X



トップページペット大好き
1002コメント429KB

うさぎ総合スレ その157

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa1f-ZRHg [106.133.138.130])
垢版 |
2021/07/14(水) 01:27:47.48ID:hCMm7UnOa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その155
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1616857529/
うさぎ総合スレ その156
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1620368418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0824名も無き飼い主さん (ワンミングク MM41-JS99 [180.7.34.191])
垢版 |
2021/09/23(木) 20:19:20.98ID:GUasyFrIM
ペットショップで買う時に勧められた保険は金額で3種類あって、真ん中のに入ったよ
健診、避妊去勢手術と不正咬合は不可だけどうっ滞は可だったから念のためにね
年取ると金額上がるらしいけど掛け捨てになってもいいやと
0825名も無き飼い主さん (ワッチョイ e394-8wmA [115.124.138.238])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:01:10.08ID:URV69+My0
ペット保険って意識高いね
都会のオシャレなペットショップかな?
地方はペットショップを大規模化するほどの需要がないから
個人商店みたいなところが自家繁殖させて2000円〜5000円くらいで売ってるところか
ただのミニウサギを2万円で売ってるぼったくりホームセンターしかない
もちろんペット保険なんてものを勧められることは無い
0826名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM03-5OtS [193.119.164.235])
垢版 |
2021/09/23(木) 21:01:33.12ID:IcLdmxt0M
>>823
ペット保険では去勢や避妊手術は適用外で保険おりないよ
先天性の病気も対象外だし

割と適用外で支払われないことが多いのでペット用に貯金しておいたほうがいい場合もある
入る前に何が保険適用されて適用されないか本当に入る必要があるかどうか
よく調べたほうがいいね
0830名も無き飼い主さん (ワンミングク MM8f-eORB [180.7.34.191])
垢版 |
2021/09/24(金) 00:11:43.81ID:1fQrCLaiM
>>825
程々の田舎のホムセンの中にあるペットショップでただのミニウサギだよ
生体そのものの説明はほぼなくて用紙だけ、保険の説明はめちゃくちゃ熱心だったわ
ついでに窓口保険対応しているかつうさぎが診れる病院リストもくれた(網羅してるわけじゃないしどれも少し遠かったけど)
0832名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2c6-6iP1 [59.85.78.58])
垢版 |
2021/09/24(金) 01:04:10.00ID:JHMxhQwA0
ちなみに、みんなは今の保険はウサギの歳も踏まえてどのくらい?
0833名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1f-4VFp [222.146.80.93])
垢版 |
2021/09/24(金) 01:37:18.23ID:kEOxBD3w0
うさぎがまた発情期に入ったのか腕にマウンティングするようになった
しばらくマウンティングしてると突然倒れるんだけど本当に雌なんだろうか
スプレーしてないし毛もむしってはいないんだけど性別がよくわからない
0837名も無き飼い主さん (ワッチョイ c66c-UzFq [153.252.208.5])
垢版 |
2021/09/24(金) 21:21:04.52ID:a2+Nkamq0
自分もうったいが使えることを確認してから入った
5ヶ月だしまだ使ったことはないけどね
将来行くかもしれない病院がエキゾに強くて専門的な治療も出来るようだから治療費も高くなるかなと
年齢やコースによって変わるらしいけど今は年間27000円弱だったかな
0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f43-OzIs [222.0.150.132])
垢版 |
2021/09/24(金) 22:11:36.17ID:2LeAJ8hI0
アニコムって何歳でも入れるの?
0839名も無き飼い主さん (ワッチョイ a244-2Lmd [59.170.89.65])
垢版 |
2021/09/25(土) 00:46:10.57ID:sENXoXGT0
保険って保険会社にとって採算がとれるラインでしか保障しないわけだから
マーケットが小さいうちは消費者にはうまみが少ないんだよなあ
原理はギャンブルだからさんざん掛け金払っても
肝心なときに払ってもらえない可能性もある
だから自分は入ってないけどうちのうさが病気になったら
自費でいくらでも払うだけの覚悟はしてる
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b94-DBCL [58.3.64.27])
垢版 |
2021/09/25(土) 02:34:31.85ID:352RXAdB0
保険なんて大多数の人間にとっては掛け捨てで損するようにできてるからね。
良いように言えば相互扶助だけど、上の人が言ってるようにマーケットが小さいうちは負担の割にリターンは少ない。
胴元が集めた金を上ッパネ取って分配するだけだから。
0841名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.157.71.155])
垢版 |
2021/09/25(土) 05:35:24.47ID:HJSmEBo/r
保険会社と病院が契約してないと保険は使えないから保険入るなら通うつもりの病院が何の保険が使えるのか確認しておいたほうが良いよ。
0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-bYb7 [203.165.55.60])
垢版 |
2021/09/25(土) 11:22:19.76ID:FYPZPe8N0
1年ぐらいてんかん介護してた方が保険でかなり助かったって投稿を見たけどかなりレアケースだしなあ
長期治療が必要な疾病持ちになったとして予後考えると悲しいかなそこまで長く生きられないことがほとんどだろうし
自分も保険より日頃の貯金派
0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ c66c-eORB [153.252.208.5])
垢版 |
2021/09/25(土) 13:09:41.44ID:r9mqGtF90
>>841
窓口で使えるか否かだけで後から請求出来るよ
聞きかじりや噂で決めるのでなく自分で調べて入る入らない選択した方がいいよ

