X



トップページペット大好き
1002コメント411KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (スップ Sdb2-fn30)
垢版 |
2021/08/27(金) 08:37:53.81ID:g4Omh7ccd
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。

※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1594858026/
【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1600644454/
【デグー】アンデスの歌うネズミ49【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1607150369/
【デグー】アンデスの歌うネズミ50【デブー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1619183397/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-lnXg)
垢版 |
2021/09/05(日) 01:15:55.99ID:6TTn6pd7a
>>52
好奇心に素直っていうか、すぐに遊びに変換する前向きさがありますよね!
飼い主としては、可愛さに流れずに厳しく育てなきゃいけないんだけど🤣

フェレット用の蛇腹トンネルを置いて、時間になったら出口をゲージの中に変えたり、そのまま両端もってゲージに連行したらどうかな?
あと、YouTubeでバスタオルをつかった捕獲方法があったような、、、、
おやつで釣れば簡単なのは分かるんだけどね。。
おやつのために言うこと聞く子にはしたくないと飼い主のエゴが爆発してしまう笑
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ bffd-srs7)
垢版 |
2021/09/05(日) 06:44:39.56ID:mmpQ2zlD0
>>54
なんかこっちをじっと見て「捕まえてごらん」て感じで目をキラキラさせたりするよね
あとはこっちが身動きするとサッ!と隠れてじっとしてるとヒョコっと顔を覗かす「だるまさんが転んだ」的なやつとか
0056名も無き飼い主さん (ワッチョイ 876c-lYlz)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:19:08.21ID:mAEuIK6h0
木曜夕方にうちに来た雌が少しずつ当たり前の行動をするようになってひと安心
着た直後からストレスだと思うけど下痢してたり固まったまま動かなかったりだったけど
チモシーやペレットを食べ給水器もちゃんと使っているのが確認できた
昨日あたりからは糞も普通になってひと安心
来週あたりには少し警戒が薄れてくれるといいけどまぁ慌てない方向で
0058名も無き飼い主さん (ワッチョイ 876c-lYlz)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:30:46.58ID:mAEuIK6h0
>>57
少し大きめのステージを低めに取り付けてる
その下に隠れてたり寝てたりしてるね
0059名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-YVGv)
垢版 |
2021/09/06(月) 02:56:49.75ID:W1Aku2a10
手の中で落ち着いてる時にケージに返そうとすると結構強めに指噛んで抗議してくるの困るけど可愛くて堪らん
諦めてデグー乗せたまま手を膝の上に戻すとそれでええのやって感じでまったりしよる
0063名も無き飼い主さん (ワッチョイ 876c-lYlz)
垢版 |
2021/09/06(月) 20:51:43.93ID:69uEQ66j0
小屋は過去迎えた面々には大きさに関わらずあんまり使ってもらえず
おさがりがあるけどまぁ使ってない
丸4日経過してさっき初めてケージ越しにつまんだおやつを直接持っていったよ
1個持っていったらその後はあまり躊躇しなくなった
ケージに手を突っ込まなければもうステージ下に隠れることもない
だんだん様子が軟化してきた
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ c71d-zJQo)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:33:47.05ID:s0gKZGRN0
3ヶ月で60gと小さくて心配していたけどペレットとおやつはもりもり食べているから様子を見ていたうちの子もが、昨日から隅っこでじっとしていることが多く、食欲もない。
病院で異常もみつからず、点滴して薬をもらったがこの子は薬も拒否が強くて大変、良くならなければ心臓の検査だけど、検査したくても小さすぎて無理かもと言われた。
先住はみんな薬大好きだっただけに、この子をタオルにくるんでぎゅっと掴むのが恐怖だ
0065名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:07:04.44ID:ZXH7c67M0
>>62
動画見てないけどピーナッツバターという手があったか
なんでもいいからとにかく食べさせる万策尽きたと諦めてた
日に日に甘えん坊が加速してきたから覚悟はしてるが…
0066名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-lnXg)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:35:26.87ID:H5nsGHRBa
>>62
動画飛ばし見したけど、この意見を語ったエキゾチックアニマル専門医がどこかわからないからなぁ。。
私は1匹しか飼育していなくて何がが正しいかわからないけど、これまでの飼い方と違いすぎる部分(しかも飼い主に都合がいい)は出典のない情報を鵜呑みにはできないと思ってしまうなぁ。
糖尿病はいないっていうのも、糖尿病の症状のデグーがいないのか、検査で断定出来たデグーがいないのかでかなり意味が違ってくるけどそこは言及ないし。
0067名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-lnXg)
垢版 |
2021/09/06(月) 22:43:42.06ID:H5nsGHRBa
>>65
つらいね。。
メロンの潰し汁とかはどうだろう?(以前、腕に汁がついて洗った後にも関わらず、デグーが執拗に舐めてきて、そんなこと普段しないから好きな味なのかも)
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:20:16.54ID:ZXH7c67M0
>>67
食べられるもの探しに疲れたよ…
生りんごは食べないけど、メロンはブロッコリーの茎やアスパラガスの食感に近そうだから齧ってくれるかなあ
たまにはペレットに何か混ぜて団子をお供えしておこう
0069名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa8b-lnXg)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:22:30.79ID:/Vgj5s2ha
>>68
もう試したかもだけどらバナナ、かぼちゃ、さつまいも、トウモロコシ あたり が頭にうかぶ。。

