X



トップページペット大好き
1002コメント285KB

すてきオカメインコpart60(●・e・●)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/05(金) 14:49:32.47ID:yPLW1ajb
最高のコンパニオンバード、皆さんのオカメインコ達について
雑談、相談、質問、自慢したりするスレです。
オカメインコさんの話題であれば名無しで何でもOKですよ。

スレのルール
コテ禁止。次スレは、>>970が立てること。
sage進行推奨 ( メール欄に半角で 「sage」 と入力 )
ここは無印スレです、ワッチョイ好きはワッチョイスレへどうぞ。

※前スレ
すてきオカメインコpart59(●・e・●)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1629535287/

※ワッチョイスレ
すてきオカメインコpart37(●・e・●) [無断転載禁止]c2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/pet/1477064893/
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 08:27:03.83ID:48Aur2tn
うちのオカメはわいの膝の上がお気に入りなのだけど、足を近づけると怒って羽広げる
威嚇しているくらいを可哀想とか別に思わないけどなぁ
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 11:43:43.30ID:WAwKdBGC
20度でもなんともないな
初めての冬を外で過ごしたせいかな
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:09:46.94ID:ptWBNRYr
コザクラもソニー損保のCMでお喋りさせられているよね、あれも実際あんな喋らんと思う
ただ、飼い主のおっさんのトリキチっぷりは非常にリアルw
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:29:48.45ID:diZcVkqL
同じく喋らないボタンとコザクラコンビCMのホーチキつけてー!とか可愛い

オカメってそんなに多くないんだよね
赤い頬っぺ(耳)でキャラクター映えしそうなのに
出演作だとかんぽ生命のオカメちゃんが可愛い
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:42:56.97ID:M7PVlnuK
ビビリの性格が邪魔してるのかもなぁ
撮影の環境にビビってパニック起こすとか、そこまでいかなくても冠羽ピーンに体細〜になっちゃうとか
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:03:54.43ID:f+E+GSuq
>>751
虐待!とかそんなん言うつもりはさらさらないからどんな状況だったのかメッチャ興味ある
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:59:00.75ID:/D/XIhdV
近所の動物園のオカメさん達外はさすがに寒いっぽくて巣箱の定員争奪戦してた
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:26:34.67ID:Xu0XRWsP
うちは暖房使わないので部屋は今10℃
オカメはケージにマルカンの保温電球入れてるくらいだけど元気
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:56:48.43ID:EqFXiObM
温度低いとくしゃみしません?
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 09:09:02.33ID:QfYrCVJE
>>762
可愛い〜!
ほんとどうしました?って状況だね(笑)
ベジタブルポットからせっせと運んで水に漬けながら食べたのかな
絵も上手いしまたこのシリーズやってほしい!
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:32:53.56ID:j8k32VN8
水につけて食べるって話は時々見かけるから(オカメに限らず)、鳥さんの本能的行動なのかも
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 12:06:09.09ID:Apxs/Hhm
むしろうちの子はうんこしたらそれを咥えて水入れに入れるからこまめに変えないといけなくて困ってる
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:19:26.09ID:FtLMyOW6
けっこう水に浸ける子いるんだね良かった
他にもヒマワリとかオーツ麦とかでっかくて食べにくそうな餌も
しょっちゅう浸けてるから頻繁に替えないといけなくて困ってた

