X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ122匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f76-R7XL [49.251.239.111])
垢版 |
2022/05/04(水) 19:36:57.08ID:6gz7KFOr0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ121匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647922871/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0433名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 09:53:13.01ID:x4hzrUcH0
喧嘩は置いとくとして多湿への対策みたいな話してどこでも見かけないのはなんでなん?
0434名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:04:47.13ID:wJrhzGKya
>>433
言うほど多湿には普通はならないからじゃない?
一般的な飼育環境ってウェットシェルターに頼るわけじゃん?
それってそこまで日本は多湿ではないってことだと思うんだよね
冬は乾燥するし…
インスタとかで海外のレオパ飼育者とかブリーダーの環境見ててもウェットシェルターって物すらあまり見ないし…
代わりになるような物って言ってもアダルトなら
産卵床ぐらいだからなぁ…

日本が多湿だとしたら脱皮不全なんてそうそう起きないわけで…
でも不全してツメとか指を飛ばしてる人居るって事は日本が多湿ってのはレオパからしたら
別に多湿じゃないんだけど?ってレベルなんだと思う
0435名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:07:50.58ID:wJrhzGKya
26度〜27度で管理する理由なんて普通は全くないんだけど1つだけ心当たりがある

レモンフロストの腫瘍が出ないとか出にくいと言われる飼育温度だなw
0436名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:18:23.51ID:wJrhzGKya
>>423
誰も多湿の話なんてしたなかったと思うよ
持ちだしたのは君だね
推奨されてない飼い方で上手いこといってたとしてだから大丈夫なんてことはないんだよ
基本は書籍に書いてある環境で飼育するのが普通なんだよね
このスレっていろんな知識量の人がいると思うからパネヒなしで27度でも大丈夫とか言うのはどうかと思うよ
0438名も無き飼い主さん (スップ Sd6a-Fc5V [1.72.0.72])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:31:04.49ID:5C8OW+05d
すぐ喧嘩腰になる
持論を曲げない
初心者にアドバイスどころか暴言をプレゼント
そんな勢いある訳でも無いのにスレチ警察が厳しい
意見や流れを否定する割に新しい話題を提供はしない

もしかしてレオパ飼いって性格悪いの
0444名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:01:33.24ID:tZR+Pdi9d
みんな24時間エアコン管理してる?
0445名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:03:02.78ID:tZR+Pdi9d
みんな24時間エアコン管理してるの?
0449名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:15:31.96ID:tZR+Pdi9d
多湿の対策てエアコン以外にある?
そもそも気にしてない?
0451名も無き飼い主さん (スプッッ Sda3-Pcej [110.163.216.70])
垢版 |
2022/05/29(日) 14:35:03.30ID:gvFFUfsqd
ケージの通気穴確保しておけばパネヒ置いてるだけでも湿度ガンガン下がるからね
梅雨に入っても霧吹きの頻度下がるだけで多湿で困るほどにはなった事ないな
0452名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-/lUO [180.60.24.129])
垢版 |
2022/05/29(日) 16:45:08.73ID:+zL9yYiW0
霧吹きをレオパでやったことないな。
0454名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-JpP0 [133.106.138.249])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:53:48.46ID:wXl07Fx/M
温度管理で乾燥環境は作れてウェットシェルターの中に多湿環境も作れる
自然下でも日中は高温多湿になる岩の隙間や植物の下に隠てて夜間温度が下がったら外の乾燥環境で活動するから教科書通りのやり方はある意味自然を再現して理に適ってるんだよね
0455名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:15:08.83ID:GQmeRurD0
ある程度の人気どころの爬虫類なんて
生体のコンディション良ければ本の通りしとけばそれほど問題ないと思うんだけど…
0457名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:42:40.91ID:ZjBg7DjI0
購入時にアダルトで細身だけど体長が長いレオパ、高温にしてたくさん食べさせて太らせたいと思ってやってるけどまず食が細くて太らんわ(笑)
ショップで餌が少なかったから細身になったんじゃなくて元から食が細いから太らないんだろうか
よく食うから長くなったんじゃないのか…?うーん
ちな26cmで87gくらい
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-Pcej [114.165.234.5])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:52:05.84ID:BbHvqN0J0
太らせたいなら同じ量でもカロリーの高い人工餌等を優先してあげれば良いんでない
ハニーワームも太らせるには良いんじゃなかった
0459名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ab7-6Fr5 [125.195.176.90])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:54:47.51ID:MMU2EPBQ0
温度上げて活性上げて餌もモリモリ食わせて10年弱で天寿を全うするのと活性下げ気味に飼育して15年以上生かすのはどちらが幸せなのか
最近ずっと考えているけど答えが出せずにいる
結局どっちを選んでも自己満に過ぎないんだろうな
0460名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.129])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:07:27.66ID:ZBo+2ypDa
>>457
26cm87gって性別わからないから
なんともなんだけれど悪く無いと思う
90gのメスってジャイアントの定義に入ってくるし…
オスで87gでも問題無い気はするけどなぁ
0462名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:27:15.20ID:NFBhzGY20
雄だよ
痩せてるとかガリガリってわけじゃないけど太っては全然ない
ある程度太いほうが好みなんや
寿命はどうだろうなぁ極端に太らせたやつは短命のようだけど太ってても長生きしてるって話がユーチューブにあった気がする
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/05/30(月) 01:10:56.98ID:galYsgma0
>>462
じゃ発情期とか重なってたんじゃない?
今の時期はその可能性もあると思う
無理して太らせなくても良いとは思う。
ギネス記録持ってるレオパも過去のギネス記録持ってた個体もみんな死んでるから…
0467名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/30(月) 07:26:59.46ID:85KQrUpgd
体型も人それぞれだよねー
SNSで見るのは結構ぷりぷりじゃない?
繁殖狙うんじゃないならどうなんだろうと思う
0469名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-mBXo [106.128.123.97])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:25:42.43ID:Dct+QKkfa
うちの子が突発的にソイルを食べるようになってしまった
ミネラル不足?とりあえず餌の頻度増やすべき?