うさぎの爪切り、よく見る抱っこでやるより寝そべってるときに切る方が簡単だね
1日数本ずつになるけど抱っこ苦手な子にはストレス少なくてやりやすい
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ a2c6-6iP1 [59.85.78.58])
垢版 |
2021/09/25(土) 14:10:53.31ID:Y3EEnSM20
ちょっと気になったんだけど、ネザーランドドワーフとホーランドロップの雄雌入れたら
交尾するの?で、もししたら交配種が生まれるの?
0849名も無き飼い主さん (ワッチョイ a243-GJyf [59.140.156.8])
垢版 |
2021/09/25(土) 18:16:06.65ID:BY5s8eEn0
動画で爪切り方法調べるとひっくり返してるけどとてもじゃないけど真似できない
小脇に抱えてパチパチ切ってるよ
ただそれだと親指の爪が恐ろしく切りにくい
洗濯ネットで爪を出す方法もやってみたけど色々問題あって断念
皆さんはどうやって切ってますか?
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ a31d-zD50 [120.74.176.7])
垢版 |
2021/09/25(土) 18:51:21.95ID:91gg3Xvh0
>>849
最初は仰向けにしてたけど、うさぎは仰向けにしちゃいけないらしい
そう聞いたので前回はどっかの動画で見た、正座して脚の上に立たせて前足を左手で束ねる様に
持って切る方法で結構うまくいきました
親指も特に問題はなかった
が、仰向けと大差ない気もしないでもないので、良いやり方を知りたい
0854名も無き飼い主さん (ワッチョイ d731-2mxq [220.158.33.198])
垢版 |
2021/09/25(土) 19:41:18.81ID:/qqmMTba0
>>851
病院で爪切りしてもらってるけどうちのうさぎもそうだよ
病院行った日は人間大嫌い絶対信用できないモードに入って普段なら飛び出してくるのにケージから出てこないし大好きなおやつも食べない
撫でてもムスーーーーっとして睨んでくるよ
けど絶対に抱っこさせてくれない、小脇に抱えるなんて無理って感じの子だから家で無理してやって骨折したりするよりよっぽどマシかなと思ってる
2.5〜3ヶ月に一回だし
0855名も無き飼い主さん (ワッチョイ a244-2Lmd [59.170.89.65])
垢版 |
2021/09/25(土) 20:07:48.78ID:sENXoXGT0
>>851
でもいつか病院に連れていかなきゃいけない日が来るかもしれない
だったら本当に具合が悪いときより元気なときに慣らしておいたほうがよくないか
うちのうさも最初はそうだったけどいまはもうかなり慣れて
ああ…いつものあれか…くらいな感じでイヤイヤながら受け入れてくれてる
0856名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-CBLn [106.72.138.193])
垢版 |
2021/09/25(土) 21:16:34.98ID:bzE3bs1V0
病院の先生が嫌いすぎて診察台の上に出されると抱っこせがんでくるわ、かわいいんだけど困る
イヤイヤ検査された後は抱っこ必須でぶうぶう鳴いて「こんなひどいことされた!」って訴えてくる
怒りが飼い主に向かないだけマシなのか…
0857名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-eORB [153.159.185.186])
垢版 |
2021/09/26(日) 00:34:31.29ID:4LrdVy69M
横向き寝&手持ち上げても平然としてる子なら親指の爪切れるんじゃないかな
うちは普通に寝そべってる状態で切っていってるが親指はたしかに抱えるしかなさそうだ
やったことないけど細かい目の網の上に乗ってもらって落ち着いたら…は難しそうだな
タオルでくるんだら落ち着くらしいがうまく包めるものなのか…?
健診や他の目的あるならいいけど病院やショップはストレス度合い考えると最終手段にしたい
0858名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.157.71.155])
垢版 |
2021/09/26(日) 05:30:23.34ID:q8HGYWvWr
この間病院の待合室で待ってたら凄い焦って泣きながらうさぎ連れて来た人がいた。
落ち着かせる為に話聞いてみたら爪切ってたら急に暴れて爪モゲちゃったらしい
たぶん中途半端に爪挟みながら慎重にやってたんだろうな。
勢いよく出来ない人は病院とかショップに相談した方が良いと思ったわ
0860名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.157.71.155])
垢版 |
2021/09/26(日) 21:31:56.40ID:q8HGYWvWr
噛み癖があるうさぎにへちまあげたら半日で3分の1以下になった…
お気に召したようで何より
0861名も無き飼い主さん (アウアウキー Saa7-OzIs [182.251.119.12])
垢版 |
2021/09/27(月) 05:29:45.64ID:dzpMbRrBa
