X



トップページペット大好き
1002コメント448KB

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ7羽め★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf51-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 06:32:57.62ID:I9ZIOqJ40
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ6羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1623050322/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0412名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-7rvN)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:14.05ID:rfvvKxrNa
>>409
>>410 
うちの文たちはキラピピベビーのみで育ったよ。
お湯の温度に気を付けてね。
生後1ヵ月くらいのときに粟穂と殼つきのシードもいれるようにしたら、最初は見向きもしなかったけど、次第に粟穂をつついたりむしったりしはじめて、気づいたらシードをポリポリしてた。
だから勝手に一人餌デビューするんだなと思った。
0414名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-5Dcc)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:44:20.65ID:FdiNyOdfp
>>411
>>412
ありがとうございます。
使う使わないに構わず一応粟玉は買っておこうと思います。
いざという時に無いよりは良いと思うので。

>>413
育ての親とフードポンプ両方用意してあるので大丈夫だと思います。
0415名も無き飼い主さん (ワッチョイ b357-bbwO)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:59:13.23ID:wwSPLgYC0
剥きエサって言っても剥いてあるの粟だけで他全部殻付きとか成鳥用…
これを雛の挿し餌用で売るのはありえないです

そんなショップが挿し餌したそのうの中身が不安だよ
消化不良起こしてそうだからホントパウダーだけでしばらく様子見して
0419名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-5Dcc)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:16:20.40ID:GheVijbrp
>>397の子ですが、16時も18時もパウダーフードは食べませんでした。
クチバシに挿餌を少し付けても口を開けない状態です。
目も全然開けないのですが、この時期はそういうものなのですかね…。

ちなみにそのうにはまだ餌が多少残っており、フンはたくさんしてます。
0421名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:24:45.20ID:37R7/PmzH
>>419
おそらくは環境変化の緊張
20時を最後に試して食べないなら諦めて明日朝再チャレ
もしそのときも食べないようなら朝一で病院へ
たぶん朝には食べてくれると思うよ
0423名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-5Dcc)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:38:19.31ID:GheVijbrp
>>421
そうですね、明日の朝には多分消化出来てると思うので試してみます。
0424名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:38:33.20ID:37R7/PmzH
送信しちゃったけど、目も開けないはちょっと気がかり
といっても今晩動くのは難しいだろうし今夜はしっかりと保温保湿で。

初日ごはん食べないはよくあるから、うちのときは夕方お迎えにいってお店出る前にごはんあげて貰ってた
0425名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-BsCi)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:39:13.20ID:/jdwv2Gq0
今日お迎えしたばかりならまだご飯食べなくても普通
明日明後日も丸一日食べないようなら強制給餌も考えないといけないけど、大概明日か明後日朝くらいにはいい加減お腹空きすぎて食べるだろうから今日は暗く静かにしてそっとしておいたほうがいいと思うよ
0427名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 01:52:42.59ID:CBzg6UhO0
いくら本読んでたって目の前で店員から「こっちのほうが良い」って言われたらそりゃ混乱するだろ
特に初めての飼育なら尚更な
でも本を読んでたおかげで3週齢じゃないって事も、今までの餌が正しくない事も気付いてる
飼い主としては十分な素質あるでしょ
0428名も無き飼い主さん (ワッチョイ f392-BhDz)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:34:57.57ID:FMsZgEKj0
飼育に関しては、できるならめちゃくちゃ情報仕入れて、自身で精査するのが一番良いと思う。
多数決的な選択になってしまうかもしれんが、その選択がベストでなくても、それが原因で悪い結果にはなかなかならないと思う。
あとは経験で磨きあげる。

自分の場合、何代も文と暮らしていて最初の頃は申し訳なかったけど、誤ったこともしていた。
それを修正し続けて、新しい情報も入れ続けて皆10年位生きててくれるから、間違っていないだろうと思う。