あとはラクトバイト(デグーは対象外動物)がフラクトオリゴ糖はいってるから多分甘い。
いざという時の小動物用のシロップとして使えないかと目をつけているが、どうだろう?

あまり良いアイディアをだせなくてごめんよ。。
0070名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-iFYO)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:24:41.75ID:HfUQs2Pfr
>>68
黒瀬ペットフード ドライキウイ
ナチュラルペットフーズ株式会社 DEGU TASTE plus+
食事を取らないならこの辺も試して欲しい
果物だから栄養価は高い
特にDEGU TASTE plus+に入っているブドウはかなり食いつきが良い
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:01:24.91ID:BF/Uz/Qp0
アイデアありがとう
>>69
>>71
バナナはまだ、キャベツ・かぼちゃ・にんじん・ブロッコリーの茎・アスパラは喜んで食べて飽きて、さつまいもはなぜか最初からペッ、でもジャガイモは好き、とうもろこしは微妙っぽい
ヤングコーンは奪って隠しそうだ
ビタシロップとアクアゼリーには寄り付きもせず…
今はなぜか炊いたご飯を少し食べる
>>70
果物はまだ試してなかった
取り急ぎコンビニで売ってないかちょっと見てくるよ
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/07(火) 07:49:57.42ID:BF/Uz/Qp0
>>73
ピーナッツは昨夜かじるだけかじって食べなかったけど、クズが減ってるから食べたか尻尾でどこかへ飛ばしたか
ナッツ類好きじゃないっぽい
>>74
生バナナ興味ありませんって
とりあえず残りは冷凍して自分のおやつかな

自分のレスの間に、ふやかしたペレットとかぼちゃ食べたから今日は食欲あるみたい
それでも体重落ちてた悲しい
0076名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-bFZP)
垢版 |
2021/09/07(火) 09:30:18.61ID:vWXl80AR0
>>75
うちの子はお腹にガスがたまってうっ滞を起こしてその月齢頃食べられなくなった
状況が違うけど一例として

獣医さんのアドバイスでたくさんの食べ物を試したけど最終的に命を救ったのは豆腐と流動食用のベジタブルサポートだった
体力もなくなってお腹も痛くてモグモグする元気もなくなっていた中、するっと入るのが良かったような気がする
小動物のおやつで売ってる乾燥豆腐を水でふやかしたら食べたので家の絹豆腐をぬるくあっためてあげてみたらそれも食べてくれた

病院でもらった粉末ライフケアは嫌がったけど、ダメ元で取り寄せたベジサポはカボチャメインだからか甘くて食べやすかったみたい
粉末なので好みのかたさに調整できて良いよ
0078名も無き飼い主さん (オッペケ Srbb-srs7)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:16:53.54ID:i+Go55Clr
豆腐といえばうちのが前歯の不正咬合があった時、高野豆腐ならよく食べてた
乾燥豆腐、好き嫌いが多くて黒瀬ペットフードの小分けのおやつシリーズはよく食べてたけど
マルカンやスドーは投げ捨てられてた…w
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:19:39.37ID:BF/Uz/Qp0
今日は牧草食べないけど食欲があるみたい