グルーミングに行く日に限って
あまり換毛が進んでないなぁ
いつも二枠とっても一枠で終わる(T . T)
0862名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-swZM [14.11.41.192])
垢版 |
2021/09/27(月) 08:05:29.87ID:7sa4dTxT0
以前シニア期のウサギを引き取って飼ってた事はあるんだけど
明後日2ヶ月の子ウサギをお迎えする事になり子ウサギからの飼育は初心者なのでドキドキです
教えていただきたいのが子ウサギの場合の食事はペレット食べ放題、牧草はアルファルファメインでチモシーは少量から増やしていくで大丈夫でしょうか?
あと行こうとしてる病院が車で小一時間かかるのですが最初の健康診断はウサギがある程度家に慣れてから行った方がいいのかなるべく早めに行った方がいいのか皆さんはどうされましたか?
0863名も無き飼い主さん (ガラプー KK73-/y8K [5FK3mJs])
垢版 |
2021/09/27(月) 09:25:04.32ID:6zIN3VZ3K
>>862
2ケ月児ならパワフルに動き回るから落ち着いたシルバーに慣れてたら振り回されるかもね
病院は特別気になる事がなければある程度慣れて取り回せるようになってからでいいかも
下痢とかくしゃみ鼻水とかあるなら急ぐけど
0864名も無き飼い主さん (ワッチョイ c66c-UzFq [153.252.208.5])
垢版 |
2021/09/27(月) 10:13:58.98ID:Nk9xFwAs0
ペレットは4ヶ月まで食べ放題、6カ月まで食べ放題、そもそも食べ放題じゃない
アルファルファはガスが溜まりやすいから最近はあげない方向になりつつあるとか栄養あるから子ウサギは主食とか
いろんな意見あるよなあ
自分はチモシーアルファルファ半々、ペレットは食べ放題にはしないかな
食べ放題を推しているのは主に某大手ショップだと思うけどそこのQ&Aはふわっとした回答が多いなと思うから
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-1Brw [58.87.19.165])
垢版 |
2021/09/27(月) 12:13:06.82ID:/wsVQueE0
ブリーダーさんから二ヶ月の時迎えたけど、子うさぎ用ペレット食べ放題にしてあとはチモシーだったよ
アルファルファはあげたことないけど、骨太のガッチリ体型
生野菜は子うさぎのうちはあげないほうがいいとは言われたかな
0868名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7b8-V7GA [60.129.114.178])
垢版 |
2021/09/27(月) 13:52:02.36ID:dcohjufM0
うちもブリーダーさんから2ヶ月の子うさぎ迎えたけどペレットは1日40gくらいって言われたな
そこはアルファルファは与えてなくてチモシーのみだったみたい
11年生きた先代うさぎの時はコジマからで半年ペレット食べ放題って言われた
飼育本によってもまちまちだけど意外と適当で大丈夫だと思ってる(自分の経験上)
0869名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-swZM [14.11.41.192])
垢版 |
2021/09/27(月) 15:40:22.48ID:7sa4dTxT0
>>862です
皆さんの意見ありがとうございます
レスを見ているとアルファルファにはあまり頼らなくてもいいのかなと思えてきました
一応お店の方にも今現在何を与えているか聞いてみてからもう一度考えてみようと思います!
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-1Brw [58.87.19.165])
垢版 |
2021/09/27(月) 23:11:00.99ID:/wsVQueE0
うさぎで有名な獣医さんがsnsでサプリ類は意味がないってコメントしてたけどみんなサプリあげてる?
うちはチカラとアニマストラス、粉薬飲ませる時にヘアボールリリーフに混ぜてあげてる
お守りのつもりでサプリあげてるけど…どうなんだろうね
0873名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.157.67.209])
垢版 |
2021/09/28(火) 03:35:03.04ID:CT0YUXxyr
>>870
体調に合わせてあげてるよ。
意味が無いって獣医さんもいるけど全国的に有名な病院の先生で勧めてる人もいるから結構意見割れてるんじゃないかな?
今まで効いたと感じたのは
原因不明の涙→ブルーベリー・ルテイン→3日後涙が出なくなった
斜頸→チカラのちから→2週間後ほぼ後遺症消えた
歯根過長→シリーK、アニマストラス、ビオネルジー→2ヶ月後完治のお墨付き貰った
0874名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4e-bRMt [133.106.33.184])
垢版 |
2021/09/28(火) 09:54:39.40ID:sdsvSTPcM
9日前にお迎えした子がネザーちゃんが懐くそぶりがない…。