1歳ちょい
ピンセットで食わなくなるまでレオパゲル 週に2回(誤飲はさせてない)
床材 デザートソイル
0470名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:42:04.34ID:IAJ5chMW0
>>469
キチペにすれば?
0472名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.67])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:20:34.33ID:sCkXYD9Aa
>>469
小皿にカルシウム入れて置いてみたら?
D3入ってないカルシウムの方ね
0473名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.67])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:22:41.01ID:sCkXYD9Aa
>>468
痩せてるというより体はやや細めの
尻尾はプリプリが一番仕事してくれる感じはあるかなぁ
0475名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.143])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:02:43.47ID:0h0ZXFWCa
>>474
そんなプリプリの尻尾のオスでも
オス1匹でメス2〜3かけたら尻尾は痩せてくるよ
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/30(月) 20:56:03.54ID:NFBhzGY20
26cm87gで腹は少し横に広がってるけど平たくて手足は細くない、尻尾は細くはないけどブリブリではない感じだな
最近大きなゴジラジャイアント♂を迎えたんだが、売ってる時はうちで買ってる26cmよりかなり大きく見えたんだが買って帰って長さ測ったらなんと27cmしかなかったんだ
でも体重は130gもあって元からうちで飼ってる雄と1cmしか変わらないのになんだこの体重差は!?って思ってしまったわけよ
迎えたゴジラジャイアントは確かにデブだが極端なデブというよりは骨格からして大きい感じがする、イベントで稀に見る腹が溶けてるように広がったデブではない
0480名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.12.20])
垢版 |
2022/05/31(火) 09:58:29.10ID:N/lNAFSpa
>>476
ゴジラは骨格違うと思える個体を買うのが良いよ
明らかにオスはエラの部分違うし長さもあるかな?
最近あんまりそういう子が居ないから本当にゴジラ?ってなるんだけど居たら即買いしたいわ
見てわかる骨格の違いが出てるゴジラ俺も欲しいw
0481名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-L+Mk [106.146.93.218])
垢版 |
2022/05/31(火) 11:47:30.04ID:JD/r8Cs2a
>>477
ヒガシインドトカゲモドキの近縁か亜種が新しく発見されたって感じやね。 生息エリアは分かれてるけど近いとこだと100キロくらいしか離れてないかなって感じ。

