X



トップページペット大好き
1002コメント481KB
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スッップ Sd3f-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 19:59:20.01ID:cu6bxyfBd
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-9Xv3)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:04:09.10ID:fTeMVFaY0
うちも28g、全体的につくりが大きくて、ペットショップで他の文を見ると小さいなって思う。
なのにふわっふわで、体もやわらかいです。(他の文を抱っこしたことないけど)

ちなみにバードバスで滑るの心配してた飼い主だけど、
フライングライガーの送料無料にできたからポチってさっき届いたよ。
大きいね、測ったら30センチ以上あるよ!
放鳥中に、飼い主は滑り対策考えながら文にはまず見慣れてもらう。
(同時に文が使えなかった場合の使い道を考える)
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:05:46.64ID:WlhDp8/s0
>>128
雛だと大きい方だと思うけどジャンボは大袈裟だったか
うちの子のベスト体重が27gなので、良かったら27gが華奢に見えると言う35gの勇姿を拝見したい
0133名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-Mj+U)
垢版 |
2022/08/11(木) 16:18:55.43ID:B1JbCHg4d
以前買ってた24の子とか手に乗ってるか乗ってないかわからんくらい軽かったし、手にすっぽり収まる感あった

それに比べる今の28gの子は若干大きく感じて手からはみ出る感ある
0135128 (ワッチョイ 0b0a-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:24:57.20ID:q5lWC9Qo0
カメラ向けると逃げまくる子たちなので写真が全然なく…
並んでるところ撮れたらアップしたいと思います
0136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-ki5e)
垢版 |
2022/08/12(金) 20:49:59.32ID:OsGGTL8Y0
>>135
気長に楽しみに待ってます!

スマホ持ってる両手に文鳥が止まっててテコでも動かない強い意志を持って寝てたけど、起きてせっせと羽繕いしてる
バランスとる為に時々きゅっと掴まれるのが可愛い
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2c9-toPh)
垢版 |
2022/08/13(土) 23:05:22.11ID:W2x14YxM0
カメラ向けるとどこからでも飛び乗られちゃう
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ e992-FArs)
垢版 |
2022/08/14(日) 05:15:45.24ID:43MGKbFx0
>>128

35gはかなり大きい。骨格でその体重なら貴重な遺伝の持ち主かも

最近は見かける子小さくてノーマルの血が薄くなってるんだなって凄く感じるわ。
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:40:45.21ID:cnK2LLJG0
昨日の夕方、これから台風近付いて来るけどどんな感じかなとベランダ側の窓を開けたらスズメが驚いて飛んで行っちゃった
これだけの事なんだけど、せっかく雨風しのげる場所を見つけたのにと心が痛んだ
カラスとかだとまぁ何とかなるでしょと割り切れるんだけどフィンチ仲間だからどうしても心配しちゃう
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-3E/z)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:17:49.42ID:LVGepG1N0
>>140
そう。雀ってかわいいよね。
真冬で雪が数センチ積もっていて、そのなかに脚をズッポリ入れて、ヤマ勘で雪の中に頭を突っ込んでご飯を探してるの。
もちろんそうそう捕れるワケがない。
何回も何回もやってて、見てて泣きそうになった。
自宅に帰ってうちの子がくちばしでご飯をチャッチャ選り好みしているのを見て、コラ❗贅沢するなって、思わず叱ってしまったw
0146名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:06:33.11ID:IHex0LIsa
インスタとか見てると、綺麗な部屋で綺麗な服着て綺麗なネイルで文鳥と戯れてる女性飼い主さん達がけっこういますが、どうすればそんなことが可能なのでしょう?
うちなんて、放鳥の度に部屋も部屋着もお◯っこ&う◯こまみれ、爪や髪も齧られまくりで、とても人様に見せられるような状態ではないのですが…
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 921d-CENE)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:19:13.29ID:+rzc5dNF0
例えばスカイレストランの食器は撮影前に掃除してるけど土台がうんこまみれとか多いよ
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-j2iz)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:49:10.49ID:Qcg4gr0F0
肩に●が基本だと思っていました。
0150名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:50:15.44ID:9N4vXvTr0
常日頃から丁寧な暮らししてるタイプの飼い主さんも居るんだよ
基本的に文鳥中心の生活だけど、楽な部屋着で楽に過ごす生活を手放す事だけは譲らないから写真撮っても人様にお見せしにくい
撮っても背景の生活感がスゴくてw

