X



トップページペット大好き
1002コメント448KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ7羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf51-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:32:57.62ID:I9ZIOqJ40
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1623050322/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-7HsD)
垢版 |
2021/10/11(月) 02:12:25.98ID:44uQ9hJ00
ほっぺに赤丸って、知らずにデザインしてんのかな。
より可愛くしてやろうって考え?
これ買うのは小鳥飼いや小鳥好きなんだから、もう少し丁寧に作った方が売れると思うんだけどな。
0506名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a44-tksW)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:41:32.64ID:TZQb23rQ0
母無くなり父子で生後2ヶ月位子供性別分からんがもし雌やったら近親相姦
有るかね?父がピョンピョン交尾動作してて不安になってきた?ちなみにかご
有るので分けた方が良いかね?一人餌も大丈夫そうだし・・・
0508名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-M1qL)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:27:56.39ID:0iBB+pIZp
ヒナの床材を牧草にしてるんだけど、牧草をくちばしでハミハミするんだよね。
まだ一人餌には全然早いんだけど、遊んでるのかな。
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-d+J9)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:43:50.66ID:PlOkawU00
そろそろ一歳になる雄の子が床に置いてる餌皿をケージの端から真ん中位まで動かしちゃう
中身込みで70gオーバーあるはずだけど男の子は力強いね
一歳年上のお姉さんにはいつも喧嘩で負けてるのを見ると喧嘩は力や体格じゃなくて勢いなんだなと感じる
0511名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6cc-uO9q)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:37:33.11ID:DOC+F8Vd0
部屋に虫が出た時って、どう対応すれば良いのかな?
ありんこクラスから大ボスのGまで
小バエレベルならティッシュでバンと行けるけど大ボスは…
文鳥が居ないなら自分も体調悪くなるかもってぐらい殺虫剤使うけど、それは無理だもんね
かと言って見なかったことにするのも怖い
皆さんどうしてるの?
0514名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-+jtM)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:14:09.03ID:7EQ6jHQ9a
生後8ヶ月の文鳥、雛換羽後に普通の換羽が始まったんだけどもう2ヶ月ちょいダラダラ羽が抜け続けてる
そろそろ長引きすぎ?個体差の範疇?
元気そうではあるんだけど一度病院に行ったほうがいいのかな…
0515名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-7HsD)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:43:29.22ID:ZkkJ4itld
>>511
もう小鳥飼うなら、殺虫剤に限らず香水、虫除け、ヘアスプレーなどは全て禁止と思った方がいいよ。
知らずにパッタリという話はよく聞くから。
テフロンもやめた方がいい。
グリーンパンってフライパンは、コーティングしてあるけど化学物質不使用なので、良いと思う。
少し高いけど、テフロン使う度に“大丈夫かな…”って不安が減るから、小鳥の為はもちろん、自分の不安な気持ちがやわらぐと思えばね。
少なくともテフロンの匂いで体調崩した・亡くなったってのは防げる。
0516名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-7HsD)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:45:48.19ID:ZkkJ4itld
内臓ブチャってならない程度に叩くか、高い壁にいるなら掃除機の長いノズルで吸い取っちゃう。
んですぐにゴミ箱に捨ててそのまま縛って外へ
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 738c-Ki+I)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:27:03.50ID:x2qlR9in0
しつこくキャルルしあうのでやむなく引き離すときに偶然握れたんだけどその時の柔らかい感覚が忘れらんない…♡
なお本鳥は不快だったらしく若干手を警戒ぎみ…
0533名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-/Qh9)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:38:30.56ID:nwQEs+Pbd
文がお触りさせてくれるようになったのはいいが、それ以来付き合いはじめの男女が顔を合わせる度にセクロスをするかの如く、放鳥ごとに濃密お触り
こんなもん?
罪悪感を感じるのも付き合いはじめの男女と一緒や
0536名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-FSV1)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:57:05.03ID:B7BsZvaep
我が家の文鳥、ついに毛が生え揃って少しだけ羽ばたいて飛べるように
一人餌の練習はペレットかシードか…
大事な場面だ…
0541名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-P1Zs)
垢版 |
2021/10/15(金) 19:38:10.38ID:018cmLbR0
やめたほうがいい
うっかりそのまま卵詰まりとかで落鳥させてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
必ずしも発情が止まるわけではないけど発情対策色々あるから試してみて
0542名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb92-rATU)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:56:46.70ID:IRlCEPYO0
うちは目が合っただけでもブーンって始めるから頭が痛い。
ひととおり勉強して、かなり過剰に対策したけど、ダメ。
スマホやってるとスマホに停まって顔をジーッと見続けて、目が合うのを待っているんだよ。
画面見るのやめて目を上げて文を見ると、待ってましたとばかりに伏せたポーズになり、盛大にブーンってやりだす。
やめて❗って叫ぶとブーンしながらカルルルルって、怒っているのではなく興奮MAXって感じで絶叫される。