>>76
乾燥豆腐、ベジサポ、ライフケアは初期の頃に与えて見向きされなくなった…
>>77
バナナの皮に食いついたよ!
切って冷凍しといた
>>78
ググってくる
0082名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-YVGv)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:10:53.89ID:gWa/duAC0
>>81
ご飯に塗って食べられてるんなら問題ないよ
うちの子も薬飲まなくて苦肉の策でおやつ用の細かいペレットに纏わせて食べてもらってたらちゃんと効いた
病院の先生にも一応聞いたけど問題ないって
0083名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-YVGv)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:14:10.10ID:gWa/duAC0
追記
ライフケアもちょっとかために作って柔らかめのおやつに少量のせてあげたら食べてくれた
ちなみにうちの子は桃の皮をちっちゃくちぎったものをよろこんで食べてるから、フレッシュな果物でも繊維が多くてあんまりべちゃべちゃしてない皮が好きなのかも
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ bffd-srs7)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:27:18.62ID:xG9j1vrG0
生まれつきあんまり腸が育たない子なのかもね
乗り越えて元気に育ってくれるといいね

デグーの解剖写真見たことあるけど、あのデブーなお腹の中身、脂肪じゃなくてぎっしり腸だった
(草食だからそりゃ長いよね)

子デグのスリムなお腹はまだ未発達なんだなぁと思ったよ
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-YVGv)
垢版 |
2021/09/08(水) 05:55:23.80ID:TpwSr1ul0
動物病院での診察についてちょっと聞きたい
診察の時洗濯ネットに入れられてがっつり掴まれたせいか、病院から帰ってひと月経っても未だに手を怖がる時がある気がするんだよね
こういう診察方法って普通なんかな?
みんな病院ではどんな風にされてる?
ぶっちゃけ次なんかあった時にまた病院連れてったら、今度こそ診察のストレスでどうにかなっちゃうんじゃないかと思って心配
0087名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87ce-yrfy)
垢版 |
2021/09/08(水) 06:33:06.00ID:5zbvkKsf0
>>82
>>83
果物の皮は良さそうだね
実は人間様がいただこう
>>86
4件行ったけど獣医が噛まれたところ以外はタオルを上から被せてタオルごとガッツリ掴んでひっくり返してるよ
洗濯ネットを使うのは自分だけ
0089名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7b8-YVGv)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:36:06.33ID:TpwSr1ul0
そかー…やっぱそうだよな
これが普通なんだろうなとは思ってるんだけど、診察のストレスで体壊したら本末転倒だよな…
頼むから今後病院いくようなことになってくれるなようちの子
0092名も無き飼い主さん (ワンミングク MM3f-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:42:13.23ID:NH0KgWzQM
先輩方アドバイス下さい。
初めての冬をこれから東北の雪国で過ごすのですが
暖房電球のワット数で悩んでます。
ケージはイージーホーム60ハイ、冬は周りをアクリル板とかで囲んでやるつもりなんですが、40w、60w、100wどのくらいが良いかアドバイス貰えませんか?
夜は気温一桁台になります。
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff0b-rWi7)
垢版 |
2021/09/08(水) 15:59:11.47ID:8DPbMIvD0
>>92
自分は去年お迎えしてから初めて冬を経験したんだけど、電球は検討したけど結局買わなかったですね。

イージーホーム用のクリアカバーとキャリア(床冷え防止のため)を付けて、ケージの中には大小2種類のうさ暖を設置してました。
0095名も無き飼い主さん (ワッチョイ c71d-zJQo)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:40:59.68ID:GgTcmXCq0
>>92
道民だけど、日中と夜間、暖房どうするのかが重要だと思います。うちは不在時夜間は暖房は16度設定で、暖突とうさ暖スタイロフォームで囲って20度くらいかな
0096名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670b-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:22.91ID:mfyWWVw20
皆様ありがとうございます。
暖房つけっぱなしが基本なんですね。
暖突というのも初めて知りました。
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ 876c-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:58:27.67ID:3dbnkZA40
先週木曜に迎えてきたサンドパイド雌が丸6日経過
昨日あたりから扉を開くと手に寄ってくるようになり今日は普通に手に乗ってくるようになった
呼び鳴きみたいなのも始めて鳴いた時に目を合わせると扉に駆け寄ってくるようにもなった
おやつも直接受け取るようになったし手の上でなければ撫でるくらいはできるようにも
まだ顎撫ではできないけど

何頭も迎えてだんだん対応がアバウトになってる
今回のは輪をかけてそうだった気がするけど嫌がる事を続けたりしなければ結構適当でも慣れちゃうね
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f81-DRMy)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:53:59.22ID:kz2B8CDc0
>>92
うちも北国です。イージーホーム60ハイ、周りをダイソーとかで売ってる断熱材で囲って、
電球は40W、うさ暖Mを置きます。
エアコンはつけてないけど、朝と夕方は部屋のパネルヒーターがつきます。