いわゆる小さめの鳥に思いを馳せてるのが私だけじゃなくて何だか嬉しいな
文鳥を保護しなかったらたぶんここまでスズメ愛小鳥愛も持たなかっただろうなと、26gの影響力に驚かされる事が多い
今はダイエット成功した27g×2が両手に爆睡してるから超ゆっくり入力してる
揺れには強いよねw
0151名も無き飼い主さん (ブーイモ MM26-ifxi)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:16:51.03ID:V5Ml8Bt5M
うちの文鳥たまに猫みたいにニャーニャー鳴くことがある 水の音が好きで音がずっとなってるとだんだんピャッピャッ~ニャーニャーに変わる みなさんのとこもニャーニャーいいます?
0152名も無き飼い主さん (アウアウクー MMb1-gduT)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:03:51.72ID:T0iFrkrLM
外付けバードバス拒否文鳥、テーブルの上でなら入るので
バードバスの底に外側から両面テープでテーブルクロスの生地張ったらすんなり入ったー!
底が透明なのが怖かったのか…
入浴シーンを下から覗けないのは残念だけど入ってくれて嬉しい
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae04-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 01:23:28.26ID:DWXEFS8o0
突然すみません。
今年2月に25グラムと書かれていた文鳥をお迎えしましたが実際は23グラム、その後コクシジウム闘病中体重が減り続けて完治、現在生後9ヶ月目前で、このところ20.8グラムで安定しているのですが軽すぎませんか…?
といっても元気モリモリ、人間チネリまくりのやんちゃな男の子です。確かにペットショップ等でみる雛換羽終わりの文鳥と同じか小柄…?と思うのですが、軽すぎると何か問題があるのでしょうか。無理に太らせる必要はないですよね…?
0158名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b8-tRx9)
垢版 |
2022/08/17(水) 01:53:14.27ID:pbvhD33K0
>>157
体格に合った体重があるから元気なら心配しすぎることはない
ただ生まれつき虚弱である可能性は高いから、アイリングや嘴の色、脚の色や普段の動きをしっかり見ててあげてね
うちの文も3歳くらいまで21〜22g台前半をウロウロしてたけど今はアベレージ26gある
お迎え時の健診で23gは欲しいって言われた(そして同じくコクシジウム闘病・完治)けど元気だったし体重増えないしまあ仕方ないよねーと思ってたら3歳過ぎたくらいからあれよあれよと増えたw
あと一人餌になった直後は体重が減りやすいから、たぶん挿し餌のときの体重が25で一人餌になって23に減っただけじゃないかな
ショップに悪意はないと思う多分
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 921d-CENE)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:59:24.01ID:UWJgonlH0
いやこんなところじゃなく診てもらってる獣医に相談しろ
0160名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae04-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:05:34.89ID:DWXEFS8o0
>>158
返信ありがとうございます。
3歳になって体重増加することもあるのですか!これからもすぐに異変に気付けるようしっかりお世話していきます(^^)
0161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ee3-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:11:57.18ID:IZwPKEQB0
>>157
病気になった時に治りが遅くなったりするから危険
薬が効きにくくもなるし平均体重の仔よりは注意深く観察する必要が出てくる
毎日の決まったタイミングで体重を記録してあげてね
無理に太らせる必要は無いけどね
0162名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:17:13.04ID:10TQ4/IRa
>>161
返信ありがとうございます。
小さい分体力もなさそうなので、換羽とかが激しいと大丈夫かな…と心配はしています。薬とも効きにくいのですね、その子一羽だけなのでしっかり見守ります!
体重測定は週一でしかしていないので、今日から毎晩体重チェックするようにします(^^)
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b8-tRx9)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:38:16.45ID:pbvhD33K0
毎日の体重測定だいじ!
客観的に数字で変化がよくわかるから病院でもわかってもらいやすいし、飼い主も体重変化で警戒しやすい
習慣化の意味でも文に「毎日これに乗るんだな」と覚えてもらいやすいのも利点
ペットの体重管理するアプリもあるよ
ちなみにうちで使ってるのはペットノートってやつ
他にも色々あるから使いやすそうなの探して使ってみるといいと思う
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:14:07.81ID:tlQvZyfi0
飼ったらまずする事リストに「毎日の体重測定」を明記すべきよね
体重が増加傾向ならハーブを増やすとか、安定して来たから週一のおやつの粟穂復活とか、細かく対応してあげられる
体重激減は体調不良のサインだと病院に連れて行ける
うちは毎朝やってるんだけどサッと計測してサッと戻されるのが朝のルーティンだと自分たちもわかってるから超楽
とりあえずでアプリじゃなく紙記録にしたのがやや悔やまれるけど、気付いた点なども書き込めるので敢えて専用ノートにするのも良いかもね
それかルーズリーフ
通院記録とか換羽の進捗とかを好きなところに挟み込めて便利