先生にも相談したけど、文の性格もあって、愛情深い甘えん坊とかだとなりやすいって言われた。
酷い時は毎月産んでしまったけど、幸い元気に暮らしている。
連続してしまった時に最終の卵が柔らかいゴムみたいなのを産んでしまい、震えたのと同時に出てくれて良かったと安堵したのが忘れられない。

今は普段の水にも液体カルシウムを混ぜて、ご飯にもカルシウムの粉を振りかけている。

少しでも変な声で鳴き出したら、処方してもらった発情抑制の薬(粉末でクエン酸が主成分)を混ぜている。
気まぐれブーンはそれでも抑えられないけど、功を奏したのか産卵は1年以上していない。

6才でもまだまだ女なんだな。
0547名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-FSV1)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:19:47.51ID:2U9R4pqBp
うちの子、最近ホッピングやら出来る様になったから一人餌の練習始めた
シードもペレットも口に入れはするからどっちも食べられるようになるのかな…?
まだまだ食べはしないけど
0548名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-P1Zs)
垢版 |
2021/10/18(月) 02:10:51.93ID:SGzHen7/0
>>546
途中で止まってまた季節が変わったら再開することあるよ
今年も少し前に大きめの羽根が抜け出したなー換羽来ちゃったかなと思ってたけどピタッと止まった
0549名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-FSV1)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:39:00.94ID:7VzVrkZ0p
ヒナの床材に広葉樹マット使ってるんだけど、クチバシで咥えるんだよね。
間違えて食べちゃったりするかな…
0551名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-FSV1)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:13:18.46ID:7VzVrkZ0p
>>550
床材は一応毎日取り替えてるからカビは多分大丈夫
とりあえず一人餌はペレットで練習してるんだけど、シードの方が良いのかな
ペレットも咥えて出して咥えて出してを繰り返してるから食べてくれそうではあるんだけど…
0552名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-wUi0)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:05:40.88ID:cRfXO7Fv0
昨日から急に冷えたね
暦通りの気候にようやくなった感じだけど
今のうちに文旦の防寒アイテムをポチっておいた方が良いよー
うちでは
SANKO 外付け式 バードヒーター E55
を使ってたので焦らず準備万端と思ってたけど去年の寒い時期より一羽増えてるじゃん!と慌てた
住んでるところ次第で送料変わるけど楽天が一番安かったよ
AmazonとQoo10しか確認してないけど
0553名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-wUi0)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:10:04.50ID:cRfXO7Fv0
書き忘れた
以前ケージの下に防寒か保温マット(銀色のアレ)を敷いてるって書き込んだんだけど、その後どこ探しても見つけられない
百均で買ったはずなのにここまで見つけられないとは
大きめの買ってちょうど良いサイズに切れば効果としては同じだけど、ちゃんとふちが縫ってあったり表に地味めな柄があったりだからやはり見つけたい
もし百均で見かけた方いらしたら教えてください
0554名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-IHwn)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:19:01.99ID:TadXtZAcd
指に乗せて下から見てたらウンコしたのだが、いつもの様に肛門露出させてプリッと出した後に唇みたいにパクパク4、5回したから驚いた ってかあんな機能あるの知らなかった
0555名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-P1Zs)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:42:47.92ID:SGzHen7/0
>>551
ウッドチップは売られてる時点でカビがついてることがあるんだよ
このスレでもよく話題になる
成鳥なら少しくらいカビが入っても問題ないけど幼鳥は弱いからそのうや内臓でカビが繁殖してしまって命を落とすこともあるから、使うならウッドチップじゃなくちぎったキッチンペーパーにしてって鳥専門の獣医さんに言われて私も買ったばかりのウッドチップ大量に捨てたことあるw
0556名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1d-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:01:57.11ID:NjPFtqtz0
鳥は内臓を包むよう存在する気嚢に暖かい空気を取り込んで体を温めます
このため、保温は周辺空気を暖めるのが基本になります
ケージ内の空気を暖める方法で保温をしてあげてください
パネルヒータでケージ内の空気が暖かくなるのなら問題はありませんが、効率は悪いと思います
「飼育容器内の一部を補足的に温めるものです。」旨の注記がある商品もあります
0557名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-FSV1)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:45:42.79ID:7VzVrkZ0p
>>555
えっ、そうなんだ…
じゃあ成鳥になったらケージの床材にしようかな
明日キッチンペーパーに変えよう…
キッチンペーパーの上にペレット入れておいたら一人餌の練習してくれるかな?
0558名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f51-stju)
垢版 |
2021/10/18(月) 22:28:11.36ID:NFHlKQAQ0
新しくケージ(HOEI35角)を買ったんだけど、スライド式のドアだからか開け閉めするたびに金属の擦れる音がして不快…
なんか軽減するいい方法あるかな
0563名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-4HJo)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:06:54.26ID:/0WWwQpJ0
>>552
外付け式 バードヒーターを昨日初めて試したんだけど、あれって相当近づかないと温かさを感じられないんだね
うちのはほぼブランコで過ごすからあまり意味がない感じだった
ヒーターとブランコですごす文の間が10cm離れてて、手で確かめるとその距離で温かさはほぼ届かない
ただ、寝る時におやすみカバーをかければ多少は熱がこもって今の時期ならちょうどいい感じになるのかな
(寝る時もブランコです)
0565名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-4HJo)
垢版 |
2021/10/19(火) 15:45:46.13ID:/0WWwQpJ0
>>564
外箱パッケージの使用例?で、パネルヒーターとオカメが若干距離とった感じで写ってたから、あのくらい距離があってもいけるのかと勘違いしてしまった
自分にしては高い買い物だったから残念
そうだね
さらに気温が下がったらアサヒ30Wを追加投入します
0566名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbe3-NrV1)
垢版 |
2021/10/19(火) 17:31:26.03ID:wLaNWsaV0
>>565
60wとサーモ装置で
サーモなしで温度管理は大変だよ
30wで能力足りなければまた買い直しだし
サーモあれば今すぐ導入しても問題ない
ギリギリになって買おうとしても品不足で手に入らない可能性も
ペットの数がコロナで爆発的に増えてるしね
文のためにも今すぐ動いてお願い頼む
0567名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-2m4H)
垢版 |
2021/10/19(火) 18:51:13.36ID:2eg5kn0n0
>>563
寒ければくっつくから大丈夫
ペットの暖房は暖かい所と寒い所を作るのが鉄則だよ
寒ければ自分で暖かい所に寄ってくし、暑ければ離れる
かご全体を暖める必要はない
0569名も無き飼い主さん (ワッチョイ efcc-wUi0)
垢版 |
2021/10/20(水) 07:12:36.93ID:gzksUVVy0
>>552です
説明不足でマジ申し訳ない
メインになる保温電球やサーモスタットをまだ持ってない方への注意喚起だったんだけど、うちでサブに使ってるバードヒーターを例にあげたら分かりにくいよね、申し訳ない
ガっと冷え込んだら最悪落ちちゃう事もあるだろうし、初めて冬を経験する飼い主さんは冬用温度管理アイテムの準備はとにかくはやめにしてあげてください

