X



トップページペット大好き
1002コメント334KB

☆中・大型インコ 11☆[無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp97-kHF3)
垢版 |
2021/08/12(木) 07:37:08.82ID:cWk6sZ1Wp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

中・大型インコを飼っている、またはこれから飼う方の為に・・・




コニュアだけではなく、中・大型インコ全般。
【重要】専用スレがある場合はそちらで


前スレ
☆中・大型インコ 9☆ [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1579865663/
☆中・大型インコ 10☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1610455551/

※スレを建てる際は、1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3b94-U6Yo)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:02:58.81ID:rboDotJy0
えとは行けないくらい遠くて○はぎりぎり行けるけどやっぱ遠い
だから○のことしか知らんがお迎えの時にその子の性格とか好きなおもちゃとか細かく説明してくれたしその後電話で気になること相談しても親身にアドバイスしてくれるから信頼してる
もうマジで近くに○ができないかと思うけど人口とか需要とか考えたら無理そう
0903名も無き飼い主さん (ワッチョイ a24d-0EZc)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:23:34.60ID:U+hFoEW70
ブリーダーさんからお迎えした方、足環はどうしていますか?
つべで見た獣医さんが、法律で義務づけられている種以外は
外した方が事故やケガのリスクが減ると言っていたので、自分は外して貰いました。
ブリーダーさんには、万一逃がした時、自分の子だという証拠になる、
わざわざ付けてと頼む人も人もいると言われました。
それだけロストする人が多いということなんでしょうか。
0905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b50-Z16X)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:36:02.75ID:S9OuluVm0
コガネさんと池の端で景色見てたら、
直上の結構低い位置をトンビがくるくる回ってた
狙われとったんかなあ?
夏エヴァのラストみたいやったw
0913名も無き飼い主さん (ワッチョイ a330-KDYy)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:34:08.33ID:p4JSPMsa0
兎を捕まえられるんだからキャリーごと飛び上がっていくのも出来るかもしれないね。
それを考えると通院バックも手提げタイプよりリュックみたいなタイプの方が安全なのかな。
0920名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7e3-iYPS)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:29:27.49ID:mjTBJmjZ0
過保護かもだけど、ホムセンの木材は防腐剤てんこ盛りやからなあ
まあ防腐剤未使用って書かれてるおもちゃ製品もどこまで信用していいもんかわからんけど
0923名も無き飼い主さん (ワッチョイ f794-ggim)
垢版 |
2021/11/27(土) 01:03:25.81ID:P/+o6XmJ0
忘れがちだけど人間ってほとんどの動物にとって毒であるネギ類やチョコレートを美味い美味いって食べるし動物の中で異様に毒素や化学物質耐性強い生物なんだよね
だから人間に安全でも体が小さくより感受性の高い鳥には安全とは限らない
そこが難しいところ
0925名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7e3-iYPS)
垢版 |
2021/11/27(土) 02:50:44.51ID:avreq1yt0
注入材じゃなくても輸入材は表面スプレーくらいはされてるよ
あと殺虫剤も
船積みで日数長いからその間に商品ダメにするわけにいかんし、
生態系乱さないためにも殺虫処理は必須
セアカゴケグモの件以来さらに厳しくなってる
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f18-kXYI)
垢版 |
2021/11/27(土) 09:39:11.53ID:CiC/bz5Q0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
0929名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f80-XCB3)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:38:05.21ID:EJ0P5GIf0
割り箸袋の中に虫入ってたなんて聞いたことないから何かしら加工してるのかな
0938名も無き飼い主さん (ワッチョイ f794-ggim)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:41:43.89ID:P/+o6XmJ0
まあ確かにタイハクとかシロハラは犬っぽさ感じるよ
ただ「鳥類の中では比較的」ってのが頭につくの分かってない
というか犬も飼ってたけど犬だって逃げる時は逃げる
相手は動物なんだから絶対なんてないって気持ちで付き合うしかない
ロストは鳥自身だけでなくそれ知った周りも本当に心がずーんてなるからくれぐれもうちの子はいい子だから逃げないし♪とか思わないでしっかり家のなかで守ってあげて欲しい
0939名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-IYM7)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:07:05.52ID:Zho8F46Na
色んな人敵に回すかもだけどさ、白色オウムとかヨウムみたいな脂粉すごい鳥って室内で過ごすこと想定してない分(どの鳥もだけど)、自分や他の鳥の粉も吸うことも想定外の身体だと思うから、何羽も同じ家で飼ってる人とかどう思ってるんだろうと思ってる。鳥も人も調子悪くなりそう。いますぐにとはいわずとも徐々にとか。特に脂粉多い鳥と暮らしてる小型とかも心配。余計なお世話なのはわかってるんだけどさ、普通に考えてそうじゃね?って思ってる
0940名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-IYM7)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:10:47.56ID:Zho8F46Na
うちは先住のことを考えると脂粉の多い鳥は迎えられない。いくら空気清浄機ガンガン回しても不安だし。日本の家屋のサイズだとどこもキツいんじゃないかと思ってる。吐き出し、スマン。
0941名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-IYM7)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:12:39.68ID:Zho8F46Na
あと他の人も言ってるけどロスト情報多すぎて本当につらいな。ネットも全然癒しにならない。見つかることを祈るばかりだ。
0944名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f18-b1Vn)
垢版 |
2021/11/28(日) 23:58:00.84ID:8MJHzmYj0
脱走したルリコンゴウの救助に駆り出された消防士に「失せろ!」と罵ったニュースを思い出した
個人的に鳥のそういうところが好きなんだけど
所謂「いい子」が好きなら素直に犬飼えやと思う
0947名も無き飼い主さん (ワッチョイ f794-ggim)
垢版 |
2021/11/29(月) 00:28:52.67ID:XjnZ1OZt0
知恵袋かなんかで親戚から預かったヨウムがあんまりうるさくて「焼き鳥にするぞ!」って一回怒鳴ったら気に入ってしまったらしくその一回だけで覚えてヤキトリニスルゾー!と連呼するようになった、返す時なんて説明すればいいのか
みたいな相談が昔あったの思い出した
本人はめちゃくちゃ困ってんだろうけど面白くて今も覚えてる
と同時に鳥の前でうかつなこと言えないとも思った
0948名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f80-XCB3)
垢版 |
2021/11/29(月) 00:55:26.70ID:zu6exICj0
ヨウムがいる部屋で営みしたらあの声覚えて家族の前でも喋るから気まずい
という知恵袋もあったよね
0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17e3-PbN/)
垢版 |
2021/11/29(月) 15:06:42.61ID:10FE9q7s0
留守中、寂しさ凌ぎになるかとラジオやテレビつけたままにしてるけど
そこから覚えた言葉はないな今のところ
教えた言葉以外で勝手に覚えたのは、家族を咄嗟に注意する時の言葉だけ
0955名も無き飼い主さん (ワキゲー MM4f-lvtU)
垢版 |
2021/11/29(月) 20:10:51.50ID:E/X3Nv9sM
よく「悪い言葉ほどすぐ覚える」みたいな話あるけどさ
意味がわからなくてもなんとなくまねしてみたら周りが慌てて過剰反応するもんだから面白がっちゃって余計定着するとかありそう
0959名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f80-XCB3)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:50:08.33ID:zu6exICj0
肩に乗るのは鳥とピカチューくらい
0960名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-/7d5)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:51:21.19ID:bC3/I9ts0
>>952
なんじゃこりゃ〜スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!