換羽で思い出したけど、羽軸が弾けた時の粉みたいなアレ
桜だとあの粉にも羽の色が付いてるのね
細かく良く出来てるなぁと感心しちゃった
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-j2iz)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:27:22.09ID:4/VVc9dU0
うちは毎朝溜めフン出たらケージから出して体重はかってる。
毎日じゃないけど通院とか換羽とか何かしらの記録は専用ノートに書いてて、
去年の今頃どうだったかなーとかたまに読み返したりしてる。
0167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:10:20.96ID:tlQvZyfi0
>>166
うちはとにかく起床後すぐに量ってる
と言うのは、小数点第2位まで表示される計測器を使ってるんだけど乗ってからぷりっとする事が多くて
どれだけ多いか数字で見たいの
ちなみに0.08gが朝の溜めフン選手権の我が家記録
0.1gの壁は多分越えられない気がする
0168名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-3E/z)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:32:47.75ID:31lJn+rD0
沢山栄養つけて大きくなってもらう為には食べてもらうようにするけど、逆にダイエットが必要な場合って、どうやって制限させるの?
少な目にしてもその少な目を限界まで食べるだろうし、厳しく制限しても家を空けたら空腹にさせるのも怖いし。
そもそものご飯を変えるの?
0169名も無き飼い主さん (ワッチョイ 46cc-Onk9)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:33:35.07ID:tlQvZyfi0
書込み多くて失礼

>>168
活発な子ならこっちに飛んで来る遊び等で運動量を増やせるんだろうけど我が家の子達はのんびりタイプなので餌で調整したよ
具体的には以下の通り、ご参考まで

Amazonで
「小鳥のダイエットフードハーブミックス」
を検索して見て
普段与えてる「カスタムラックス 文鳥ブレンド」の半分をハーブミックスに置き換え
↑↑↑これはメインの餌入れ
ここに普段はボレー粉と、
「自然派宣言 サクサクサラダ」
「マルカン 半生ソフトフルーツフード」
「パセリ粉末(青菜系粉末)」
等を入れてる
ここにネクトンを適量パラパラ

おやつ用の餌入れにはカナリーシードや青米やフォニオパディ等を少量づつ適宜入れるけど、ダイエット中は「オーチャードグラスの種(これもハーブだけど単品でも与えた)」の割合を増やしたし全体的に減らした
粟穂は相当減らした
見てる感じだと粟穂より稗穂の方が食い付き良かったけど一気に流通しなくなったのが残念

好きなシード類は小声でピッと鳴きながら食べるからペレットのみには出来なかったけど、食べ物と認識してもらうために動物病院やペットショップで小分けしたペレットを数種買って与えてる

生野菜は一番食い付きが良いチンゲン菜がメイン、でもこれまた変化を楽しんで貰いたい&入手困難に備えて豆苗と小松菜も時々登板

書いてみると色々やってるなと我ながら思うけど、アレコレ考えるのも楽しい
飼い主冥利に尽きると言うか
就寝時間に餌交換してからケージに戻すんだけど、作業を始めると2羽が近くで見物してくれるのが可愛くてたまらない
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ 422d-1rNW)
垢版 |
2022/08/18(木) 16:43:41.03ID:Ab8qcjub0
>>168
栄養の乏しい物でお腹を満たしてもらうんよ
菜っ葉とか
人間だってこんにゃくとかカリフラワーライスとかいろいろ置き換えしてるじゃない