初心者の方には、これやったらダメってのは徹底的に調べて実践してほしい。
基礎の飼育情報のあとは、まずはこっちの知識を分厚くしてほしい。
0430名も無き飼い主さん (ワッチョイ f392-BhDz)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:41:59.73ID:FMsZgEKj0
偏見だけど、店員なんて医者じゃないし、“知らない”“わからない”とか言えないから、ムードでそれっぽい事言う。
ん?って思ったら聞かない方がいい。
これまた偏見だけど、色んな生き物を扱っているから、犬猫メインの店が多いし、その人が小鳥に詳しい可能性は低いでしょ。
大抵、犬猫が一番詳しくて、好きで、力を入れている店員が多い。
もちろんキチンとした人もいるだろうし、小鳥専門のお店なら外れにくいかもしれないけど、まるきり店員委ねてお任せの状態で買いに行くなって言いたい。
0431名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-5Dcc)
垢版 |
2021/10/04(月) 09:09:44.66ID:Ugm1Lvwep
>>397の子です。
8時にご飯あげたらちゃんと食べてくれました。
ちょっとですが、ちゃんと欲しがって鳴いてたため一旦は安心だと思います。ありがとうございました。
0433名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-BsCi)
垢版 |
2021/10/04(月) 09:57:04.06ID:FQWbi0Tf0
>>431
よかった
スクスク育てよ〜

>>432
もう5年以上前だけどうちの文は9月28日生まれだよ
きょうだいも4羽いたんでまだ今くらいのお迎えならそこまで珍しくもないかと
10月半ば過ぎだと珍しいな!と思うけど
0435名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-1C8e)
垢版 |
2021/10/04(月) 11:26:34.42ID:sHWXZeQ+p
かれこれ4羽ぐらい育ててるけど、ヒナは未だに緊張と不安で一杯になるわ
0436名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-Ig7M)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:34:08.31ID:hm1rcLEhd
スレ伸びてたからみたら、とんでもないショップだね
二週齢にみえるんだけど、どうなんだろ。できれば二回ではなく三回は挿餌したほうがいいんだろうけど