手からおやつ→食べない
手からペレット→食べない
ケージの近くに寄る→警戒する、たまにリラックスポーズをとる
部屋んぽ→サークル内に誰もいないとハイテンション、俺が入ると隅っこで震える

時間の問題?こういう性格の子?少し放置気味の方がいい子なのかね
0879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-1Brw [58.87.19.165])
垢版 |
2021/09/28(火) 14:22:20.62ID:ROglYx+X0
首の後ろハゲがあって顔まわりよく掻いてるけど、皮膚は赤くなくフケやカサカサなし
食欲少し落ちたんで病院で一応ダニ駆除してもらって胃腸動かす薬もらった
額の毛が抜けるし換毛のせいなのかな
ダニやカビならフケ出るよね?掻いたり身体舐めたりしてる
0880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-kEnG [14.13.42.64])
垢版 |
2021/09/28(火) 18:47:44.97ID:0oROLXGR0
>>875
そんなまともなアドバイスができるペットショップが無いのが現実><。すでに書いてくれてるけど2,3日は触らないようにしてくださいなんてことを平気で言うよ。
ある程度仲良くなるだけなら差がわからないから、違いを知ってる人はほぼいないんだと思う(´・ω・`)
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-kEnG [14.13.42.64])
垢版 |
2021/09/28(火) 18:56:46.76ID:0oROLXGR0
>>879
ハゲって完全に皮膚が露出してるの?毛が生えてる状態なら皮膚が赤くなっていても素人には判断は難しいよ。
毛がへこんでるだけなら、今ちょうど換毛期。
フケが出なくてもダニやカビでハゲることはあるよ。
0883名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-PaDg [126.166.142.196])
垢版 |
2021/09/28(火) 22:15:04.18ID:x1oaU9Der
お迎え一カ月そっとしておくのは長くない?
それが絶対的なスタンダードとは思わないけど
うちのネザーはお迎え当日からケージのど真ん中で横になる図太い子で
お迎えから2、3日後にはエサあげるときケージに手を入れると擦り寄ってくるからついでに撫でてたよ
それで体調崩す事もなくピンピンしてる
個体差ってあるよね
0884名も無き飼い主さん (ワッチョイ c66c-UzFq [153.252.208.5])
垢版 |
2021/09/29(水) 00:14:38.67ID:2+pbJotS0
自分も1ヵ月は長いと思うけど個体差あるし日数は目安だからうさぎの様子に合わせて多めにプラスしていくものだと思う
小屋の環境に慣れる=小屋で寝転んだり動き回ったりリラックスしはじめてから念のためもう数日
興味を持って十分動き出したり寝転んでから数日後にアクション起こしていくといいと思うよ
逆に警戒したり怖がってるならまだ次のステップは早いからそっとしておくべきよ
>>874のネザーちゃんは小屋やサークルには慣れてるようなので、次は人間が存在する環境に慣れてもらおう
怖がってるのだからまだ構うのは早い、サークルに入るのも早い
遠巻きに存在しつつ声かけたり世話のときと稀に近寄るだけの安全な家具になるのだ
今のうちにうさぎを眺めつつうさぎの生態や飼育法(環境の変化を起こすことはまだ実行しない)を調べまくると
理解が深まるしこれからのためになるよ

