
換羽が終わって見た目が成鳥らしくなった頃からビビりが酷くなってきた気がする。
ネットで新しい食べ物も全く受け付けなくなってしまった
0058名も無き飼い主さん (ワッチョイ a60a-iNeV)
垢版 |
2022/08/05(金) 11:59:21.60ID:FSyVGhSW0
訂正
ネットで見かけたよその文鳥さん達の好物(フルーツ類、トウモロコシ、ごはんつぶ、ソバの実や麻の実…等々)を与えてみても、新しい食べ物は全く受け付けなくなってしまった。
0063名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMbd-HVcg)
垢版 |
2022/08/05(金) 12:11:23.11ID:S7WTH4IgM
>>59
まああんまり根詰めずに
文が安心して握られに来るまで何もしないのも良いと思う
引っかかったりしていよいよ爪切らなきゃってなったら、先人たちも色々苦労したり工夫したりしてるのでタオルを使う方法とか調べてみてね
0066名も無き飼い主さん (ブーイモ MMee-Xfpw)
垢版 |
2022/08/05(金) 13:23:48.00ID:T2fsH9+WM
>>56
どんまい
自分で切ってくれは絶対あり得ないけど、最終手段でカゴごと病院持ってけばいいんじゃないかな
ワンチャン自分で齧って短くしてくれる子もいるよ
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 16e3-iNeV)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:12:54.33ID:L77E0NOb0
野生のスズメの寿命が1,2年、飼えば10年以上生きる
文鳥も同じようなもんだろうな

文鳥の若い頃のピチピチ加減は、寒い夜も乗り越えるだろうなって感じするし
3才くらいになると「落ち着き」が出てくるけどそれは野生では致命傷だろうなと思う

ちなみにDNAで判るらしいけど洞窟とかで生きる野生の人間の寿命は38年
この辺で体力ガクンと落ちるし歯もボロボロになって終わり
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ da6c-Jn0Z)
垢版 |
2022/08/05(金) 16:52:29.52ID:2Zf5KS7R0
老文鳥、肝臓も腎臓も悪い、てんかんもするようになった
糞もドロリとして臭いし、足も悪いしめまいもあるようでまっすぐ歩けない
そのくせぴょんと飛び跳ねて驚かせたりする
血が固まりにくく血液検査も半年に一度くらいしかしたくないと獣医は言う
体重測るために握っても体温が少し低いんだよね、ぬるいというか
ただ、目だけは良くて、いろんな薬の入った水を飲みながら、床のペレットを拾い毎日余生を生きてる
いとおしい
0073名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa55-TEL0)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:15:41.47ID:moHZ62Ska
インドネシアの人達にとってはただの害鳥だからね
昭和の頃みたく餌はシードだけで夏はケージを外に出しっぱ→猫にでも襲われたのかある朝いなくなっていた…くらいでちょうどいいんだよw
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b44-HYRw)
垢版 |
2022/08/06(土) 23:56:34.27ID:vUq7ZlSo0
>>43
遅レスすみません
なるほど、開口呼吸してるかで判断するのも手ですね
今のところ見られませんが巣で寝始めて開口呼吸してると思うとしんどいので
やっぱりつけた方が安心かなと思いました
0081名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa55-SeKl)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:08:59.88ID:YDLAWV2da
アボカドは毒だそうだけど、
皆さんは食べる時別部屋に移してますか?
生食サラダならよいかと気にしていませんでしたが
皆さんのご意見お願いします
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Xr+t)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:48:06.86ID:neUc1+uk0
>>81
皆から叩かれちゃうかもしれないけど、前の子はおとなしくて控えめな子だったので、俺がご飯を食べてても絶対に肩から下りることなくジーッと食べ終えるのを待っていた。
箸を置いた途端、肩からスライドして下りてきて手に飛び込んで握りでクークー寝る。
今の子はヤンチャすぎるので、当たり前だけどお家に帰す。
人間の食事で匂いで倒れちゃうようなものはないと思うから、ケージに入れたら人間は気にせず食べてるよ。
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-jaCz)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:37.50ID:z9CTp7eR0
食べ物を見せるとびびって離れるけど
飼い主が食べてるのを見たらすぐ寄ってきて自分も食べようとするよな〜
可愛いけど危ないから食べるときは隔離してます
0085名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-jaCz)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:38.16ID:z9CTp7eR0
食べ物を見せるとびびって離れるけど
飼い主が食べてるのを見たらすぐ寄ってきて自分も食べようとするよな〜
可愛いけど危ないから食べるときは隔離してます
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:47:35.67ID:Ng1/aDeD0
文の性格や間取りによってそれぞれの家の危険度違うから一概に叩きはしないけど、何が起こるか分からないからなるべく安全にねとは思うな
好奇心旺盛で飛ぶのが大好きなビビりっ子と、ひたすら飼い主愛に満ちまくってベッタリな大人しい子じゃ対策がまるで違うけど、冷蔵庫やタンス等の大きな家具の裏に入り込んだら実際助けてあげられる気がしないのよね
パニックになると想定外な行動するからくれぐれもご安全に、あとは自己責任だから不慮の事故で落鳥させてもここに書き込まないでね
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Xr+t)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:39:25.35ID:1HplCf7z0
82です。
先代は7年生きて今はもういないので、食事中の心配はもうありません。
今の子は暴れん坊の雛(生後2ヶ月半)で、やることなすこと全て見に来ないと気が済まない性格なので、人間が食事をするときは絶対にお家に戻しています。