うちの子は雛用の剥き粟とか混じったやつとパウダーを2:1で混ぜて40℃まで冷ましてからあげてた
雛飼うときは、知識あるつもりでもなかなか冷静にいられないよね
0438名も無き飼い主さん (ブーイモ MMff-cOlh)
垢版 |
2021/10/04(月) 13:52:02.76ID:BcWzNttfM
ごめん、ヒナの繁殖は秋冬〜春のはじめだよね… 毎日暑くていまだ半袖の生活送ってたからすっかり8月のつもりでいたんだけど、みんなに指摘されてもう10月になってることに気づいたわ…
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7318-5mCH)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:05:42.41ID:VTlNYC280
ペレット色々試してラウディを好んで食べる様なので徐々にシードから切り替えたんだけど、餌入れに多めに入れて2、3日で総交換か毎日食べる量を与えるのがいいんですかね?
シードの時は毎日殻だけ吹いて足してました。
0441名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:33:21.13ID:bR3O6yY9H
無事ごはん食べたようでよかったよかった
質問者さんがしっかり者で幸い。アルバイト店員さん?とかだとこんなケースもあるという教訓にすべき事例でしょう
ムキアワだったのはともかく、殻付き餌入りだったのは成鳥が殻を食べないことに気付けば初心者アルバイトさんでも簡単に防げるミスなんだけどね
できれば397さんがやんわりとでも店員さんに伝えて気付いて貰って、今後の被害者がいなくなって一件落着になって欲しいな。難しいかもですが
0442名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:39:59.86ID:bR3O6yY9H
>>440
先に気にすべきは入れる元の餌の方ですね
小分けにして可能な限り真空状態にして保管することで劣化を遅らせられます
0444名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7318-5mCH)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:49:56.01ID:VTlNYC280
>>442
密閉できる衣装ケースに押し入れとかに置く除湿剤と一緒に文の餌を全部保管してます。小分けした方が長持ちしそうですね。商品には30〜45日までに使い切る事と記載してあります。
0446名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-nw2W)
垢版 |
2021/10/04(月) 21:57:18.61ID:xTZ0oOpXp
>>441
余談ですが、>>397の子を購入した店はペットショップではなく個人経営の爬虫類・鳥専門店のようなところでした。
店主と奥さんで経営しており、店主は鳥の育成・販売はこの道10年以上のベテランらしいです。
少し話した感じ、結構クセのあるタイプだったので聞く耳は持たないかなと…。
0447名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:32:50.25ID:bR3O6yY9H
>>444
湿気対策もいいですがやっぱり真空の方が食品劣化にはいいですよ
方法はいろいろあるので探してみてください
どこまで効果があるのかはわかりませんが脱酸素剤なんかもあります
脱酸素剤付きの小分け袋なんかもあります
https://www.birdsgrooming-shop.com/smartphone/detail.html?id=000000001500&;category_code=ct87&sort=brandname&page=1
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-lU5y)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:32:55.37ID:Z7b1Urax0
言葉選ばずに言うと(ごめんなさい)、個人経営の悪い所が出まくってる印象
情報アップデートとかまったくしてないのに過ごした時間だけで偉ぶってるような
買ったところよりこれからのかかりつけ医の方が大切だから、その古臭い頑固オヤジの言ったことはデリートしてその分飼育本を何冊も読むとかに労力使う方が文旦の為になると思う
さし餌期間はあっという間に過ぎちゃうからこの時期を目一杯満喫してください
あと分担の負担にならない程度に沢山動画や写真撮っとくのもオススメ
0449名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:36:19.55ID:bR3O6yY9H
>>446
ありゃそれは397さんの言葉は届きそうにないですね。残念ですが諦めるしかなさそうです。
0450名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7318-5mCH)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:45:00.03ID:VTlNYC280
>>447
脱酸素剤なんてのもあるんですね。
知りませんでした。
リンク先にハリソンの容器は、そのままでいいと記載してありますけど、やはりビニールよりアルミのが品質維持には良いのですね。
0451名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-2jfQ)
垢版 |
2021/10/04(月) 23:10:18.57ID:CBzg6UhO0
てか今更だけど>>400の餌を本当に2週齢のヒナに与えてたのか
殻付き餌とかそのまんまだしただの虐待じゃん
他のヒナを引き取った飼い主にも同じ説明してるだろうし、心配だわ
0452名も無き飼い主さん (JP 0Hff-GvDA)
垢版 |
2021/10/04(月) 23:12:06.41ID:bR3O6yY9H
>>450
ハリソンの袋でも品質は大丈夫ですが問題は量
1羽だと1日5gでも3カ月持ちます。その間に何度も開封することになれば必ず酸化し劣化しますよ
開封後すぐに40〜50gずつ小分けにして真空化し冷蔵庫や冷凍庫に入れれば、使い切るころでも鮮度を新品に近い状態で維持できます
酸化した餌で毎日取り替えることより新鮮なものを与えられます
0453名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-opM8)
垢版 |
2021/10/05(火) 12:04:29.75ID:hO+Js3x3M
生後3ヶ月半の文鳥を飼ってます。
初めての飼育ですが、換羽中で指が動いたり、少し手が近づくだけでかなり怒ってきます。
離れたところに移動したら、追いかけてはくるのですが、手や足が近づくと相当怒ります。換羽期はそれが普通なのでしょうか
0454名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-lU5y)
垢版 |
2021/10/05(火) 13:16:11.42ID:MhMVQlsI0
>>453
換羽期はよく性格が変わると言われてるからあまり気にしなくても良いのでは
「文鳥 換羽」でググってみて
あんなちっこい体で古い羽を抜き新しい羽を生やす作業がどれだけ負担か考えたらそりゃぐったりもイライラもするよ
うちの仔達は換羽期はとにかく甘えん坊になるので扱いは楽だけどしんどい時期だし気は抜けない
少しでも楽に換羽れるよう栄養等ケアしてあげてください

