X



トップページペット大好き
1002コメント448KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ7羽め★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf51-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:32:57.62ID:I9ZIOqJ40
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1623050322/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 20:43:47.13ID:vgqFyNlL0
>>847
ずいぶん強気・・・
メーカーの人も、賛否分かれてる、獣医師の診察でもそういう推察はあったって認めてるじゃん
文鳥に限らず小鳥の呼吸器が繊細なのは周知のことだし、確証がとれてない以上どっちがデマかは分からない
あなたにとって具体的な症例では全くないだろうけど、自分はちょっと臭いのついた手で文と遊んでて、それは自分では気にも留めないくらいの臭いだったけど、それで文を吐かせちゃったことがある
それ以来、臭いには敏感になってます
0853名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbe3-Z16X)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:16:24.24ID:C16f6/Ov0
いきつけのペット屋にかつてないほど大量に文鳥とセキセイのヒナ入荷してたわ
特需はまだ続いてるんか?
全員幸せな一生を全うしてくれることを願うばかり
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b1d-+VBe)
垢版 |
2021/11/19(金) 21:32:22.62ID:hTvhl5cP0
>>843のリンク先のブログに書かれているメーカーの回答では
「塩ビの可塑剤としてはフタル酸エステル系可塑剤を使用している」となっています
フタル酸エステルの一部は規制物質です
EUではDEHP/BBP/DBP/DIBP)は2015年からRoHS指令禁止物質です
日本では、DEHPは玩具や容器包装に使用禁止、DINPは乳幼児のおもちゃに使用禁止です
EUも日本も均質材料中 0.1%の最大許容濃度です
塩ビの可塑剤の種類は不明ですが、鳥の呼吸器は繊細なので、可塑剤から発生するVOC(揮発性
有機化合物)は注意した方が良いと思います
「ビニール臭が減少するまで陰干しする」という簡単な方法なので、やった方が良いと思います、

個人的な感想ですが、2020年時点のメーカーの回答で可塑剤名を明記せず、〇〇系と表現しているのが気になります
ぼやかしているとしか思えません
因みに、軟質塩ビ製品に最も多く使用されている可塑剤はDEHPです
0855名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-iAR7)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:30:05.86ID:vgqFyNlL0
陰干しの方がいいんですかね
なんとなく、日光に当てときゃ間違いないだろうと天日干ししたけど
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6243-66Ys)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:22:10.78ID:E4qCeKuc0
インコは噛むと挟むかつねられるみたいな感じだけど文は刺すみたいな痛さだね
指を執拗に狙われる…
若鳥お迎えして5日目初めて握れた
握りつつ耳周りカキカキしたらとろけて凄まじく可愛い
0857名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbe3-Z16X)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:27:20.28ID:4ZSexHYn0
>>856
個体で噛み方違うよ
くちばし全体でガブっと噛むコは全力でも痛くない
くちばしの先っちょだけで噛んでさらに捻るコは軽くても痛い
全力だと皮膚千切れる
0858名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3b-YFY6)
垢版 |
2021/11/19(金) 23:35:36.99ID:MFE1g9aZa
俺んちの文、カキカキしても「は?何してるの」みたいなスーンとした顔で全然喜んでくれないんだけど俺が下手なのかな。
耳のちょっと下くらいの首の辺りカキカキするので合ってる?
0861名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-Nmoe)
垢版 |
2021/11/20(土) 00:46:40.95ID:eM/lRiXp0
>>790
私も文が死んだらと考えるだけで涙がとまりません。今年の4月に雛から白文鳥飼いはじめましたが、あまりに可愛くて愛おしすぎて辛いほど。

Yahoo質問箱とか、色んな過去の書き込みの、
うちの文ちゃんが死にました、の記事を見ては
泣いてしまいます。
0862名も無き飼い主さん (スッップ Sd02-QTuy)
垢版 |
2021/11/20(土) 01:18:23.36ID:yj+a2kUod
朝からヒナの餌付けでしんどいが
夕方からキッチリ寝てくれるのは助かる

でも温度管理と暗い場所隔離は大丈夫だけど
湿度が上がらないなあ
0863名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-Nmoe)
垢版 |
2021/11/20(土) 01:22:39.01ID:eM/lRiXp0
>>830
4月から初めて文鳥飼ってるんですが、羽根生え揃ったと思った矢先6月頃に換羽したのに、10月にまた始まり今は頭頂部周りを残すのみですが全身換羽となり、心配です。今年はイレギュラーなんですかね?