話は変わりますが、その雛の水浴びについて質問させてください。
お風呂は大好きなようなのですが、バードバスで入浴したのは最初の1~2回で、あとは全て流しで直接手のひらでしかやらなくなってしまいました。
かわいいのだけども、手でしかやらないのはまずいと思い、流しで手首に来ても断固させずバードバスで…としたのですが、平気で2日も入らなくなりました。
こちらが根負けして流しでやってやると、大喜びですぐに入ってきます。
バードバスを怖がっている様子はなく、毎日水飲み兼温度チェック的な事はしているのですが、そこからトプンと中に下りなくなりました。
2日と言わず根負けせずに闘うべきwなのでしょうか。
命に関わるような事ではないので、気長にとは思っていますが…。
0088名も無き飼い主さん (ワッチョイ 132d-f7G8)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:44:51.22ID:fACv8VZ70
どういうバードバス使ってるのか知らないけど
勝手にケージ取付タイプと想像すると
閉塞感がいやで露天風呂の解放感が好きなんじゃないの?
私たちだってユニットバスじゃくつろげないもん
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0a-Qi2p)
垢版 |
2022/08/08(月) 03:19:22.29ID:kp5CwLB40
あなたがた含め現代日本の文鳥飼いがやたらと神経質に「正しさ」に拘るのは、前世紀の大雑把だったペット文化への反動なのかな?
「私たち」って主語大きくしがちなのもそうだけど、意識が戦後民主主義のリベラル市民っぽいよね。
0091名も無き飼い主さん (スップ Sd73-J+K/)
垢版 |
2022/08/08(月) 08:43:52.00ID:VMAVuf4cd
うちの子は飼い主が食べても見てるだけで近寄ってこない
ただ、自分も餌入れからパクパク食べ出すので、一緒にご飯食べてる気分になる
0092名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6be3-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 08:56:42.00ID:1C4bPbwW0
うちの今の子も外付けバードバス使ってくれない
最初に2回だけやった時は天井から背中に落ちてくる水滴をやたら気にしてたからあれが嫌だったのかもしれない…
0093名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33b7-cl8I)
垢版 |
2022/08/08(月) 09:23:48.34ID:hB5/kVxU0
うちは自分がいない方が水浴びしやすいみたいで
ちょっと部屋から出たすきに水浴びして戻ってくると
あ。。みたいな感じで固まるからもう一回席外す
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-7tYQ)
垢版 |
2022/08/08(月) 10:03:12.35ID:2Z7T/Vtp0
洗面台でこれを手持ちにして慣らして行ったら手のひらじゃなくてこのバードバスで浴びてくれるようになったよ
室内その他では見向きもせず、洗面台でしか入らなかったけど
毎日誘って浴びさせてあげてたけど、おかわりしたい時は洗面台方面に飛んでUターンして希望を伝えてきてた
外付けバードバスで溺れた報告を目にした事も有るし、外付けのは生涯一度も入らなかったけど水浴び大好きでご満悦の様子だったので、無理にバードバスにこだわらなくても良いかと個人的には思ってる
ちなみにバードバス使用の時は後ろ向き入水で待ちくたびれる程なかなか入らなかったので、最終的に浅めの皿に水張って手を入れてやってたっけ、あー懐かしいな
今は飼い主在宅の時のみ外付けバードバスを設置してるけど入る前にしばらく躊躇してるので憧れてた「飛んで来て 即ポチャン」みたいなのは引き続き動画でしか見れず
http://imgur.com/6CRXVtG.jpg
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/08(月) 10:22:07.47ID:2Z7T/Vtp0
flyingtigerのバードバスはずーっと気になってる
公式サイトで550円だから高くは無いけど、使わない可能性が高すぎて躊躇してる
こちらも使ってる文いたらレポお願いします
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ c905-+dPm)
垢版 |
2022/08/08(月) 10:30:39.50ID:9V/umWNh0
>>96
楽しく使ってくれるけど、蓋がない分まわりすごいびしょ濡れになるからバスタオル敷かないといけないってだけ
周りくるくる回ってどこから着水するか迷ってる様子が楽しい
階段みたいなのもあるけど使わないw
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6be3-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 10:42:21.19ID:0v9W0Lrg0
>>87
せっかく最初の何回かバードバスで入ってたのに
流しで手のひらで浴びるのをなぜ教えたのか謎
万が一流しで水浴び中に地震来たらとか想定してみて
飼い主の両手が塞がってない方が何かと対処しやすい
あとは飼い主がいないと水浴びできない仔になりませんように
0103名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9e3-6plr)
垢版 |
2022/08/08(月) 18:06:42.97ID:DMMFcJce0
>>95
乾電池駆動なんだけど、モーター音がでかくてブンはびびって近寄らんかったな
蛇口使わなければ大きなプールとして使えるけど、一度びびったらもうあかんかった
インコは自分でスイッチ入れて水浴びしてるわ
スイッチオフにはしてくれないw
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-qy/x)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:30:30.35ID:CtJwG8bE0
>>102
ありがとう。
脚が少しだけ弱めでいまのズドーのバードバスでも滑ってるから
何か対策考える。
0106名も無き飼い主さん (ワッチョイ 132d-f7G8)
垢版 |
2022/08/08(月) 23:54:16.92ID:fACv8VZ70
>>89
ちょっと飛躍しすぎててよくわからないんだけど
私は解放感が好きだと言ってるだけで
それを是とも非とも言ってない
ただの分析でそれへの対策案を強制はおろか出してすらいないw
私たちと主語を大きくしたのは確かに大袈裟だったと思うけど
事実日本人でユニットバスでくつろげる人いる?
他に選択肢がないから仕方なくそこでくつろごうとしてるだけで
もっと広い風呂と並べたら選ばない
それを>>87の人が自分の文鳥にどう折り合いを付けさせるのかはその人の問題だし
そこまで口は出してない