レオパっていってるけどマキュラリウス系ではないから掛け合わせなどで使えるのかなぁ?なんならダイオウとかオバケのほうが近そうな形質してるけどやってないってことはあかんねやろなぁ。
0483名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6a-Pcej [1.79.86.80])
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:33.12ID:t0gI0pQHd
胴がシュッとしてるからじゃない
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-0M9r [180.60.24.129])
垢版 |
2022/05/31(火) 19:49:53.60ID:w5wlGEgl0
オニタマが威嚇してる時みたいな?
0490名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/06/01(水) 19:34:52.85ID:HVyGUCQH0
アダルトで買ったワイのレオパは何歳なんやろなぁ
もしかしたら既に10年以上生きてる可能性もあるんだよな…
買う時に生まれを一応聞いてるけどどこも1年~1年半というもんだから本当かどうかわからん、輸入物だしな
0491名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-Pcej [114.165.234.5])
垢版 |
2022/06/01(水) 20:10:59.69ID:ncroB2wo0
脱皮後に残しがないかハンドリング確認中にはぁ〜って息吹きかけるとくっさ!って感じで目閉じるの可愛い
0501名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.115.85])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:18:46.31ID:qPsd/czgd
>>500
食が細くなきゃいくらでも太ると思うけどピンマとかハニワ使えばどうすかー?
繁殖目的とかですかー?
0502名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.18])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:39:00.73ID:XXNWXzOxa
>>500
脂質の多い餌に変えれば太る
0503名も無き飼い主さん (スププ Sdca-KHbS [49.98.52.197])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:10:57.48ID:3YeZG9bZd
>>499
返信ありがとうございます


どなたかお答えいただければ幸いです

温度計の温度が25℃位でもう少し上げたいと思ったのですが非接触の温度計でパネルヒーターで温めている部分をはかると31度と十分?なあたたかさがありました

測る部分や計器で差が出るのは当然なのですが、根本の部分の温度管理はどこでするのが良いのでしょうか?

温度計が25度を下回ったらパネルヒーター部分が十分でも他の保温器具で温めるべき?

温まりすぎるのもこわいのですが……
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:13:30.80ID:2rC/eOBK0
>>503
これから夏だしそのままで良いと思うけど…
オーバーヒートの可能性高める必要性はないんじゃないかな?
0505名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-Klbb [133.106.144.3])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:31:08.27ID:Rde73M4zM
空間温度が下がるとパネヒ部分にばかり行って最悪低温やけどの可能性出てくるって聞いたからまだ暖突使って空間温度を28℃くらいになるようにしてるわ
パネヒと暖突両方にSTC1000っていうサーモ入れてるんで熱くなりすぎると加温止めてファンが回る仕様になってる
0506名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-gp+y [133.106.224.125])
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:31.52ID:THEfqr1PM
アメリカで大規模にブリードしているところはジャイアントミルワームを餌にしているらしいな
脂質が多く太らすのに良いらしいのでさっき注文してきた
パゲルは食わんのがいたり食っても一つや2つまでで食いが続かない、コオロギやイナゴはよく食うが太らない
小さい人工飼料は大きいレオパにチマチマたくさん与えるのが大変、途中で食わんくなるし
ピンマやハニーワームは価格が高いのであまり買いたくない
ジャイアントミルワームの食いが良ければこいつを繁殖させて餌代節約にもなりそう、そう上手くいけばいいけど…
餌をジャイアントミルワームだけにするのは良くないらしいのでちゃんと他の餌もあげる
0508名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-+kmF [14.9.7.96])
垢版 |
2022/06/03(金) 18:01:28.85ID:cIUdwTHC0
ジャイアントミルワームはレオパにやるなら頭をしっかり潰さないといかんよ、そのままやったり処理が甘かったりした結果強力なアゴで内蔵を傷付けてレオパが突然死した報告は割とあったりするから気を付けてな
というか米のブリーダーが使ってるのってジャイアントじゃない普通のミルワームじゃね?
0513名も無き飼い主さん (スップ Sd6a-cNA/ [1.66.100.87])
垢版 |
2022/06/03(金) 20:30:13.64ID:7XFunPFld
最近急にレオパが餌食べなくなったんだけどどうすればいい?
詳細
生後半年くらい約33g
環境はケージ半分にパネヒ、暖突はサーモ管理で30度設定、ウェットシェルターあり、床材はジクラのレプタイルサンド
昨日もうんちはしていたし、床材食べてる様子もないから腸詰まりってことは無いと思う
今までは毎日Mサイズのイエコに色々まぶしたやつを5匹くらい食べてたのに、ココ最近はガットローディングしたミルワーム1匹しか食べない
最近ケージからの出せ出せがすごくて鼻先を扉にグリグリしまくるから、変に鼻先に跡つくの嫌で出しちゃってるんだけど、これのせい?
0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f2a-Z9nc [58.190.4.190])
垢版 |
2022/06/03(金) 22:24:41.89ID:pNvfTKf60
レオパ飼おうか検討しています
品種改良でレモンなんとかっていうモルフが生まれつき弱いのは知ってるんですけど
1番自然に近くて丈夫なモルフは何になるんでしょうか
ハイイエローですか?
0517名も無き飼い主さん (ワッチョイ 730e-aR/l [114.188.104.191])
垢版 |
2022/06/04(土) 00:08:17.32ID:iO/iYrnm0
>>514
ワイルド由来の子が良いならレプレプってブリーダーから買えばワイルドの子孫飼えるぞ
間違いなく輸入されてくる個体より
ワイルドに近いし混ざって無いと思う
0518名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-GG2A [106.146.91.185])
垢版 |
2022/06/04(土) 01:34:31.94ID:DvHN0I2ba
エニグマ系統とレモン以外なら
そんなに変わらないとも思うけどね。
ハイイエローとかタンジェリン系でも良いとおもうよ。
(タンジェリンならブラッドタンジェリン、ハイポタンジェリン、マンダリンとか)

