X



ミドリガメで頑張るスレ その19
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ fac0-4O2Q)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:46:25.86ID:C4sdhCND0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行コピーして貼り付けてください。

安くて丈夫なミドリガメ 捨てずに飼えよミドリガメ ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します 飼うならば責任を持って飼ってください

【前スレ】
ミドリガメで頑張るスレ その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1529816045/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0b-BQFt)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:54:39.16ID:SxEklFv40
レンガだと重たいから
素焼きの植木鉢を逆さにして置くと良いよ
0758名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb98-f5NG)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:16:05.37ID:8LNHg6y10
すみません質問なんですが。
自分も亀飼ってまして。同僚の娘さんの亀が脱走して一年ずっとチラシやsnsなどで探してました。二年越しに亀を保護してるという方から連絡があったのですが。

ミドリガメの甲羅の模様は一生変わらないでしょうか?娘さんお嫁先にも連れて行く程溺愛しているので違ってガッカリさせたくないので知りたいです。宜しくお願い致します。

自分が飼ってるのは陸亀とニオイガメで陸亀の方は元々甲羅に傷があるのでとても分かりやすいです。周辺に野良のミドリガメもいる様なので質問させて頂きました。
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d9a-LyMr)
垢版 |
2024/03/26(火) 23:54:33.56ID:tttS4lex0
>>758
大人になった亀なら、模様はそこまで大きく変わらないかと。でも2年前の同個体かは判別難しいのでは?何か大きな特徴はあるでしょうか。
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82f8-chBy)
垢版 |
2024/03/28(木) 00:49:59.45ID:l98nAYlR0
トッテナム戦のチェルシー
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12a6-LyMr)
垢版 |
2024/03/29(金) 12:41:23.94ID:hGHK3mj50
>>758
幼体であれば二年あればまぁまぁ変わるが、成体からであればそこまで変わらないだろう。
ただし、ミドリガメのオスは歳を取ると黒化が始まるから何とも言えんな。黒化が起きると、個体によっては別のカメに見えるし。
メスであればそこまで変わらないはず。
(成長していくにつれ甲羅が暗い色になるが。)
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ba0-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 11:36:24.32ID:thUqfeHo0
昨日の夕方家の近くの川でアカミミガメ(甲長22cm程)を捕まえた。おそらく雌個体だろう。
捕まえた日から亀用の餌を普通に食べてるし、日光浴中に俺が近づいても全く逃げない。
捨てられた個体の可能性が高そうだ。
亀飼うスペースあんまり無いが、傷が全く無くて性格もアカミミにしては大人しめだし気に入ったわ。
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd9a-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 13:13:35.67ID:WyjHO9oP0
今年初めて餌食べた
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43af-tTIK)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:59:11.57ID:pJF4WnSW0
>>771
769だが俺は爬虫類と両生類好きなんだよ。
家の通気口にニホントカゲが数匹住んでて、ヒキガエルも庭にいて冬は井戸の囲いに入って冬眠してる。
裏庭の水溜めに既にアカミミガメも住んでる(すぐ近くの川から歩いて来たっぽい)し、ヤマカガシは住んではないがたまに見かける。有毒だが自分から噛むことは無いし気にしてないが。
ボロ家で庭が汚いが、日陰と隠れ場所が多いし生物は住みやすいんだろう。
まぁ野良猫が来たら容赦なく追い払ってるけどな。
0776名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bef-tTIK)
垢版 |
2024/04/03(水) 12:57:56.85ID:vPBZz3BN0
中学の頃、近くの池のアカミミガメを取っ替え引っ替えしてたわ。(捕まえて少し飼って逃がすを繰り返す)
ケガしてる亀は治して逃がしていたがね。
