X



トップページペット大好き
1002コメント330KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ122匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f76-R7XL [49.251.239.111])
垢版 |
2022/05/04(水) 19:36:57.08ID:6gz7KFOr0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ121匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647922871/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0407名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.131.191.130])
垢版 |
2022/05/29(日) 00:01:15.42ID:54HW9QjBa
>>406
砂漠のど真ん中に気温測る機械があるわけねーよ
戦争してたりするのに誰がデータ取るんだよ
0409名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.131.191.130])
垢版 |
2022/05/29(日) 00:09:48.25ID:54HW9QjBa
>>408
それが生息地の温度ってソースねーよ
0411名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/05/29(日) 00:18:51.67ID:GQmeRurD0
>>397
TSD知らない感じかな?
0412名も無き飼い主さん (ドコグロ MMf6-Klbb [125.192.118.223])
垢版 |
2022/05/29(日) 00:39:19.13ID:L435bUBjM
パネヒも勝手にいらないと考えて外してたりするし自分の経験だけを信じる独りよがりなタイプなんでしょ
それでいて他人の飼育法には「レオパがかわいそう」とか難癖付けちゃうのは流石に始末に負えないわな
0414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-Pcej [114.165.234.5])
垢版 |
2022/05/29(日) 01:32:16.67ID:BbHvqN0J0
わざわざ喧嘩腰にならないと意見言えないのはどうにかならんのかね
定期的にこうなるよね
0415名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 01:48:59.62ID:Hb6i8lwba
>>413
微妙
水って言っても温度低い所に置くわけだし
パネヒ無いところとそこまで変わらないと思う
ウェットシェルターの上ってなるなら
他にも同じ温度帯のところあるだろってのも思うしそれは単にシェルター代わりかな?って
慣れてる子はわけわからん寝方もするから
一概に暑いとは言えないよね…って思うかな?
0416名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 01:52:22.41ID:Hb6i8lwba
>>414
どのみちパネヒ無しで26度とか27度で管理を推奨してる書籍とか無いんだから
本人が思ってる以上に温度高いってパターンだよきっと
0417名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 01:57:16.17ID:Hb6i8lwba
>>398
アメリカやヨーロッパのブリーダーにもそれ言えば良いと思う
もちろんそれを採用してる国内のショップにも言えば?
意味の無い温度で管理するわけがない
特に商売してる側なら尚更だと思うけどね
0418名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-JpP0 [133.106.138.90])
垢版 |
2022/05/29(日) 02:51:05.99ID:ZItZbsWiM
毎年真夏には暑くなりすぎるからパネヒ切ってるけどいつも決まって排泄が遅くなるし常時パネヒ無しの環境って消化にもあんまり良くないんじゃないの?
真面目な話なんでパネヒが無駄だと思ったのか聞きたいんだが
0419名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 06:08:09.66ID:x4hzrUcH0
喧嘩腰なのはバカっぽく見えるね
一個人の経験で他人を否定するのは良くない
0420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 06:17:42.76ID:x4hzrUcH0
ちなみにみんなアダルトは何度で管理してるの?
30度近辺?俺は23から30ぐらいでもはやパネヒも冬場しか使ってない
0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-Klbb [14.9.7.96])
垢版 |
2022/05/29(日) 07:49:16.46ID:pRWA5ROK0
うちは自己流でやる理由もないんで教科書通り暖突&パネヒをサーモ使って28℃設定でパネヒ部分が30度超えるようにしてるわ
真夏でも人間が暑かったら冷房使うから常時稼働だね
0422名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a90-lqT8 [101.55.186.49])
垢版 |
2022/05/29(日) 07:58:29.70ID:92oKIYQn0
>>398
夜行性のレオパの活動時間帯が24-29℃なら昼間は隠れ家であっても30℃なんて軽く超えてそうなんだけど
あと気温は1.5m位の高さで太陽光の影響なんかを受けないように計測する物だからレオパの生活圏の地表面の温度は太陽光の影響を受けてもっと上がってると思って良い
0423名も無き飼い主さん (スププ Sdca-w6dq [49.98.241.74])
垢版 |
2022/05/29(日) 08:05:39.80ID:9HDhCczud
名前が緑のアホにかまってもしょうがないからわざわざレスはつけないが

