X



トップページペット大好き
1002コメント324KB

●■○ チンチラ(猫じゃない) Part23 ○■●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:10:00.05ID:Rc3tGDxo
学名:Chinchilla Laniger
故郷:アンデス山脈
習性:夜行性
一言:暑がり寒がり湿気嫌い

★次スレ案は900以降から募集。
★重複を避ける為、>>980を踏んだ人が宣言後に次スレを立てて下さい。
(立てた・立てられなかった等の報告は、速やかにお願いします)
※前スレ
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part22 ○■●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1633617487/
●■○ チンチラ(猫じゃない) Part21 ○■●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1602762730/
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:43:13.79ID:ZRu+ypWA
チンチラテイストプラスが一番食い付きいいかな
半分おやつみたいなもんだけど
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:03:08.49ID:cc5UHsPl
うちはシンバイオティクスブレンドってやつが一番食いつきいい
けどセレクションも普通に食う
SANKOのチンチラプラスだけはポイポイ捨ててるな
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/12(日) 22:24:33.39ID:ZCR2s5x3
セレクションプロ、一口も食べない
団子として食べない
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:36:44.99ID:hV6/6VzI
うちはシンバイオティクスブレンド狂ったように食いつくな
目つき変わったようにすら見える
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:17:40.24ID:6p/e4on6
>>59
それも試してみたけど最初は食べてくれたけど2週間目くらいでポイポイするようになった
でもポイポイしたあとも何もやらなければ後から拾って食べる様子見るけど
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:23:30.72ID:IkDpNZm3
チモシーのきわみ、めちゃくちゃ食べつきが良い。400グラムで約1200円、コスパ悪そうだけどうちの子はポイポイ捨てずに完食してくれるから無駄なく与えれて◎
ペレットではないけどご参考までに
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/13(月) 21:47:20.56ID:HZzJenuN
チモシーのきわみやったことあるな
確かにまあまあ食べてた
そっか、ペレットの代わりにチモシーの極み混ぜてやってもいいな
チンチラディナーだけだとオヤツ感強くてどうなんだ…?て感じだしな
チンチラディナーにチモシーの極み混ぜてやってみるか…
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 08:03:34.81ID:brj7VuMq
うちは基本エクストレベルだけど8割は捨ててしまいます
ロイチンからも送ってもらいましたが高いだけで茎が多く(葉っぱが多いという高い分)やっぱり8~9割は捨ててました
どのチモシーなら食べてくれるのか本当に悩んでいます
チモシーの極みさえあまり食べない子がいます
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:08:09.88ID:BVIRUDvz
>>63
あげてるよ
一番刈は食べないから2番刈りと硬めのオーツヘイあげてる
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 09:10:28.75ID:BVIRUDvz
>>64
チモシーじゃなくてウィートヘイやオーツヘイは?
うちはチモシー2番刈り半分、オーツヘイ半分、オオバコふりかけてようやく食べる
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:50:09.80ID:r4nBGPbS
うちの子は近所のホームセンターに売ってる500gで500円くらいのチモシーが大好きで経済的で助かる
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:42:54.70ID:lEQ1j1ZW
うちも極み食べないな
ベジドロップも3種類買ったけど食べない
エクストレベルのプレミアムシリーズが今までで食べる方かも(1番狩り、アルファルファ、オーツヘイ)
ティモシーゴールドあげてみたいなぁ
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:10:12.19ID:G1I820EU
1番刈り色々試したけどどれも駄目で牧草市場の2番刈りソフトタイプに落ち着いた
捨てる牧草は少なくなったよ
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:50:46.31ID:697x8Sg+
うちもホムセンの安いGEX1番刈モリモリ食う
たまーにリンゴとかミカン貰ったときあげてみるけど少し食ったらもういらんてなる
ミカンに関しては実より皮食ってるし
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/15(水) 01:59:31.64ID:c2EnWP9c
我が家の場合、ロングマット1番刈、牧草市場1番刈を1:1
アルファルファとレモングラスを香りづけに少量。
これをパッキン付の箱で保管。
香りを移してあげるだけでも食いつき変わるかもよ。
チモシーの硬さが問題になっているなら無理かもだけど。
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/18(土) 06:59:12.58ID:SAy2zbAd
毎日4時にケージガリガリして起こされる。
トータル4時間くらいは出してあげてるのに。
ノイローゼになりそうだ
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:52:44.13ID:ql92KJ3A
起きて相手してあげたりエサとか与えてるなら割と覚えちゃうよ
寝る前に囓り木セット→耳栓するなりして対処しよ
飼い主が体調崩すほうがチラにとってマイナスだから
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 05:01:04.31ID:P3chO+yJ
>>73
今日は、2:40に…。
ありがとう、しばらく寝れないだろうけど今夜から構うの辞めてみようと思う。
1LDKで飼うものじゃないね。今まで色んな動物飼ったけど、飼育も大変だし費用面でも金かかりすぎる
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 08:33:49.02ID:9h/ARdA2
手放す気はもちろんないけど!
夜中起こされたら、電気つけて少し遊んだり、おやつあげたりしてたけど耳栓買ったり防音対策してみる!
そして今週もエアコン代稼ぐために頑張る
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:32:44.21ID:9BoSFIjd
1Kの部屋で飼ってるけど確かに最初はうるさかったなー
夜中騒いでも放置してたらそのうち静かになったよ
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:12:12.00ID:z8FD19Kc
うちは1LDKで寝室とチラ部屋を分けてるよ
LDK側にしかエアコンがないからってのも理由だが
寝室砂まみれになるの嫌だしね
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:26:39.56ID:Mf5uRFBl
うちも最初ケージ内走り周って全然寝れなかった
部屋から出ると静かになる事に気づいて2-3分用もないのに出て戻って寝たり(笑)
今は一切起こされない
ってか普段散歩させてる時も部屋出ると1ミリも動かなくなる謎
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/20(月) 21:49:30.47ID:YOuSFjnl
うちは2日に1回しか出さないけどな
砂浴びも2日に1回
それで慣れたよ
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:26:55.82ID:kIO8GUVn
さっそく昨日耳栓買って、防音対策として
ケージ周りをプラのサークルフェンスで2重に囲ってみた。