手足に傷がある奴は消毒したり、甲羅が少し欠けてる奴は溶けた蝋や樹脂で塞いだりいろいろやった。(腹甲が欠けてる奴も見落とさず治した)
それで最近この池に行ったら、甲羅に目立つ修正痕がある一匹のアカミミガメが甲羅干ししてた。
約2年ぶりに会えてなんかちょっと嬉しかったわ。
(世間一般では褒められた行為ではないだろうが)
0777名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d31-QKGb)
垢版 |
2024/04/03(水) 13:51:40.91ID:uwe00O230
うちのカメは飼い始めた頃は、
お腹の甲に穴が複数空いて(削れて?)皮膚が見えているような感じが気になったけど、
栄養状態がよくなって数年が経ったら、
全部きれいにお腹の甲が穴もなく再生、修正されてたよ。
やっぱり栄養を摂ったり紫外線浴びたりで、自然治癒力があるんだな。
0778名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-4Xzw)
垢版 |
2024/04/03(水) 14:48:33.22ID:dRTlkVc4d
埼玉ベランダ飼い、エサ三粒食べた
亀って人間の断食明けみたいに徐々に慣らしてかなくて大丈夫なの?
0781名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dee-7lcS)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:35:27.07ID:m/5TasbG0
春めいてきて冬眠用のカバー外した。
朝ベランダ出てくと水の中でこっちを向いてやってくる。
水替えの時は恐ろしいが可愛いものだな、と。
>>778
冬眠明けだしまだ寒いしエサは少しづつにしてるよ。
0786名も無き飼い主さん (ワッチョイ af08-cDHD)
垢版 |
2024/04/10(水) 12:46:31.93ID:5+0p1XIA0
世間一般ではアカミミガメは外来種として嫌われてるが、捕まえやすくて爬虫類の中でもトップクラスに生命力高くて長生きだし、成長に伴って体色の変化も見られて飼ってて楽しいんだよな。
初心者はイシガメよりアカミミガメ飼った方がいいだろう。捕まえてきた個体でもすぐ餌付くし。
(神経質だからか、野外で捕まえたイシガメは数週間餌を食べないことも割とある)
0791名も無き飼い主さん (ワッチョイ afb2-cDHD)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:34:54.46ID:UCkx6GN90
ちなみに俺はポリバケツに水だけ入れてアカミミガメの雌を飼ってる。餌はDAISOのフードを主に与え、たまに青梗菜や湯搔いたささ身なんかも与えてて、乾燥エビやレバーもたまには与えてる。
既に14年この環境で飼ってるが、頻度多めに水換えして外に出して日光浴させてるからか、甲羅は綺麗だし皮膚の異常も全く無いな。
水の量は甲羅が浸かるくらい。
0792名も無き飼い主さん (エムゾネ FF02-wpoF)
垢版 |
2024/04/13(土) 15:36:29.98ID:VsNmVNSxF
狭い
0794名も無き飼い主さん (アウアウウー Sabb-fZIB)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:42:22.85ID:B9bBb6nWa
環境は飼い主さんの考え次第だからなあ
健康で元気なら文句付けるのも違う気がする
人間に亀の代弁はできまいよ
個人的には何年飼っても甲長18cmより大きくならないのは、自分の飼育環境が要因と思ってる
700×450×400mmの衣装ケースに水深30cm位だけど、単身者安アパートではこれ以上は難しい
うちの子は注射射たないと卵産めないし、自力で脱皮できないから不幸なのかも知れないが
0798名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1760-+qGW)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:59:26.35ID:puLieE+F0
アカミミガメ、クサガメ、ニホンイシガメを飼ってるんだが、亀は飼い主とそれ以外の人を多少判別できるっぽいな。
昨日家に女友達が来た時に「カメをもっとよく見ていい?」と言われたから3匹をケースから出して触らせたんだが、クサガメはその子からも普通に餌を食べていたのに対し、アカミミガメとニホンイシガメは手からは餌を食べていなかった。ちなみに時間を置いて俺があげたら普通に食べた。
ちなみに、そのクサガメは持ち上げた状態でも手から餌を食べるくらい人馴れしてる個体というのも大きいだろう。ただしその友達は「この中ではイシガメが一番可愛い」と言っていたな。
(クサガメがよく慣れていたがね)
0800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f78-m4LK)
垢版 |
2024/04/14(日) 16:12:52.59ID:lDQs3RxN0
800
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-xqWD)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:20:10.03ID:jYXmJert0
>>798
家に付いてくる女友達が居るとはリア充だな

話は変わるが、俺の家、前住んでた賃貸でもそうだったんだが、それこそ引っ越しした時ぐらいしか家に女を上げてないのに、
何故か時々、明らかに女の物としか思えない長~い髪の毛が床に落ちてるんだよな・・・