26℃ってTSDで設定する温度のレンジじゃないし
むしろ卵の状態でそんな低温で管理する意味がわからん(まあ26℃で管理した卵も全部ちゃんと孵化してるが)
で卵の話なんて誰もしてないからwって言ったの
あと多湿の意味理解できなかったみたいだから教えてやるけど、日本って湿度クソ高いぞ?除湿機でもつけてんなら話は別だがどうせそのままか寧ろ余計に加湿して飼ってるだろ?
パネヒは寄り付かないから取っ払った
これで全部いいか?もうお前らに時間使いたくないからこれ以上は簡便してくれ
自分の生体拒食で死なすのも肥満や通風で死なすのも自由だから俺の意見なんか気にせず好きにしてくれよ
0424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ac9-Z9nc [133.209.118.22])
垢版 |
2022/05/29(日) 08:29:31.05ID:lg8/i2Ej0
うちはパネヒの上でお腹あっためてるところよく見るよ
うちの環境だとパネヒはいるし、パネヒ無くしても問題ない住環境で暮らしてる人もいる、くらいの話でいいんじゃないか
んで、自分の環境がどうかわからない人はパネヒ置いとけと
サーモあれば害にはならん
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-Klbb [14.9.7.96])
垢版 |
2022/05/29(日) 08:29:57.23ID:pRWA5ROK0
え?冬場の湿度なんかは砂漠並みだし夏場でもエアコンや暖突付けてると余裕でめちゃくちゃ乾燥して加湿しないと簡単に脱皮不全になるけど…本当に何言ってんの?
まあ無駄に喧嘩腰なのはともかく完全にそれってあなたの環境ですよねって話だからマジで無意味な論争だな、26℃の低温飼育なのに全くパネヒに寄り付かないって事は温度に関してはどうやら>>416が正解だったようだし
0426名も無き飼い主さん (スププ Sdca-w6dq [49.98.241.74])
垢版 |
2022/05/29(日) 08:41:43.62ID:9HDhCczud
だれも冬の話してなかったのはまあいいとして
低湿度はウェットシェルターやら霧吹きやらでなんとでもできるからあえて話しなかったんだけど
本当に何いってんの?というか人の話きいてんの?w
あと温度の測定だって何種類かのセンサーで裏取ってるに決まってるだろ猿w
0429名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-Klbb [14.9.7.96])
垢版 |
2022/05/29(日) 09:04:58.93ID:pRWA5ROK0
>>426
いや例え日本が湿度高い国でも飼育環境によっては高くないどころか脱皮不全起すほどに低いよって話だよ?そもそも湿度クソ高いのに加湿してるって決めつけてる事がまず間違いでしかないんだが
んでなんでそんないちいち喧嘩腰なん?
0433名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/29(日) 09:53:13.01ID:x4hzrUcH0
喧嘩は置いとくとして多湿への対策みたいな話してどこでも見かけないのはなんでなん?
0434名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:04:47.13ID:wJrhzGKya
>>433
言うほど多湿には普通はならないからじゃない?
一般的な飼育環境ってウェットシェルターに頼るわけじゃん?
それってそこまで日本は多湿ではないってことだと思うんだよね
冬は乾燥するし…
インスタとかで海外のレオパ飼育者とかブリーダーの環境見ててもウェットシェルターって物すらあまり見ないし…
代わりになるような物って言ってもアダルトなら
産卵床ぐらいだからなぁ…

