X



トップページペット大好き
1002コメント443KB

うさぎ総合スレ その158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ c331-8DKQ [220.158.33.198])
垢版 |
2021/10/04(月) 22:56:17.64ID:zialH2CB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その157
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1626193667/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ff5-Ggu1 [180.1.144.128])
垢版 |
2021/11/09(火) 20:45:42.63ID:Ub20Fe810
14歳うさ、歯のトラブルなしだったので参考までに…
うちはある程度シニアになってからは3番刈りのチモシーと、&硬めのおやつ与えてました。
かじってエン麦っておやつ、おすすめです。
余談だけどペレットはシニア用の毎日野菜14種乳酸菌プラスってやつ。
0552名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f80-fzNg [211.1.214.233])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:14:44.08ID:8gNsz+Un0
抱っこ嫌いなネザーを動物病院に連れて行った時に案の定大人しくしてないから獣医師が背中の皮の部分をガシッと掴んで仰向けにしてて
飼い主の自分達にも爪切る時とか動かなくなるからそうやって掴んでってアドバイス貰ったんだけど
結局かわいそうに思えてうちではその掴み方はしてない
色んな動画見ててもそんな掴み方してる飼い主見たことないんだけど評価悪くなるから見せないだけでするもんなのかな
0553名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-NrN3 [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:15:02.27ID:1V+mKbWp0
布キャリー使ってるけど遊び場として部屋に置いてたら強化メッシュ部分に指が入るぐらいの穴開けられてるわ

うさぎが足の周りぐるぐるしてるから、タイミングよく摺り足または抜き足で蹴らないよう踏まないよう移動したら喜んで追いかけてくる
食後に下見ながら狭い部屋往復してたら目が回ったわ
今は座って横で休憩中のうさぎを撫でている
猫みたいな面もあるけど犬みたいな面もあるよなあうさぎって不思議だ
0555名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f44-drUI [27.136.62.116])
垢版 |
2021/11/09(火) 21:41:10.69ID:DeFLepUq0
>>552
自分がこの前行ったとこの獣医さんは片手で眼を隠して動きが止まった隙にさっと仰向け抱っこしてたよ
で、助手の人?が一瞬で爪切ってくれて、とてもじゃないけど家では再現出来なさそうな手際の良さだった
0557名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f31-iXKZ [220.158.33.198])
垢版 |
2021/11/09(火) 23:41:58.45ID:8Zjkr6wm0
>>552
うちも抱っこ大嫌いなネザー
転勤族なんでいろんな病院行ってるけど、そんなやり方してくる医師は一度もいなかったな
というかうさぎで有名な病院、そうじゃない犬猫メインの病院でも爪切りで仰向けにされたことがない
どこでもタオルで顔から体まで全部覆って、隙間から爪を切る手をちょこんと出して暴れるのを押さえてどうにか切るって感じ
0563名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4f-JsoM [133.106.54.163])
垢版 |
2021/11/10(水) 11:01:51.20ID:K7ud658aM
>>552
うちも抱っこが苦手なんだけど
うさぎ診てる動物病院で相談したら同じように指導された(首の後ろの皮はタプタプなので爪さえ立てなければうさぎさんは大丈夫と言われた)
どうしても必要な時はそのやり方で、だっこの練習は継続しようと思ってます
0564名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-JRNM [106.154.4.158])
垢版 |
2021/11/10(水) 11:37:08.05ID:zQBR74dLa
ブリーダーさんに色々なうさぎの爪切り大変ですねって言ったら
「コツは覚悟です」っていってた
傷ができようか噛まれようが抱いたら仕事を終えるまで離さないという覚悟があればあなたにもできますよとのこと
0565名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fee-iroc [125.100.108.242])
垢版 |
2021/11/10(水) 13:13:16.98ID:mMtaXnQI0
ペレットのラビットオリジンズ買ってる人いる?通販どこも売り切れなって何かあったのかな?普通に売り切れ?
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fee-iroc [125.100.108.242])
垢版 |
2021/11/10(水) 16:26:16.31ID:mMtaXnQI0
>>566そうなのか、、、調べてくれてありがとう!新しいペレット探す!
0570名も無き飼い主さん (ブモー MM0f-XPpr [211.7.85.179])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:35:31.96ID:QWc+b99gM
病院やしっぽでは大人しく抱かれてくれるけど
自分で仰向け抱っこで爪切りしようとすると足ではさんでもタオルで巻いても器用にぐりんって回って逃げられてしまう ドリルうさぎ
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfcc-diYi [58.87.19.165])
垢版 |
2021/11/11(木) 21:36:43.00ID:H7+j6dl60
動物スクープ、うさぎについてがっつりコーナー作られてたけど見た?
うさぎの可愛さは伝わる内容で楽しめたけど、
うさぎに限らず可愛いからって簡単に飼う人がいないように大変なこと気をつけないといけないこともチラッとでも言ってほしいなって思う
0574名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-sF+r [49.98.152.150])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:27:10.27ID:8iFz6rGrd
食欲不振になってしまった場合の対処法って何かある?
一昨日足を痛めてからストレスかトラウマになってしまったのか食欲不振になってるんだけどどうやったら元通りになるのかわからなくなっている。
動物病院には3回行って痛み止め(粉薬)の処方、注射、強制給餌は教えてもらった。ペレット、好物のバナナ、ピューレも食べない状態でチモシーだけは食べてる。
さっき家から処方された分の薬を混ぜて強制給餌はしたって報告はもらったんだけど
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1cc-0Ldh [58.87.19.165])
垢版 |
2021/11/12(金) 21:18:43.98ID:d/JjumE50
>>574
一週間もすれば落ち着くと思うけど心配だね
牧草食べてるなら食欲はあるのかな
お水は飲んでる?お水飲むと牧草食べる量増えるしペレットも食べるようになるかも
うちは食欲落ちたかな、という時早めにアクアコール飲ませてるよ
0577名も無き飼い主さん (ワッチョイ c90b-xle3 [114.16.114.101])
垢版 |
2021/11/12(金) 22:16:47.35ID:0gdlizIu0
自力で爪切りしようとしたら酷い目に合わせてしまった事があったので、もう自分では絶対爪を切らないと誓ってるわ

