X



トップページペット大好き
1002コメント427KB

うさぎ総合スレ その159

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アメ MM0c-6IgE [218.225.232.25])
垢版 |
2021/12/07(火) 11:41:58.77ID:3nLPyWwiM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1626193667/
うさぎ総合スレ その158
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1633355777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0514名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.66.99.184])
垢版 |
2022/01/10(月) 15:40:51.44ID:D0KQrHuxd
私も、>>512さんと同じ感想かも
茎は硬そうな棒みたいな、いかにもウサギが残しそうな感じの茎は少ないと思うし、長くて立派な穂が多めに入ってたよ

ソフトも買ったんだけど見た目じゃちょっと違いがよくわからなかった…
0515名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.66.99.184])
垢版 |
2022/01/10(月) 15:45:46.08ID:D0KQrHuxd
>>513
わかる。楽しい。うち1羽だけ牧草の好き嫌いがあるから、その子にアレコレ試してて、ダメだったら何でも食べる子達が残飯処理班になってくれるから冒険しやすい。
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ 034d-t1ED [133.149.85.9])
垢版 |
2022/01/10(月) 19:45:34.17ID:q/ggffy20
ペレットちょっと高くて体に良さそうなやつよりもハチミツとか入ってるやつの方が食いつき良いんだけどハチミツってそんなにわかるほど入ってるんだろうか
その2種類混ぜてあげると先にハチミツ入りのやつだけ器用にガツガツ食べるんだよなぁ
0525名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.66.99.184])
垢版 |
2022/01/10(月) 20:09:35.60ID:D0KQrHuxd
お迎えしてすぐに変更は私もした事ないかなぁ。ストレスというか食べてくれなかったら環境の変化プラス食べれないで良くなさそうだし。お迎えしたとこと同じのと自分んちで使いたいのと混ぜてあげたりはするけど。

でもペレットは何種類か混ぜてあげるのはアリだと思うけど理由もないのに変える必要はないと思う。牧草はどうせ同じのでも時期とかで変わるから牧草は色々あげるけど
0526名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.66.99.184])
垢版 |
2022/01/10(月) 20:11:08.10ID:D0KQrHuxd
>>523
ペレットはガツガツ食べてもらう必要もないんじゃない?
0527名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.66.99.184])
垢版 |
2022/01/10(月) 20:19:32.34ID:D0KQrHuxd
>>520
正しく飼ってあげれば、あながち間違ってもないけど、案外それが難しいってことは知っておいたほうがいいかもね。

でも好き嫌いだけは何とも。
小さいうちからアレコレ与えてれば好き嫌いは減るけど、小さいうちからアレコレ与えるのは体調崩すリスクもあるし、甘やかさなければその分好き嫌いすらもできなくなるのかなぁって前に他所のウサギみてて思ったけど、そこは甘やかしたいし
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-94m7 [14.13.42.64])
垢版 |
2022/01/10(月) 21:20:15.75ID:bvOC2GGV0
>>523
ハチミツがはいってるようなペレットは果物や野菜なども混ぜられていて
嗜好性をとても高くしてあるのでおやつとしてあげる方がいいよ。
高いペレット以外は混ぜ物の割合が高くはなるけど、
穀物系が入ってるだけで果物や野菜などは入ってないペレットも多いよ。
0531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3569-iniv [182.20.209.196])
垢版 |
2022/01/10(月) 23:56:01.62ID:DKA6+2dJ0
知人の同棲相手が飼ってるうさぎ♀がペット禁止のマンションに引っ越すらしく、既にうさぎを飼ってる俺に里親を頼んできたんだけどメス同士の多頭飼いはどうなんだろう?
もうひとつケージ置くスペースはあるけど同じ空間を共有する事になるし過度なストレスにならないかだけがネック
0533名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-rM1C [126.156.247.180])
垢版 |
2022/01/11(火) 02:50:34.11ID:qv2lGSpfr
>>508
別のところか
ありがとう!
0536名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.5.92])
垢版 |
2022/01/11(火) 09:55:10.03ID:3zWcj27Xd
>>531
相性もあるしストレスは性格次第だと思うけど、最初はやっぱり先住うさぎの様子がおかしくなるから可哀想に思うかもしれない。でも慣れると思うよ。メス同士は多頭飼いは1番しやすいし
0537名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b6c-4YIl [153.252.208.5])
垢版 |
2022/01/11(火) 11:12:07.48ID:WVwKDfDX0
普段は別に毛布に潜ったりしないのに、今朝は毛布に潜ってずっとホリホリしてる
うさぎってブームが急に変わるよなぁ
前は頻繁に凸されてた机の上に今は見向きもしないし、ケージカバー外しもしないしコンセントカバー囓りもラグ掘りもしない
最近のブームは藁トンネル破壊とジョイントマットの隅ホリホリ&破壊(対策済)と木製ドア齧り(止める)だ
やめてくれ…保護カバー買ってこないとな
ある程度以上は齧り出したら対策すればいいと思ってるが、うちのうさはこの様子だとそのうち全方面完全防備になりそうだ