ついでにうちのミニウサギは頻繁に寄ってくるが触ろうとすると華麗に避けるをお迎え1〜3週間目頃までやってた
9日目で懐く懐かないは早い、そもそもネザーは警戒心が強い(が信用するとよく懐く)と言われている
0885名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa7a-AXm8 [111.239.157.188])
垢版 |
2021/09/29(水) 00:28:05.47ID:m8REL5dpa
ペットショップで俺を見るなりダッシュで飛んで来て俺を買えアピール、入店5分かからずにお持ち帰り決定

お迎え当日から鼻ツンツン、手の下に頭グイグイ入れて撫でろアピ、でもそこはやはり定石通りに無視したけど常にアツい視線を感じてたな
次の日には脱走して初めてのフローリングでツルンツルンして戸惑ってたけどすぐ慣れてドリフトして遊んでた
飼育本と違うだろと思ったけど楽しそうだから好きにさせてた

ケガしたら可哀想だから仕事帰りに防水マット買って来たらハイパージャンプや捻りジャンプ見せてくれて俺が寝そべってる横に来てバタン寝が3日目、もう何年もいるみたいな振る舞いだったな
エサも初日からガツガツ食べて、トイレも1週間で覚えた
5年経って今では少し内気なシャイボーイだけど、うさぎ初心者に優しいヤツで連れて来て良かったよ
0886名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-J3UB [106.154.125.216])
垢版 |
2021/09/29(水) 02:41:47.94ID:X0kGPpEaa
うちは病院行くとき以外は何が起きようと動じないラオウみたいな性格で
初日から触ろうが何しようがノープロブレムだったけど
ほんとお構いなしなだけで、こっちに何かを求めてくることもなくて、ずっと空気だったよ。

2ヶ月くらいそんな関係で、ある日突然、近づくとサークルにしがみついてお前こっち来い!こっち来いお前!って呼ぶようになったよ。
思い返せばこれかなってきっかけはあるけど、それでも唐突だったな。

