X



トップページペット大好き
1002コメント429KB

うさぎ総合スレ その157

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1f-ZRHg [106.133.138.130])
垢版 |
2021/07/14(水) 01:27:47.48ID:hCMm7UnOa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その155
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616857529/
うさぎ総合スレ その156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1620368418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-kEnG [14.13.42.64])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:14:46.70ID:O5uT9Pke0
>>882
露出しちゃってるのか><
おハゲの原因にはカビやダニなどわかりやすいものの他に菌や細菌が原因の場合もあるよ。
菌や細菌の場合は顕微鏡で見る程度ではわからず皮膚片を培養して、やっと原因と思われる菌や細菌を発見できるよ。
ウサギは水濡れを放置しただけでもハゲちゃうことがあるけど、皮膚に異常が無ければ原因が不明でもそのうちまた生えてくる。
もし皮膚にダメージがあるようならそこの毛は二度と生えてこなくなることもあるので要注意です!
0902名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-eORB [153.159.185.186])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:51:56.43ID:Q1cXsz2XM
シーズラビトリーの名前が出てびっくりした
近くに住んでるけどうさぎのブリーダーや専門店ってこんな田舎にも存在するのかな?一番近いのは?
って試しにぐぐったら出てきた場所ってイメージだったから
この界隈では有名なのね
うちのうさはその後普通に別のショップで迎えたんだけどもさ
0904名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.196.21])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:59:51.69ID:bQg9h5tWr
あとしっぽは高いって言うけど
赤ちゃんでも絶対一匹ずつケージ分けて世話したりしてるからなぁ
あれコスト絶対かかってるよね。

自分が購入したマイナーな専門店はうさぎ愛あふれてて好感持てたし
お迎えした子も血統書つきで血筋に遺伝性疾患不正咬合歴一切なし、
体型もショーモデル基準の子に育ったけど、梅毒キャリアだった。
梅毒自体は母子感染するから防げるもんじゃないけど、
お店でケージに2匹ずつ入れてたから相部屋の子にも感染してると思う。

しっぽの回しもんじゃないけど
なんだかんだで高いお店は衛生面とか健康面の安心感はあるよね。
0906名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.196.21])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:29.20ID:bQg9h5tWr
とはいえしっぽはお店の立地からしてどう考えても富裕層相手の商売だし、あそこはちょっと別かもね。
あと値段は人気色かどうかでも結構差が出るよね。定番だけどオレンジやっぱ高い。
うちは黒混じりな焦げパンチェスナットだからか半額セール品でした。