日本が多湿だとしたら脱皮不全なんてそうそう起きないわけで…
でも不全してツメとか指を飛ばしてる人居るって事は日本が多湿ってのはレオパからしたら
別に多湿じゃないんだけど?ってレベルなんだと思う
0435名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:07:50.58ID:wJrhzGKya
26度〜27度で管理する理由なんて普通は全くないんだけど1つだけ心当たりがある

レモンフロストの腫瘍が出ないとか出にくいと言われる飼育温度だなw
0436名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.151])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:18:23.51ID:wJrhzGKya
>>423
誰も多湿の話なんてしたなかったと思うよ
持ちだしたのは君だね
推奨されてない飼い方で上手いこといってたとしてだから大丈夫なんてことはないんだよ
基本は書籍に書いてある環境で飼育するのが普通なんだよね
このスレっていろんな知識量の人がいると思うからパネヒなしで27度でも大丈夫とか言うのはどうかと思うよ
0438名も無き飼い主さん (スップ Sd6a-Fc5V [1.72.0.72])
垢版 |
2022/05/29(日) 10:31:04.49ID:5C8OW+05d
すぐ喧嘩腰になる
持論を曲げない
初心者にアドバイスどころか暴言をプレゼント
そんな勢いある訳でも無いのにスレチ警察が厳しい
意見や流れを否定する割に新しい話題を提供はしない

もしかしてレオパ飼いって性格悪いの
0444名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:01:33.24ID:tZR+Pdi9d
みんな24時間エアコン管理してる?
0445名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:03:02.78ID:tZR+Pdi9d
みんな24時間エアコン管理してるの?
0449名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/29(日) 13:15:31.96ID:tZR+Pdi9d
多湿の対策てエアコン以外にある?
そもそも気にしてない?
0451名も無き飼い主さん (スプッッ Sda3-Pcej [110.163.216.70])
垢版 |
2022/05/29(日) 14:35:03.30ID:gvFFUfsqd
ケージの通気穴確保しておけばパネヒ置いてるだけでも湿度ガンガン下がるからね
梅雨に入っても霧吹きの頻度下がるだけで多湿で困るほどにはなった事ないな
0452名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-/lUO [180.60.24.129])
垢版 |
2022/05/29(日) 16:45:08.73ID:+zL9yYiW0
霧吹きをレオパでやったことないな。
0454名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-JpP0 [133.106.138.249])
垢版 |
2022/05/29(日) 17:53:48.46ID:wXl07Fx/M
温度管理で乾燥環境は作れてウェットシェルターの中に多湿環境も作れる
自然下でも日中は高温多湿になる岩の隙間や植物の下に隠てて夜間温度が下がったら外の乾燥環境で活動するから教科書通りのやり方はある意味自然を再現して理に適ってるんだよね
0455名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:15:08.83ID:GQmeRurD0
ある程度の人気どころの爬虫類なんて
生体のコンディション良ければ本の通りしとけばそれほど問題ないと思うんだけど…
0457名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:42:40.91ID:ZjBg7DjI0
購入時にアダルトで細身だけど体長が長いレオパ、高温にしてたくさん食べさせて太らせたいと思ってやってるけどまず食が細くて太らんわ(笑)
ショップで餌が少なかったから細身になったんじゃなくて元から食が細いから太らないんだろうか
よく食うから長くなったんじゃないのか…?うーん
ちな26cmで87gくらい
0458名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-Pcej [114.165.234.5])
垢版 |
2022/05/29(日) 22:52:05.84ID:BbHvqN0J0
太らせたいなら同じ量でもカロリーの高い人工餌等を優先してあげれば良いんでない
ハニーワームも太らせるには良いんじゃなかった
0459名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ab7-6Fr5 [125.195.176.90])
垢版 |
2022/05/29(日) 23:54:47.51ID:MMU2EPBQ0
温度上げて活性上げて餌もモリモリ食わせて10年弱で天寿を全うするのと活性下げ気味に飼育して15年以上生かすのはどちらが幸せなのか
最近ずっと考えているけど答えが出せずにいる
結局どっちを選んでも自己満に過ぎないんだろうな
0460名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.129])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:07:27.66ID:ZBo+2ypDa
>>457
26cm87gって性別わからないから
なんともなんだけれど悪く無いと思う
90gのメスってジャイアントの定義に入ってくるし…
オスで87gでも問題無い気はするけどなぁ
0462名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/30(月) 00:27:15.20ID:NFBhzGY20
雄だよ
痩せてるとかガリガリってわけじゃないけど太っては全然ない
ある程度太いほうが好みなんや
寿命はどうだろうなぁ極端に太らせたやつは短命のようだけど太ってても長生きしてるって話がユーチューブにあった気がする
0463名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/05/30(月) 01:10:56.98ID:galYsgma0
>>462
じゃ発情期とか重なってたんじゃない?
今の時期はその可能性もあると思う
無理して太らせなくても良いとは思う。
ギネス記録持ってるレオパも過去のギネス記録持ってた個体もみんな死んでるから…
0467名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.225.205])
垢版 |
2022/05/30(月) 07:26:59.46ID:85KQrUpgd
体型も人それぞれだよねー
SNSで見るのは結構ぷりぷりじゃない?
繁殖狙うんじゃないならどうなんだろうと思う
0469名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-mBXo [106.128.123.97])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:25:42.43ID:Dct+QKkfa
うちの子が突発的にソイルを食べるようになってしまった
ミネラル不足?とりあえず餌の頻度増やすべき?