そもそも戦後生まれだしwww
あなたの言う大雑把な時代なんか知らないから反動とかないし
より選択肢も贅沢品も増えてるんだから好きなやり方を選んで何が悪いの?
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ 132d-f7G8)
垢版 |
2022/08/09(火) 00:00:19.63ID:+mpaFnU50
>>105
birdmoreのエッグプール使ってるけどいいよ
flyingtigerのより一回り小さいし底に凸凹ついてるから
滑っても範囲はたかが知れてる
陶器だから重くて安定感あるし
ただサイズはかわいいのにお値段はかわいくないw
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:27:49.26ID:hGgXfOO00
>>94です
色々教えてくれてありがとう!
バードバスの底って段差あった方が良いと思ってるんだけど少ないね
>>107のは値段が可愛くないけど滑らないなら良いかも
でもとりあえず先代愛用の浅い皿で出来るのか確認してからだ
派手にバシャるから>>97さんがおっしゃる通り水滴対策は必須だろうけどどの程度飛ぶの
新聞紙開いた程度じゃ対策にならない?
蓋付きバードバスで底に止まれるような突起があるのを以前見かけたんだけどケージに取り付けられず即持て余し品化しちゃったんだけど、水跳ね防止で蓋付きのをケージ外で使うのも検討してみる

