X



トップページペット大好き
1002コメント448KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ7羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf51-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:32:57.62ID:I9ZIOqJ40
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1623050322/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0732名も無き飼い主さん (ワッチョイ 511d-BvZE)
垢版 |
2021/11/03(水) 10:31:13.32ID:6YFqpMlr0
車移動の場合は、ケージやキャリーバッグを助手席に乗せて、シートベルトで固定した方が良い
幼児にはチャイルドシートを、文鳥にはシートベルトを!
0734名も無き飼い主さん (スップ Sd73-iEtS)
垢版 |
2021/11/03(水) 11:51:15.44ID:PjbCbhAGd
病院いくときでも普通に運転してるけどなぁ。文様がどう思っているかはわからない。

普段の籠ごと移動してブランコに乗ってさえずってるから、見た感じ平気そうではある。
0737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b5f-ntRM)
垢版 |
2021/11/03(水) 14:43:20.12ID:l0V7Pp6/0
>>734
信号待ちの時に毛布めくって覗くと、うちの子は臆病なので、恐怖と緊張で口を開けてハァハァやっているんだよ。
だから振動や加速Gはなるべく感じて欲しくないなって思うよ。
0739名も無き飼い主さん (シャチーク 0C0b-vl64)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:23:24.19ID:+xkyTQfFC
>>726
くちばしの横も犬歯みたいに伸びてくることがよくあるけど、
いつのまにか削れて(折れて?)無くなっているので、
噛み合わせが悪くてごはんを噛めないとかでなければ
大丈夫と思いますよ。
上くちばしが0.3mmほどちょっと出てる子いるけど、
その子も問題ない感じで食べれています。
0740名も無き飼い主さん (スップ Sd73-iEtS)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:26:49.74ID:4KEDQ0r1d
>>735
>>736
喜んでるぽい気もするw

>>737
なるほど…明らかに怖がってるならGはない方がよさそう、個体差もやっぱり大きいね。申し訳ない。

車が怖いのかGが怖いのかは文様にしかわからないけど、車が怖いなら逆に急いだほうが良さそうにも思う。
0742名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-ntRM)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:50:05.39ID:t4CmL3Gf0
>>740
いえいえ、家の中から毛布をかけて車内に入れているので、車自身というよりも、やはり音とか振動でそうなっているのだと思う。
小さな地震でも目をカッと開いてキョロキョロしているから。

パニック状態で口を開けてハァハァしてても、名前を呼ぶとチュッって返事してくれるのが、堪らなくいとおしい。
頼りにされているのだなって。
0743名も無き飼い主さん (ワッチョイ f192-ntRM)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:54:11.53ID:t4CmL3Gf0
>>741
体調悪いから病院行くので、だいたい30℃くらい。
車内は元々冬でも暖かいし、毛布も掛けているので温度キープは容易だよ。
エアコンも毛布に直風あてられるし。
田舎ながら鳥に強い病院なので、片道30分かけて行っているので、結構なストレスになっていると思う。
ヨレヨレのおばあちゃんになった時、この道中はしんどいだろうなと思うと苦しくなる
0746名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spc5-+nyi)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:44:18.83ID:ku9qIgkZp
今40日目ぐらいの文が居て、今は作った餌を器に入れてあげてるんだけど、完全一人餌に移行するのってどのタイミングなんだろ