うちでは保温電球100wにサーモスタットかまして、ビニールカバーかけて、補助的に外付けバードヒーター使って何年も越冬してます
保温電球がメインだけど万が一電球が壊れた時に一気に冷え込むのは避けたいなと思って
人間用エアコンで、人間がギリ寒くない程度にしてるんだけど、温度計で確認したらケージ内で位置によって寒暖差も有る
もっと寒くなったらエアコン温度も上げてく
0572名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb0b-SiS+)
垢版 |
2021/10/20(水) 16:21:09.94ID:l2f1n/jv0
保温電球を床暖房にするのやってみたいー
板って熱伝えるのかな
0575名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-IHwn)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:55:44.05ID:3eZP6gAAd
棄てる予定の炬燵だったがこのヒーター部使えるんじゃね?と思って外してサーモスタットと連動させたら良い感じ
0576名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6c-H5sx)
垢版 |
2021/10/20(水) 21:59:18.65ID:0PhaQFxX0
アサヒの保温電球、40wのカバーに60wの電球もギリギリ付けられるんだけど
メーカーさん的にはやっぱり推奨してないのかな
60のカバーに40の電球はOKですよってQ&Aに書いてあるけど逆は書いてない
カバーと電球が近すぎて危ないのだろうか…
設置サイズ的には40wのカバーがいいんたけど
0577名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa3f-PBGE)
垢版 |
2021/10/20(水) 23:09:05.81ID:X62XFQKVa
今日乾燥ひどかった…
8畳の室内は加湿器かけて、ケージのうえに濡れタオル、ケージ床材にしてるキッチンペーパーには霧吹きで水をかけた
それでも最低36ぱーせんとまで下がったし大変だ
0581名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-SiS+)
垢版 |
2021/10/21(木) 07:55:55.56ID:K0Otxl9Ia
上の方で文を置いてのお泊りについて相談した者なんだけど、ついに今週末にペットホテルに預けます
が、最近一気に寒くなって、預けるのと引き取りは朝晩で気温はさらに下がりそうだしどうしようかと
移動は主に車だけど数分は外を歩きで、ペットホテルからは普段使ってるケージで来てくださいと言われてる
おやすみカバーかけてその上にカイロ外付けしてもあまり変わらないよねえ
(中付けは危険)
0582名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b1d-ZO17)
垢版 |
2021/10/21(木) 08:21:46.88ID:z1A0v1hA0
>>581
文さんの移動は「キャリー+キャリーバック+熱源」、で、
普段使ってるケージは持っていけばよいと思いますよ
>ペットホテルからは普段使ってるケージで来てください
は、預かりは「普段使ってるケージ」で行うのでケージも持ってきての意味でしょう