ところで話変わるけど、1年に2回以上換羽った子居ますか?
先月下旬に終わったなと思ってた子の羽がまた抜け始めてる
文自身も疲れるだろうし、年イチで良いんだけどな...年イチにしてもらうにはどうしたらいいだろう?
0114名も無き飼い主さん (ワッチョイ c905-+dPm)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:39:01.63ID:yahYAI+h0
>>113
フライングタイガーのプール、新聞紙開いた程度で大丈夫です

ダラダラ換羽とか、年複数回の換羽は空調で温度が安定しているせいだと聞く
飼育下では仕方のないことだとうちの主治医は言ってた
0115名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93b8-qu53)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:52:27.65ID:9CygB9ui0
>>113
換羽は何度か起きる場合があるよー
1年に1〜2回程度が通常って海老沢先生も言ってる
あまりにも何度も換羽が来てしんどそうなら一度病院で相談した方がいいとは思うけど、2〜3回で元気なら様子見でいいんじゃないかな
うちはダラダラ換羽が基本なんだけど春先に一旦終わったのに今またプチ換羽気味で羽抜けたり筆毛壊したりしてる
でもたぶんこの感じだとプチ換羽だなー程度で終わりそう
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:00:04.60ID:hGgXfOO00
>>114
プールの件も換羽の件もありがとう!
確か渋谷にflingtigerあったから近日中に現物見て来よう

確かに室温はほぼ変わらないな
鳥が苦手とされる温度差が起こらないよう気をつけてたら換羽になりやすいって悩ましい
文自身はまだ若いのもあって換羽中も元気だし、換羽中だと甘えん坊になるから嬉しいのも事実だけど、体への負担ゼロなハズないし
次回病院行った時にでも相談してみるよ、どうもありがとう
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:03:07.28ID:hGgXfOO00
>>115もありがとう!
海老沢先生の本(Twitterまとめたみたいなアレ)、絶賛積ん読状態だった...
読んで知識のアップグレードしなきゃだわ
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Xr+t)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:25:42.49ID:vmlW6Qxb0
うちは初めての雛換羽。
ツンツンが頬と背中に少し出ただけで、酷くもならず、無くなりもせずでひと月半。
こんなものなの?
ペレットもよく食べて、豆苗も食べて大きな子なのだから、栄養足らずとかではないと思うんだけど。

大人文鳥ばかりだったから比較できないけど、過去は直ぐにボロボロになって尻尾も抜けてだけど、短期間で新しいのも生えて…って感じだった。
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:39:11.72ID:Up29Osi50
>>120
危なかった...教えてくれなかったらマークシティ行って呆然とする所だったわ
本当にありがとう!
二子玉に有るの知らなかったんだけど正に今日行くから見て来ます

Twitterで「シャワー子」と検索すると>>95のようにシャワー付きバードバスをこれでもかと楽しんでる動画が見れるから良かったらご堪能ください
お手入れ上手な子のようで、水がはじけまくりだし修行僧顔負けの積極性でシャワーに打たれに凸してるのが可愛くてたまらなかったw

>>119
日齢がどのくらいか分からないけど、育児メモと過去画像見たらくちばしはすっかり珊瑚色になってるのにまだ白は灰色ちゃんちゃんこ着てたり桜は雛の茶系が残りまくりだった(生後約3ヶ月下旬頃で換羽はまだ)
その後4ヶ月目に突入してからじわじわ抜けてツンツンも控えめな期間が半月近く続いた後、羽根や顔周りが派手にツンツンになりその状態が約一週間(←これが生後4ヶ月半過ぎ)
次々に羽軸がはじけるから見た目は大人の色に落ち着いてたけど触るとまだツンツンは若干頭に残ってたのが5ヶ月になるちょい前
我が家は先日書いたように環境的にダラダラ換羽になりがちだけど、振り返ると雛換羽は段階踏んで一気に進んだりしばらく停滞したりだった
白の方が分かりにくいけど期間が長めなので見た目的には地味換羽、桜はスタートが遅かったけどツンツン真っ盛りの時は見てて痒くなりそうな派手なツンツクツンだったし尾羽もごっそり一気に抜けてレモン文鳥にもなってた
見た目でもう換羽終わったと思えるのは5ヶ月入ってからだった
環境や個体差あるけど、雛換羽もしっかり抜け変わるからこれから換羽ピークが来るのかと
なかなかさし餌を終わらせられなかった(ひと口しか食べないのに餌ねだる鳴き声だったので飼い主が過保護になってた)けど、ひとり餌に完全移行してからは獣医師の勧めでネクトンBioを与えてたので、遅いようなら普段の食事にプラスアルファしてあげると換羽スピードが加速するかも
今も換羽期はBio、じゃない時はネクトンSを与えてます