でもうさぎなんてうさぎなだけで既にかわいいんだから
ほんと見た目じゃなくて、撫でさせてもらったときのフィーリングで決めたほうがいいよ。
愛玩動物として歴史浅くて品種ごとの性格すら固定化されてないんだから、
見た目だけで相性考えずに決めると普通にロボロフスキーみたいな観賞用動物になっちゃうかと。
0914名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.156.147.251])
垢版 |
2021/09/30(木) 02:00:43.87ID:i+JaRhpAr
>>911
可愛い〜
ブラックオター?
0917名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-eORB [153.159.185.186])
垢版 |
2021/09/30(木) 06:43:18.70ID:NCfaYRqCM
ショップもブリーダーもただのお迎え機会の場としか考えてないなあ
里親譲渡も然り
飼ったらどの子も特別な子になるけど買う前はあちこち多数の中の1匹でしかない
自分は買った後なら飼育代でも医療費でも構わず出すけど、買う前選ぶ段階で高過ぎと感じたら一目惚れでもない限り候補から外すかな
値段見た目性格血統書いろんな要素含めて最も気に入った子を選べばいいと思うよ
こだわりたい要素があるならこだわればいい
自分が気に入ったのならお迎え後にどうでも満足するだろうさ
大事なのはお迎え後よ
0920名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-J3UB [106.154.124.50])
垢版 |
2021/09/30(木) 22:13:39.94ID:NM23dL3Ua
牧草食べるの下手すぎていとおしい
いつも漢らしく豪快に噛むからすぐに茎をブチッと噛み切って落とす。
シュレッダーが全然続かない。
柔らかい葉の方が逆に噛み切れなくて食べやすそうにしてる。
本人は葉や穂より硬い茎が好きっぽいんだけど。
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-vDLl [153.252.208.5])
垢版 |
2021/10/01(金) 04:43:11.49ID:gpiF6jSV0
うちのはゴロン寝が下手でかわいい
よくある真横バタンは滅多にしなくて、頭を床にこすりつけるようにグリンと転がる
ちょうど猫が腹出して転がるときと同じ挙動
背骨真っ直ぐじゃないから?勢い良すぎて?1回転して起きてびっくりしてるときもあれば
うまく横向きに転がれても微調整したいらしくゴロゴロもぞもぞするから結局上半身は起きてしまって伏せ状態によくなっている
横向きかつ壁沿いが理想っぽいんだけど壁沿いでゴロンしても大体壁から離れるのよ
0922名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/01(金) 10:07:26.83ID:k6Ybaiz90
換毛期で食欲減退の時どうしてる?
ペレットは食べるけど前みたいに勢いがなく時間かけて食べる
牧草は食べる量減ってて水の量も減ってる
跳んで走ることもあるけどすぐ寝転がって身体はだるそう
病院で鬱滞の時にあげる薬もらってるけど、食欲ないわけじゃないからあげていいものか
アクアコール入れてでも水たくさん飲ませるべき?
0925名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.156.150.204])
垢版 |
2021/10/01(金) 13:03:59.22ID:gTSRj1srr
換毛期のタイミングは寒暖差激しい時期だし免疫落ちて別の病気を併発してるかもしれないから素人判断はよろしくないのでは?と素人の浅知恵ながら思う。
食欲落ちてるような落ちてないような〜くらいなら野菜で水分摂らせながら様子見するけど確実に間違いなく食欲落ちてるなら素直に病院連れて行く
0926名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fc6-QoPF [59.85.78.58])
垢版 |
2021/10/01(金) 20:12:29.84ID:3dGM/rjz0
今日ネザーの仔うさぎを迎え入れたんだけど、うちに来てからずーっとチモシー食べてるけど
ひたすら食べさせ続ければいいの?
オックスボーのチモシーをあげてるけどすぐ無くなりそう。ペレットもウサギショップで
オックスボーのサンプル貰って取り敢えずあげたらホームセンターで買ったペレットを
食べてくれないー。1000円無駄に。
0927名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3392-jOtc [14.13.42.64])
垢版 |
2021/10/01(金) 20:37:54.25ID:9EVfJylc0
>>926
牧草食べてるのは元気な証拠!ペレットは置いておいたら夜のうちにでも食べるかも。
当分の間はなるべく構わないようにして、安心して落ち着ける環境を用意してあげると早く良い関係を築けるよ。
0928名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-VYpw [153.252.208.5])
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:23.04ID:gpiF6jSV0
>>926
ペレットも牧草もその子がいた所で何食べてたか聞いて同じ物にすると最初の失敗がないよ
あと慣れない物はすぐには食べなくても後々食べるようになったりするから
まずは食べるペレットをしっかりあげて、ホムセンのペレットも+αぐらいであげるといいよ
チモシーはずっと食べ放題でok
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:17:31.29
ウサギって人が何か食べてると「こっちにもちょうだい」と言わんばかりにケージをカジカジして猛アピールしてくるね。本当に人のことをよく見ている
0941名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.156.150.204])
垢版 |
2021/10/02(土) 09:40:12.22ID:Ex/6zgcdr
You Tubeで獣医師さんがネザーは気が強いけどパニックになりやすい子が多くて初心者には難しい、ロップはおっとりしてるけど病院に来る頻度が多いような気がするからそういう意味で初心者には向かないかも、て言ってたよ。
0947名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/02(土) 14:31:06.38ID:bt+a7hHW0
亡くなった子が立ち耳で、また飼うなら立ち耳しか考えられなかったけど
ロップお迎えしたらずんぐり甘えん坊が可愛すぎてロップにメロメロになった
もちろん立ち耳も大好きだけど、結局どんな身なりでも我が子が一番愛おしくなるね
0948名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa97-odi7 [106.154.125.50])
垢版 |
2021/10/02(土) 17:39:13.55ID:25dJjRlEa
>>947
立ち耳のあとに垂れ耳飼うと鈍臭さに驚きません?
うちはいつもお尻重そうにドテドテ跳び回ってる…(笑)

>>943
歴史浅いから性格も性質も固定化されてないし
犬猫と違って種類にそこまでの差はないよ
考えるなら男の子にするか女の子にするかくらい
ネザーロップミニウサギ気にせずにお店で自分に一番興味示してくれた子を選ぶのが一番だと思う!
0951名も無き飼い主さん (アウアウクー MM77-Jy8J [36.11.225.43])
垢版 |
2021/10/02(土) 22:49:21.70ID:3HN+zYHJM
10ヶ月雌のロップ
たまに腕を両手で掴むような軽いマウンティングはしてたけど今日新しくあげたぬいぐるみへのマウンティングが激しくて、様子見してたら雄の絶頂みたいに鳴きながら転がるように倒れてびっくりしたよ
肉垂も立派な女の子なんだけど、これって男の子気質が強いだけ?
0952名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3fc6-QoPF [59.85.78.58])
垢版 |
2021/10/02(土) 23:22:52.82ID:lmGkGQF70
給水器から水飲んでくれないー。鼻を近づけて匂いを嗅ぐがなめない。
仕方ないから100均で小さい容器に入れてる。何か方法ないかな 。