爪切りに力を入れたその瞬間にウサが暴れ、爪が剥がれた(というよりズボッと取れてしまった)
辺りは血まみれだわ、ウサは痛そうに前足を庇って舐めてるわで、自分は泣きながら震える手で出血時の対処法探してた
病院行きたかったけどもう夜で、犬猫しか夜間病院やって無かったからすぐには行けず…

そんな事されたにも関わらず、当のウサは私が少し部屋の遠いとこに行くと「どこ行くの」と言わんばかりに追いかけてきたので、さらに咽び泣いた
お前、痛い目に合わせた張本人についてくるのかと…

もう爪切りは動物病院に丸投げする
0578名も無き飼い主さん (ワッチョイ 455f-sF+r [118.6.58.222])
垢版 |
2021/11/12(金) 22:32:23.92ID:LWrziXVs0
>>576
牧草は朝ちょびっと食べたくらいみたい。水は飲んでないみたい。うんちは小さくてべちゃっとしてる。
でも動きは元に戻ってきてるんだよね。腰は振りたくても振れないみたいだけど…
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:18:15.84
うちも爪切りは動物病院かお迎えしたウサギ専門店でしてる。
プロの人にやってもらうと暴れることもなく大人しく爪切ってもらえるから安心
0582名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-sF+r [49.98.152.150])
垢版 |
2021/11/13(土) 12:29:42.35ID:Q+2WBsG1d
>>579
セロリはあげたことないね、キャベツは好きだけど。昨夜お灸をして今朝起きたらペレット、牧草を少し食べ出して元気に走りまわる様子が見れた。
あとは水分だけだからセロリ、キャベツ他の野菜あげてみようかな。セロリ食いつきいいの?
0583名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a69-wd7R [219.117.104.197])
垢版 |
2021/11/13(土) 12:32:05.09ID:JsXaKVEk0
>>574
今は自力で食べるようになってくれたけどうちの子も去勢手術後に何も食べなくなっちゃって
常時下痢と鬱滞みたいな状態で半年くらい週3点滴と入退院と強制給餌続けてたことある
元々いつも食べてるペレットとチモシーしか口にしない子だったから野菜とかで釣ったりもできなくて
自分から食べるようになってくれるの待ってひたすら毎日4、5回給餌してたわ
身体的にどこにも問題無くてストレスが原因系は待つしかないかも
0584名も無き飼い主さん (スッップ Sd7a-sF+r [49.98.152.150])
垢版 |
2021/11/13(土) 13:16:40.09ID:Q+2WBsG1d
>>583
去勢手術ってそういうリスクもあるんだね。下痢と鬱滞が同時にくることあるんだ。
精神的にくるのは判断が難しいね。結果病院行きすぎて追い込んでしまったのもあるだろうし。
朝少しだけペレット、チモシー食べたのが見れていつも使ってる給水器ではなくお皿から水を飲んでいるという連絡はきたので少しずつ経過をみようかなと
0585名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1cc-0Ldh [58.87.19.165])
垢版 |
2021/11/13(土) 13:42:37.04ID:9Yo8TLSh0
>>582
セロリや大葉や三つ葉は香りが強いから、興味持って食べてくれるかも
その時食べなくても置いておくといつのまにかなくなってたりする
眼振でた時に飲まず食わずで3日間点滴通ったことあるけど、その時セロリ濡らして水分取らせてた
我が子はセロリ大好きでよくあげてたってのもあるかもしれんが
0586名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-5TVo [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/13(土) 15:39:12.06ID:g61q6kHi0
室温16〜19℃
そろそろ暖房いるかと思うけどわざわざ寒そうな場所で寝てるのよなあ…耳冷たいが
食欲と糞はむしろマシマシ