高そうな、鳥ウジャウジャいるー!

凄いね。こういうのが見たいのよね、お金持ち自慢な自惚れ動画なんか、つまんないから。
0967名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfe3-Tggt)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:47:44.06ID:R6BsjNik0
カワウソとか豚とかペンギンとかアルマジロとかカラスとか色んな動物飼ってるyoutuberが
花鳥園から貰ったボタンの卵育てる動画見たけどその子もグレーだったな
可愛かったわ
0971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fed-zgMY)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:05:00.85ID:iwtD2kKD0
アクリルケージを二重で使って防音対策っての見たけど鳥的には最悪な空間じゃない?
鳥の絶叫で家族が鬱になるなら手放したほうがみんな幸せなんじゃ…
0983名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7792-BhQk)
垢版 |
2021/12/02(木) 22:46:08.22ID:0nopOwTO0
鳥を飼うにあたって最大の問題は、
・防音性
・鳥さんは集団生活の生き物なので、独身者や共働き夫婦で家を空けがちだと、寂しさによるストレスで毛引きを起こす

って点だからなぁ
お金だけでは解決できないよね
0984名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7f5-gJz+)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:01:45.01ID:TTxjqgeb0
>>983
いや、何を迎えるかによる。甘えん坊の単羽飼いのストレス性毛引き症は殆ど聞かない
ローリー系で亜鉛メッキ飼育で臓器やらかして毛引き症を誘発した子は知っているが、まぁこれは例外。
2羽以上で仲悪いと、パーティション仕切っても、パートナーに別鳥に構っている姿が見えた瞬間から毛引き症が悪化する(構ってちゃん系)
ストレス性の毛引き症は、成鳥の雌の発情後に集中しているイメージもある、知らないけど。
0986名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-IYM7)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:23:28.31ID:RnFL2RV1a
確かドイツとかでは2羽以上で飼うことが義務付けられてたと思うけど、嫉妬深い個体に限っては1羽の方がいいんじゃないかと思ってしまうね。年中嫉妬してるのつらくない?寂しいのもつらいけどさ。帰ってきて自分にだけしっかり構ってくれる飼い主がいいって子もいるだろうなと。考えてることなんてわからないけどさ。
0991名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca80-BEUn)
垢版 |
2021/12/03(金) 17:04:43.86ID:x4uXFoZc0
高齢不妊治療中での多頭飼育お迎えすごいなぁ
自分の子育ての時は人間の子供だけ育てるのも精一杯だったから子が小学生になるまで余裕なくて飼えなかったよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況