やっぱり4時過ぎにガリガリしはじめたけど、
いつものようなしつこさはなく7時まで寝れた!
7時に起きるなんて久々すぎて朝のイライラもなく快適でした。
経験談くれた人本当にありがとう。
また報告させてください
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/21(火) 17:32:47.34ID:B4t1sQu9
眠れたようで何より~
とはいえケージガリガリは出せ出せか、くれくれか何らかのアピールだからこのままだとストレスかも
環境分かんないけど部屋んぽ十分ならケージ内が少し窮屈か退屈なのかもしれないね
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/21(火) 23:15:17.72ID:GBu7bguf
梅雨時期〜秋中旬は流石に砂を高い奴に変えて毎日砂浴びさせてるわ
平屋の木造だから除湿に限度があって気づけばしっとりするんや
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:53.98ID:su9vvyBj
湿度を設定できる除湿機ってある?ぐぐってもわからんかった
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/26(日) 10:09:29.22ID:fxjFoLqh
>>5とか?
でもうち50パー以下とかなかなかならんし結局ずっとフル稼働してる
あと今の時期だと10時間くらいで満タンになるな
朝仕事出る前にタンク空にしてても18時くらいには満タンになって止まってる
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 02:34:31.53ID:42a09qFQ
>>83
これ私も気になる
いろんなチモシーあげてるけど食べないから
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:02:58.92ID:tbj8Q6qz
ボタニカルヘイ試してみるか
チモシーはほぼ食べずオーツヘイあげてるけどオーツヘイも飽き気味
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 16:41:22.22ID:wcEbWK1o
湿度40%から下がらないんだけど大丈夫なのかな。高いと55%とか行っちゃう…。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 18:58:48.87ID:42a09qFQ
>>88
うちと全く一緒だ

