X



ミドリガメで頑張るスレ その19

0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ fac0-4O2Q)
垢版 |
2022/05/24(火) 21:46:25.86ID:C4sdhCND0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行コピーして貼り付けてください。

安くて丈夫なミドリガメ 捨てずに飼えよミドリガメ ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します 飼うならば責任を持って飼ってください

【前スレ】
ミドリガメで頑張るスレ その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1529816045/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0605名も無き飼い主さん (ワッチョイ 160b-pTE3)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:19:14.07ID:2szATO7z0
卵産んだ
0612名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-Ve57)
垢版 |
2023/11/08(水) 16:20:30.34ID:+xsVfaKoa
つカメディカ

何歳だろう?
若い子だと成長線の可能性もあるらしい

背中の白い方がシェルロットに似てる
放っておいても大丈夫そうだけど

甲羅も首も手足もきれいだし、今日も心配してるし、大事にされてると思う
0613名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d3f-aLKc)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:30:59.06ID:Zji1xPAv0
>>611
>>612
ありがとう(T_T)
綺麗ですかね?うちのカメしか知らないくて。
カメディカ知らなかった……!無知ですみません。それ読んだら色々わかるのかな。情報ありがとうございます。
このカメは12歳です。
今日気づいたのが、腹甲のへこみ傷と、溝の赤い色と、背中の白い部分の3つで、
甲羅綺麗、シェルロットじゃないって聞いて安心しました。
調べたら甲羅の溝にそって赤くなるのは感染症による出血や湿潤液って出てきたので心配になりました。
たまたま今日動物病院で健康診断してもらう予定だったので聞いてみたところ、出血の可能性もあるけどただの汚れに見えるとのこと。
甲羅は硬くてしっかりしてる。背中の白いのもお腹の凹みもぶつけてできたんだろう。もう硬くなってるから傷跡だね。大丈夫。と言われました。
出血の可能性もないわけではないみたいなので、冬眠まで様子見ます(T_T)
汚れの沈着も出血も水換え不足が原因らしいので、もっと水換えします、、、
お騒がせしました。みなさんお知恵貸してくれてありがとう!
0614名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 12:50:22.36ID:lYqeflMW0
食欲ないのに人の顔見てるのは
寒いって訴えてるのかな
0621名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f53-+t4Q)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:30:13.87ID:uGWuUKS40
もうやらなくていいと思ってるんだけど。
それでも起きる時あるけど。
もう12月からは冬眠だし。
冬眠前に1ヵ月は絶食期間ないとダメだし。
0626名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4dce-hO6y)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:25:04.84ID:UqpwPE0C0
小型犬の寿命がだいたい10~15歳ぐらいらしいけど、ペットOKの単身マンションの同じ棟内の、20代っぽい女子が朝に時々小型犬の散歩させてて、自分の出勤時に通りかかるとちょくちょくお互いに挨拶してる
あの年で小型犬を飼いはじめて、すでに結婚する気ないのだろうか?

ちなみに、ペットの雰囲気をみじんも感じさせない自分の室内に、実は15歳のミドリガメ2匹がいることは全く気付いてないんだろうな

ペット大好き同士は仲良くしていきたいけど、犬猫飼いとカメ飼いが同居したり分かり合えたりってのは、もう物理的に無理なんでしょうね
犬飼いvs猫飼いでもいろいろもめるって聞くもの
0630名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae0b-K/BJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 23:07:38.96ID:EdokHgY50
ネコとカメは仲良く暮らよ
遊んだりもする
0631名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa85-EkrB)
垢版 |
2023/11/21(火) 00:37:25.53ID:6nuZ7CDoa
猫に甲羅噛み砕かれた症例写真見てから、怖くて会わせないように飼育してる
軍曹君の動画見てると大丈夫そうだし、何より羨ましいけどトラウマが勝っちゃう…
0653名も無き飼い主さん (ワッチョイ 374a-noSv)
垢版 |
2023/12/10(日) 19:42:57.41ID:PJBFumSB0
10年使ってた衣装ケースがついにバキバキになったので新調した
前のケースと透明度が違うみたいで、よく外の景色が見えるらしく、不思議な顔して外を観察してる
このケースがダメになる前にはお迎えが来るかもしれないと思うと神妙
0660656 (ワッチョイ 1ff8-1F/a)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:09:19.22ID:YoHa6GGC0
なんか、消化しきらないうちに冬眠すると(腹ん中で腐って)良くない、って聞いたんで餌やらなかったんだがどうなんだ?
0663名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-3J+M)
垢版 |
2023/12/16(土) 18:36:05.88ID:vB21yTiha
冬眠させるなら正解
丈夫な個体なら半年近く食べなくても平気らしい
でも冬眠はどんなに健康でも100%じゃないから怖くてさせられない
もう15年冬眠させてないけど、亀の人生に影響あるのだろうか?
0666名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa43-3J+M)
垢版 |
2023/12/16(土) 19:36:48.59ID:vB21yTiha
>>665
亀を迎えた時にちょっと勉強したので、手元に10冊以上の飼育書や医学書があるけど
そのほとんどで冬眠させるなら事前から量を減らして完全絶食させると書いてあるよ
理由は他のレスにもある通り、胃腸が活動しないから、体内で腐敗してしまうとの事
推察通りでした
0668名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0e-7iKX)
垢版 |
2023/12/16(土) 20:40:20.55ID:gJ76cjb00
手元にある亀の家庭医学百科見てみたけど、「冬眠をさせる場合の注意点」のところで
>消化管に残った状態で冬眠させてはいけない
ってあるけど、これって完全冬眠状態を維持できるケースなりの環境を用意できる場合じゃないかなぁ
冬場そのままにしてるけど2月とかで甲羅干しすることもあるし餌食うこともあるけどトラブル無いよ
0671のりこ (ワッチョイ cb6c-lupv)
垢版 |
2023/12/18(月) 08:55:32.75ID:JfrHjyzz0
新宿中央公園のカメちゃんも1月ど真ん中の快晴日とか枯れ葉から出てきて干したり泳いだりしてるよな(笑)
0673名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ee-xQ5m)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:44:58.34ID:sTEpYcu10
>>664
逆じゃないっけ
動物って一生の心拍数が決まってて
亀は元々心拍数少ないから長生き
そして冬眠という仮死状態を挟むことで
もっと長生きってどこかで読んだよ
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ d60b-fkh4)
垢版 |
2023/12/22(金) 19:57:28.39ID:x2K3NfNG0
年輪みたいに甲羅の皺で判るみたいだよ
0684名も無き飼い主さん (ワッチョイ d60b-fkh4)
垢版 |
2023/12/22(金) 23:07:52.09ID:x2K3NfNG0
そう言えば昨日だかの番組で
外国の路面電車の敷地内に入りこんだカメを
運転士が電車止めて柵の外に出してやってた
カメ(出れなくなっちゃた…)って感じで、とぼとぼ歩いてる姿が可愛かった
0692名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fc0-mDKh)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:11:57.90ID:m0vXOuX+0
JAL機と海保機の事故でペットが機内で焼死した件について、気になったから亀に付いても調べてみたんだが、
JAL、ANA、スカイマークは、指定された大きさの容器に入れて袋に入れれば亀を客室に持ち込んでいいんだって

他社は調べて無いからわかんないけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況