>>169
食餌制限と言いつつ
フルーツフードとかあげてるのは何故?
原料見たらどう考えても減量で選ぶ餌じゃないw
そもそも単純に食わせ過ぎだよ
おやつ要らない
好きなシードがあるからペレットオンリーにできないって発想がデブ脳
ペレットを食べるならペレット食にしておやつにその好物シード少々で十分
もったいつけた方がありがたみも湧くし
生活にメリハリができたり手から直接渡したりしてお互いに楽しめる
あとオーチャードグラスはハーブじゃない
イネ科の牧草
葉っぱならともかく、シードはヘルシーな方ではあるけどしょせん炭水化物
主食のシードの何割かと置き換えれば減量に効果的だけど
おやつとして追加してもポテトは野菜だからノーカウントっていうのと同じ理屈だから。
ちょっといろいろ残念
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-3E/z)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:08:41.11ID:4I4oxOre0
>>169
>>170
ダイエット食について色々ありがとうございました。
とても参考になりました。
まだ雛だけど大柄で27g以上あるので、大柄だから重くても当たり前なんて思わずに、今のうちにと勉強させて頂きました。
ありがとうございました
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b8-tRx9)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:37:11.35ID:Qp5LpQKA0
明らかに太ってて獣医に痩せさせろと言われたとかでなければ減量はさせないほうがいい、特にまだ幼鳥〜若鳥なら成長期だから
最近は小柄な子が多いから相対的に重いように感じてるのかもしれないけど27gって特別重すぎるような体重でもないよ
0177名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8144-oUG4)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:22:52.78ID:Y6fgunJ00
うちの子はメスの産卵防止と、食べるの大好きで太りやすい体質の子は
毎日の体重増加で一時的にダイエット(食事制限)をかける時があります。
・毎日0.1g〜計測できるデジタルスケールで、その子の平均体重(理想体重)から
 1.5g〜増えたら食事制限かけています。
・毎日の食事(体重の1/10くらいのペレット)を朝昼夕の3回に分けてあげます。
 食べきって欲しがっても次の食事の時間まではあげません。
・おやつに野菜(小松菜とか、うちは水分多くてどうかなと思うけど大好きなきゅうりとか)
・あとは早めに寝かせるなどしています。

発情抑制の子の方は結構しっかり減るし、産卵準備のそわそわも
以上に増してしまう食欲も収まるので効果があります。

食べるの好きな子はおそらく他の文鳥のをつまんだりしてそうなので、
亀の歩みですが、セーブにはなってます。
一応病院でもつめきりや他の相談時などの度に、筋肉と脂肪の着き具合を見てもらっています。
体重だけで見ると、病気で水が溜まって痩せているのに体重はしっかりあるなどに
なるから、胸筋の着き具合で見てねと言われています。羽毛がホワホワであんまり見えないのですが・・
0178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:24:53.66ID:+SGxXNzy0
お初です。
諸先輩方、どうかお知恵をお貸しください、、、
今月で5ヶ月になる桜文鳥(恐らくメス)を、一人餌覚えた状態で4月に初めてお迎えしました。
飼育本や色々なサイトで見た情報から、呼び鳴きには答えないようにしつつ、静かな時には近づいたり餌をあげたりしてきました。
しかし今月に入ってから呼び鳴きが激しくなり、部屋から出ていくと再び姿が見えるようになるまで鳴き続けます。
外出時にペットカメラで確認すると、留守番は出来ているようなのですが、気配を感じている限りは鳴き続ける状態で、本当にしんどくなってきました。
幸いにも電気を消して寝る時に鳴くことはなく、朝も私が起きて声かけるまでは鳴かなかったのですが、最近は朝呼び起こされるようになりました。
寂しくないように文鳥のぬいぐるみを置く、私が喋りかける動画を流し続ける、なるべく決まった時間に放鳥する、等色々してみたのですが効果なく、、、
鳥は鳴くものなので完全に無くすのは無理としても、少しでも緩和出来るような工夫はありませんか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、御助言いただけますと幸いです。
長文申し訳ありません。
0179名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-uAh8)
垢版 |
2022/08/20(土) 14:03:15.44ID:NW1v1KfId
>>178
うちの子は別の部屋行くこうとする時にちょっと呼び鳴きする程度でそっけないからむしろ羨ましい
普段はなるべく遠い部屋に置いとくとかすればいいんでないの

夕方以降はカバーかけて暗くしてあげたらいい
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0e-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:17:15.58ID:uNXJ0Vz40
うちは呼び鳴き、時期によって激しいときがあるけど、原因がわからない。オスだし。
対処としては「大丈夫だよ」と心を込めて説明のみ、あんまり近くにはいかない
てしばらくで落ち着く→忘れたころに呼び鳴き復活といった感じ
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb8-ENtR)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:22:59.37ID:34Mpn+RN0
>>178
呼び鳴きに応えないことを大原則としても、ワンルームや1kとかだと「呼び鳴きによって飼い主が動いているわけではない」と理解してもらうのが難しいよね
できる対策としては朝は鳴かれても時間まではカバー外さず声もかけない、部屋から出て行くとき・戻るときに文のほうを見ない、あたりを徹底して文に「呼び鳴きしてもムダ」と理解してもらうのが大事かなと思う
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 01:43:36.13ID:fwj3Fnoi0
>>179
そっけない子も居るんですね。
うちの子と足して割った位が程良さそう...
なるほど、人間の居住空間と物理的に離すのは少し気が楽になるかもしれません。

>>180
オスでも激しい時があるんですね!
ふむふむ、心を込めて説明か。確かに説明してあげたことは無かった気がします。
早速明日からトイレや飲み物鳥に行く際に、説明してみます!