と昨日上記書き込もうとして忘れてて、結局昨晩から17℃設定でかけたのだが
今24℃じゃんよ!久々にアルミサッシの上で寝てるよ暑いよ!
まあ気温差の為に今は窓開けて夜は閉めてでかけっぱにするかあ
17℃設定で18℃、耳暖かいが理想かな

というか耳で寒いか判断するのって正しいのかな?
熱放出するから暑いのは判断基準になるが、健康基準にはならない(健康基準はあくまで食欲と糞)と見たが
赤ちゃんや高齢、病気以外暖房いらないとか15℃以下なら寒いかもとかいううさぎ専門獣医の話も見かけるし適温難しいわ
15℃以下にはならないようにするかな
過保護にはしたくないし人間もうさぎに合わせてたら慣れて18℃なら余裕になった
0587名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa79-phwh [106.154.4.158])
垢版 |
2021/11/13(土) 15:54:18.01ID:+Pq3Qhfwa
うさんぽへやを作ろうと思ってっまだ作ってない
洗えるカーペット買ったけど畳じゃ吸着しなかった
うさぎは畳でも平気かな?
人間が尻痛くなるか

それかウレタン入りのラグ
フランネルのラグ

サラサラしてると滑るかな?
皆は何か敷いてる?
0592名も無き飼い主さん (ワッチョイ c90b-xle3 [114.16.114.101])
垢版 |
2021/11/13(土) 18:43:44.55ID:sLqgQ+cG0
ウサさんとハリネズミを飼ってるんだが、その話題になるとほぼ全員ハリネズミの方にしか興味を持たなくて悲しい(´・ω・`)

みんなウサギって言ったら白くて赤目のウサギしか浮かばんのやろな…
ロップはかろうじて知名度があるけど、ネザーランドドワーフとか知ってる人いなさそう
0594名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-5TVo [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/13(土) 21:10:47.92ID:g61q6kHi0
>>589
うさ暖あたり買って使い始めたら暖房が理想かね、好きに調節できるしわかりやすいし
SNSでうさぎの環境16℃とか寒すぎ虐待だと騒いでる人(素人だけど)いたから戸惑うわ

ケージカバーが気になるらしく、ケージ(カバー)と壁の間に潜りこむようにダイブしてもがいてたので
広めに隙間を空けてあげたら頻繁にダイブして余った1面のケージカバーを掘りまくれる遊び場と化した
SANKOのケージカバーとか布製キャリーバッグの底面とかうちのはこういう素材を掘るのが好きらしい
スパイラルチューブも簡単に穴空けたし安全に気を付けても付けても危なっかしいことしてくれるぜ
0602名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-n5tX [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/14(日) 13:27:32.56ID:v5Igl4sr0
うちもニトリの分厚いラグでその下にホットカーペットだな点けてないけど