ストーカーされてる覚えも無いし、盗聴器を仕掛けられるほど重要な仕事をしてるわけでも、大金を持ってるわけでもないのに
何でかな・・・って怖い思いしてる
0802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f5b-+qGW)
垢版 |
2024/04/14(日) 18:27:50.28ID:ip4nxN6y0
>>799
やっぱカメは人を判別してるのか。
明らかに俺とその女友達で反応が違ったんだよ。
俺が飼ってる中ではイシガメが気に入ったようだが、あからさまに警戒されてて少し可哀想だった。
0803名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76b-kQcQ)
垢版 |
2024/04/15(月) 12:48:02.80ID:FW4UvplQ0
先日アカミミ2匹冬眠から覚ましたけど
元気でよかった生きていてよかった
1匹はエサをバクバク食べた
亀という生き物がとても可愛らしく思う
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fc0-xqWD)
垢版 |
2024/04/19(金) 19:47:39.94ID:6Ez4yy6v0
亀に噛みついてほしくて、水替えの時とか一生懸命口を指でツンツンしてみるんだけど、
何故かうちの亀は一向に?みついてくれなくて寂しい。
0809名も無き飼い主さん (ワンミングク MM7f-sdWO)
垢版 |
2024/04/20(土) 07:09:21.09ID:J0IFx5hiM
ウチの亀は15年前に弟が買って今は親が世話してて
日光浴とか全くしてないけど普通に育ってる
自分も以前別の亀飼育してたけどほとんど熱中症で
やられてしまった
(熱中症の内訳;バスキングライトで強制日光浴、
真夏に水槽を屋外に置きっぱなし、ヒーターの故障)
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 975a-QH9b)
垢版 |
2024/04/20(土) 13:44:40.60ID:MA1rNfFI0
今年初ウンチしたんだけどめっちゃ胆汁っぽい黄色で、ところどころ白くて、少しエサの色も混じってるマーブルウンチだった
久々のエサで消化不良なんだろか
0812名も無き飼い主さん (ワッチョイ f088-t3I8)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:02:15.65ID:3WgPr/pv0
>>709 >>714 です
四十九日も過ぎて、1匹減った日常に慣れてきた
人間よりも、残されたオス1匹の方が明らかに元気がないし一気に老けた感じ
昼間でも物陰に沈んで目を閉じてたりする
甲羅のつやがなくなってコケが生えはじめた
奪い合うように食べてたエサも、奪う相手がいないせいかゆっくりゆっくり不味そうに食ってる

水槽のとなりに飾ってある亡メスの写真をじーっと見てることもある
「写真」とか「死んだ」とかはたぶん理解できてない
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ da0b-kdCE)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:26:21.96ID:B+734CIK0
マンションベランダ飼い
ある朝ベランダが騒がしいので窓を開けると
鳩が水槽のそばから飛び立った
カメは恐怖でプルプル震えてる
鳩を見ると、手摺の端に留まってこっちを見てる
人間がいなくなるのを待ってまたいじめてやろうって感じ
鳩もたちが悪いわ
0824名も無き飼い主さん (ワッチョイ da02-i5PP)
垢版 |
2024/04/24(水) 01:55:18.95ID:ajhCeCAO0
>>1
ミシシッピアカミミは1年くらいで大きくなるので
水槽に入れるより、ファイルボックスに入れている
体が20cmくらいに伸びたら40cmくらいのタライに入れている
狭いと顔を引っ掻くことがある
太陽の光は西側の窓に本棚や空き箱を積み上げてファイルボックスを置く
エサはダイソーのカメのエサ、無ければ金魚のエサ
キョーリンのエサは食べない
0827名も無き飼い主さん (ワッチョイ e04a-kdCE)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:11:29.05ID:YgaoJuAB0
家から徒歩15分くらいの川に甲長20cm近い♀のニホンイシガメがいた。
浅い川だしその気になれば川に下りて素手で捕まえられるだろう。
見つけた時は欲しいと思ったが、持ち帰っても環境の変化によるストレスで長期的に餌を食べず最悪餓死する可能性もあるし辞めた。
只でさえ神経質なイシガメの野外アダルト個体は特に餌付かないだろうし。
アカミミガメしか飼ってないし、イシガメ飼ってみたかったんだけどな。
0829名も無き飼い主さん (ワッチョイ e04a-kdCE)
垢版 |
2024/04/25(木) 10:30:57.28ID:YgaoJuAB0
>>828
827だが、業者に持って行かれるくらいなら一か八か俺が捕まえた方がいいだろうか。
かと言って野外アダルトのイシガメがそう餌付かないことは目に見えてるし、仮に餌付いたとしてもここに至る過程のストレスと負担は相当なものだろう。
アカミミなら躊躇いなく持ち帰っただろうがね。
割とすぐ慣れて餌付くし。
0831名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7cee-b+3Q)
垢版 |
2024/04/25(木) 11:32:05.83ID:IDloOWp/0
>>827
イシガメもそんなにヤワじゃないんじゃない?
ミドリガメと一緒に飼わなければ大丈夫じゃない?