そして食糞ついでに出た硬便ベッドに食べこぼしまくって掃除され、今は毛布の隙間でかわいい顔してホカホカになって転がって寝てる
本当めちゃくちゃ手がかかるやんちゃだけどかわいい
0539名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM21-iniv [150.66.78.54])
垢版 |
2022/01/11(火) 12:09:59.21ID:WSI01QWFM
>>536
>>538
レスありがとう
相性はわからんよなぁ、はぁ…。
朝夜1時間づつケージから離してるけどそれが朝夜2時間になるのは厳しいし、部屋のスペースも仕切りを入れて2羽同人に遊ばせるには十分な広さじゃないし厳しい
今月末に引っ越すらしいから早急に自分で里親探してもらって、見つからなかったら1度俺が引き取って>>536さんの言うとり相性が良くて大丈夫そうだったら俺が飼う、無理そうだったら里親探すわ
それ以外にいい方法あるかな、ちなみに知人と同棲してる彼女さんの親兄弟は里親無理らしい
0541名も無き飼い主さん (アメ MM79-2KWe [218.225.234.7])
垢版 |
2022/01/11(火) 12:26:16.12ID:ztp495SfM
うちはメス同士ブーブー鳴きながら毛の抜け散るような喧嘩をしたので怖い
ウサギは出血無かったけど止めに入った家族は血塗れ

不可物件に引っ越すなんて無責任だなとは思うけど規約違反を強要は出来ないね
0542名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03c0-uqvi [133.204.70.0])
垢版 |
2022/01/11(火) 12:45:57.66ID:EfxM8+eG0
いくらうさぎでもペット不可物件で飼うのは迷惑でしょ
行き場がないのも可哀想だからとりあえず引き取って様子見つつ、里親探しするのが現実的かも
うちのうさも保護うさだよ、里親さんがうまく見つかってほしい

里親探しに協力的な動物病院だと院内やブログで紹介してくれるところもあるよね
0543名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.5.92])
垢版 |
2022/01/11(火) 13:28:45.58ID:3zWcj27Xd
ジモティーで里親探した知り合いがいるんだけど、身分証提出して登録で、里親には1人1回しかなれないらしいから少しは安心そうって言ってたよ。

どうせ里親に行くのは同じなら、>>539さんが無理することもないよね
0545名も無き飼い主さん (ワッチョイ 034d-t1ED [133.149.85.9])
垢版 |
2022/01/11(火) 16:06:15.35ID:BfFfK63w0
メス二匹飼ってるけどサークルも分けて柵越しだと鼻くっつけあったりピタリと寄りそうんだけど合わせると喧嘩する
落ち着いてそうなタイミング見計らって合わせるの何回か挑戦しても喧嘩しちゃうわ。もう無理なもんは無理なのかなぁ
0547名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.5.92])
垢版 |
2022/01/11(火) 19:24:40.18ID:3zWcj27Xd
>>546
聞いて良いよって言ってくれてるなら良いとは思うけど、不動産業界でうさぎ結構嫌われてます
0552名も無き飼い主さん (ワッチョイ 231e-sFCV [61.206.225.147])
垢版 |
2022/01/13(木) 03:14:43.88ID:B3tSn7mv0
7ヶ月くらいのホーランドロップ♂飼ってるんだが、今んとこはスプレーしてなくていつ始まるのかヒヤヒヤしてる。

今日念の為、サークルにビニール貼ったが、どんくらいで来るもんなの?やっぱ去勢したほうがいい?
0554名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.8.201])
垢版 |
2022/01/13(木) 08:44:31.97ID:l7J8Gd38d
>>550
都内?都内ならそれはラッキーなパターンだよ。私も元々賃貸だったし旦那不動産だし
0555名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.8.201])
垢版 |
2022/01/13(木) 08:46:48.21ID:l7J8Gd38d
>>552
単体で飼ってたら案外スプレーしないことの方が多い気する
0559名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b0e-Wkjl [223.217.49.4])
垢版 |
2022/01/13(木) 11:28:27.22ID:mwxzJGGF0
>>556
そんなもんだろ
オシッコする気はないんだろうけど漏らするよになったよ9歳超えて