>>763
アリガト
また謎の行動したらやってみる
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:25:23.13ID:35KDjlmJ
うちの子は天才だから小動物用ウォーターボトルで水が飲めます
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:24:12.54ID:WPOYpo9j
ハリソンのペレット、ファインのサイズだと
ろくに噛まずに飲み込んでるらしく、よくオエオエしてる
さらに小粒のスーパーファインにすべきか…
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 14:33:42.25ID:S5QW9Pkc
>>767
うちの亡きお嬢さまもシード類ふやかして食べるから水が大変なことになってた
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 15:12:32.21ID:K5erbl3n
わざわざ水に運んで浸けて拾い上げて食べてるの謎だった
可愛いけど水の汚れが凄まじい
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 15:16:05.13ID:uzley9mY
天然のアライグマみたいで可愛いね
綺麗にして食べたいのかな
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 17:49:33.09ID:PynKQ1YL
うちの子は少し違うけど人のコップで水飲みたがるのよね
なんで何か飲む時は毎回自分用坊っちゃん用と用意しないと自分の取られちゃう…
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:50:07.31ID:wHNNBMFn
ショップでも小動物用ウォーターボトル使ってるとこ時々見かける
餌を水入れに浸ける対策には良いけど手入れも面倒そうだと思った
どのタイプの水入れも一長一短だね
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 18:58:38.61ID:QfYrCVJE
うちは最初ケージ備え付きの餌箱に水入れてたけど、上にもあったようにその中に何故かうんちしちゃう(水洗トイレ)だったから、これにしたけど快適だよ
ネクトンとか使ってたら色はついてくるけど、基本水洗いのみでもそこまで汚れないし、ご飯やうんちも入りづらい
https://i.imgur.com/hyVWqvj.jpg
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:48:15.99ID:ap1ZU2jO
>>776
夏場のヌメリはケージ付属の水入れと比べてどんな感じ?
このタイプは洗うときに指が届かないと汚れが落ちているか不安で
使ったことないから気になる
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 00:08:24.32ID:qkaT8gox
普段の飲み方見てるとこのサイズだと嘴ぶつかっちゃいそうだな
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 06:35:10.31ID:y/gCOwyv
>>777
ヌメリ気にならなかったよ
百均で売ってる小さめの棒付きスポンジで洗えるし、受け皿も隙間用?ミニブラシでお掃除できるよ
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:13:18.95ID:aARZJi6u
100均の排水溝スポンジ便利だよね
水入れの手が届かない角のヌメリも綺麗になる
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:36:12.94ID:41EP4t3j
>>774
鳥って水の入ったコップに落ちると一瞬で溺死するらしいよ
広くて浅くて落ちても頭が上げられる入れ物なら大丈夫だけど、コップみたいなのはすぐ溺れちゃうんだって
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:35:29.05ID:lfxy8kuf
(おもむろに翼を広げ始める)
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 18:17:44.04ID:N8OO29E4
うちの女の子がキューキュー言いながらお尻の穴をヒクヒクさせてるんだけど…産卵?発情?
まだ生後半年なんだが…
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:11:58.22ID:O0cjyVf0
>>781
そうなんだ、知らんかった
これからは心を鬼にして安全第一にするよありがとう
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 20:20:32.84ID:qkaT8gox
オカメのケツをくれ
0788名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 21:18:20.42ID:N8OO29E4
>>785
ありがとう、まだ来ないだろうと思ってたけど、おもちゃ撤去したり気を付けるようにする。

>>787
欲望むき出しで草
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:23:37.23ID:VVgl1FfT
オカメインコ(半年)を高速つかって2時間くらいの実家に一緒につれてくのは無謀ですか?

一泊一人にするのも不安だらけです。かごとヒーターとキャリー、餌はもっていくとして。。。
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:52:22.01ID:rPiMZ9/N
半荒ちゃんが最近デレてきた、どうも大人に
なって穏やかになったのか意外に懐くペースが早く
後一年もすればカキカキ出来るようになるかも
フヒヒヒヒ
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:00:35.11ID:b9o7pTH/
夜に寒いだろうからケージの横と背面をプチプチで覆ったら気に入らないらしく
ひたすら点検して点検してプープー文句言って怒るからキッチンペーパーでプチプチを更に覆ったら納得してくれた...
神経質で困るわ...
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:26:18.70ID:9eZBhk08
>>790
ひとりぼっちで留守番よりはいいんじゃないかなあ。
うちは鳥の病院まで1時間ちょっとだけど、今までのところとくに問題ない。
あと今年遠方に引越し予定なんだけど、高速使って8時間以上かかるけどみんなで移動するつもりです。
昔、夏に1羽で留守番してもらったこともあるけど、体重減ってた。寒いしよけい心配だね。
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:32:50.27ID:9eZBhk08
特に渋滞中とかは排気ガス入ってきたりするよね。
温かくしながらも換気にお気をつけて。
人間がガス臭いって思うようならオカメにはかなり良くないよね。
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/29(水) 23:35:55.00ID:aARZJi6u
>>790
ひとりだと食べなくなる子も居たりするから心配だよね

一応線香の煙とかアロマとか気管に良くないものがあるか実家に聞いてみては
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:05:42.40ID:x5GOCqVa
>>793-795
返信ありがとうございます。
オカメも大事だけど、実家の親も大事なので、なんとか無事帰省を果たしたいです。
車の中で放鳥しない、水は入れない、保温をする、実家ついたら、かごをいつも通りセットして、早めに寝かせ、放鳥する場合は、窓と扉を全部しめて、短時間。帰りも保温きをつけて、安全運転。
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:24:53.13ID:Plmzc6NN
>>790
賛否あるかもだけど、一泊旅行とかならうちはお留守番してもらってる
出るギリギリの時間に帰るまでの餌と水入れて出て
あとは夜時々ペットカメラで様子見てる
連れてくのも準備と荷物が大変だし、環境変わるのよりはいつものとこがいいかなと
移動中とか帰省先で気を使わないといけないこともあるし、そこは留守番のが安心よね
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:36:38.67ID:+tDxcG1f
オカメさんの性格によっても、どっちが適切かは違ってくるように思う
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:04:28.65ID:OVsFQAXX
>>789
あらぁ〜美鳥!お顔のモッチリ感と良い姿勢が最高
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:45:30.33ID:7K+YaaJt
>>796
2時間ならペットショップの時の輸送、家へのお迎えの時の移動とかで経験しているとは思うからねー