エクストレベルのアルファルファは食べるんだけど
歯が心配だし、栄養素的にもチモシー食べてほしい
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 21:13:35.96ID:p1sWYQLX
チンチラは嗜好性の高い物から優先的に食べる習性があるから
チモシーより美味い物で腹が満たされる限りチモシー食べるようにはならんよ
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 22:28:51.56ID:42a09qFQ
>>95
まだ月齢も若くて体重の増えも良くないから病院の先生と話してアルファルファもあげてるんだけど、それでもアルファルファやめた方が良いのかな?
アルファルファ抜いてチモシーだけ食べてくれたら良いんだけど
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/27(月) 23:41:45.67ID:p1sWYQLX
>>98
体格は人と同じように遺伝の要素が大きい特に骨格
1歳過ぎまでの成長期は基本無制限でいいと思う
その後はアルファルファ抜いたりペレット減らしてチモシー増やしたり調整
先生いるなら先生と相談するのがよろし
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/28(火) 00:51:25.65ID:MRWL46tD
>>99
先生と相談も大事だけどチンチラ飼いさんのお話しもとても参考になるのでアドバイスありがたいです!
もう直ぐ半年の子で様子見ながら調整してみます
食べるチモシー探しもまだまだ頑張らないとです
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/28(火) 01:05:14.49ID:DCxah0WV
チモシーに拘らんでもオーツヘイ食べるならそれでよくない?
アルファルファはカロリー高いと聞くから安定したら減らした方がいいと思うけども
うちのはオーツヘイ主食でもでっかいうんこもりもりするし今の所病気もしてないよ今4才
でもずっとオーツヘイだと飽きられるからウィートヘイに変えたり
チモシーとウィートヘイ混合のやつにしてみたり色々変えてはいる
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:45:44.60ID:csIRKrfc
24度でエアコンつける設定にしてあるけど高いかな
これくらいでもひんやりグッズ使わなくて
耳は熱くないんだよね
気に入らないだけなのか、温度計が誤差があるのか
冬もペットヒーターには決して乗らないし
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 15:56:30.17ID:3o3ABbYh
>>102
エアコンで必要なだけ湿度下がってないなら除湿機買いなよ
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 17:15:34.46ID:fFdeaAsf
>>103
チンチラの動きが1番活発になる温度がいいらしいぞ
よく観察してあげて
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:01:23.56ID:cBqKLhYY
撫でたとき体が熱かったら設定温度下げてるわ
あと耳の裏の血管がいつも以上に浮き出てると暑いんだなと思って下げる
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 18:52:03.11ID:+GTKqyyE
>>104
は?40%設定で36%まで、つまり必要なだけ下がっていますよ?
なんなら30%以下(Loで計れない)になることもありますわ
排水の手間なんてかかりませんし除湿機よりエアコンの方がずっと高機能ですわよ
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 19:28:47.45ID:NCHu3tfs
正直18~20℃あたりが寒いから良く動くのかもしれんけどベストだと思ってる
自分が無理だから23℃前後で夏は我慢してもらう
ただ激しい運動後以外で耳赤かったら相当ヤバいと思ったほうがいい
多分28℃くらい
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/29(水) 21:08:55.05ID:+GTKqyyE
>>110
そりゃあそうでしょ
エアコンで必要充分と言ってるのに除湿機買いなよと言われたらね
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/30(木) 14:20:34.13ID:En0QoOkq
チンチラも個体差大きいんだろうなぁ
うちのは室温22度でもヒーターの上でゴローンてなってたし
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/30(木) 15:43:02.98ID:yUjJvtpI
>>113
うちもそう
個体差もあると思うけど基本は群れで生きる動物だから温もり?が欲しいんじゃないかなと思ってる
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:32:12.64ID:S1yphaIk
個体差あると思う
うちは24度が快適っぽくて20〜22度だと寒そうに縮こまってる
種類はパールなんだけど昔からかなり薄毛なんだよね
勿論冬はヒーターから離れないよ
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:46:10.79ID:V/IoH7Mu
28度設定でOK
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:24.15ID:ODZ1Eena
28℃で湿度70とかで放置したらマジで逝くぞ
停電した時本当に地獄だった
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/01(金) 09:12:55.73ID:5/5ntSQX
人間やら他のペット基準にしたら簡単に熱中症になるよ
湿度40以上なら砂は夏だけでも粒子の細かい高いやつ混ぜて湿気を取る
電気代がもったいない、掃除が面倒とか言ってられない