人間だって高齢者は漏らすし仕方ないと思ってる
だからケージから出すと先ずトイレにうさぎを置いて
太もも辺りを両側から押して強制的にオシッコさせてる
溜まってるプッシャーってオシッコしてくるので部屋の被害なくなった
0560名も無き飼い主さん (ワッチョイ 231e-sFCV [61.206.225.147])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:41:25.95ID:B3tSn7mv0
>>555
単体だし、飼い主も1人だからもう少し様子見てみる!
ありがとう、気が楽になった。
0562名も無き飼い主さん (ワッチョイ 231e-sFCV [61.206.225.147])
垢版 |
2022/01/13(木) 15:19:04.51ID:B3tSn7mv0
>>561
うちはサークルさんぽなんだけど、散歩っていうより撫で撫で要求の時間が大半を占めてて、朝と晩に各1時間くらいしてる。
ふわふわしたとこ乗せたら漏らすのか…添い寝が夢だったけど諦めるよ。ありがとう。
0563名も無き飼い主さん (ワッチョイ 034d-t1ED [133.149.85.9])
垢版 |
2022/01/13(木) 16:42:19.22ID:3m4tIq9p0
8ヶ月の雌ネザーがサークル内でも色んなとこにおしっこチョロチョロするんだけどどうもならんのかな
一応頻度が高い場所にシーツ敷いててそこにしてくれることも多いんだけど開放してる時間が長くなると色んなとこにしてる
うんこは仕方ないけどおしっこはどうにかならないかな
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-7DSx [14.10.130.65])
垢版 |
2022/01/13(木) 20:57:58.65ID:8kNN9JMI0
相談です
もうすぐ5歳になるミニウサギ♂(250kgほど)なんですが、1年ほど前に今の家に引っ越して以来まっっっったくケージから出ようとしません
前の家の時はよろこんでへやんぽしてたのに、今ではちょっと外に出すだけで「帰してええええ!!」と飼い主をかじり出すほどです
1年もあれば慣れてくれると思ったんですが……
ちなみに食欲はばりばりあるし、んこもパチンコ玉大のを毎日量産しています
うさのストレスになるなら無理に出さない方がいいんでしょうか?
それとも、足腰が弱ると困るから無理やりにでも慣らすしかないんでしょうか?
かかりつけの獣医さんはそんなに問題視してないみたいですが……

よろしくお願いします
0569名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95f0-3mrz [124.246.243.36])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:43:14.15ID:sMyljQPE0
>>568
それは切ないね。

無理に出すとかじゃなく、けーじの扉を開けておくだけ、いつでも出てきていいよという感じにしてあげてみた?

それでひたすらうさの気のむくままにしてれば、いつか出てくるだろうと思うのだけど。
0570名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-7DSx [14.10.130.65])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:49:18.45ID:8kNN9JMI0
>>569
ありがとうございます
切ないです……

ケージの扉開けっ放し作戦もしてみたんですが、こっちの気も知らずぐでーっと横になって興味なしです
おやつで釣る作戦もしてみたんですが、身を乗り出すだけでかたくなに外に出ようとしません
うさよ、そんな引きこもりなところばっかり飼い主に似なくていいんだよ……
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95f0-3mrz [124.246.243.36])
垢版 |
2022/01/13(木) 22:55:33.01ID:sMyljQPE0
>>570
家にいるときはずっと扉開けっ放しでひたすら、何日も待ってもだめ?

それくらい気長に待つ、その間一切構わないくらいのうさの気のママにまかせてそれでもだめなのかな。

だとすればあとはその場所になにか嫌なかんじがあるのかな。
そのケージのあるとこの外がなんか嫌な感じとか。
別の部屋におけるならそこでためすとか。
0573名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-7DSx [14.10.130.65])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:03:24.57ID:8kNN9JMI0
>>572
はい、さすがに飼い主が寝るときは閉めてましたが、ずーーーっと開けっ放しにしていても一向に出てくる気配がありませんでした
1週間ほど続けてみて埒が明かないので根負けしました

いやな感じの部屋ですか……もう見慣れた風景のはずなんですが
一度キッチンや寝室にも連れていきましたが、帰せ帰せと大暴れでした
健康に問題はないし、もう引きこもりを許容してあげるしかないんでしょうか……
0575名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95f0-3mrz [124.246.243.36])
垢版 |
2022/01/13(木) 23:09:51.60ID:sMyljQPE0
>>573
ごめん、その根負けってのがわからない。
根負けして無理に出そうとするってこと?