モルフはね、、、
ギャラクシーとか色々名前ついてるけどエニグマ系統だったりするから買う所にちゃんとエニグマ入ってないモルフかどうかを聞くのはした方がいいかな。
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-tK/K [14.8.72.129])
垢版 |
2022/06/04(土) 08:08:47.00ID:7/nJldb80
>>520
そうなんだ
アダルト!て感じになるまで毎日食べるもんだと思ってた
ありがとう
0522名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f90-v1CU [101.55.186.49])
垢版 |
2022/06/04(土) 08:23:15.81ID:963BvxJr0
>>514
気をつけるのは遺伝的な疾患があるレモンフロスト、エニグマ、ノワールデジール、W&Y(一部)と近交係数の高くなりやすいブラックナイトなんかの量的モルフは弱い個体に当たりやすいので気をつけた方が良いかも
あとワイルドラインは気難しい個体が多かったり血統維持の為に近親が進んでたりするからあんまりお勧めはしない
とはいえ長く飼うことになるんだから結局は自分が1番気に入った個体を飼うのが良いよ
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ 736c-5HoL [114.165.234.5])
垢版 |
2022/06/04(土) 08:33:15.16ID:Ce4lYC5k0
アルビノは視力弱いことが多い
0524名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-VLfQ [49.97.103.18])
垢版 |
2022/06/04(土) 12:13:16.87ID:vijyIxeKd
>>514
遺伝的に疾患のあるモルフを避けるのも大事だけど適切な飼育環境を用意できるか、人工餌で飼育する場合はもし拒食したときに最悪コオロギとかの生き餌を与えることができるかも重要だよ。特に夏冬の温度管理方法をどうするか事前に考えておいた方が良いよ。
0525名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-aR/l [106.180.13.55])
垢版 |
2022/06/04(土) 12:56:23.01ID:IsHhBPaNa
>>523
これに補足するなら
単なるアルビノはそこまで目は悪くない
明るいと目を瞑るかもしれないけどシングルモルフのアルビノはそこまで気にならない

1番目が悪いと感じるのはターミネーターアイかな次にスーパーマックスノーとかギャラクシー
目を開けててもエサ見えてないような時あるし
0530名も無き飼い主さん (ワッチョイ 532a-Ir1o [58.190.4.190])
垢版 |
2022/06/05(日) 05:53:50.37ID:0fXXx/pR0
流木、岩壁、洞窟、など、レイアウトにこだわってみたいんですけどオススメ教えてください
フンの洗浄のやりやすさは重視したいので流木は染み込んでいきそうなため除外しようと思ってます
歯ブラシと水洗いで綺麗に掃除できるのが理想です
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 730e-aR/l [114.188.104.191])
垢版 |
2022/06/05(日) 06:46:08.31ID:UdYVHKDe0
>>530
ならレイアウトできるようなケージでレイアウト素材を後から追加していくのはどう?
フンをするところを決める個体多いからそこが確定してからレイアウト組むってこと

レイアウト組んだらフンする場所変わる可能性はあるけどフンしてる場所まではそこまで障害物を置かなければ大丈夫だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています