X



トップページペット大好き
1002コメント329KB

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ119匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf50-ZO17 [121.87.49.6])
垢版 |
2021/10/17(日) 13:38:42.81ID:xBe4QrC20
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html

・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/info/leopard_gecko_morph_calculator

補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ118匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631635019/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9393-3zNz [203.168.72.184])
垢版 |
2021/11/26(金) 22:34:37.74ID:qkFIt9/V0
うちの初レオパ・ゴジラジャイアントちゃん、お迎え2ヶ月で11gから71gまで巨大化した。レオパの成長はすげえな。ヘビと違って毎日エサ食って毎日うんこするし。
そろそろレプタイルボックスからパンテオン4535に移そうと思ってるんだけど、この子がさらに成長しても使えるようなシェルターってある?
今のハイドロボックスはもう限界。体丸めて入ってる。
0701名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ikps [133.106.37.169])
垢版 |
2021/11/27(土) 08:57:15.44ID:M8EivgjZM
スドーで間違いないと思う
0702名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33c9-Ul13 [133.201.32.32])
垢版 |
2021/11/27(土) 09:04:58.83ID:A4IMXkOA0
ジオシェルターってやつ気になってるから使ってみてレビューして
0705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33c9-Ul13 [133.201.32.32])
垢版 |
2021/11/27(土) 12:42:28.14ID:A4IMXkOA0
大差ないってことね、ありがと
0706名も無き飼い主さん (スププ Sd33-3zNz [49.96.10.51])
垢版 |
2021/11/27(土) 13:02:48.86ID:6mn9AFZFd
スドーLってゴジラジャイアントちゃんが30cmくらいになっても入りますか?
0709名も無き飼い主さん (ワッチョイ f16c-E3e6 [118.8.196.137])
垢版 |
2021/11/27(土) 21:27:56.02ID:6f0kp2r60
個体差
大抵の個体は慣らせば食べるけど絶対とは言えない
ショップで人工飼料食べてますと言われても環境変われば食べなかったり、
最初食べてても飽きて食べなくなる可能性もある
一度食べなくなってもまた食べたりもするし
0712名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5930-uE1u [114.134.233.76])
垢版 |
2021/11/27(土) 22:21:14.39ID:9wBYg0NA0
冷凍ならそんなキモくないよ(笑)
0721名も無き飼い主さん (スップ Sd33-kQHb [49.97.110.96])
垢版 |
2021/11/28(日) 06:06:12.66ID:gztqKmYQd
人工餌しか餌付いてないというふれ込みの個体飼ったらだんだん虫しか食べなくなった
最初は冷凍の虫見るのもダメなくらい虫嫌いだったけど
いまやデカ過ぎるデュビアを生きたまま脚をもぎとってハサミでまっぷたつに切断できるくらいだよ
人間も必要に迫られるとやるしかないから、ある程度は慣れるもんじゃないのかな
0722名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ikps [133.106.50.179])
垢版 |
2021/11/28(日) 07:51:55.75ID:pKVGlorRM
>>717
うちもそれだわ
7匹中1匹は餓死しようと食べなそうな頑固さ
0725名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-XRdm [1.79.85.1])
垢版 |
2021/11/28(日) 12:44:26.48ID:1hs4oGfTd
見るのも嫌だレベルならどうしようもないけどカブトムシやクワガタは平気だけどゴキコオロギは無理くらいならデュビア1ヶ月も飼ってたらピンセットで掴むの面倒になってお菓子掴み放題みたいに鷲掴みにできるようになるぞ
結局は虫でも何でも自分の生活に常駐してるか否かの慣れの問題だ
0727名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69ce-Hwrz [112.137.70.11])
垢版 |
2021/11/28(日) 13:20:21.45ID:4vtDtyKB0
虫大嫌いだけどどうしてもレオパ飼いたくて、知り合いのショップでイエコを箸でつまむ練習だけして人工餌に餌付いてる個体を買った
一年で拒食して今は生きたイエコしかやってないけど餌やりが一番楽しいよ
虫じゃなく餌だと思えば慣れる
0728名も無き飼い主さん (ワッチョイ f16c-E3e6 [118.8.196.137])
垢版 |
2021/11/28(日) 16:51:46.02ID:OsriWzrU0
本人にはいざと言う時のために慣れろと言えるけど、
虫NGがその家族だと慣れろとは言えん
奥さんがダメだから虫使えないって人は周りに結構いる
拒食の時にこっそり虫買って怒られたとかも聞く
0729名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb6c-5s8C [153.252.197.7])
垢版 |
2021/11/28(日) 17:13:50.21ID:IkBeqDNQ0
虫が苦手て見るだけでも無理だったけど
レオパが来て怖いとか言ってられない状況になって
長いピンセット2本使って
毎晩必死に足取って頭潰して与える生活してたら
いつの間にか平気になってた
0730名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-+kox [133.106.128.80])
垢版 |
2021/11/28(日) 17:38:30.45ID:lCzaumdYM
触ったら噛まれたり毒なりで負傷する虫じゃなければ何とも思わないけどなぁ
逆の立場からしたらゴジラが非武装の人間見てキャーキャー怖がってる感じだぞ

あと虫キャーな人は爬虫類もキャーなイメージあるけど
そこは別なのね
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 33b9-uE1u [133.130.169.245])
垢版 |
2021/11/28(日) 21:12:27.51ID:xtaz5HZD0
>>733
60ケージだけど棚に暖突Lつけてスタイロ囲って23〜28度で温度勾配つけてキープできてる
自分は関西のあまり寒くない地域だが暖突デカイのつけると温度より湿度維持が大変
加湿器無しじゃ20%余裕で切るからな
0736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-vmbP [121.116.79.216])
垢版 |
2021/11/29(月) 00:27:15.50ID:KsIUERLr0
だんとつとパネヒ使ってるけど
ケース端が20度下回ってしまう
周りはスタホで囲ってるんだけど
パネヒ上は27度はあると思うけど
ラックがデカすぎると温室になってないのかな
0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69ce-Hwrz [112.137.70.11])
垢版 |
2021/11/29(月) 00:56:33.54ID:1R499Nh90
>>737
下全面パネヒにしたらさすがに熱からの逃げ場がなくなってかえって困らない?
特にウェットシェルター下全面にパネヒが敷かれてたらシェルター内が熱くなりすぎてシェルターにいたいのに外に出るしかなくなると思う
まあショップ店員さんからの受け売りだけども
0742名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ikps [133.106.54.140])
垢版 |
2021/11/29(月) 07:11:58.84ID:6LXfNgW8M
近所のホムセンがスタイロフォームを少し切って売り始めた
もっと細切れにして売ってくれたら爬虫類飼いにはありがたいんだが爬虫類飼育者じたい数が少ないから…
0745名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-u/yY [106.155.2.33])
垢版 |
2021/11/29(月) 07:46:35.74ID:MyjBGAaja
>>743
深夜豆電球つけたまま待ってみ?
0753名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-vmbP [121.116.79.216])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:49:49.17ID:KsIUERLr0
脱皮不全と買ってどうやって判断するの?
ハンドリングしてくまなくみたら多少わかるかもだけどハンドリング嫌う子を見て判断もなかなか難しくないか
0755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2189-uE1u [180.92.27.146])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:58:42.48ID:jgbpw8T/0
昨日から飼い始めた初心者なんですけど保温球にサーモ付けて温度管理してると付いたり消えたりする度に瞳孔開いたり閉じたりしてて…これ目に悪かったりしますか?