でも
>離れたところに移動したら、追いかけてはくる
これなら問題は無さそうw
0456名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-lU5y)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:05:43.10ID:MhMVQlsI0
>>455
気付いてくれて嬉しいw
いざ動詞化してみたら使い勝手良かったw

今うちにいる2羽はひな換羽以降初の換羽が始まりつつあるんだけど、噛まれたりイラついたりを覚悟してたので2羽とも甘えん坊になってくれたのは嬉しい誤算
なんか分かりにくい関係で、相互にパートナー認定してる程でも無い(囀りはまったくしない)けど仲は良くて大抵近くに居る
飼い主がパートナーになったかと言うとそれは感じ取れない
ぐぜり→囀り&ダンス迄はスムーズだったけど今のこの関係って?と日々首を傾げてるので大人の換羽終了後の変化に期待
0460文鳥 1 錦華鳥 1 (ワッチョイ f344-7baw)
垢版 |
2021/10/06(水) 02:22:49.28ID:QQRY1i+M0
初めまして!14歳のスレッド初心者です!早速ですがご相談です!お迎えしたばかりの文鳥が呼吸が荒くて、調べたら甲状腺腫ぽくて!親が仕事で忙しくて病院行く暇なくて自分で治そうと思いまして!そして、調べたところサプリメントがいいらしくて「ネクトン S」という物を買おうと思っていますが、他に効くものありますか?
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 331d-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 08:07:18.25ID:r+CaNIhF0
他スレより転載

★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ7羽め★
460 :文鳥 1 錦華鳥 1 (ワッチョイ f344-7baw)[]:2021/10/06(水) 02:22:49.28 ID:QQRY1i+M0
初めまして!14歳のスレッド初心者です!早速ですがご相談です!お迎えしたばかりの文鳥が呼吸が荒くて、調べたら甲状腺腫ぽくて!親が仕事で忙しくて病院行く暇なくて自分で治そうと思いまして!そして、調べたところサプリメントがいいらしくて「ネクトン S」という物を買おうと思っていますが、他に効くものありますか?

【(・e・)】コザクラインコ 52羽目
354 :コザクラインコお迎えしようか迷ってる中学生 (ワッチョイ f344-7baw)[]:2021/10/06(水) 02:37:33.76 ID:QQRY1i+M0
初めまして!早速ですがご相談です!ラブバードで有名なコザクラインコをお迎えしたいと思いまして失礼ですが皆さんがお迎えしたコザクラインコの値段を教えて欲しいです!コザクラの種類で値段が変わるらしいので種類も書いてください!お願いしますm(_ _)m


すてきオカメインコpart59(●・e・●)
536 し[] 2021/10/06(水) 02:12:36.29 ID:QQRY1i+M
ノーマルオカメを飼った時、値段はどのぐらいしましたか?

538 文鳥 錦華鳥[] 2021/10/06(水) 02:29:31.18 ID:QQRY1i+M
>>537
ご返事ありがとうございます!実は自分は中学生でお小遣いでインコを飼っています!私のお小遣いではそれはお高いです…!ネタ動画で良くオカメさんを見かけるたびにお迎えしたくなります!何かいい方法あったら教えてください!

540 名も無き飼い主さん[] 2021/10/06(水) 02:57:18.50 ID:QQRY1i+M
>>539
やめません、年齢で決めないでください。ちゃんと育て方の本を読み調べたりした上で飼ってます過去にもセキセイインコ5羽を最後まで育てていました。
0465名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf91-bGYl)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:46:28.08ID:tUZoGbyL0
自分で運転して自分のお金で病院に連れていけるようになってから飼ってほしい
それが最低限の責任
親が忙しいから病院無理なんだもん!仕方ないもん!でも次違うの飼いたい!→そんなん人間は飼うな