1泊なら移動させない
2泊なら移動、つか2泊はペット飼っていたらしないよなぁ
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:43:53.29ID:i40QgDmd
流石に年末年始に2泊するなとかは無理でしょ
法事とか、身内の不幸とかで遠方帰らないといけない人だっているのに
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 11:26:44.95ID:SbJrvp++
旅行好きでペット飼うのはどうなのと思うこともあるけど帰省はなぁ
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:10:06.17ID:f2K5qx33
初のお泊まり
年末年始でオカメの預かりさんがたくさんいるらしい、一週間楽しんでくれるといいな
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:16:01.37ID:Iw5zKsxJ
うちもさっき預けてきた
オカメのおともだちが何羽かいて、みんなケージ越しにもわかるくらい人懐っこかった
不安は不安だけど平和に過ごせますように
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:35:35.41ID:YwZOGtd3
hoeiオカメ465のおやすみカバーが前より5倍くらい高いんだけど何かあったの?
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:44:40.80ID:ZEc8VJSp
ウイグル自治区のやすい生地使ってたけど、仕入なくなったとか?
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:48:52.83ID:GzT5E2dn
適当なカーテン掛けときゃええねん
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/30(木) 22:51:27.87ID:OcOfqw21
>>790
うちは夏の帰省に連れて帰ったけど、夜だったからおやすみカバー掛けてたら途中で段差に驚いてたからカバー開けて見るようにしてあげたらそれ以降パニックは起こさなかった
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:05:52.95ID:HLiayiyp
790です

結局つれてきました
道中はキャリーケースにカイロつけてビニールかけて23℃くらいを維持し、到着して実家でケージセットしてヒーターで暖まったところに入れたら落ち着いてくれた

爺ちゃんも可愛いって喜んでくれてるし、留守番大丈夫だろうか心配せずにすむからよかったかな

みなさま、助言ありがとうございました 旅行のときは預かりサービス早めに予約します

お迎えして初めての正月です!
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:35:51.01ID:TVFwAUzB
>>820
よかったね!
自分はオカメと一緒だといつもより安全運転になる気がするよ。帰りも気をつけて〜。
みなさまよいお年を(・8・●)
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/01(土) 00:34:52.50ID:rRqtr4JW
おしゃべり上手なオスおるね
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:39:26.19ID:FNLd+q6g
初日を見ながら初フンされ今年は運がついてきそうな元旦です
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:51:26.24ID:eBwvW0T0
主の皆さん
あけましておめでとうございます
僕は仲間がたくさんいる楽園にてのんびり過ごしております
@小鳥のホテル
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/01(土) 10:14:07.14ID:Y1pBKpBN
小鳥のホテル旅行の時とか利用してみたいな
あまり遠いと利用出来ないけど近くにあると良いなぁ
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:55:18.84ID:2ivpnBw9
保定の練習を始めたのですが、定期検診で医師がやるようにフォークの形で首を掴むとギャーギャー騒ぎます
これって苦しがってるのでしょうか…?
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:31:25.45ID:hBnn/wKp
ちゃんと首の横に指がきてるなら苦しいじゃなくて単に嫌がってる
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:08:27.75ID:xV5KCIYD
とさかと両方の耳の穴のところをうしろからガッシと掴むやつね
うちもつかむとギャギャギャと文句言うし両足も百裂脚だよ
0833名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:50:09.61ID:wkhjGE20
オカメの百裂脚
かわいい 例えが天才
0834名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 17:03:15.63ID:Z71E1D13
手の中で捩れて首しまっちゃいそうになって怖い
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:10:38.78ID:Z71E1D13
オカメウナギ
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:42:37.22ID:n6hooFyo
サザナミは簡単に保定できるけどオカメは難しい、微妙に手に収まりきらないしパワーが違う
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:00:13.20ID:9lByV73n
お預けしてるから寂しくて寂しくて....
早くお迎えに行ってモフモフしたい
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:10:24.35ID:FqycpUfm
オカメの保定怖い
変に力入れて折れそう
かと言って弱く持つと抜けられる
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:12:40.16ID:qgcTi4iW
背寝してる時のお腹とか背中とか指先でモフッてしたくなってウズウズする
魅惑のモフモフ
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:48:12.78ID:trEivrdb
>>844
お昼寝中そーっと触ろうとしたら別のオカメが威嚇してくる、お互いのモフ腹を守り合うチームワークだけはすごい
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:20:09.78ID:Edowpia+
そういえば背寝してるとこ見たことないや
これも個体差なんだろうか、若鳥のうちはあまりやらないとか?
0849 【だん吉】 【24円】
垢版 |
2022/01/03(月) 13:20:49.63ID:iPnYICNB
うちの先住オカメもやってなかったけど
後輩オカメが背寝と尾羽ブルブルやる子で
その子が来てからやるようになったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況