カイロは酸素を消費するので、使う場合はキャリーバックを密閉しないようにしてください
数分なら注意すれば酸欠の心配はないと思います
湯たんぽは酸欠の心配がないので準備しておけば良いと思います
0583名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-SiS+)
垢版 |
2021/10/21(木) 09:30:25.17ID:MD4o2gr/a
>>582
文をホテルに預けた後にキャリーは無用になるから、できればケージでと考えてます
(車はレンタカーでそのまま返して新幹線へ)
あと、慣れないホテルでの文のキャリーとケージの移動はいまいち自信なく
湯たんぽいいですねー
温かいペットボトルで代用できるかしら
文が怖がらないか気になるが
善後策を考えよう
0584名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-SiS+)
垢版 |
2021/10/21(木) 09:33:25.30ID:MD4o2gr/a
あーでもやっぱり文はキャリーで移動、空ケージ持参して、キャリーにカイロ外付けの方が文的には暖かいのかなあ
ちょっとそれも検討してみます
0585名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-Ajkb)
垢版 |
2021/10/21(木) 11:32:19.70ID:yG/W92eLp
生後31日の文を初めてプラケースからケージに移動させてるんだけど、外に出たいらしくケージ内で暴れ回ってる…
無理に飛ぼうとして床に落下したりケージの柵に無理やりつかまったりしてて怪我しないか心配
0586名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-Ajkb)
垢版 |
2021/10/21(木) 12:05:46.74ID:yG/W92eLp
やっと落ち着いた。
もうケージ内の色んなところに体当たりしまくり落下しまくりで大変だった…
0587名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-PBGE)
垢版 |
2021/10/21(木) 12:54:34.62ID:BNVPO4y7d
>>580
もちろん飲み水入れに水入れてるし、外付けバードバスにも水入ってる

温度湿度計の置き場所が悪いのかも?
ヒーターの上にリラックステージおいて、そのリラックステージに温度湿度計置いてるから
0590名も無き飼い主さん (ワッチョイ bb92-rATU)
垢版 |
2021/10/21(木) 15:57:55.51ID:UsHgMFCA0
バードヒーターは何のウラも取れていないけど、どっかで白内障になりやすいからやめた方がいいってのをみて、付けるのやめた事がある。
デマの可能性も高いと思うけど、白内障ってなりやすいから、どのみちなったとしても“バードヒーター付けていたからだ”とか悔やみたくないから外した。
文の為に12000円も出したけど、文の幸せの為に外したよ。
0595名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-Ajkb)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:14:51.06ID:L7qlrsLAp
アリエクってだけでちょっと買うの躊躇っちゃう
0597名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-Ajkb)
垢版 |
2021/10/21(木) 18:44:02.44ID:MM+2sk61p
そっちで良いじゃん
たかだか数百円のためにアリエク使うデメリット背負わんでも
0599名も無き飼い主さん (ワッチョイ 21b8-EW6y)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:21:01.51ID:NytbCA6v0
うちのヒナ、昨日からケージデビューしてペレットとかもついばむ感じ(多分食べてはない?)になって来たんだけど、
今朝差し餌しようと思ったら口を開けてピーピーおねだりはしても管を口に入れようとしない。
結局一口も食べずに朝の差し餌終了
ついに差し餌卒業かぁ…寂しいような…
0600名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-K6w9)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:50:12.26ID:94/ZgrEc0
アリエク?と思ってググッたら、こんなの欲しいなと思ってたニットを見つけちゃってどうにも困ってる

ケージ内の温度はある程度コントロール出来るけど湿度は難しい
最悪濡れタオル吊るしておけば良いんだけどさすがにずっとそれは
と思ってさっき加湿器ポチった
飼い主だけの時は何もしてなかったけどお迎えしてからここ数年、毎年使い捨ててる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況