ほんとネタであってほしい
0466名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp47-nw2W)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:48:05.12ID:ppLK4mmtp
>>397の子ですが、
今はパウダー2gをお湯6mlで溶かした餌を大体2/3ぐらいあげてます。
頻度は2時間間隔でそのうを見て片方が空になったぐらいのタイミングです。(まだ入ってたら30分後に再確認)
羽が徐々に生え揃って来たのでスクスクと成長してます。
https://i.imgur.com/RR5h25P.jpg

心配な事と言えば、フンの液体が多い事ですかね…。
固形のフンもしてますが、敷いてるティッシュが広範囲に黄土色に濡れてるのが気になります。
毎回ではなくたまにではあるのですが。。
0468名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-2jfQ)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:52:56.51ID:EclLUW8L0
>>460
まぁまぁ、ネタじゃなくてマジで困ってるとしたら言えることは三つ
@絶対に自分で治そうとせず、なんとかして病院に行くこと(なんだったら親からお金もらって一人でも)
Aサプリメントに出来るのはあくまでも予防だから基本的に治療は出来ない
Bサプリメントが効くからといって多量にあげず、絶対に容量は守ること(野菜などでも同じ)
0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-pxJ1)
垢版 |
2021/10/06(水) 17:10:16.72ID:2AkjcR7m0
そう言えば最近近所のペットショップで
給餌スポイトを見かけないけど
使わない給餌でも流行ってるのか?

餌を買いに行く度に不思議に思う
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-eF7M)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:05:42.65ID:FrZNKQLu0
>>471
育て親って定番だと思うけど置いてないお店もあるのかな?
たまたま品切れだったとか?
うちはインコを飼い始めたから注射器も両方ある
インコはスプーンみたいなので食べさせてる人も居るけどフィンチは育て親が楽で良いね
0475名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-7rvN)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:23:54.56ID:ORkNhlg5a
>>466 
病院に電話すると、連れていかなくても相談にのってもらえる場合もあるので、心配なら動物病院に聞いてみるのはどうだろう?
あと、動物園なんかでも飼育相談してるところがあるので、確認してみては?