普段しない行動してきて食欲なくなってきたら脅しとかじゃなく本当に他界するよ……
彼らは汗もかけずに常にダウンコート着てるようなものなんだ
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 09:36:02.07ID:JqsrPiZ3
製品名は出さないが、エアコンの温度を人間に合わせてペット用ペルチェクーラーで快適とか正気とは思えないんだが大丈夫なのかあれ。
俺なら熱中症寸前の温度でも保冷材あるから大丈夫でしょとか言われたら死にたくなる
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 12:53:59.92ID:d23uf60f
自分が暑がりで気温が高く湿度が高いと食欲は無くなるし死にそうになるからチンチラ部屋は24時間エアコン管理
外が30℃を超えている今は25℃前後と温度はそこまで低くはないけど湿度は高くても40%以下を維持しています
換気をしながら掃除をすると2階部分で伸びていますが25.6℃30%の今は全員テラコッタトンネル内で寝ています
姉妹で2匹一緒に暮らしている子たちもテラコッタトンネル内で一緒に寝ています
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 13:52:06.51ID:MlDEpGL+
テラコッタでずっとぐでーんってしてるなら
暑がってるよ。もうちょっと冷やしてあげて
湿度も見てあげて

逆にペットヒーターの上とかに縮こまるなら、寒い
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 14:06:18.77ID:d23uf60f
あ~今の室温見ながら打ってたら間違えました
30℃を軽く超える時期は22℃前後です
さっきは書いていたように掃除後で室温が上がった後だったけど今は23.8℃まで湿度はLoまで下がりました
掃除の時は換気するから室温が上がりますが毎日とても元気でご飯もよく食べるし大きいうんちしてるし披毛もふわふわです
ちなみに冬は18℃前後で梅雨頃と晩夏頃の移行期は20℃くらいです
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 14:29:30.75ID:d23uf60f
>>125
テラコッタトンネルの中では丸まっていますね姉妹たちもくっついて一つのかたまりになっています
掃除中と終わって直ぐは離れて伸びていますけどね
18℃の頃はヒーターの上から離れませんが20℃に上げると活発に動き回ります
我が家の子たちは20~22℃頃が一番快適な様子です
もちろん湿度は雨続きのときでもLo~35%です
朝出勤してから夜に帰宅するまではこまめに変えることは出来ませんが日中ドアも窓も開けることがないしカーテン閉めっぱなしなので
南向きベランダだけど部屋の温度は22℃湿度は30%以上は上がらないようです
30%以下でも測定できる温湿度計を探しています
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 16:10:24.19ID:Bjjm0ybJ
停電した時用の保冷剤と熱中症時の応急処置の仕方はマジで覚えといたほうがいいよ・・・
獣医に電話して指示された応急処置で濡らしたから乾かすときの砂の量も余裕がないと後悔した

夏は本当に危険
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/06(水) 10:22:50.67ID:rrvV1i8n
上の方で言われてるボタニカルヘイ、メーカー欠品でないけどよく考えたらチモシーにハーブ混ぜてるってだけよな?
だったら今うちであげてるのと似た感じになるか
うちのチラもチモシー一番狩りほぼ食べなくて今は下記に落ち着いてる
チャームで買えば値段も安いし毎回このセットをまとめ買いしてる