うさぎって両後ろ足を地面につけないお座り出来るんだね
数秒だったけど、後ろ足裏を毛づくろいしようとして寝ぼけて両方持ちあげたのかストレッチなのか尻(と前足)だけで座ってた
0603名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa79-xle3 [106.132.233.149])
垢版 |
2021/11/14(日) 14:46:38.65ID:c/PxJov5a
>>602
テディベアみたいwww
0604550 (ワッチョイ 815e-AQUW [202.171.82.71])
垢版 |
2021/11/14(日) 15:15:42.69ID:VV1KDRrm0
599です
ニトリの行ったけど買えなかった
掃除がしやすいことを考えるとシャギー系は難しいのかもなんて色々考え過ぎてしまった
0605名も無き飼い主さん (ワッチョイ b531-05Oy [220.158.33.198])
垢版 |
2021/11/14(日) 16:10:55.54ID:tEAombD10
毛足が長いラグは掃除し辛いよー
洗濯不可のものもあるから

うさぎも人間と同じで個体によって様々だね
うちのうさぎは20度切ってくると寒そうにしてるし18度辺りから本格的に寒いんだろうなってなる(1歳半
昨日初めて今シーズン初エアコン暖房をつけたけど、快適そうにしていて嬉しかった
0607名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa79-phwh [106.154.4.158])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:14:32.53ID:4G42FEKba
昨日うさぎがチモシー入れに乗っかって食べてたんだけど長いなと思ったら食い進んで頭がチモシー入れに入って抜けなくなってた
子うさぎだから狭いとこにも乗ってしまう
でも懲りたのかやらなくなった
よかった
0608名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7a-sF+r [49.98.17.156])
垢版 |
2021/11/15(月) 09:56:35.59ID:b/FfhsoXd
>>585
>>582だけどセロリ、大葉、三つ葉は不発。キャベツは食べた。
0609名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7a-sF+r [49.98.17.156])
垢版 |
2021/11/15(月) 10:49:55.35ID:b/FfhsoXd
体調も徐々に回復してきてペレット、チモシー、水少しずつ自力で飲み食いするようになったけど昨夜ケージでうずくまってなんの食べ物にも反応しなくなってたのはなんだったんだろう。

朝起きたら元気に走りまわって飲み食いしてたけど
0615名も無き飼い主さん (ブモー MM9e-2Okf [211.7.85.213])
垢版 |
2021/11/15(月) 12:52:53.29ID:p86DxJBuM
引越しでバタバタしてうさぎ大丈夫かな、体調崩すかな、案外大丈夫そうかな…と思っていたらやっぱり体調くずしてしまった
お腹の調子悪くなりがちな子なら引越し前に病院行って念の為お薬貰っとけば良かったかもね、といま病院の先生に言われてその発想無かったな…と反省
0619名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7a-sF+r [49.98.17.156])
垢版 |
2021/11/15(月) 15:52:05.71ID:b/FfhsoXd
>>617
好き嫌いは個人差あるってことだねw
うちはにんじんも食べないし。
おやつで売ってる乾燥りんごは食べてる。

食べるようにはなってきたけど少し体重が落ちてる。強制給餌の終わる目安ってどんなもんなんだろ?
それとペットボトルの給水器からお皿で水飲むようになったのは本人にとってそっちのほうが楽なのかな?
0623名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a44-4BfE [27.136.62.116])
垢版 |
2021/11/15(月) 17:24:26.85ID:Ks7x/chh0
やみつきタンポポの事かな?
うちの子も乾燥させたタンポポの葉っぱ大好きで凄い勢いで貪る
一緒に買ったパパイヤの葉っぱは一応食べるけどそこまでテンション上がらない
確かに乾燥タンポポいい匂いするもんね
0626名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-n5tX [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:03:00.83ID:RrXADPun0
横向きゴロンまでいかなくとも伏せっぽい体勢で寝るか壁にもたれれば安定するだろうに
よりかかれない場所で香箱座りでゆらゆらしてることはよくある

うさぎが足の周りぐるぐるしてくるときってどういう反応すればいいんだろう?
オスだから発情かもしれないけど他のそれっぽい行動は皆無だし、遊ぶ?にしても踏まないよう歩き回ると不規則にぐるぐるしながらついてくるだけ、これで満足なんだろうか