>>181
なるほど確かに部屋が1つしかないと、何をしても文鳥の鳴き声と連動して動いたように覚えられてしまいそうですね。
やっぱり徹底して「してもムダ」を味わわせていくことが大切なんですね。

御三方、本当にありがとうございます。
身近に飼ってる人も居ないしネットの情報は偏ってるしで、本当に参っており手放すことも考えてました。
ピーク時に思い立って書き込んでみてよかった、、、
カバーかけたり時期的なものなことも期待しつつ、御助言いただいたことを基に頑張ってみようと思います。
0183名も無き飼い主さん (ブーイモ MM0f-2PJU)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:30:56.66ID:To/d2EU6M
あーこまるよね うちも同じ 根気強く呼び鳴きスルーして仕事してたら、じっとしてると飼い主が全く動かないときは鳴かなくなってきたから根気強くがんばるしにあかもね
0184名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-UIZa)
垢版 |
2022/08/21(日) 11:39:07.52ID:iV3fVNAca
>>178
>>182
文鳥の鳴き声なんて他の大型の鳥に比べたら遥かにおとなしいものですよね。
あなたは子供が夜泣きしたら捨ててくるんですか?

こんな事言いたくはないですがあなたはペット飼う資格ないとおもいますよ。
早々にまともな飼い主様にお譲りしてあげてください。
文鳥がかわいそうです。
0186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/21(日) 13:16:52.27ID:1d9/syPD0
海老沢先生の文のヒミツを熟読してほしい
呼び鳴きについて書いてある特に126頁とか
複数飼いも検討の余地ありかもしれないね
うちのオスもショップで左右に仲間のいる生活を長くしてたから
寂しいという感情が過去文より強いらしくよく鳴くからいろいろ考えてるとこだよ
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe3-SAKH)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:33:18.27ID:YG7RDA6F0
昨夜10歳の愛鳥が逝きました。嘴が紫になり驚くほど軽く、いくら保温しても冷たくて。見えない目でこちらになるべく近づこうとするので、おやすみね、と声かけたら甘えた声を出してそのまま息を引き取りました

ここ2ヶ月は覚悟しながら日に日に体力が尽きていくのを見てて、獣医さんも「健康です。もういっぱい頑張ったから、大好きな人のそばでゆっくり休ませてあげましょう」と。お疲れさま、ありがとうしかないけど涙が止まらない。文鳥がいないってこんなに辛いんですね
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f0e-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 14:34:34.41ID:ktmtMwvo0
>>184
何言ってんの。エア飼い主?
悲痛な声で鳴かれたらこっちも辛いのが飼い主の心情だし、
人間の自分の赤子だってあまりにも激しかったら嫌な気分になるのも当然だよ。

…ただの煽りにマジレスしてしまった
0190名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa8f-hC7b)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:10:27.91ID:kyKmFM79a
メス文鳥、たまに凄いデカい声の子いるよ
1匹だけ物凄い声出すメスを飼った事ある
あのキツさは実際に飼わないとわからん
しかも肩が好きで耳元で鳴くんだ…
0191名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-rH1m)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:21:34.66ID:gvO5hzobd
呼び鳴きは暇だからやるんじゃないの鏡とか何かおもちゃ置いといたら気も紛れるんじゃない
あと音楽流すとか