ひたすら待つしかないと思う。それで出ないならしかたないし。
あと、別の部屋ってのはケージごとって意味だよ。
環境変えて、またひたすら待つ。構わない。

おやつで釣る作戦もおやつチラつかせて誘うのでなく、ケージの外におやつを並べてあとは放置。

それでもだめなら、ごめんなさい、こちらもアイデアネタ切れです。
0576名も無き飼い主さん (スップ Sd03-Ci9u [1.72.8.201])
垢版 |
2022/01/14(金) 00:43:59.84ID:/qTH4xtId
ウサがそれで満足そうなら寂しいけど、たまに扉だけ開けっ放しにしてみて、そういうもんだって思って何もしない。

もし出てほしいなら、少し可哀想だけどケージの外でしかペレットをあげない仕様にするか
0580名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-Ci9u [1.75.213.112])
垢版 |
2022/01/14(金) 03:17:11.28ID:OpWUYbMzd
うちはハウスって言うと戻るけど、遊ばせてた時間が短かったりするとケージの前までは来るんだけど帰りたくなさそうに立ち止まって見つめて来るときがあって、無駄に切なくなる
0582名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-7DSx [14.10.130.65])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:04:18.73ID:CKKxQhi60
>>575
根負けして開きっぱなし解除したということです

1週間じゃ足りなかったんですかね
別部屋にケージ置いてみるのも検討します
しかしなにぶん狭い家なので……

いろいろ相談に乗って下さってありがとうございました!
当面の間はいろいろ試してみて、ダメなら引きこもり許容することにします
0586名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-Ci9u [1.75.237.5])
垢版 |
2022/01/14(金) 08:08:32.12ID:rZnnq8EFd
>>582
ただ開けとくだけでしょ?解除することもなくない?
0593名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7dcc-kWyY [58.87.19.165])
垢版 |
2022/01/14(金) 15:23:46.03ID:LLwd4VFC0
部屋の隅の壁床気になるのか掘ったり齧ったりするからすのこでバリケード作ろうと思うんだけど
ペット用じゃない普通のすのこってうさぎ齧っても大丈夫かな?
DCMのパイン材塗料なしを買ったのだけど
よくサークルにすのこ付けてる人いるけど一度洗った方がいいのかな
0594名も無き飼い主さん (ワッチョイ c592-7DSx [14.10.130.65])
垢版 |
2022/01/14(金) 15:59:52.42ID:CKKxQhi60
567です
まとめてになりますが相談に乗って下さってありがとうございました!
当面は様子を見ながらあれこれ試してみて、うさがどうしても嫌がるようなら引きこもり許容してあげようと思います

みなさまとうさが穏やかな1年を過ごせますように
0595名も無き飼い主さん (オッペケ Srf1-mP1m [126.34.122.184])
垢版 |
2022/01/15(土) 15:15:31.64ID:xKAcmqlXr
>>593
ん〜どうだろうね。防虫剤とか塗ってない保証は無いからね。
単純に壁の保護とかだったらバーベキュー網の方が安いし噛めないし食品用だし安全な気がする
0597名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-Ci9u [49.98.172.84])
垢版 |
2022/01/15(土) 17:03:18.55ID:qMMbsDgnd
>>596
もう生後半年は過ぎてるの?
0606名も無き飼い主さん (ワッチョイ e31e-F3hl [61.206.225.147])
垢版 |
2022/01/15(土) 22:54:55.02ID:TtzOXBbS0
パスチャーチモシーが50g増量してて少し嬉しい
0608名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3c6-pKnx [59.85.78.58])
垢版 |
2022/01/16(日) 00:07:23.86ID:t39WTrxH0
イタリアンライグラスをあげるようになったら糞がクセー
0609名も無き飼い主さん (スップ Sdc3-2PjY [1.66.97.169])
垢版 |
2022/01/16(日) 00:57:18.12ID:f4zb4n4Sd
>>599
なら、まだ少し早いよ。最低でも6ヶ月すぎで、8ヶ月〜1歳くらいが理想らしいから

あと他の人も言うように犬猫の片手間でウサギも一応診察してるようなところに連れてくのはやめた方が無難
0610名も無き飼い主さん (ガラプー KKf1-Mxqx [5FK3mJs])
垢版 |
2022/01/16(日) 02:00:26.80ID:MvZL19GEK
>>598
歯は硬い物を食べて削れるのではなく、繊維質の多いのを噛む横運動ですり減るんだよ
高齢なら歯根に負担もかかるからハードタイプはやめといた方がいい
ウーリィのスペシャルブルームは繊維っぽくて咀嚼回数が多くなるのでじいさんに良く食べさせてた
0612名も無き飼い主さん (スッップ Sd03-2PjY [49.98.162.12])
垢版 |
2022/01/16(日) 07:20:19.46ID:O7Pmk3Tqd
知恵袋ってなんでアナウサギは群れ、単独なのはノウサギってことすら知らない人がカテゴリマスターなの?
ある質問みたら堂々とうさぎは本来群れない動物ですてきな返答がベストアンサーになってて笑ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況