長文失礼、少しでもお役に立てたら幸いです
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ d1b8-B0XX)
垢版 |
2022/08/10(水) 16:45:26.24ID:0HulXDTc0
>>122
これセリア行くたび眺めてはやっぱり水浴びるには狭いよなーとか思いつつ購入にいたらない
すっぽり入ってるだけで可愛いんだろうけど
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 616c-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 18:15:24.95ID:O6Q9fhGh0
>>122
水浴びには絶対小さいと思うけどなぁ…
羽広げられなくない?
少なくてもうちの子は無理そう
うちは今は大きめの木製サラダボウル使ってる
flyingtigerのバードバスが届くのが楽しみ
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8992-Xr+t)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:41:55.62ID:H3vKnKHT0
>>121
119です。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
生後2ヶ月半です。
顔はまだ幼さを残していますが、身体は大きく28gあります。
文鳥歴自体は何十年なんだけど、雛は今回初めてで、初心者みたいに不安になってしまいますね。
前が桜だったので、確かに目立たなくてわかりにくいですね。
本当にありがとうございました
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:44:53.41ID:WlhDp8/s0
>>126
121です
お役に立てて何よりです
28gとは、ジャンボちゃん!
可愛いけど太り過ぎてないかは気をつけてあげて下さいね
なんてのは釈迦に説法ですよね、すみません

今日flyingtiger(スペルミスしてましたねお恥ずかしい)行ってバードバスの現物見たんだけど、思ってたより大きかったので怖がっちゃうかもと思い買わずに帰宅しちゃった
先代の子が愛用してた平皿でまず試して大丈夫そうならまた次行った時に買ってみる
Seriaのも近日中に現物見て来る予定
飼い主の自己満かも知れないけど、これで少しでも文が楽しんでくれるかもと思うと暑い中Seriaに行くのも嫌じゃないわ
0128名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa55-TEL0)
垢版 |
2022/08/11(木) 12:15:51.65ID:seBwVmxWa
28gってジャンボ級なの??
うちは27gと35gの2羽で、前者がものすごく小柄かつ華奢に見え、もっとデカくなってほしいと思っていたのだが…
(後者は雛の頃からデカかったし脂肪太りでもないので生来の体格っぽい)
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93b8-qu53)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:41:32.32ID:m6JXsJhR0
最近は小柄な子が多いってここでも話題になってたよね
かくいううちの子も1人餌になったばかりの頃は21.4〜21.6gしかなくて、お迎え後の健診でも23gくらいは欲しいって獣医さんに言われてた(今は26g前後)
前にショップでデカい子を見て笑ってしまったことがあるけど、あの子は35gくらいあったのかも
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-9Xv3)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:04:09.10ID:fTeMVFaY0
うちも28g、全体的につくりが大きくて、ペットショップで他の文を見ると小さいなって思う。
なのにふわっふわで、体もやわらかいです。(他の文を抱っこしたことないけど)

ちなみにバードバスで滑るの心配してた飼い主だけど、
フライングライガーの送料無料にできたからポチってさっき届いたよ。
大きいね、測ったら30センチ以上あるよ!
放鳥中に、飼い主は滑り対策考えながら文にはまず見慣れてもらう。
(同時に文が使えなかった場合の使い道を考える)
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:05:46.64ID:WlhDp8/s0
>>128
雛だと大きい方だと思うけどジャンボは大袈裟だったか
うちの子のベスト体重が27gなので、良かったら27gが華奢に見えると言う35gの勇姿を拝見したい
0133名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-Mj+U)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:18:55.43ID:B1JbCHg4d
以前買ってた24の子とか手に乗ってるか乗ってないかわからんくらい軽かったし、手にすっぽり収まる感あった

それに比べる今の28gの子は若干大きく感じて手からはみ出る感ある
0135128 (ワッチョイ 0b0a-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:24:57.20ID:q5lWC9Qo0
カメラ向けると逃げまくる子たちなので写真が全然なく…
並んでるところ撮れたらアップしたいと思います
0136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:49:59.32ID:OsGGTL8Y0
>>135
気長に楽しみに待ってます!