若草一番に
https://i.imgur.com/tO8SQoK.jpg
デリスタイルのオオバコふりかけてやる
https://i.imgur.com/ERhnqeK.jpg
夕方は更にパパイヤの葉なども入れてあげてる
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:41:04.58ID:AkzjeH7C
子宮蓄膿症になって摘出手術以外で完治した人っていますか?
うちは1歳くらいから発症して手術はあまりオススメしないってことで
半年に1回くらい薬貰ってるもうすぐ4歳
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:01:35.99ID:4wSDqFum
1~2回通院させて薬1~2ヶ月分で2万円くらいかな?
お金より警戒心強くなるから連れて行くのが大変
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:31:21.91ID:8NasBclX
なるほど、思ったよりは高くないけどそれをこの先ずっとなのか
飼い主にもチンチラにも負担だね
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 20:00:42.69ID:4wSDqFum
本人が辛いのは勿論なんだけど
体調悪→治る→体調悪の繰り返しでその度に超嫌われるのも辛いw
2歳くらいまで抱っことか膝の上で寝たりしてたのに大きくなるに連れて嫌悪感が凄いw
摘出以外ないらしいけど生活習慣で何か改善できればなーって
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:12:17.44ID:gAr0rmTE
蓄膿症は内服じゃ完治は無理だと思うよ、あくまでもその場凌ぎでしょ
この先もそれで管理できればいいけど年とればとるほど麻酔のリスクは上がるからオペも検討してみては
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 22:44:32.43ID:NOtL8+Mp
一生付き合ってくなら若いうちにオペした方が良い気がするけどどっちにしてもリスクはあるよね
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 18:33:36.64ID:iIfI0lLe
というか薬で対処できるものなんだな
絶対手術なのかとびびってた
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:01:03.49ID:l16id5u+
麻酔含め手術難易度が高いリスクと術後の環境変化やらサポーター着用からのストレスで上手くいく保証はないらしい
そもそもチンチラ飼育の歴史も長くないと思うし悪化するのは発情期のタイミングだから食事とか何かで改善できないかなと模索してる
近々決断しなきゃいけないんだけどね
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:09:29.19ID:l16id5u+
>>139
若いうちだけかもしれないけど
様子がおかしいのにすぐ気づけば薬で治まる
膿をポタポタ排出するタイプと溜め込むタイプがいるらしく溜め込むタイプだと即摘出しないとだめかもしれない
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 02:14:10.22ID:3Sn2jLwJ
部屋んぽさせると何故か私のベッドの上でばかりうんちするんだけど何か理由あるのかな?
床とかではあんまりしないのに枕の上が特に多い
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:56:18.28ID:y69le+g7
警戒鳴き1時間以上続いたことある??
1時間ほど喉が掠れるほど鳴いたあと元通りに戻ったんだけど
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:55:04.05ID:l3wkEFR7
4歳だけど経験ないなぁ
よっぽど聞き慣れない音でもしたか
なにか怖い思いでもしたのかな
外傷とかないよね
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:12:53.32ID:XpAuU4kG
アーチルーフ欲しくてフリマアプリやヤフオクを高頻度でチェックしてるけど全然出ないや。。かれこれ数ヶ月。。
再販してくれ川井さん
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:49:58.27ID:NnrvbRY8
>>146
ケガしてるのかと思ったけど何もなかった
元気に回し車まわすし部屋んぽの時も元気に壁キックする
何の警戒鳴きだったのか…何か見えていたのか…?
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:10:52.30ID:GL/ybyHj
>>148
なんだろうね~たまーにジッとどっかみてるしね(笑)
元気もいいみたいだし、食欲とか便とか普段と様子変わらないなら大丈夫じゃないかな?
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:41:17.82ID:5reu/udE
質問させてください

1週間前にチェコ産の3月生まれのパイド雌を迎えたのですが、体重が173gしかありません
これって小さすぎますよね?
また迎えて3日目から軟便で、店員さんにビオフェルミン錠を割ったものをあげるといいといわれました
未だに軟便が治らないので病院に連れて行こうと思うのですが、うんちだけ持っていって検査をしてもらうか本人も連れて行くかで悩んでいます
食欲、水分はもりもりです
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:05:03.04ID:l9Kusfto
>>152
小さい
早めに病院に連れて行って欲しい

牧草、ペレットは販売店と同じ銘柄をあげてる?
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:26:47.55ID:5reu/udE
>>153
素早い回答ありがとうございます
本日中に行ってきます

牧草は同じものをあげています
ペレットはうさぎのをあげていると言われたので、ひかりチチララ、メディチンチラ、チンチラの食事、テイストプラスのペレット、チモシーのきわみをあげています
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:38:11.98ID:ZuKwhSSU
購入時に体重書いた紙渡されてそれで気づいたの?
それとも購入してまだ一週間なのに構い倒している系?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況