うさ暖Mにはネックウォーマーでカバーを作って被せてます。デグーはモフモフした生地が好きなんですよね
0099名も無き飼い主さん (ワッチョイ c748-Nrh5)
垢版 |
2021/09/09(木) 03:16:58.56ID:UuWnRYSo0
2千円くらいの50cmx50cmぐらいのミニホットカーペットをケージの下に敷いて上に暖突付けてるよ。
ケージはガラス水槽タイプのパンテオン6045。
ケージのプラ部分を齧られるのが悩みで、アルミフレームとアクリル板でケージの自作を構想中。
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f81-DRMy)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:35:53.26ID:gIAcFkjy0
かじり木って何あげてますか?
かじり木コーンはすぐ削れて無くなりました、ステージも破壊、
りんごの木の枝をあげてますが、糖分が気になります。
キウイフルーツの木とかでも大丈夫なのかな
0101名も無き飼い主さん (ワッチョイ 670b-xjbh)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:45:45.96ID:whesQsDD0
薬剤とか無添加の割り箸が大好物。
後は、ホームセンターで買ってきた防腐剤無い木材を切って穴開けてケージに取り付けたり。
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ bffd-srs7)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:21:33.78ID:NulT6+tf0
メルカリでリンゴ農家が出してる剪定枝買ってる
その農家さんからリンゴ・梨・桃・桑を送ってもらったけど桑の枝が一番ヒットした
(道の駅で買った桑の葉も飛び付いてくる)
桑は血糖値下げるしいいことづくめ
0106名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM3e-FODD)
垢版 |
2021/09/10(金) 23:22:55.34ID:PmBlH/W6M
>>89
うちが行ってる病院は持っていった寝袋ごとくるんで保定してくれるよ
ほとんど鳴かない
0107名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbd-xDtM)
垢版 |
2021/09/11(土) 13:16:32.79ID:f0fs6egBp
>>106
まじか
うーん今まで一番近いからって理由で1ヶ所しか行ったことないけどセカンドオピニオンしてみた方がいいんかなぁ
うちの子そもそもあんまり泣かないから余計に哀れなんだよな
0109名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6d-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:33:34.68ID:GQvTxJ6Yd
デグーを一ヶ月前に初めて飼ってさっきさとうきび?若竹?のかじり木をあげたらめちゃめちゃかじりついて少し食べてるっぽくて怖くなって取り上げたんですがデグーってさとうきびとか若竹あげても大丈夫なんでしょうか…
0111名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbd-xDtM)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:36:21.49ID:hJLEBeGip
>>109
体重が極端に増えたりするようならダメかもしらんけど、かじり木くらいなら大丈夫だと思うよ
思う、としか言えないけど…
0112名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d44-m40g)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:29:56.37ID:+BkmHJBm0
木を食べて大丈夫か心配(かじるだけだと思ってた)
or
さとうきびとか竹は栄養的に大丈夫か心配

どっちかな?まあどっちにせよそんなに心配ない
0113名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6d-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 12:18:00.41ID:L4DH1eZ+d
ありがとうございます… さとうきびとか少しなら大丈夫なんですね!安心しました…
とりあえずあげても少量であまり頻繁にあげないようにします!
0114名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-sU+g)
垢版 |
2021/09/12(日) 13:42:28.26ID:mtuEzxY9a
>>107
こういうの聞くとやはり元気なうちに、健康診断という名目で合う医者見つけておいた方が安心なのかな、と思うね。
0117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7db8-xDtM)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:16:34.26ID:Pj1/PQ4S0
>>114
自分107だけどマジでそう思う
あらかじめ病院は調べたけどそもそもエキゾチックアニマル診てくれるとこ自体が少ないし、移動で負担がかかったらそっちの方がストレスでどうにかなるんじゃないかって不安になって中々よそに行くってことができない
でも多少遠くてもいい病院にかかった子は長生きしてるみたいだから、ほんと固定概念に囚われんほうがいいね
0119名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-sU+g)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:01:42.97ID:mtuEzxY9a
>>115
コスパとか考えなきゃいけないほどの情けない稼ぎじゃないから大丈夫◎気にしてくれてありがとう。
0120名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-sU+g)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:06:09.89ID:mtuEzxY9a
>>117
エキゾチックアニマル専門=デグー専門医ってわけでもないし難しいよね。
でも、別の医者なら助かったかもしれないと後悔はしたくないし、親身になってくれる医者が近くにいてくれるといいんだけどね。
こればっかりは実際行ってみて自分と考え方が合うかどうかだし、、見つけるのに骨が折れそうだ笑
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9efd-Nkcu)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:29:30.25ID:quC65HH40
近所のでかい病院より隣町の病院の方があってるんだけど
車が嫌いな子がいて、連れていってからずーっと嫌われてるw
犬猫感じさせないように車のなかで待ってるあいだ、絶え間なくプクプク文句いい続けてた
0123名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-sU+g)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:50:55.35ID:mtuEzxY9a
>>113
横レスだけど、「大丈夫」と「大丈夫だと思う」は全然違うよ。
ネットの匿名情報を得た上で「どうするか」を考えるのが飼い主の仕事なのでは?
他人に判断の根拠や責任を任せてはいけないと思う。
0126名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spbd-xDtM)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:21:44.08ID:hJLEBeGip
>>120
そうなんだよな…
デグーって飼育され始めてからまだまだ浅いし難しいものがあるよな
飼うまでにいっぱい調べてある程度の知識はぶち込んだぞ!と思ってたのに、いざ飼い始めてから壁にぶつかることが多すぎて頭抱えるわ…
0128名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a8e-1O8y)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:48:17.41ID:1AB8n5lY0
デグーかってから獣医目指し始めた
小動物見てくれる病院少ない…
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac0-KNI8)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:24:09.94ID:5jKdEUcl0
食べられそうな枝教えて!