昔ミドリガメとゼニガメ(イシガメ)をスーパーで売ってた事あるけど
ミドリガメの方が大人気だった
世話しててめちゃかわいいのはゼニガメ(イシガメ)
穏やかで指から餌を食べてくれて
指をふいーってやるとついてくるまで懐いたが買われていった
そして今は貰いミドリガメを飼ってる
これはこれで可愛いけれど水換え時メッチャ恐いけど
亀は口元と後ろ足としっぽがかわいい
持つと石みたいなのも歩くとゴトゴトいうのもかわいいな
逃げるのめちゃくちゃ速いのもかわいいな
0834名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab5-pYe5)
垢版 |
2024/04/25(木) 11:44:19.13ID:tDuBhqQKa
他の種類飼った事無いけど、アカミミも結構なつくぞ
個体差じゃないの?
凄くなつっこいアカミミの動画見た事あるし、クサガメなら有名な軍曹くんいるし
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ f550-dPil)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:51:00.08ID:gGMnDl7l0
なついているのかどうかわからないけど
近づいたら顔を引っ込めてでてこなかったのが
最近は顔を出したままこっちの手をずっと見てるな
餌運び装置がきたと思っているのか
噛み付いてやろうと狙っているのかわからんけど
0839名も無き飼い主さん (ワッチョイ f061-CKKz)
垢版 |
2024/04/25(木) 19:49:24.69ID:47h2u+lq0
ベビーを2匹を飼ってるが1匹はいつもカメの島にいつも隠れてるが最近暖かくなったら餌が欲しくて飼育ケースの前に行くと出て来る用になった。
0841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8427-JYnH)
垢版 |
2024/04/26(金) 03:12:55.39ID:rLYUTaH60
浅いとこにいる限り泳ぎは上手くならないんじゃないかな
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf58-0xPc)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:57:58.43ID:OzngC0ps0
827や。
今日の朝見に行ったらその川にまだイシガメいた。
そしたら、おまけとばかりにまさかの♀のキバラガメが同じとこにいた。
ミシシッピとは違い赤い模様が無くて、頬に黄色いくの字みたいな模様があったので間違いない。
どちらを持って帰るか今検討中。
双方の状態は
ニホンイシガメ→甲羅にかなり藻が生えてておそらく擦れや傷ある。
キバラガメ→見た感じ若い♀個体でかなり綺麗。
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f0d-0xPc)
垢版 |
2024/04/28(日) 18:14:02.53ID:jUy0iSK40
>>847
さっきまた行ってきた。
一応どちらも捕まえはしたがキバラ持ち帰った。
実物と触れ合ってよく見てみたらキバラの方が状態が良かった。
状態としては
ニホンイシガメ→手足の欠損は無いが指の欠損が少しあって、腹甲の右下辺りに大きい欠けがあった。(出血はしてない)
捕まえた時は顔出してくれなかった。

キバラガメ→傷がほぼ無くて腹甲の方は山吹色でのっぺりしてた。
捕まえる時網の縁を噛んできて、捕まえた後取り出そうと網に手を入れただけで口を開けて威嚇してくる程元気だった。
0851名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f64-0xPc)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:27:08.54ID:+U0wU1fs0
俺の家の近くの池に亀おらんぽいな。
その他の生き物は沢山おるけど。
今はクサガメ一匹しか飼ってないからアカミミ欲しいんだがいないぽい。
あんま大きい声では言えんけど、ウシガエル捕まえて飼ったろかな。この池には沢山おって近くを通る度に鳴き声が聞こえるし実物もかなり見てる。
3月頭、オタマから飼った12歳のメスのウシガエルが亡くなったから寂しいんよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況