雛の頃さし餌で与えていた粟玉MIXの残りを、もったいないからとおやつに少しあげ始めた10月頃からなのですが、影響ありますかね?栄養ありすぎかな?常食はペレットです。
0865名も無き飼い主さん (スッップ Sd02-50/I)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:52:02.07ID:GmK3Pa2qd
>>852
>>854
だからそれ推測の域出てないじゃん
有害だと言い張るなら、具体的な症例や件数示さないとダメよ
メーカーが問題ないって言ってるんだし

ネットリテラシー低そうだけど、具体的なメーカー名や商品名出てる以上、商品に対して根拠もなく有害とか言ってたら偽計業務妨害罪になるよ?
そこまで理解した上で発言してるんだよね?
0866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6243-66Ys)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:06:29.70ID:xnjOD5ii0
>>857
好きに部屋探検させると肩に乗って頬を突き刺したり手を刺したり
まだ捻りは加えてこないからマシなのかな
相手をしてると全体でガブガブしてくる率の方が多い

実は2羽お迎えしたんだけど2羽ともそんな感じ
一緒に育ってきたから似てるのかな…?
0867名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa3a-Vmhg)
垢版 |
2021/11/20(土) 07:49:06.53ID:c83w72roa
うちの子はガブガブ系だから甘噛みみたいで平気
でも雛換羽のときだったかな、そのときは嘴の先だけで顎の下とか手首の内側みたいな皮膚が柔らかいとこを攻撃してきて涙が出そうになるレベルだった
0871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6244-7n9w)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:20:25.49ID:XnwsWdOz0
>>868
うちはパートナー認定してくれてる方は撫でさせてくれないのになぜかパートナー認定されてないもう1匹はお触りok
一生触らせてくれないのかな…と落ち込む
0873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f8c-fTZ6)
垢版 |
2021/11/20(土) 18:10:16.12ID:Ym45Qrlc0
>>871
おさわりはヒナの頃の経験や性格に負うところが大きいらしいからわからんね
年を取るとお手手大好きになる子もいるらしいから気長に待つしかない…のかな
0879名も無き飼い主さん (アウアウアー Sa9e-Nmoe)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:57:30.29ID:WqthCcX2a
>>869
うん、買って読んでみます。

うちの文は粟穂が何より好きで。
嘴の周りの白い部分が小さくなってきた頃、1人餌に練習させる為にふやかさずそのまま粟玉MIX与えても上手についばめ無かったのに、今はイタズラで指差し出すと、邪魔するなとばかりキャルルルと高速で大喜びで食べるので、楽しくて与えすぎたかも。ちなみに男の子です。
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-RO1/)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:21:59.87ID:92+g5uCp0
もう1歳になる男の子だけど今までダンス1回しか見たことなかったし歌もあんまり聞かなかったから成長が遅いのかなって思ってた
けど昨日カシッカシッカシッて聞き慣れない音してんなと覗いたらダンスの練習してた
こっちに気付くとやめちゃったけど見えない所でやってるんだね
0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6281-GFQD)
垢版 |
2021/11/21(日) 09:49:16.49ID:32OyNAHC0
>>878
不意に目を突かれたことある。避けきれなくて白目に命中した。
視力に問題はなかったけど、たまに夜痛みが来るのが暫く続いたな。
突かれた時ネイマール並みに痛いアピールしたのに当の文鳥に知らんぷりされた。
0883名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6243-66Ys)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:40:37.34ID:HrXJDyKJ0
>>881
>>882
おぉ…割りとあるあるなのかな
顔付近に来たら気を付けよう

そう言えば噛まれたときに痛いアピールとか息を吹き掛けるみたいな対処法書いてあるの見るけど全然効いてる気がしない
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ e2b9-kVYY)
垢版 |
2021/11/21(日) 16:57:31.72ID:hVFdEofK0
ホーエイの手乗り35の購入を迷ってます
バードバスを使いたいのですが、真ん中の扉に干渉することなく平行に付けれますか?
今使ってるホーエイ21だと、付けると扉が開かなくなりバードバスが斜めになってしまうのが不満です
あと、扉開閉時に金属音が気になるというレビューがありましたが、音がするのでしょうか?
ホーエイ21は特に気にならないのですが
0885名も無き飼い主さん (ワッチョイ a244-9IQd)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:31:51.53ID:HGLO7XEh0
1羽から2羽に増えたので掃除の手間考え皮付きからむき餌検討してるんやが
調べると皮付きの方にしろって殆どだな?なのにむき餌も半々位で売ってるの何故?
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-RO1/)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:39:44.47ID:Prg98rhK0
>>885
そらキミみたいに掃除が楽だからって考える人がいるからよ
剥き餌は劣化が早いのと皮と一緒に栄養のある部分が落ちる、それと皮を剥くのは鳥にとって楽しいらしいから遊びやストレス解消になる
皮付きは文鳥にとって良いことしかない
0888名も無き飼い主さん (スプッッ Sd22-Vvvn)
垢版 |
2021/11/21(日) 17:45:23.70ID:DIgIh1GTd
>>883
昔飼ってた子にぷちっと飛び出てた黒子を引きちぎられた時、本当に滅茶苦茶痛くて本気で叫んだけど、明らかに体を低くしてびっくりしてた
それ以降黒子には手を出さなくなったよ
文鳥なりにヤバいと思ったのか一番噛みやすい飛び出た黒子がなくなったからかはわからないけど…
0895名も無き飼い主さん (JP 0H1e-ZZiV)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:42:26.55ID:Ds2/LaFAH
>>885
お店の品数や栄養の話はさておいて、文鳥が選ぶ方にしてはどうでしょう?