1 桑
2 いちじく
3 柳
4 クヌギ
5 椋
6 樫
0137名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9efd-Nkcu)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:45.21ID:b3IxKJst0
>>125
車の中にいるときは服の中に潜らせてた(寒かった頃)んだけど
長袖の中に潜り込んで腕にしがみつきながらずーっと不機嫌な声で鳴いてたわ

>>136
そんな若くして出ることもあるんだね
うちも生まれつき前歯がおかしい(下歯が異様に長い)のがいて
毎月通院を覚悟してたんだけど、おかしいなりに安定したので切るのはやめた
(少し下歯が長いけどそれでバリバリ食べてる)
デグー的にも負担がかかるから一時的なものだといいな
0138名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5ce-k6WW)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:50:25.90ID:ARvMSiOm0
>>135
ねぎらいありがとう
一日三回の薬もらった時は、ん?ってちょっと考えたよ
これからは点滴しに通院することになるけど今までのは介護の始まりだった…
>>136
お金ツラいよね
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ a56c-xJJl)
垢版 |
2021/09/13(月) 21:40:46.13ID:eY27jPZ40
迎えて11日目
土日で手の上で3回に一度くらい顎撫でできるくらい気を許してくれた
けど手の上に載せて多少高さがあるとまだまだビビるし膝上に降ろせば落ち着くはずもない
下痢は完全に治まったしあとはモリモリ食べて大きくなってくれと願う
0140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0b-Eqy2)
垢版 |
2021/09/15(水) 14:39:08.30ID:QCzySmVF0
子デグーの時に見向きもしなかったクレイングラスを1年ぶりに与えたらモシャモシャ食べた。
食べ物の嗜好ってやっぱり変わっていくのかな。
0141名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-OqYv)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:58.10ID:tF5ehlGW0
イージーホーム40ハイのケージで
0142名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-OqYv)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:51.41ID:tF5ehlGW0
ごめんなさい途中で誤送信してしまいました
イージーホーム40だとフェンス齧りが凄く
齧り予防のフェンス等で入口をビッチリ固めても他の隙間を噛んでしまいます
イージーホーム60ハイメッシュのケージの存在を最近知り
使用している方がいたら感想など教えていただけると助かります
0148名も無き飼い主さん (オッペケ Srbd-Nkcu)
垢版 |
2021/09/15(水) 19:36:08.30ID:dyYhy3eir
ケージ齧りで歯が歪むような子は元々歯がおかしいんだと思う
うるさいのは…まあ慣れろ
因みにうちはよく齧る部分に布(伸縮性があるとなおよし)をグルグルに巻いたら
それを引っ張って遊ぶのに夢中になってやらなくなった(噛み切ると再開)
繊維が口のなかに入るのが心配な人にはおすすめしないけど
0149名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-OqYv)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:32:59.70ID:tF5ehlGW0
>>145
なるほどメッシュに変更しても
ケージ齧りはやはりどうにもならないのですね

他の方々もご意見ありがとうございました
噛むのは仕方ない事だと諦めストレスが少ないよう
環境を整えていければと思います
0151名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d44-m40g)
垢版 |
2021/09/15(水) 21:38:35.69ID:3uKbdCkw0
齧るのが仕事なのは確かに
だけどそれは木とか殻とかであって金属を齧らせるのは対策した方がよろしい
一番いいのは水槽型ケージに変えることだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況