うちは鳴き声が入ってる文鳥動画とか放鳥時見せたら興奮して探し回るから運動不足ストレス解消になってるかも
他にも日向ぼっこやら美味しいご飯やら色々試してみて下さい
うちは二匹だけど
0192名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fb7-RFz7)
垢版 |
2022/08/21(日) 19:41:39.75ID:F5x582tw0
文鳥は声が小さいと思って飼う人は
小さい声に期待してしまってるから小さい声でも大きく感じるんだろうね
しばらく一緒にいたら慣れるよ
0193名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM93-hHkJ)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:18:52.75ID:IZgPV2VPM
普段はそこまででもないけど一日中家にいる日なんかはケージの横にずっといるからか
トイレとかに行こうと立ち上がると普段と違う声でピピピピ!ピャッ!とか言われて愛しさが募る
文鳥がかわいすぎてデレデレしてしまう
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f92-purt)
垢版 |
2022/08/21(日) 20:43:43.92ID:bwu1BxTh0
>>187
10歳まで健康に生きて、大好きな飼い主さんに見守られて甘えながら最期を迎えられてとても幸せだったんじゃないかな
それだけ可愛い子がいなくなるなんてどれだけ辛いかと…でもきっとお空で楽しく過ごしていると思いますよ
ご冥福をお祈りします
0195名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffe3-tEjH)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:12:47.20ID:pvyf8dzc0
挿餌から育てた子は台所の電気をつける音(引っ張ってカチって奴)を聞いたら反応するわ
餌の準備で必ず電気付けてからしばらくして挿餌だったのを覚えてるんだなと解釈してる
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0a-/uvr)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:26:57.09ID:hulZ5kiq0
>>178
うちはオスだけどやかましすぎて本当にしんどかった。年末に生後一ヶ月くらいで迎えて、それから一ヶ月もしないうちに地獄の日々が始まった記憶。
とにかく早朝から夕方まで呼び鳴きが続き、超元気なオスなのでそのうち歌や荒ぶってケージの中を飛び移りまくる時の金属音も加わって、奴が起きてる間は家の中はもう、JRの駅で電車が来る時に流す急かすような鳥の鳴き声+パチンコ屋の喧騒がずっと続いてた感じ。
自分は事情があってずっと自宅にいるので、もう本当に地獄のような日々だった。人生で最も辛い時期トップ3には入るくらいしんどかった。マジで。
あまりにしんどくてここの前スレだった前々スレだったかで愚痴ってしまったけど、ディスられるわ無視されるわで文鳥も文鳥飼いも嫌になった。毎日とは言わんけど週に二回くらいは文鳥を手放そうかと考えていた。

そんな地獄が半年以上続いて、慢性の睡眠不足でその間の記憶は曖昧なのだけど、先月か先々月くらいだったかな? 二度目の換羽が終わってすっかり成鳥っぽくなった頃、気づけば朝は(文鳥が5時前後に起きて鳴き始めてから)少しだけ寝過ごしてしまうほどにはうるさくなくなっていた。
うるさいっちゃうるさいんだけど、以前ほど狂ったような鳴き方ではなくなり、こっちが10分後20分後に起き出すのを待っているような余裕?が感じられるというか。うまく言えないけど。
日中も呼び鳴きより楽しげに歌ってる時間が増えてきて、最近やっと「何とか一緒に暮らしていけるかも…」と思えるようになった。

何が言いたいかというと、文鳥がもう少し成長したら状況がマシになる可能性があると思うので、頑張ってください。
0197名も無き飼い主さん (スププ Sd9f-buaH)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:36:58.32ID:712FZszsd
近ごろは扉開けても出てこないし来てもすぐ帰っちゃうことも多いややドライな関係の子が一羽居るけど、ペア認定もされていないのに呼び鳴きの多さは雛時代から何年経っても変わらず他の子と比べて群を抜いている
同じようにやっても一羽一羽違うから悩むだけ無駄かもね
0200名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1d-eASf)
垢版 |
2022/08/22(月) 01:04:07.57ID:xDR4OOaQ0
キチガイは無意味な長文
はっきりわかんだね
0203名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f8e-xyao)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:59:23.64ID:FQU6NWR70
日が暮れたら暗くして寝かせてあげれば寝不足にならないのでは
布かけただけじゃ寝ない子はいたけど暗い部屋に連れてって寝なかった子はいないよ
0204名も無き飼い主さん (ブーイモ MM9f-2PJU)
垢版 |
2022/08/22(月) 11:41:47.59ID:RV8xrAQFM
文鳥が指のささくれを執拗についばんで止めてくれない 最近はささくれから血もでるし、ささくれのない爪の付け根の皮も無理に剥がそうとしてささくれができるしで悪循環