冷えてたり、パウダーフードの水分が多いことも考えられるかなぁ。
温度は適温でも、床から冷えてたりするので床材のキッチンペーパーを多目にしたり、雛の入ってるプラケの下にフリース敷いたりしたよ。
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-BsCi)
垢版 |
2021/10/06(水) 22:57:36.13ID:iee43ZTf0
>>470
ネタかもしれないけど一応マジレスしとく
嘴ムギュムギュは嬉しさの表現だし止まり木や指でカシカシするのは肯定の意味
出してもらえて嬉しいのと「そう!出して欲しかった!」(肯定)っていうカシカシ
0481名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa27-eF7M)
垢版 |
2021/10/07(木) 13:08:19.85ID:xCsFzaDga
>>466
雛は水っぽい糞をするよ
水が多くても糞自体が良ければ大丈夫
一番良いのは体重管理をする事
減ってないのならそれで良いと思う
獣医も鳥に詳しい人でなければ雛の糞の状態までは判断できないと思うよ
文鳥は食滞を起こしやすいから気をつけてあげてね
食べさせ過ぎは厳禁だよ
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-ueXe)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:51:05.44ID:HV/v3pCx0
次亜塩素酸水を買ったんだけど、みんな何を消毒してる?
カゴはもちろん消毒したけど、餌入れとか、止まり木とかも
次亜塩素酸水で消毒していいの?
0485名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-lU5y)
垢版 |
2021/10/07(木) 23:16:05.35ID:va9Ke28B0
震度4地域に住んでるんだけど、最初カタカタ揺れ始めた時は大丈夫だったものの揺れが強くなって来たらケージ内で騒ぎ出した
声掛けだけでは落ち着かなくて、カバー外して明るくして傍に居てやったら徐々に落ち着いてくれた
先代達はあまり怖がらなかったので鳥は地震を気にしないのかと思ってたけど、今いる子は普段から怖がりでパニくるので様子が違うなと痛感
万が一避難所生活とかになったら文旦に負担が多そうでかなり不安になった
0486名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6392-kjhc)
垢版 |
2021/10/08(金) 08:51:29.01ID:9nn1GN7s0
地震に備えて太陽光パネルと10万以上のバッテリー二つ買った。
冬でもケージ内を保温できるように
停電時の夏のクーラーは無理だが、暑さには強いだろう
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-qSfI)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:35:16.85ID:G2Fx+jE90
ここでフォージングのことを知って、折り紙で小さい立方体作って、穴を開けてやってみた。最初はビビってたし、仕組みが分かってなかったけど、イライラしながらどつき回してるうちにお気に入りのチモシーとかコメとか出てくることが分かったみたいで、今は、もうおやつ散らばってるのに全部出そうとするまでになりました。
0488名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:12:23.38ID:xfWq9/Ea0
ぶったぎり失礼
今月末に2泊3日で家を空けなきゃならないことになった
ひとまず、車で10分のところに小鳥OKのペットホテル発見
が、預けるべきか留守番か迷ってます
飼い主視点ではプロが見ていてくれた方が安心だが、びびりの文は寛げなかろう
留守番だと文はいつもの環境でストレスはないだろうが餌かえもお休みカバーかけもできず、なにより私が心配
そんな経験のある人はいますか??
留守番の場合、生活環境は密閉性の高いマンション住みで現在室温28℃
もちろんあと3週間あるから保温はその時の状況で。それより水が傷まないかが心配
本人?鳥?に聞きたいよ、どっちがいい?って
0489名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-GJBa)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:17:29.35ID:xfWq9/Ea0
ああでも、昨夜の地震みたいなことを考えると、やはり預けた方が安心なのかなあ
我が家で殿様みたいに我が物顔で振舞ってる文には、慣れない環境で可哀想だけど
0490名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6cc-uO9q)
垢版 |
2021/10/08(金) 23:54:45.85ID:/S5FPglF0
>>488
約2週間前にも似たようなやり取り有り
>>329辺りから
0491名も無き飼い主さん (アウアウエー Sac2-E/S5)
垢版 |
2021/10/09(土) 00:09:59.79ID:vMaml9GWa
世話してくれる同居人(家族)はいないの?
いないならペットホテル一択だろ
ペットホテルだってケージ毎預けてその際に餌とかも渡すから、いつもの環境にある程度寄せれる
0492名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-Ne+l)
垢版 |
2021/10/09(土) 07:50:50.33ID:OWJt+0Zu0
>>488
3泊4日でペットホテルに預けたことある。
そしたら、帰ってきてから消化不良を起こしてしまった。
ストレスが原因じゃないかと。
年末に2泊3日で家を開ける予定だけど、2泊なら留守番
させようかと思っている。水も夏よりは持つだろうと。
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0362-ZRU+)
垢版 |
2021/10/09(土) 09:11:22.76ID:dLzn+z7C0
>>488
うちは夏場に二泊三日ペットショップに預けたことあるけど、店員さんが様子見に来ても気づかずモチになって寝てたり、水浴びも元気にやって、ご飯を変えるときに入り口で待って店員さん見てたりと楽しく過ごしたらしく、
「環境の変化に動じない、どっしりした性格の文鳥さんですね」とお預かり日記に書かれていた