0756名も無き飼い主さん (ワントンキン MM53-5q2k [153.159.5.117])
垢版 |
2021/11/29(月) 19:42:59.48ID:mrdDw4OmM
うちは二匹いて片方は完全引きこもり。
初めて飼う時はモルフで選ぶんじゃなくて、店員がそれぞれの性格を把握しているショップに行って、食欲旺盛で人を全く怖がらない個体を選ぶのが幸せだと思うんだよなあ。
そんなショップあまりないのかもしれないが。
0757名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-ikps [125.196.12.152])
垢版 |
2021/11/29(月) 20:10:56.44ID:vyhfqEd3M
初めの1匹はとにかく丈夫そうなのを基準に選んだな
0761名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bce-uF9W [113.52.23.39])
垢版 |
2021/11/29(月) 23:58:31.03ID:0xt0p2250
>>757
ハチクラでケージ飼いで一番小さかったが
尾が太くて来ている客にも好奇心を見せていた
フードOKの個体を向かえたけれど
推定生後半年で人工飼料で70グラムに成長したよ
明るくてもTVが鳴っていても全く意に介さない大物だった
0763名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ikps [133.106.47.128])
垢版 |
2021/11/30(火) 05:23:43.36ID:FG56Vcx4M
レオパ飼ってるとよく食べて図太いやつほど丈夫だし長生きするのでやはりよく食べるの大事だよなと感じる。戦争経験者も生き残るのは胃が丈夫な奴とか言ってたし。
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b0b-kQHb [113.154.28.114])
垢版 |
2021/11/30(火) 07:14:03.46ID:mVIW4GIf0
>>761
うちもハチクラ本店から迎えたかなり図太い個体
狭いケースでシェルターもなく、煌々と明るい店内で年がら年中至近距離で人が通り過ぎるガチャガチャした店内で過ごして来たからメンタル鍛えられたのかも
まぁ個体差もあるだろうけど
0765名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5957-B5yz [114.153.40.126])
垢版 |
2021/11/30(火) 07:35:21.66ID:IBnazSTt0
脱皮不全で鼻の先のところに少し残ったけど放置して大丈夫かな?
鼻の穴は塞がらない程度なんだけども
0767名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5957-B5yz [114.153.40.126])
垢版 |
2021/11/30(火) 07:42:29.21ID:IBnazSTt0
>>766
指先の皮をとった際に結構ストレス与えちゃってこれ以上リスクを取るか悩んでるんや
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ 53c6-KpQm [147.192.157.245])
垢版 |
2021/11/30(火) 08:34:16.09ID:rBJEjxGr0
>>767
舌が届く位置なら自分でペロペロして取るんちゃう?
舌が届かなくてもレオパ自身が気になるようならガラス面に鼻先を擦り付けて取るだろうし、ゴツゴツした装飾品を片付けて湿度上げて様子見はどう?
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5957-B5yz [114.153.40.126])
垢版 |
2021/11/30(火) 08:44:43.04ID:IBnazSTt0
>>768
舌で届く位置なんだけども一向に取ろうとしないから確かにそんな気にならないのかも
とりあえず湿度上げてガラス面増やしてみるわありがとう
0771名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-vmbP [121.116.79.216])
垢版 |
2021/11/30(火) 09:46:51.33ID:HRnHxVYr0
>>760
ちょっと温熱増やすとぐんぐんあがるのが断熱材のすごいとこだとおもうと同時にちょっと暑い日はあちあちなんだろうとおもうけどどうなんやこれについては
0773名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-vmbP [121.116.79.216])
垢版 |
2021/11/30(火) 10:39:46.09ID:HRnHxVYr0
サーモってそこまで高精度じゃなくね?
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b0e-vmbP [121.116.79.216])
垢版 |
2021/11/30(火) 13:56:34.82ID:HRnHxVYr0
死なせたら可哀想とかって感情も紐解いたら自分のコレクションが傷ついたら嫌だって感情だとおもうよな 高い値段払ったのに死んだら嫌だとかね
0776名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-Ul13 [106.129.39.116])
垢版 |
2021/11/30(火) 14:27:36.36ID:D0j5KABja
>>775
そこは先に可愛い、かっこいい、好き!で購入してから後から付随してくる感情だし別に紐解く必要はないんじゃない?