1歳ちょい
ピンセットで食わなくなるまでレオパゲル 週に2回(誤飲はさせてない)
床材 デザートソイル
0470名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7730-eOmp [114.134.234.110])
垢版 |
2022/05/30(月) 12:42:04.34ID:IAJ5chMW0
>>469
キチペにすれば?
0472名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.67])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:20:34.33ID:sCkXYD9Aa
>>469
小皿にカルシウム入れて置いてみたら?
D3入ってないカルシウムの方ね
0473名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.67])
垢版 |
2022/05/30(月) 15:22:41.01ID:sCkXYD9Aa
>>468
痩せてるというより体はやや細めの
尻尾はプリプリが一番仕事してくれる感じはあるかなぁ
0475名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.143])
垢版 |
2022/05/30(月) 19:02:43.47ID:0h0ZXFWCa
>>474
そんなプリプリの尻尾のオスでも
オス1匹でメス2〜3かけたら尻尾は痩せてくるよ
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/05/30(月) 20:56:03.54ID:NFBhzGY20
26cm87gで腹は少し横に広がってるけど平たくて手足は細くない、尻尾は細くはないけどブリブリではない感じだな
最近大きなゴジラジャイアント♂を迎えたんだが、売ってる時はうちで買ってる26cmよりかなり大きく見えたんだが買って帰って長さ測ったらなんと27cmしかなかったんだ
でも体重は130gもあって元からうちで飼ってる雄と1cmしか変わらないのになんだこの体重差は!?って思ってしまったわけよ
迎えたゴジラジャイアントは確かにデブだが極端なデブというよりは骨格からして大きい感じがする、イベントで稀に見る腹が溶けてるように広がったデブではない
0480名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.12.20])
垢版 |
2022/05/31(火) 09:58:29.10ID:N/lNAFSpa
>>476
ゴジラは骨格違うと思える個体を買うのが良いよ
明らかにオスはエラの部分違うし長さもあるかな?
最近あんまりそういう子が居ないから本当にゴジラ?ってなるんだけど居たら即買いしたいわ
見てわかる骨格の違いが出てるゴジラ俺も欲しいw
0481名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-L+Mk [106.146.93.218])
垢版 |
2022/05/31(火) 11:47:30.04ID:JD/r8Cs2a
>>477
ヒガシインドトカゲモドキの近縁か亜種が新しく発見されたって感じやね。 生息エリアは分かれてるけど近いとこだと100キロくらいしか離れてないかなって感じ。