って間違いなく皮付き選ぶんですけどね
ここ見るくらい文鳥好きなら殻の処理は頑張りましょうよ
見てるに文鳥にとって殻を剥くのって大きな楽しみであるのは間違いないですよ
0896名も無き飼い主さん (JP 0H1e-ZZiV)
垢版 |
2021/11/21(日) 18:46:53.03ID:Ds2/LaFAH
>>885
もう一つ、どうしても殻が嫌なら剥き餌よりは断然にペレットがいいですよ
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2b8-U0Ly)
垢版 |
2021/11/21(日) 23:48:56.72ID:9Uc5AWJt0
>>884
SANKOの小鳥の快適バスタイムなら35手のりでも真ん中の扉に干渉しないよ
ただ尻下がりで斜めにはなる
けど斜めでも文は全然気にせずに毎日楽しく水浴びしてるから私も気にしてない
0904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-C1KD)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:51:28.67ID:8ECeZ3xg0
初めての越冬です
今は薄い温湿度計をケージの外にひっかけて都度見に行ってる
けど>>596みたいにスマホで確認できたら便利そうと思った
ケージ内に余裕がないこともあり、またつつきまわされそうなこともあり、できれば今まで通りケージの外にひっかけたい
尚且つ、防寒カバーやらお休みカバーやらかけることを考えると温湿度計は厚みのないものが良く
こういったものを使ってて便利とかあれば伺いたいです
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b0b-C1KD)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:54:47.59ID:8ECeZ3xg0
>>596に問合せたんだけど、背面にひっかける仕様とかはないそうです
0906名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52e3-Z16X)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:28:34.94ID:rFIGja3s0
>>905
ウチは屋根に置いてその上からカバー掛けてるよ
サーモスタットは付けてる?
サーモ付けた上で安心のための確認にしたほうがいいかと
ヒーターオンオフを手動でやるのは労力大変だしうっかりが怖い
0908名も無き飼い主さん (ワッチョイ 970b-yx/B)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:04:41.86ID:AE1zw/lP0
YouTubeに飼育について煽るようなタイトルとサムネのチャンネルあるけど飼育に詳しい人なのかな?
「文鳥おすすめ野菜11選」がおすすめに出て来て見たら初っ端レタスだったんだけど...
0910名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-vGV2)
垢版 |
2021/11/22(月) 22:17:06.14ID:RMwe+ilC0
うちの文は初夏までサンコーのバードバスに入ってたけど、手で水溜めた流水風呂に入って以来お気に入りで、それじゃないと入らなくなってしまいました。

おかげで飼い主も一緒に水浴び状態。
めっちゃ可愛いけど。
0911名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3b-DgVs)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:28:39.47ID:EWdP7dkDa
>>904
うちは温度計がわりにアサヒのデジタルサーモスタット使ってる。
ヒーターをいれない夏でも、サーモスタットのセンサーをケージに引っかけてる。
スマホで確認はできないけど、温度がデジタル表示されるからみやすいし、設定した温度で勝手にヒーターのスイッチをオンオフしてくれるので温度管理が楽。
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2b8-U0Ly)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:44:38.88ID:2two71PI0
>>908
レタスあげても問題はないだろうけど、あいつほぼ水分だから栄養も全然ないんだよね
おすすめ野菜なのにレタスを第一に挙げる人はそんなに詳しくないんじゃないかなー
緑黄色野菜を中心に色々あげるのがベストだよ
※ブロッコリーとかアボカドとか禁忌の食べ物も結構あるんで、あげる前に必ず禁忌食物じゃないかどうかを調べてね
0913名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3b-gZBP)
垢版 |
2021/11/23(火) 06:11:08.37ID:jYs6aT1Xa
唇を文が嘴で突いてきた時、人間の唾液からの菌が良くないと聞いた事があったので唇ギュッとして開けないんだけど、それでも隙間に嘴入れて何故か1粒だけ餌を置いていかれる
腹減ってるように見えてんのかな
0914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b92-zAnt)
垢版 |
2021/11/23(火) 08:17:12.92ID:U0mWWoAC0
雛にご飯あげるときにやる吐き戻しだよね。
くちばしを指で挟んで、マッサージでもみもみしてあげてたら、目を細めてウットリしながら、よだれでベタベタのご飯を出してくる
0919名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spdf-6eP9)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:32:23.30ID:iPsqjERPp
>>910
両手ですよね?しばらく動けないし乾燥までされると苦行w
うちのは小さいポーションの水が好きみたいで、両手にすくった水には興味示さないんだけど、手にちょっとついた水をとか一滴の水を好んでチマチマ飲んでる。