まぁ、今でもラオウなんだけど。天上天下唯我独尊。
0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8294-oAaG [115.124.138.238])
垢版 |
2021/09/29(水) 10:48:44.70ID:j0zEVRT00
つい最近2千円で買ったけど
珍しい品種か店がぼったくってるだけでしょ
0891名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.205.59])
垢版 |
2021/09/29(水) 13:51:22.70ID:vyVZOYqhr
安いのは安いなりの理由があるよ
高いのにもちゃんと理由があるよ
犬猫みたいに何十万とするわけじゃないんだし
4桁と5桁の差だけで怯む人はどっちにしろ飼育してから経済的に厳しいと思う

生体代なんて月々のランニングコストで考えたら誤差にも入らないし
0892名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.205.59])
垢版 |
2021/09/29(水) 13:56:59.16ID:vyVZOYqhr
というか、ぼったくるも何も
うさぎ飼ってたら毎月どのくらいかかるかわかるよね
生体代なんて十万でも赤字だと思うよ

安くしてるショップはうさぎは赤字で飼育用品で元を回収しようとしてるだけだよ
それなりのブリーダーからもらうならそれまでの飼育代より高くないと赤字回収できないんだから高くなるのは当然だと思う
売れ残った子の世話をちゃんとしてるとこなら余計にね。
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-1Brw [58.87.19.165])
垢版 |
2021/09/29(水) 14:52:21.94ID:a+GI7h3/0
通ってる専門店、個人のブリーダーさんだけど親うさぎたちすごく可愛がってるし
今まで売れていったうさぎのこともよく覚えてて信頼できる。
爪切りとかケアで通ってる子が多いから覚えやすいのもあると思うけど
値段よりもお店が清潔でうさぎのこと大切にしてるのが分かるお店から迎えるのがいいよ
0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8294-oAaG [115.124.138.238])
垢版 |
2021/09/29(水) 15:38:18.27ID:j0zEVRT00
>>891
衣装ケース700円、金網ふたつ220円と半田ごてで溶接すればウサギ小屋作るの余裕
餌は河川敷の雑草がメイン
0896名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b92-CBLn [106.72.138.193])
垢版 |
2021/09/29(水) 17:19:16.35ID:Z4Jg6Xy50
高くなったよねえ
15年前に初代を買った時は2万円くらいだったのに、8年前に二代目を買った時は5万円くらいだった
二代目買ったお店は今は7万円に近い額になってる
それだけブリーディング環境が良くなったってことならいいんだけど
0897名も無き飼い主さん (スププ Sd42-FIvv [49.98.94.18])
垢版 |
2021/09/29(水) 17:42:38.36ID:0s8N7ZwWd
まともなブリーダーなら6万は取る

しっぽは高いと思ってるけど巾があるだけ

ショーモデルに近ければ高いし遠ければ安い

大体4〜13の間

ショーモデルから外れると安いがみんな血統書付きだしハマッコだぜw
0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f92-kEnG [14.13.42.64])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:14:46.70ID:O5uT9Pke0
>>882
露出しちゃってるのか><
おハゲの原因にはカビやダニなどわかりやすいものの他に菌や細菌が原因の場合もあるよ。
菌や細菌の場合は顕微鏡で見る程度ではわからず皮膚片を培養して、やっと原因と思われる菌や細菌を発見できるよ。
ウサギは水濡れを放置しただけでもハゲちゃうことがあるけど、皮膚に異常が無ければ原因が不明でもそのうちまた生えてくる。
もし皮膚にダメージがあるようならそこの毛は二度と生えてこなくなることもあるので要注意です!
0902名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-eORB [153.159.185.186])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:51:56.43ID:Q1cXsz2XM
シーズラビトリーの名前が出てびっくりした
近くに住んでるけどうさぎのブリーダーや専門店ってこんな田舎にも存在するのかな?一番近いのは?
って試しにぐぐったら出てきた場所ってイメージだったから
この界隈では有名なのね
うちのうさはその後普通に別のショップで迎えたんだけどもさ
0904名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.196.21])
垢版 |
2021/09/29(水) 19:59:51.69ID:bQg9h5tWr
あとしっぽは高いって言うけど
赤ちゃんでも絶対一匹ずつケージ分けて世話したりしてるからなぁ
あれコスト絶対かかってるよね。