餌を欲しがらなくなったらとは聞くけど…
朝近付いた時に口開けて鳴かなくなったらって認識で良いのかな
0749名も無き飼い主さん (ワッチョイ c10b-C5uk)
垢版 |
2021/11/04(木) 16:38:05.45ID:vRgWuQ2E0
例えば指先に粟玉の粒をつけて食べさせる練習とか、鳥籠にセットした餌箱の餌を食べさせる練習とか、
要は親鳥が教えるように食べ方を教えると、早く一人餌になる気がする
0751名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spc5-+nyi)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:17:09.25ID:OPiSEcJap
スポイトだともう何も食べないけど器に入れて出したら食べる感じ。
一応もう一人餌の練習はしてて、ペレットを口に入れはするんだけどポロポロ落としてるから食べられてるのか不安なんだよね。
0752名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spc5-+nyi)
垢版 |
2021/11/04(木) 18:17:21.45ID:OPiSEcJap
あ、>>746です。
0753名も無き飼い主さん (JP 0H8b-YcXL)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:36:34.27ID:no1/M3IFH
>>746
作った餌より大人用の餌をあげよう
大人用の餌を自分でお腹を満たせるくらい食べられるようになればそのうち全く食べなくなるよ
それまではさし餌用意してあげてね。
ペレットは選り好みもあって殻を剝く練習もできないので移行に時間がかかる場合があるから、おやつにシードあげて様子見するのもいいと思う
青米を一人で剥けるようなら一人前。口に入れても吐き出す場合は少し剝いてからあげると剥けるものだと覚えるよ
0758名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp79-Tjrp)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:25:21.25ID:qkO1YZyhp
>>753
大人用の餌もシードとペレットを常備してるよ
でも作った餌をひたすら食べる感じ
0760名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:58:49.01ID:Pr422XFc0
>>754
横だけど、なかなか体重計に乗ってくれないのよね
豆苗置いたりしても、絶妙な角度で首伸ばして獲物だけさらってく
応急処置として、フンの頻度で食べてる食べてないを測る時もあるがこれって邪道?
0762名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 22:23:15.21ID:Pr422XFc0
>>761
お気に入りの乗り物・・・思いつかない・・・
キャリーに入れて測って後からキャリーの重さ分を引いてたこともあったけど、キャリーを嫌がって中で暴れたりもするからデジタル数値も安定せず
それなら、こまめにフンしてれば餌を食べたということで、と最近変換しつつある
現状、体重測定は鳥病院での検診の時だけになってしまってる
0764名も無き飼い主さん (ワッチョイ 650b-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:12:36.30ID:Pr422XFc0
>>763
小皿に乗せてってのもやったことあるんだけど、届かないと分かると豆苗を食べること自体を諦めちゃう
どーしても体重計に乗らねえ!って意思を感じるw
0772名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp79-gkAI)
垢版 |
2021/11/06(土) 13:28:13.38ID:DCuex4zsp
「助けて!」は文鳥の方じゃい
0774名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-18iR)
垢版 |
2021/11/07(日) 21:48:34.39ID:p43oTsRb0
昨日長めにお留守番させたから今日はたっぷり可愛がってあげようとしてたら、午後過ぎた辺りから明らかに上機嫌でぼやけてピントが合わない程の至近距離でさえずってくれた
このチョロさがひたすら可愛い
0775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6592-8COX)
垢版 |
2021/11/08(月) 07:38:38.55ID:cG1qQN260
>>764
乱暴だけど、指に乗っている状態でトレーの真上に持っていき、低い位置から(高いと飛んでいく)手首を傾けて、ストって飛び降りるようにしたら、強制的ではあるが乗るでしょう。
その時はすぐに飛び降りるだろうけど、何日もかけて何度かやれば、怖い場所じゃないと認識して、大丈夫になると思う。
うちもそうだった。
今ではただの障害物で眼中になく、トレーの上をホッピングして通り抜けるよW
0776名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2b8-z2Li)
垢版 |
2021/11/08(月) 09:46:24.70ID:wADzhwhS0
10時から仕事なんだけど文が帰らないなあ
今日は起きた時から落ち着きなかったしやっと落ち着いたと思ったらベタベタに甘えてくるし今日はどうしたお前
ギリギリまで甘やかしてやるけど時間になったら強制帰宅させるからな!
0777名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp79-gkAI)
垢版 |
2021/11/08(月) 10:58:01.62ID:XdYPvNSDp
>>746だけどめちゃくちゃいきなり一人餌に移行したわ
昨日朝はご飯めっちゃ催促してきたのに、昨日夜は全く催促が無くて、今日の朝も全く催促なし
まぁ嬉しいんだけど、前兆が無さすぎるぐらい突然な移行だった
0780名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9251-M9xZ)
垢版 |
2021/11/08(月) 21:19:47.69ID:dy54OF2Z0
文鳥がうまく挿し餌を食べてくれないと相談した>>714です
あの後それなりに乾いたシードやペレットを噛み砕けるようになって、挿し餌一回あたりのスポイトに口をつける回数が減ってきた!
しかし先日少し気になることがあって病院で診てもらったところ、そのう炎だと診断
粉薬を水に溶かして、半分は挿し餌に、もう半分は飲水にと指示された
あと体重が軽い(朝一番で21g)とのことで、もう少し増やすようにとも伝えられた
薬水が嫌なのか明らかに飲水量が減っているのと、薬入り挿し餌が拒否され気味で全然口に入れさせてくれないのが心配…
朝晩の挿し餌で一口食べてくれたら御の字
薬はまだしもこんな状態で体重増やせるかなあ
0782名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-8COX)
垢版 |
2021/11/10(水) 14:39:08.63ID:sYdkeEqgd
スマホ触っていると肩からジーッと手元を見る視線を感じたら、少しずつ腕を降りてきて、強引に右手の隙間に頭を突っ込んで、変な体勢なのに無理やり目をつぶってクークー寝んねするのが可愛すぎる。
今では握ったままスワイプガンガンしているけど、微動だにしないで寝てる。
お餅されると何もできないけど、握りなら色々できるね。
0785名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-xFuq)
垢版 |
2021/11/10(水) 22:10:09.96ID:E00HjamYa
うちの子9月末に尾羽根が一本抜けて換羽期に入ったと思ったら、そのあとは尾羽根が2本くらい抜けただけで止まってる?終わった?
食欲旺盛だけど今日はなんとなくだるそうで心配