スマホ持ってる両手に文鳥が止まっててテコでも動かない強い意志を持って寝てたけど、起きてせっせと羽繕いしてる
バランスとる為に時々きゅっと掴まれるのが可愛い
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2c9-toPh)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:05:22.11ID:W2x14YxM0
カメラ向けるとどこからでも飛び乗られちゃう
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ e992-FArs)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:15:45.24ID:43MGKbFx0
>>128

35gはかなり大きい。骨格でその体重なら貴重な遺伝の持ち主かも

最近は見かける子小さくてノーマルの血が薄くなってるんだなって凄く感じるわ。
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:40:45.21ID:cnK2LLJG0
昨日の夕方、これから台風近付いて来るけどどんな感じかなとベランダ側の窓を開けたらスズメが驚いて飛んで行っちゃった
これだけの事なんだけど、せっかく雨風しのげる場所を見つけたのにと心が痛んだ
カラスとかだとまぁ何とかなるでしょと割り切れるんだけどフィンチ仲間だからどうしても心配しちゃう
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-3E/z)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:17:49.42ID:LVGepG1N0
>>140
そう。雀ってかわいいよね。
真冬で雪が数センチ積もっていて、そのなかに脚をズッポリ入れて、ヤマ勘で雪の中に頭を突っ込んでご飯を探してるの。
もちろんそうそう捕れるワケがない。
何回も何回もやってて、見てて泣きそうになった。
自宅に帰ってうちの子がくちばしでご飯をチャッチャ選り好みしているのを見て、コラ❗贅沢するなって、思わず叱ってしまったw
0146名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:06:33.11ID:IHex0LIsa
インスタとか見てると、綺麗な部屋で綺麗な服着て綺麗なネイルで文鳥と戯れてる女性飼い主さん達がけっこういますが、どうすればそんなことが可能なのでしょう?
うちなんて、放鳥の度に部屋も部屋着もお◯っこ&う◯こまみれ、爪や髪も齧られまくりで、とても人様に見せられるような状態ではないのですが…
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 921d-CENE)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:19:13.29ID:+rzc5dNF0
例えばスカイレストランの食器は撮影前に掃除してるけど土台がうんこまみれとか多いよ
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-j2iz)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:49:10.49ID:Qcg4gr0F0
肩に●が基本だと思っていました。
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:50:15.44ID:9N4vXvTr0
常日頃から丁寧な暮らししてるタイプの飼い主さんも居るんだよ
基本的に文鳥中心の生活だけど、楽な部屋着で楽に過ごす生活を手放す事だけは譲らないから写真撮っても人様にお見せしにくい
撮っても背景の生活感がスゴくてw

いわゆる小さめの鳥に思いを馳せてるのが私だけじゃなくて何だか嬉しいな
文鳥を保護しなかったらたぶんここまでスズメ愛小鳥愛も持たなかっただろうなと、26gの影響力に驚かされる事が多い
今はダイエット成功した27g×2が両手に爆睡してるから超ゆっくり入力してる
揺れには強いよねw
0151名も無き飼い主さん (ブーイモ MM26-ifxi)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:16:51.03ID:V5Ml8Bt5M
うちの文鳥たまに猫みたいにニャーニャー鳴くことがある 水の音が好きで音がずっとなってるとだんだんピャッピャッ~ニャーニャーに変わる みなさんのとこもニャーニャーいいます?
0152名も無き飼い主さん (アウアウクー MMb1-gduT)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:03:51.72ID:T0iFrkrLM
外付けバードバス拒否文鳥、テーブルの上でなら入るので
バードバスの底に外側から両面テープでテーブルクロスの生地張ったらすんなり入ったー!
底が透明なのが怖かったのか…
入浴シーンを下から覗けないのは残念だけど入ってくれて嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況