高いお金払ったからで大事にしたいってのも間違いじゃないよねまあ安く買ったから雑に飼ってもいいやは問題だけど
0777名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8b-ikps [133.106.40.45])
垢版 |
2021/11/30(火) 15:08:52.33ID:j9hyPaLFM
>>775
それ言い出したらどんな基準で選ぼうがそうそうなるだろ
0778名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-ikps [125.194.61.158])
垢版 |
2021/11/30(火) 15:12:52.47ID:cuI/Q7LSM
うちで卵から孵化した子がいるんだが生まれつき胃腸の調子悪くて一時は死にかけたのいるけど病院通いで今は元気に暴れまくってる個体いる
高い金だしたわけじゃないしコレクション傷付くのが嫌と言う感情全くないが目の前で辛そうにしてるのはやっぱり辛いもんだよ
0779名も無き飼い主さん (オッペケ Sr1d-rOyn [126.194.127.3])
垢版 |
2021/11/30(火) 16:27:03.26ID:8R/W43rzr
コレクションが傷つくとかいう感覚はないな
10万のテレビ壊れてもあー壊れたかで終わりだけど2万のレオパが病死した時は泣いたし1週間くらいロスった
レオパが苦しむ姿を見るのはほんと辛い
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6192-1CBA [14.9.132.192])
垢版 |
2021/11/30(火) 20:40:55.30ID:XNquKg2a0
レオパベビーお迎えしてから拒食されてる
コオロギも食べないし
1週間放置したけどまだ大丈夫かな
0783名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-Cq2Z [126.57.212.226])
垢版 |
2021/12/01(水) 01:46:12.75ID:zNltgRPQ0
うちの子は初めてご飯イヤイヤ期に入ったらしくもう3週間ほど食べなくなって心配だ…冬場ってこんなもん?
夏場は人が来たら餌くれモードになってたのに、今は人の気配したらシェルターにダッシュして隠れてるわ
0784名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-ikps [125.196.229.229])
垢版 |
2021/12/01(水) 07:03:13.79ID:bdkErYYIM
前々からこのスレで散々話されてるけど心配なら病院か爬虫類ショップとか詳しい人に相談するのが良いです。
0785名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-E3e6 [126.224.103.117])
垢版 |
2021/12/01(水) 07:24:04.68ID:FULf+xnp0
イヤイヤ期があって当然みたいな書き方だな
0787名も無き飼い主さん (ワッチョイ c1b8-Cq2Z [126.57.212.226])
垢版 |
2021/12/01(水) 09:27:56.75ID:zNltgRPQ0
暖突+パネヒ+暖房で25〜30度まで温度勾配付けてるから温度は問題ないと思うんだよね
湿度も加湿器使って50〜60%キープしてるし
まぁ体重が極端に落ちてるわけじゃないから他のご飯試しつつ週末までに食べなかったら獣医さんいってみます!
0790名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-ikps [125.196.13.123])
垢版 |
2021/12/01(水) 11:30:23.95ID:s3kxBTLBM
うちも餌あげる時に餌じゃなくて指に噛み付くのいるわ
完全に指を餌だと思ってる
0794名も無き飼い主さん (ドコグロ MMab-ikps [125.196.13.123])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:41:37.60ID:s3kxBTLBM
>>791
ピンセットであげてるよ(短くないやつ)
それでも指の方を狙ってくる
って絶対その返し来ると思ったけどめんどくさい
0798名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa15-Ul13 [106.128.105.39])
垢版 |
2021/12/01(水) 18:04:24.69ID:nmPRJZ6oa
触れ合い目的のハンドリングなんて爬虫類にとってストレスしかないんだから他のペットがおすすめだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況