普段ペレット与えてる場合、ネクトンはいらないですよね?
あげてるペレットはラウディブッシュデイリーメンテナンスと、ズプリームフルーツブレンドです
0787名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-xFuq)
垢版 |
2021/11/11(木) 20:42:06.36ID:SbANadV0a
>>786
すごい!レモン文鳥ってやつですね!
しっかり羽根のびるって文鳥すごいですよね

うちの子は羽根は二週間全然抜けてないし、もう終わったかな…

今日は少しは元気そうでした。
ハリソンのハイポテンシーは昔あげてたので、食べなくはないと思うので買ってみます
ちなみに体重は27gです
0789名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-E9BW)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:59:47.43ID:6SDlnPIl0
いつ何時、文が落鳥するかわからないと、日々、怖い。
ネットを見ると、昨日まで元気だったのに、、、みたいのが
目に入って怖くなる。ほんとにほんとに長生きして欲しい。
文は1歳。こんなこと心配している私は病気??
0791名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-18iR)
垢版 |
2021/11/11(木) 23:05:23.30ID:k8zMJT1A0
>>786
可愛い
誰が言い出したかレモン文鳥って良いね
レモンと言えば梶井基次郎や米津玄師よりも文鳥よ

>>789
うん、怖かったよ
それでも覚悟してまたお迎えした
気持ちはわかるけど、覚悟も決めず安易に飼ったのかとちょっと引く
0794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-UNpV)
垢版 |
2021/11/12(金) 08:06:03.03ID:FUCi9rCQ0
>>791
覚悟して飼ったはずなんだけどね。いつ何時その時が
来ても大丈夫なように覚悟は決めてる。いつかその時が
来たら、文をダイヤモンドにしようかと考えている。
そんなことより、より長く生きて欲しいけど。
一緒にいる時の幸せを噛みしめないとね。
0795名も無き飼い主さん (ワッチョイ a5b8-wd7R)
垢版 |
2021/11/12(金) 09:17:42.39ID:5rlfl4xp0
寿命は考えると切ないよね
うちの文10歳で脚弱ってるけど止まり木工夫してまだまだ元気に生活してる
歳を取ればとるほど賢くなるなあと実感してて
例えばカゴ床掃除のときブランコにトンしててって頼むとすぐ乗って待っててくれるよ
文は絶対人間の言葉を理解できる生き物だと思う
0801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-q+yi)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:16:24.11ID:VSg++mnA0
まだ未完成のさえずり、練習する時は背中向けて頑張ってて可愛い
普段歌うのとはちょっと違うメロディや鳴き方なので極力邪魔しないようにしてるけど、気配を察知すると練習してたの誤魔化すような動きするのがまた可愛い
0806名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-w/Dl)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:30:59.56ID:E3o92H//0
防寒カバー(ペッズイシバシ)って火気厳禁だったのー
保温電球と併用できなきゃ意味ないわ
塩ビってあまり燃える印象ないけど、いきなり心配になってきた
0809名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc1-UrKv)
垢版 |
2021/11/16(火) 02:13:08.92ID:O4HKOlWOp
塩ビカバーにUVライトの傘部分密着させて使ってるけど何も無いよ
0810名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed0b-pWq4)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:32:10.84ID:Nt3hRXlF0
どっちかというと、ビニール臭の方が
何日も広げと干して、ようやく鼻を近づけてわずかに臭うくらいになるが、それは人間的なこと
体の小さな文をこれで囲うことには抵抗感じる
と言いつつ、囲うのだが
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-q+yi)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:51:58.64ID:PvJeXwHj0
ビニール臭は確かに健康に良くなさそうだもんね
もう今は手でこすってお湯洗い→天日干しだけど、使い始めは強めの洗剤(台所用だったか風呂用だったか失念)でよく洗ってから気が遠くなるほどお湯で流して天日干しの流れを3日ぐらいやった気がする
その時に、お迎え前にやっとくべきことだなとしみじみ実感した記憶
0812名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0d1d-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 16:19:34.95ID:freqsUjn0
塩ビのビニールクロスに関する横浜小鳥の病院院長のツイート
https://twitter.com/kazuebisawa/status/1457468570389016578
「ビニール臭は可塑剤と安定剤が揮発した物で、これを鳥が吸い込むと吸入事故を起こすことがあります。
 購入したらビニール臭が減少するまで屋外で陰干しし、 近くにヒーターをつけても強い臭いが出ないことを確認してから使いましょう。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0813名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-lAO9)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:16:32.61ID:DKMEbgew0
塩ビ使ってない棚用シートを探して買って使ってるけど、カバーにしろ代用のテーブルクロスにしろ塩ビ含まれてないものってあまりないんだよね
ちなみにその棚用シートは一応洗って干してから使ったけど、開封時から全然臭わなかった
塩ビじゃないだけでこんなに臭わないものなんだなと
ていうか塩ビの臭いが人間にもキツすぎる
0814名も無き飼い主さん (ワッチョイ cde3-Fv4K)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:58:03.22ID:OsJg14pE0
厚手の透明ゴミ袋使ってた
ケージ外周測って合う大きさの買ってスソ切り落とすだけ
汚れたら交換
ひよこ電球のガード越しに触れてても溶けたりしないし臭いも最初からあんまないよ
お迎えしてからずっとソレで9年半生きてくれたから健康被害もなかったと思う
0815名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc1-UrKv)
垢版 |
2021/11/16(火) 19:04:54.22ID:apdgCsMNp
それ、保温性あるのか…?
0817名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-UNpV)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:44:45.15ID:/5bTyMpH0
うちの文は今、1歳なんだけど、放鳥している時に驚くぐらい落ち着きがない。
常にキョロキョロして、あちこちに移動している。基本は主の周りを動き
回っているんだけどね。