やめてねと言って手から下ろしても、息とか吹きかけてみても、なんの効果もない 仕事上、文鳥が怖がりそうなネイルもできないし

かわいいけど痛いし血だらけだし手も汚くなるしでつらい…
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f1d-eASf)
垢版 |
2022/08/22(月) 12:18:59.43ID:eLbbcKd50
動物性タンパク質不足の可能性があるので粟玉あげてみる
あと皮を剥がしたい欲望を発散できるようなおもちゃ
粟穂やフォージングトイの類とか
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-TJ8D)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:34:43.36ID:jdUns48u0
>>183
やっぱり基本姿勢としては根気強くですね。
実際の話聞けると心強いです。

>>186
『幸せな文鳥の育て方』はもっているのですが、こちらは知らず。ポチりました。
確かにペットショップの環境から静かな環境に連れてこられたら、元々群れで過ごしている文鳥としては物足りないのも当然かもしれないですね。

>>187
お互いに愛情溢れる暮らしが出来ていたからこその最期のように思えます。
ご冥福をお祈りいたします。

>>191
なるほど確かに。たまに豆苗を与えると、食べるよりも引っこ抜いて遊んでる姿が目につきます。
動画に玩具、日光浴と文鳥が満足出来るような環境づくりと試行錯誤が足りていないと痛感。

>>196
貴重なお話ありがとうございます。
199の方もおっしゃるように、キャパは人それぞれ時それぞれなので心中お察しいたします。
皆文鳥を愛したい気持ちは同じな筈ですが、どうしてもこういう話になると、想いが強い方は文鳥優先に考えて下さるので、それが辛いこともやはりありますよね。
地獄を乗り越えた体験談、感謝いたします。
自分も文鳥と一緒に成長して、共生の道を探りたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
私に寄り添って下さる方も、文鳥の幸せ第一に考えて下さる方もどちらも等しく、感謝してもしきれません。
購入した本も読みつつ、皆様のアドバイスを基に試行錯誤し、文鳥と一緒に成長していこうと思います。
「飼ってみたらこんなハズでは無かった」と強く感じさせてしまうご相談の仕方にも関わらず、叱咤激励してくださったこと、重ねて感謝いたします。
これにてROM専に戻らせていただきます。
ありがとうございました。
0207名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f6c-hHkJ)
垢版 |
2022/08/22(月) 13:44:55.96ID:+4d5gnnk0
>>204

>>205のような対策を取りつつ、とりあえず当面放鳥時はシルクとかなんか薄めの手袋つけるのはどうかな
ふわふわを感じられなくなるのは痛恨の極みだけど
しばらくしたら甘皮を取る習慣がなくなるかも
0208名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f5f-XEsG)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:37:35.29ID:V//jAS8Z0
>>187
天国行ってもつまらないだろうから、肩に停まったり、部屋を飛び回っていますよ。
私の文も3月に亡くなってしまって、ここの方たちに助けられました。
辛いでしょうけど、沢山思い出してあげてください。
声もかけてあげてください。
私は毎日骨壺を撫でて声をかけています。
情けないけど、小鳥の為もあるけど、自分の気持ちが楽になるからやっている側面もあります。
0209名も無き飼い主さん (ブーイモ MM9f-2PJU)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:56:42.75ID:RV8xrAQFM
>>205
>>207
なるほど!ペレットとお野菜で十分と思ってたけど違いますね。粟穂とフォージングトイつかってみます。
手袋も、おっしゃるとおりの理由で前はなんとなく躊躇していたのですが、ひとまずの対処としてこれを気に用意してみようと思いました。