ペットショップの人は、声の大きな動物と鉢合わせなければ案外ケロッと過ごす子が多いけど、それはもう運次第
気になるなら引き取った帰りに動物病院に寄れるように予約しておくといいよ
自分はそうした、特に異常なしで帰ってきたけど
0494名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp03-M1qL)
垢版 |
2021/10/09(土) 10:01:52.94ID:C+2yT3gxp
>>488
とりあえずペットホテル使ってみて、文が大丈夫かどうか把握してみれば?
そうすれば今後悩む必要も無くなるし
ここで聞いても文はそれぞれ得意不得意違うからあんまり参考にならないと思う
全く気にしない文も居るだろうし、ビビりすぎて寝れない文も居るだろうし
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a77-HkpC)
垢版 |
2021/10/09(土) 12:49:47.58ID:DDObRKVA0
ペットシッターに頼んだよ
びびりだから他のところに連れて行くのが不安だったのと
二羽いるから寂しくないかなと思って
餌と水だけ変えてもらってカーテン開けっぱなしにして光は太陽にあわせた
0496名も無き飼い主さん (スップ Sdea-br9c)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:07:47.78ID:nBsFHhU/d
園芸用四段ビニールハウス買って昼のケージ置きにしたのだが、常時放鳥で小腹が減ると戻って餌食べてたのにケージに近寄らなくなってしまった
まだ4日目だしそのうち慣れるだろうけど
ビニールカバーは臭いが取れるまで不採用
3日天日干しで半減した程度でかなり臭い
0497名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6cc-uO9q)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:38:14.15ID:wbj3B7UM0
いつもの人じゃないけどキャンドゥで見つけた文鳥グッズ
マグネットフックなのに何故わざわざ『磁石付き』って書いてあるのか
変な言い回しだよねw
50gだと引っ掛けられる物の方が少なくて、玄関のキーホルダーにしたけどしょっちゅう落ちるんで結局冷蔵庫に付けてる
私は別のを使ってるけど、青菜をまとめる輪ゴムかけとかにはちょうどかも
http://imgur.com/wROPR3w.jpg
0498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f0b-QN1G)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:44:44.64ID:X4CMU28x0
うちも2泊3日外出で餌と水だけ隣人に頼む予定なんだけど、電気消してレースカーテンだけの方がいいかな?
ツボ巣入れてて寝る時だけそこ入るかな〜とカーテン閉めて電気つけっぱにしようと思ってたけど悩ましい
0502名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6cc-uO9q)
垢版 |
2021/10/10(日) 13:25:59.77ID:npd6f7xg0
>>497です
磁石付きと書いてあるけど、磁石シートを文鳥の形に切り抜いて色付けた感じ
磁石が取れる心配はないんだけど、フックもろとも落下するとかしっぽが伸びちゃったりとか使うには難アリw
0504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f92-7HsD)
垢版 |
2021/10/11(月) 02:12:25.98ID:44uQ9hJ00
ほっぺに赤丸って、知らずにデザインしてんのかな。
より可愛くしてやろうって考え?
これ買うのは小鳥飼いや小鳥好きなんだから、もう少し丁寧に作った方が売れると思うんだけどな。
0506名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a44-tksW)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:41:32.64ID:TZQb23rQ0
母無くなり父子で生後2ヶ月位子供性別分からんがもし雌やったら近親相姦
有るかね?父がピョンピョン交尾動作してて不安になってきた?ちなみにかご
有るので分けた方が良いかね?一人餌も大丈夫そうだし・・・
0508名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp03-M1qL)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:27:56.39ID:0iBB+pIZp
ヒナの床材を牧草にしてるんだけど、牧草をくちばしでハミハミするんだよね。
まだ一人餌には全然早いんだけど、遊んでるのかな。
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-d+J9)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:43:50.66ID:PlOkawU00
そろそろ一歳になる雄の子が床に置いてる餌皿をケージの端から真ん中位まで動かしちゃう
中身込みで70gオーバーあるはずだけど男の子は力強いね
一歳年上のお姉さんにはいつも喧嘩で負けてるのを見ると喧嘩は力や体格じゃなくて勢いなんだなと感じる
0511名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6cc-uO9q)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:37:33.11ID:DOC+F8Vd0
部屋に虫が出た時って、どう対応すれば良いのかな?
ありんこクラスから大ボスのGまで
小バエレベルならティッシュでバンと行けるけど大ボスは…
文鳥が居ないなら自分も体調悪くなるかもってぐらい殺虫剤使うけど、それは無理だもんね
かと言って見なかったことにするのも怖い
皆さんどうしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況