ところで、夜間は完全に暗くしてる? 真暗にしても障害物避けてるし
豆電球にしなくてもいいのかな。
0955名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/02(土) 23:53:38.38ID:bt+a7hHW0
>>952
給水器、GEXのお皿タイプ使ってるよ
ペットボトル挿すやつ
お皿タイプのはケージによって取り付け出来ないものもあるから色んなメーカー見てみてね
寝る時真っ暗にして問題ないよ
真っ暗でもトイレやお水の場所ちゃんと分かるよ
0959名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.156.150.204])
垢版 |
2021/10/03(日) 08:31:10.75ID:1eZ22rpar
カクカクは個体差というより飼い主がナメられてるかどうかに寄るよ。
格付け行為だし
0963名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa97-odi7 [106.154.124.206])
垢版 |
2021/10/03(日) 14:00:50.49ID:v3FdTsj3a
何一つ従順じゃないのに一度もカクカクも噛まれたこともないのは
小さい頃からうさ吸いしまくったからな気がする
頭の上に顔乗せまくってるから自然とこっちがマウント取ってるのかもしれん

今じゃ顔くっつけないとえっ?いいの?って顔されるけど
0964名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.156.150.204])
垢版 |
2021/10/03(日) 14:56:32.49ID:1eZ22rpar
>>962
仮に性衝動だとしてもマウントを許す=お前は俺より上の存在と認める行動だから放置しない方が良いよ。
自分は偉いと勘違いすると凶暴化とかケージから出せとずーーーと足ダンしたりとか問題行動に繋がったりそれが原因でお互い怪我しかねないから。
腰カクカクして来たら抱っこしてやめさせて気になるならぬいぐるみとかにやらせれば良い
0967名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2392-KB0x [106.72.138.193])
垢版 |
2021/10/03(日) 16:36:11.47ID:1dFWdU+l0
オスにしてもメスにしても去勢避妊した方が飼いやすいと思うよ
うさぎは繁殖欲が高いから、去勢避妊することで繁殖のこと考えなくて良くなってすごく穏やかで人と遊ぶようになる(個体差はあると思うけど)
初心者ほど飼いやすくなるとは思うけど、初心者だと術後のケアが心配なのが難しいね
0968名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/03(日) 18:05:01.39ID:cavQy9il0
>>966
オスはお腹開く訳じゃないから回復は早いよ
うちもオスで手術済み、昼に手術してその日の夜には膝に飛び乗ってきてた
ただ麻酔のリスクはあるからうさぎに慣れてる病院の先生と良く相談してね
とびしっこがひどかったのと、常に呼吸荒いから可愛そうで手術したけど、問題行動なかったら去勢しなかったと思う
0969名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf94-kemH [115.124.138.238])
垢版 |
2021/10/03(日) 18:37:55.94ID:LFHq+Uvk0
>>936
どっちも身体の丈夫さとか飼いやすさならダメだけどどちらかと言うとネザーがマシ
ロップってか垂れ耳は何かと病気になりやすいし耳で体温調節できないから熱中症にもなりやすい
ネザーは耳が短いから体温調節苦手だけど垂れ耳じゃないからまだマシ
0970名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3392-ffVt [14.12.35.161 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/03(日) 19:01:52.37ID:iDYW6Gex0
>>968
そうなんですね、日帰りで手術出来るんですね、飛ばししっことカクカクが酷かったら考えます。

>>969
うさぎは寒さにはそんなに弱くないけど暑さには弱いイメージがあります、ロップの方が一般的に人懐っこい
と言われてるようなのでロップにちょっと傾いてましたがよく考えます。
0971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3392-jOtc [14.13.42.64])
垢版 |
2021/10/03(日) 19:30:38.43ID:+SW5oPQy0
>>970
性格的にはロップちゃんの方が飼いやすいと思うけど、一匹目ならたち耳の子の方が今、自分たちがどんな関係かがわかりやすいよ。
最初は警戒しているので、お耳が飼い主の方を向くけど、なでる時に自分からお耳をたたむようになればなでなでしまくってもいい関係。
仲良くなった後にお耳でずーっと飼い主を追いかけるようになれば、特別な関係になれてる。と言う感じでお耳でいろいろわかる。
0973名も無き飼い主さん (アウアウクー MM77-Jy8J [36.11.228.14])
垢版 |
2021/10/03(日) 22:41:12.29ID:vewqyZmkM
>>953
同じような子がいてちょっと安心したよ
おしっこ飛ばしもたまにやるから雄疑惑もあるなぁ