ありがとうございます。
0210名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4f-ISOb)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:16:17.06ID:OXM/nhkwM
ペレットって解釈が難しいよね
フィンチとインコ·オウムでフォーミュラ変えてるメーカーは雑食性で虫を食べる機会の多いはずのフィンチ用の方が
なぜかタンパク低めに作ってある(キラピピだけは逆)
でもサイズ分けしかないメーカーはフィンチもインコもオウムも成分値同じで
ペットフード先進国のアメリカでさえもバードフードは犬や猫ほどまだ研究が進んでない印象
市場が狭いからやらないのか不透明な部分が多いからやらないのか
どちらにしても副食推奨してるメーカーしかほぼないことからも
各自副食で調整する前提で作られてるとしか思えないんだよね
ペレットと水だけで最小限過不足なく生きていけるけど、個体に合わせて適切に副食チョイスしていくのが
エンリッチメントって面ももちろんあるとしても非常に重要だなって感じてる
うちもペレットメインなんだけど、タンパク16%のと13%のをローテしてるからインコには野菜とシードを多めに配合して
文鳥は逆に13%の時はタンパクひとつまみ足してる
これで正しいのかわかんないけど
0212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f92-XEsG)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:03:45.51ID:T3nZZQ8x0
>>210
永遠にわからないだろうけど、色々やってあげないといけないよね。
うちもペレットで、栄養面はもちろんだけど、文鳥のマインドから他のも与えてあげなきゃって思っているよ。
人間だって栄養満点だから宇宙食みたいなの一生チューチュー吸ってればいいんだよってなったら人生つまらないものね。
特に動物の食の楽しみって、人間より上だと思うんだよね。
0213名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-nIF8)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:15:44.82ID:MTRZKg8qa
お世話になってた獣医師さんから
欧米じゃ文の飼育は稀なんでそもそも研究対象になってなくて論文探してもほとんど出てこないって聞いたことあるな
0214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f92-XEsG)
垢版 |
2022/08/24(水) 20:02:58.45ID:T3nZZQ8x0
そう考えるとペットフード先進国のアメリカよりも、国産メーカーのペレットの方がいいのかね。
ハリソン使っているけど…。
ネクトンも優れているとか言われているけど、異様な甘い匂い、香料が入っているんだよな。
誰得なの?って思ってしまう。
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-cZSG)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:41:06.24ID:0LzW00hj0
通ってる病院では、日本にはバードフードの安全基準法がないという理由で海外のものを推奨している。
うちは国産も含めいろいろ試してラフィーバに落ち着いてるけど。
0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-ydcO)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:56:49.77ID:KkLzOxtB0
いまは老鳥だけどペレット食べててよかったよ
療法食(ラウディブッシュAL)への切り替えもスムーズだったからね

>>215
ラフィーバってフィンチ?
あれ細かすぎてうちの子好きじゃないんだよね
間違って「カナリア」を買ったときサイズ感良かったのか貪るように食べてたわ
カナリアとフィンチは若干成分が違うみたいなので今はやめてるけど
0218名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-k41G)
垢版 |
2022/08/25(木) 12:42:54.69ID:jbX7VNMVd
>>215
海外(アメリカ):○安全基準あり ペレット先進国 ×コロナで輸入ストップしやすい
日本:○海外のペレットより入手しやすい ×安全基準なし(各メーカー判断)

どっちも慣らしとくのがベストだと思う
でもうちの子ラウディブッシュとハリソンしか食べてくれない
黒瀬はリニューアル前は1粒くわえたけどすぐにペッと吐き出すレベル、リニューアル後は2粒くらい食べた
キラピピはチビのころは食べたけど、成長してからは食べなくなった。あと、かしこの件もあるし避けてる
長文すまぬ
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-0LxN)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:32:40.99ID:S7KDqNa90
コロナだけじゃなく前からちょっとしたことでよく輸入ストップしたり遅れたりしてたし今もしてる
あとは突然成分が変わったり販売終了するリスクもあるかな輸入品
でもウチはハリソン・ラフィーバー・ラウディブッシュで輸入品ばかりだな
うちみたく細かい粒が好きな子とか逆に大きめの粒が好きな子、明るい色が好きな子、暗い色のほうが好きな子いろいろいるからあげてみなきゃわからないんだよね
(うちはハリソンマッシュが一番大好きで次点がラフィーバーフィンチ、今日それなの?まあ食べるけど…がラウディブッシュ)
0220名も無き飼い主さん (JP 0Hd3-cZSG)
垢版 |
2022/08/25(木) 14:00:35.44ID:0LzW00hjH
>>215だけど、ラフィーバフィンチです。ポロポロこぼしながら食べてます。
米も上手く食べられない子で、ラウディは固くてすり潰したりしても食い付き悪かった。
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f2d-vcLR)
垢版 |
2022/08/26(金) 04:09:51.09ID:GL4ilWqy0
>>221
うちのはあまり違いを確認できないけど
粟なんかも色によって好みがあるって言うよね
カラフルなペレットも特定の色ばっかり食べる子がいるとか
黒いと虫っぽくてこわーいとか思って除けてたらかわいいw
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ e26c-qo0N)
垢版 |
2022/08/28(日) 10:02:55.03ID:2/BJq+H40
新しい黒瀬ネオフード(フィンチ)を試してみたんだけど、どんなペレットでも食べてきた子が一口も食べなかった~~\(^o^)/
旧黒瀬ネオフードフィンチは食べたのになあ
0230名も無き飼い主さん (ワッチョイ 296c-Jew3)
垢版 |
2022/08/28(日) 11:10:43.49ID:pqVV8ig+0
>>229
あれは臭すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況