レオパっていってるけどマキュラリウス系ではないから掛け合わせなどで使えるのかなぁ?なんならダイオウとかオバケのほうが近そうな形質してるけどやってないってことはあかんねやろなぁ。
0483名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6a-Pcej [1.79.86.80])
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:33.12ID:t0gI0pQHd
胴がシュッとしてるからじゃない
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-0M9r [180.60.24.129])
垢版 |
2022/05/31(火) 19:49:53.60ID:w5wlGEgl0
オニタマが威嚇してる時みたいな?
0490名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb76-yO3c [92.203.160.100])
垢版 |
2022/06/01(水) 19:34:52.85ID:HVyGUCQH0
アダルトで買ったワイのレオパは何歳なんやろなぁ
もしかしたら既に10年以上生きてる可能性もあるんだよな…
買う時に生まれを一応聞いてるけどどこも1年~1年半というもんだから本当かどうかわからん、輸入物だしな
0491名も無き飼い主さん (ワッチョイ 776c-Pcej [114.165.234.5])
垢版 |
2022/06/01(水) 20:10:59.69ID:ncroB2wo0
脱皮後に残しがないかハンドリング確認中にはぁ〜って息吹きかけるとくっさ!って感じで目閉じるの可愛い
0501名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-eOmp [49.98.115.85])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:18:46.31ID:qPsd/czgd
>>500
食が細くなきゃいくらでも太ると思うけどピンマとかハニワ使えばどうすかー?
繁殖目的とかですかー?
0502名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-Joww [106.180.13.18])
垢版 |
2022/06/02(木) 12:39:00.73ID:XXNWXzOxa
>>500
脂質の多い餌に変えれば太る
0503名も無き飼い主さん (スププ Sdca-KHbS [49.98.52.197])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:10:57.48ID:3YeZG9bZd
>>499
返信ありがとうございます


どなたかお答えいただければ幸いです

温度計の温度が25℃位でもう少し上げたいと思ったのですが非接触の温度計でパネルヒーターで温めている部分をはかると31度と十分?なあたたかさがありました

測る部分や計器で差が出るのは当然なのですが、根本の部分の温度管理はどこでするのが良いのでしょうか?

温度計が25度を下回ったらパネルヒーター部分が十分でも他の保温器具で温めるべき?

温まりすぎるのもこわいのですが……
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770e-Joww [114.188.104.191])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:13:30.80ID:2rC/eOBK0
>>503
これから夏だしそのままで良いと思うけど…
オーバーヒートの可能性高める必要性はないんじゃないかな?
0505名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-Klbb [133.106.144.3])
垢版 |
2022/06/03(金) 07:31:08.27ID:Rde73M4zM
空間温度が下がるとパネヒ部分にばかり行って最悪低温やけどの可能性出てくるって聞いたからまだ暖突使って空間温度を28℃くらいになるようにしてるわ
パネヒと暖突両方にSTC1000っていうサーモ入れてるんで熱くなりすぎると加温止めてファンが回る仕様になってる
0506名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMa6-gp+y [133.106.224.125])
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:31.52ID:THEfqr1PM
アメリカで大規模にブリードしているところはジャイアントミルワームを餌にしているらしいな
脂質が多く太らすのに良いらしいのでさっき注文してきた
パゲルは食わんのがいたり食っても一つや2つまでで食いが続かない、コオロギやイナゴはよく食うが太らない
小さい人工飼料は大きいレオパにチマチマたくさん与えるのが大変、途中で食わんくなるし
ピンマやハニーワームは価格が高いのであまり買いたくない
ジャイアントミルワームの食いが良ければこいつを繁殖させて餌代節約にもなりそう、そう上手くいけばいいけど…
餌をジャイアントミルワームだけにするのは良くないらしいのでちゃんと他の餌もあげる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況