>>918
羽繕いの時の脂の匂いですかね。これ麻痺しちゃうと友達とかに部屋変な匂いしない?って言われますね
0921名も無き飼い主さん (スップ Sd02-50/I)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:59:00.60ID:AdF98j9jd
>>910
あれ好きだよね
うちもたまにキッチンシンクで水浴びさせるんだけど片手でも手の中で強引に水浴びしようとして困る
ケージのバードバスはそっちはそっちで勝手に入ってるけどね
0922名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-Nmoe)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:27:21.40ID:1xDIM1m60
>>919
両手です。キッチンだったり洗面所だったり。
洗面所の時は水浴び後、大好きな洗面台の電気カバーの
上に上がって乾かしてる。
0923名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-Nmoe)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:29:46.89ID:1xDIM1m60
>>921
うちは全くバードバス入ってくれなくなりました
これから寒くなるけど、頑張って入れます。
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-F2Pe)
垢版 |
2021/11/24(水) 01:53:14.91ID:MPHFN9cO0
>>924
キャルキャル喧嘩っ早いから「ストリート文鳥」なんだろうねw
キャラ物とか幼い頃から好きじゃなかったから大人になってからインテリアとかもとにかく無機質にしてたのに、文鳥飼ってから誘惑に勝ったり負けたりするようになってしまった
このシリーズ、文鳥が当たらなくても可愛いから見つけたら回してしまいそう…
0929名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-F2Pe)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:52:24.41ID:MPHFN9cO0
先週後半の天気が良い日に麻溝公園行った
移動ルート決めとか消毒とかコロナ対策はされてたけどそんな世間の騒動なんぞ何処吹く風で元気だったよ
久しぶりだったけど文鳥団地が増えたかも
内側はざっくりと文鳥エリアとキンカ鳥やヒメウズラエリアに二分されてるんだけどキンカエリアに紛れ込んで一緒に餌食べてる文鳥が数羽いたのがいかにも文鳥らしくて面白かった
ひながエサねだる鳴き声が聞こえたので急いで探したら、まだくちばし黒い桜のひなが口開けて貰ってて感激
けど母文鳥が居なくなるとちゃっかりオトナに混じってエサ食べてて逞しくて笑った
大勢でバチャバチャ水浴びした後並んでひなたぼっこしてたり、団地の屋根で寄り添う文ペアが沢山見れたりと楽しめた
首都圏外からわざわざ目指すとガッカリしてしまいそうでオススメしにくいけど、神奈川東京辺りからドライブがてらふらっと寄るなら一見の価値はあるかも
0930名も無き飼い主さん (スフッ Sd02-qUR8)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:22:06.10ID:qvo8j3b/d
>>927 せやで 白文鳥の聖地 弥富
0939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ed-Nmoe)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:46:17.53ID:hhw0ODmj0
11月で生後8ヶ月になった文♂なんだけど
最近おもちゃ(サンコーのバードトイバルーン)を優しくチュッとする感じて突っついてはおもちゃに向かってギューギュー鳴くんですが、これって
発情してるんでしょうか?(そのおもちゃはつい最近までは敵対してるかのようにどつきまくり
の対象だったのに、今はチュッとしてます)

飼い主に甘えたいのかな。求愛ダンスやぐぜりは生後2ヶ月経たないぐらいの時からしてますが、ギューギュー鳴くのは初で。

もし発情してるなら、なんか可哀想になってきてもう1羽迎えてあげた方が良いのかなって思いはじめて。文が1羽でも幸せなら良いんだけど。
0946名も無き飼い主さん (ワッチョイ f71d-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 10:35:45.27ID:RRMFeEoJ0
鳥は紫外線が見えるので、人とは違う見え方の世界を見ているはずです
人には同じに見えても、紫外線の反射の仕方が違うのかもね?
猛禽類の中には、獲物の尿に反射する紫外線が見えて、それで獲物を探して捕獲するそうです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況