よく動画とかで飼い主の肩にずっととまっていたりするの見るけど、うちの
文が落ち着きなさすぎるのかな?1歳って元気だからそんなもんなの?
みんなのとこの文はどう?
0818名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-lAO9)
垢版 |
2021/11/17(水) 02:12:00.01ID:ovdKCpe/0
>>817
握ってるときは大人しくしてるしそのまま寝てしまうことも多いけど、起きてたり今は握らなくていいですってときは全然落ち着かないよ
あちこち探検しに行くし肩や袖口でじっとしてるとか夢のまた夢
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-Dw6F)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:16:14.83ID:dP5H9DyC0
>>817
1月生まれの2羽飼いです
初換羽(ひな換羽じゃない換羽)迎えてから落ち着いてきた
多分だるかったり何らかの不快感やもしかしたら不安感とかも有るのかな、遊びは減ってかなり甘えるようになった
運動不足解消?なのか夕方の部屋内周回飛びは欠かさぬルーティーンだけど
先代も今の2羽も換羽中は激甘モードになるみたいなので、換羽終わってからの2羽がどうなるか進行形で観察中
ちなみに肩に乗るのはお気に召さないようでホバリングで催促するほど手に乗りたがる
と、こんな感じ

私が飼うとのんびり屋に育つのかも?と最近よく思う
サンプルが犬2頭と先代1羽だから偶然だと思いつつ、2羽の日増しに強まる甘えっぷり見てるとあながち勘違いでも無いのかなと、都合の良いように捉えてるw
0821名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-Dw6F)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:25:30.90ID:dP5H9DyC0
連投失礼、パートナー選びについて
2羽居るのは上のレスでも書いたけど、まだパートナーが確定してない様子
さえずりは約1年かけて完成すると複数の本で記載あるし、ならばパートナー確定ももう少し先だろうと思いつつ
2羽同士向かい合ってダンスしてる時も有るし、片方がダンスしてるのを冷めた目で見てガン無視もよく見かける
飼い主の手に乗って歌うことも多いのでどんな三角関係になるのやらさっぱり
パートナー選び、どんな感じだったか色々具体的に聞かせてもらえたらありがたいです

ちなみに新しいメロディの練習する時は飼い主に背中向けてやるのがいじらしいw
0829名も無き飼い主さん (アウアウキー Sab1-5JCl)
垢版 |
2021/11/18(木) 12:00:12.51ID:vC3wEnGSa
うちも一昨日に突然換羽始まった。
風切りバネが一気に5本くらい抜けて、まともに飛べない。
体調も悪そうで、水浴びしないし、ずっとヒーターのそばにいる(これからゲージの温度上げる)
換羽じゃなくて何かの病気だったらどうしよう。獣医は今日は休み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況