あと上下関係教えるために人間の顎を軽く乗せるとか見るけど人間の顎乗せ=兎の顎乗せと同じ意味と思ってなさそう無反応だわ
触れてるのが手か顎かなんて気にしてなさそう
0627名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa79-phwh [106.154.4.158])
垢版 |
2021/11/15(月) 21:24:49.15ID:4G42FEKba
まだ生後二ヶ月過ぎだからかゴロンは2回しか見たことない
へやんぽもニトリのラグが来てないからまだ
でもトイレでシッコはするし糞もなるべくトイレでやるから驚いた
あとは去勢手術するかどうかだなあ
できればしたくないけど
0629名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-n5tX [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/15(月) 22:59:12.21ID:RrXADPun0
タンポポは綿毛の季節に綿毛が崩れてないとか、全体が綺麗で葉が立派なら大丈夫じゃないかなうちもまだあげたことないけど
今は産直市場で売ってる乾燥びわの葉をあげてる
周りからちょっとずつパリパリ食べるさまは青虫っぽくもある
0630名も無き飼い主さん (オッペケ Srb5-5brG [126.133.203.175])
垢版 |
2021/11/16(火) 02:11:29.42ID:wmgfVOB0r
>>628
犬なら大体の飼い主は駆虫剤あげてるだろうしまだ良いけど野良猫とかタヌキとかの糞だと寄生虫が心配だからあげるの躊躇うよね
0634名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-5TVo [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/16(火) 09:08:55.73ID:jrNSeH5u0
うちのうさぎ隣のダックスのよくわからない遠吠えや吠え声、外の小鳥の声には無反応なのに
隣人男の裏声とカラスの声にはあからさまに警戒する
やっぱり本能でカラスは怖いんだなあ犬平気なのが謎だが
0635名も無き飼い主さん (スプッッ Sd5a-05Oy [1.75.215.222])
垢版 |
2021/11/16(火) 18:21:31.49ID:xnuwrVs2d
うちはカラスの鳴き声も隣の家の外飼いの犬の鳴き声もすごいけど一切気にしてないな
小学生の帰宅時間に聞こえる奇声(「キャーーー!」とかキンキン声)にはすこいびっくりしてる
掃除機の音も気にしないけど飼い主の屁の音にはめちゃくちゃびっくりしてる
0639名も無き飼い主さん (オッペケ Srb5-nL2S [126.157.229.72])
垢版 |
2021/11/16(火) 20:32:58.76ID:8mPguzMxr
>>638
うちの子もお迎えのときたくさんいたけど治療しなくても今の環境に慣れたのか気付いたら見なくなりました
成長期だと間接的に体重増加が遅れたり毛艶悪くなったりっていう例はあるらしいですね
確かに現在ちびっ子だけど蟯虫以外に梅毒もかかってたし親もおチビさんの血統だから蟯虫関係あったかどうかは不明です
0642名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-n5tX [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:21:26.88ID:jrNSeH5u0
うちも蟯虫一度みかけたんだよなあ
グルーミングスプレー使ってるからか毛並みはいいけど小柄なのはそのせいかもな
体重増加に影響することあるのに片利共生ってのが謎だけど、最終的に影響ないなら問題無しなのかね
0645名も無き飼い主さん (ワッチョイ f66c-n5tX [153.252.208.5])
垢版 |
2021/11/17(水) 09:38:42.75ID:qPlZbYZ00
>>644
その震えは寒さじゃなく恐怖からじゃない?
レイアウト変更がストレスなうさぎもいるから逃げ回ったりするようなら入れなくていいと思うけどなあ
仔ウサギだろうし部屋を今よりは寒くならないようにしておけば
または夜だけケージ全体を何かで覆うとか(引き込み注意)、エアコン18℃ぐらいにしておくか
0646名も無き飼い主さん (ワントンキン MM6a-9sWj [153.248.172.27])
垢版 |
2021/11/17(水) 09:54:02.10ID:AMU+nSnbM
生後2ヶ月のホーランドロップを迎えてから一週間以上が経過
数日前からケージの外に出てもらおうとしてるけど警戒して出てこない
好物のおやつを外に置いても食欲より警戒心が勝ってしまって出てこない
無理矢理にでも引きずり出すべきか自主的に出て来るまで待つべきべきか
ケージの中で暴れ回ってるから外で遊ばせてあげたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況