ぬいぐるみ相手へのマウンティングはストレス発散としてとらえるべき?
過剰過ぎる場合はぬいぐるみをしまうとか引き離した方がいいのかな?
0985899 (ワッチョイ f343-Asto [222.0.150.132])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:34:30.46ID:T0KLyBrH0
>>981
うちの子は近所のガキの声やドタバタが大嫌いだよ。
実子はもう高2と中3だから遠くから見守ってる。
二歳児とかはストレスで寿命縮めちゃうから犬ネコの方がまだ良いんじゃない?
0986名も無き飼い主さん (ワッチョイ d331-8DKQ [220.158.33.198])
垢版 |
2021/10/04(月) 21:57:10.42ID:zialH2CB0
>>981
うちのうさぎも外から聞こえてくる子供の声が嫌いで下校時間頃になると子供が騒いでる声が聞こえるんだけどすごくビクッとして目ぎょろぎょろ、胸がドキドキして固まっちゃってる
救急車とかパトカー、掃除機、音楽を爆音でかけても全然びっくりしないけどね

次スレ立ててきていい?
0987名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.166.237.105])
垢版 |
2021/10/04(月) 22:02:42.57ID:0XfDItesr
>>981
相性的には最悪だと思うよ。
うさぎは骨が脆いから子供がのしかかって骨折するかもしれないしビビリな子だと犬に吠えられてショック死するとも聞くから子供のギャン泣きで急死やストレスの病気になりかねない。
ストレスの病気も1度発症すると治らないものもあるし(エンセの神経障害とかスナッフルとか)うさぎには自分が産んだ赤ちゃん以外の子供は殺す習性もあるよ。
過去のニュース記事でうさぎが2歳児か3歳児の子供の指に噛み付いて粉砕骨折させた、というのも見たことがある(古い記事だしもう消されてると思うけど)
とにかく一緒にするのはおすすめしないよ
0990名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f44-FT2o [27.136.62.116])
垢版 |
2021/10/05(火) 00:16:23.89ID:HdLJoGhK0
>>989
立て乙

以前うさぎを迎える参考にとYouTubeでお迎え当日の動画を探してたら
未就園児と幼稚園児くらいの姉妹がいる家庭の動画がヒットして
お迎え当日家に着いたら即部屋に放し、子供たちに追いかけ回され部屋の隅で縮こまっているうさぎを
子供たちが引きずり出してる動画があって戦慄した
子供たちも怖いし、そんな動画を平然とYouTubeに上げられる親も怖かった
0992名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.166.245.146])
垢版 |
2021/10/05(火) 01:31:43.52ID:wdyFYCL9r
>>989


8歳のメス、8月の末に血液検査をして貰ったら肝臓の数値が高い、1ヶ月後検査してまた高かったら薬をあげないとやばいかもと言われて肝臓の負担を下げる効果があるって聞いてたから2日に1回桑の葉茶をあげてみたら次の検査で数値がかなり下がって正常になった、と言われた。
桑の葉凄い
0993名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/05(火) 01:37:55.89ID:Yl1fxyDh0
子供のおもちゃみたいな感覚なんかねその親
うさぎと仲良く遊ぶ我が子ほほえましいとか思ってそう
小さい子勝手にケージ開けて無理やり抱っこしたりしそうで怖いからあえて新しく飼わない
ワンちゃんなら子供と一緒に遊んだりするしうさぎよりは丈夫だから相性よさそうだけど
うさぎ一匹でも体調気にしたり撫でたり忙しいのに小さい子面倒見ながらってうさぎ蔑ろになりそう
0994名も無き飼い主さん (オッペケ Sr77-Vy7H [126.166.245.146])
垢版 |
2021/10/05(火) 09:15:24.56ID:wdyFYCL9r
うさぎ飼う時はカミソリ持った1歳児が1人増えるつもりじゃないとね。
牙や爪は無いけど木を噛み倒せる顎を持った知能の低い動物を飼うんだから怪我する覚悟はしないといけない
まぁ、それで怪我したら親は自業自得だけど巻き込まれた子供とそこまで追い込まれたうさぎが可哀想だよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況