自分が購入したマイナーな専門店はうさぎ愛あふれてて好感持てたし
お迎えした子も血統書つきで血筋に遺伝性疾患不正咬合歴一切なし、
体型もショーモデル基準の子に育ったけど、梅毒キャリアだった。
梅毒自体は母子感染するから防げるもんじゃないけど、
お店でケージに2匹ずつ入れてたから相部屋の子にも感染してると思う。

しっぽの回しもんじゃないけど
なんだかんだで高いお店は衛生面とか健康面の安心感はあるよね。
0906名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-J3UB [126.205.196.21])
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:29.20ID:bQg9h5tWr
とはいえしっぽはお店の立地からしてどう考えても富裕層相手の商売だし、あそこはちょっと別かもね。
あと値段は人気色かどうかでも結構差が出るよね。定番だけどオレンジやっぱ高い。
うちは黒混じりな焦げパンチェスナットだからか半額セール品でした。

でもうさぎなんてうさぎなだけで既にかわいいんだから
ほんと見た目じゃなくて、撫でさせてもらったときのフィーリングで決めたほうがいいよ。
愛玩動物として歴史浅くて品種ごとの性格すら固定化されてないんだから、
見た目だけで相性考えずに決めると普通にロボロフスキーみたいな観賞用動物になっちゃうかと。
0914名も無き飼い主さん (オッペケ Srbf-jZct [126.156.147.251])
垢版 |
2021/09/30(木) 02:00:43.87ID:i+JaRhpAr
>>911
可愛い〜
ブラックオター?
0917名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd2-eORB [153.159.185.186])
垢版 |
2021/09/30(木) 06:43:18.70ID:NCfaYRqCM
ショップもブリーダーもただのお迎え機会の場としか考えてないなあ
里親譲渡も然り
飼ったらどの子も特別な子になるけど買う前はあちこち多数の中の1匹でしかない
自分は買った後なら飼育代でも医療費でも構わず出すけど、買う前選ぶ段階で高過ぎと感じたら一目惚れでもない限り候補から外すかな
値段見た目性格血統書いろんな要素含めて最も気に入った子を選べばいいと思うよ
こだわりたい要素があるならこだわればいい
自分が気に入ったのならお迎え後にどうでも満足するだろうさ
大事なのはお迎え後よ
0920名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-J3UB [106.154.124.50])
垢版 |
2021/09/30(木) 22:13:39.94ID:NM23dL3Ua
牧草食べるの下手すぎていとおしい
いつも漢らしく豪快に噛むからすぐに茎をブチッと噛み切って落とす。
シュレッダーが全然続かない。
柔らかい葉の方が逆に噛み切れなくて食べやすそうにしてる。
本人は葉や穂より硬い茎が好きっぽいんだけど。
0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-vDLl [153.252.208.5])
垢版 |
2021/10/01(金) 04:43:11.49ID:gpiF6jSV0
うちのはゴロン寝が下手でかわいい
よくある真横バタンは滅多にしなくて、頭を床にこすりつけるようにグリンと転がる
ちょうど猫が腹出して転がるときと同じ挙動
背骨真っ直ぐじゃないから?勢い良すぎて?1回転して起きてびっくりしてるときもあれば
うまく横向きに転がれても微調整したいらしくゴロゴロもぞもぞするから結局上半身は起きてしまって伏せ状態によくなっている
横向きかつ壁沿いが理想っぽいんだけど壁沿いでゴロンしても大体壁から離れるのよ
0922名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cc-BdRy [58.87.19.165])
垢版 |
2021/10/01(金) 10:07:26.83ID:k6Ybaiz90
換毛期で食欲減退の時どうしてる?
ペレットは食べるけど前みたいに勢いがなく時間かけて食べる
牧草は食べる量減ってて水の量も減ってる
跳んで走ることもあるけどすぐ寝転がって身体はだるそう
病院で鬱滞の時にあげる薬もらってるけど、食欲ないわけじゃないからあげていいものか
アクアコール入れてでも水たくさん飲ませるべき?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況